会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(425)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re[1]:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) New! 浪速の投げ師さんへ いつもお世話になり有…
浪速の投げ師@ Re:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) New! 遅くまで、お疲れさんでした。 久しぶり…
KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
Dec 24, 2015
XML
カテゴリ: 卓球
( 1/2 の続き)

底辺だった私の実力も、なだらかではありますが少しずつ上達していったんだと思います。
入部した当時のキャプテンは日ペン表のN鳥さんという人でした。K児島実業出身。
もう20年前ですから裏面は貼っていませんが、フォアだけでなく強烈なバックハンドスマッシュも
印象的な人です。初めて観た時には「こんな強い人が世の中に居るんや」と思いました(笑)。
特にN鳥さんはカットマンが得意で、強烈なドライブやスマッシュと共にストップも超上手く、
私は1ゲームも取った事なかったと思います。
そのN鳥さんと兵庫県の試合に一緒に出た時、N鳥さんの対戦相手を観て「おぉ!」となりました。

かなり有名な人でした。私はN鳥さんに「あの人、高校の阪神大会のチャンピオンです。
すごく強いですよ。」とお伝えました。「へぇ~」と返されましたが、私はN鳥さんにとても
失礼な事を言ってしまった事を思い知りました(^^;
結果はボッコボコ。サーブ出してリターン来たら三球目フルスイングでバックハンドを
ノータッチで決め、相手の顔が引きつりました。
それがまぐれでない事はその後のプレーでも明らかで、一方的にバッシバシに攻め、何の
付け入る隙も与えずにストレート勝ちでした。
「世界が違う・・・これが実業団なんや」と度肝を抜かれました。
確か相手は大学生だったように思います。
N鳥さんは「俺らは社会人や。社会人のプライドとして、俺は絶対に学生には負けたくないって
いうポリシー持ってるねん」とおっしゃってました。事実、学生にはほんと強かったです。

本当に強くて頼りになる人でした。
ところが入社何年かして、卓球部の先輩方が新旧交代のいざこざ?のような事で揉め、
退部された人も多かったです。残ったメンバーは少なかったです。
でも、残った若いメンバーで練習は続けてました。
S金和歌山から転勤で尼に来たW田君、うちの会社が統廃合で新しい会社になった時に同じ会社に

くぽ君が作った49ers(フォーティナイナーズ)というチームから試合に参加したり。
その後チーム名はロシアンルーレットに変わり、今に至ります。
マッキーやろーらーさんと知り合ったのも49ersがきっかけです。
くぽ君がきっかけでM菱電機さんのメンバーとも仲良くさせて頂き、M菱電機さんの練習や
ローカル大会にも参加させて頂いたり、新体連では國士無双として一緒に大会に参加させて
頂くなど交流が広がっています。くぽ君に感謝ですね。
あと、羽曳野レイティングシステム大会で歴代TOP10に入っているG藤さん。福井ク○ブの
G藤さんのお兄さんですが、彼も会社は違いますが、当時同じ関係会社でした。
その会社から産業技術短大に企業生として通っていた頃、尼崎の同じ体育館でたまに一緒に
練習した事があります。
今は公務員さんに転職され、和歌山に戻られてますが。
・・・そんな卓球部も、不景気の煽りを受けました。
もう10年以上前になります。2000年を過ぎた頃、当時不景気だったS金はほとんどの運動部を
廃部にし、卓球部もその時になくなりました。
部としての練習がなくなるというのも大きな影響ですが、実は私、社会人になってからは
選手登録料や大会参加費は卓球部(会社)が払ってくれていたので、それが当たり前だと
勝手に思い込んでいました。世間知らずでした。
交通費は当然払っていましたが、大きな大会で遠征をする時にはその費用も出ていました。
なので、卓球部が潰れた後、試合に出る時に選手登録費や参加費がどれだけ痛いものかを
初めて思い知りました。それまでどれだけ恵まれていたかという事ですね。
卓球部が潰れた事により会社の体育館での練習はなくなり、他に練習していなかった私は
正直途方に暮れていました。
すると、卓球部の後輩だったW田君が「僕の子供が通っている小学校のPTAで練習が出来るのですが
そこで練習しますか?」と誘ってくれました。それが、今も毎週木曜日に参加させて頂いている
K簑小学校での練習のきっかけでした。
私は小学校には何の縁もないのに、W田君が呼んだゲストとして練習にお邪魔しました。
練習させて貰えるのが有難いので毎週通うようになり、PTAの皆さんとも仲良くなり、
何年も経つうちに私はもう卓球仲間として受け入れて下さいました。
そのPTAがメンバーのチームとしても新体連大阪の大会に何度も参加させて頂きましたし、
大阪府西淀川区の大会にも出始め、色々な方とお知り合いになれました。
K簑小には、当時まだ小学生だった高橋真梨子ちゃんもたまに練習に来ていて、私も
打たせて貰ったり、たまに練習試合もしていました。勝てませんでしたが(^^;
K簑小でW田君に紹介され、しろうさぎさんとも知り合いました。
それをきっかけに、私の卓球人生はまた1つの大きな転機を迎えたと思います。
正直、この頃の私の卓球のレベルなんて下手くそレベルで、その当時を知ってる皆さんには
よく「上手くなったよな~!」と言われます(笑)。
私が如何に下手くそだったかが分かると思います(^^;

会社の卓球部が潰れる→K簑小に練習に行く→しろうさぎさんと知り合う、という
本当に偶然が重なった奇跡の経緯がきっかけとなり、卓球仲間の輪が色々な方向に急速に
広まりました。
人伝いなリアルな繋がりでのお知り合いや、ネットを媒体とした色々なチームとの繋がり。
その頃から卓球熱が一気に高まり、ブログで日記を書いて自分の成績を記したり、課題や
苦手対策など考えたり、練習量や試合量を増やして経験値を上げたり。
また、数年前から自分のプレーを客観的に分析するために、動画を撮影し始めました。
これも、自分にとっては非常に大きな転機となりました。
今まで自分の動画を撮影した事のない皆さん、是非一度試して頂きたいです。
初めて自分のプレーを客観的に見た時の驚きと言ったらなかったです。
「何じゃこれ!?」という感じでした。イメージと実際のプレーの乖離が大きかったです。
これは、経験しないと分かりません。
また、上達するには、相手云々よりまず自分のプレーがどうなっているかちゃんと自己分析
出来る事が大事だと思いますが、自分を客観視するのは難しいものです。
そこで動画撮影なのです。
自分のプレーのイメージと実際を、両方近づけながら差をなくす事によって、イメトレの
効果も全く変わって来ます!本当です。
なので、これは自己満足のためとか関係なく、是非是非自分の動画を観て頂きたいのです。
私はまだまだ弱っちいですが、それでも昔に比べてまだマシになった理由の1つは、
この動画撮影を始めた事だと思っています。
・・・話が逸れたので元に戻します。
最初は自己分析のためだけに動作撮影をしていたのですが、たまたま自己満足で
自分がフォアスマッシュを決めているシーンだけを集めたダイジェスト動画
「KNIGHTスマッシュ・ダイジェスト」を作って喜んでいたのですが、それらを一般公開していく
うちに、その動画を観る人が徐々に増えていきました。
フォアスマッシュだけじゃ飽きるので、翌年からは「好プレー・ダイジェスト」として
フォアスマッシュ以外にも粒プッシュやバックハンド、カウンター、ロングカットなど
自分がお気に入りのプレーをダイジェストで集めて毎年公開するようにしたら、それを観たと
私に声掛けして下さる人がどんどん増え、私が存じ上げない方から「動画観てますよ」や
「ブログ読んでますよ」など話し掛けて下さる人が増えました。
5年ほど前には全く予想もしていなかった出来事があり、今があります。本当に驚いています。
それがきっかけで、卓球仲間の増えるスピードが更に一気に加速していきました。
実力が伴わないのに相手にしてくれる強者も沢山居て、練習相手にも恵まれ、自分の卓球人生の
密度は10年前の10倍も100倍も濃いような気がします。

ふと思い立ってとりとめもない内容をダラダラと書き連ねてしまいましたが、私の卓球遍歴を
少しはご説明出来たのではないかと思います。
自分で言うのもナンですが私は遅咲きで、実力が少しはマシになって来たのは、本当にここ
5年ぐらいの話だと思っています。
まだ自分は下手くそからの上達途中で、まだまだピークではないと思っています。
45歳ですが、去年の自分より今の自分の方が強いと毎年思えてますし。
これからもっと上手くなりたいです。
こんな私ですが、皆さん宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 25, 2015 01:18:44 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こういうの好きですね。  
ひであ さん
拝読させていただきました。
よく中学のこととか覚えてますね。(笑)

自分のこと思い出しても中学のことあんまり覚えてないですわ。
しかし、中学3年の時はカットマンじゃなかったとは意外でした。
指導者はいるにこしたことないけど、なまじ強いところの指導者となると戦型変更させられたりするのは聞く話ですし、よしあしですね。

K蓑の話とかそういう話だったのかと今までの謎が解けました(笑)
動画のくだりとか納得することもあったり。
まわりが強いと確かに引っ張られるますし。
これからも試合・練習ともどもよろしくお願いします。 (Dec 25, 2015 05:57:23 AM)

Re:私の卓球遍歴(2/2)(12/24)  
しろうさぎ さん
いろんな人との出会いを広げていかれたのは、ナイトさんのお人柄だと思います(^-^)
確かにものすごーく強くなられましたよね!(^∇^)
私はめっちゃ練習量減ってますが(~_~;)またFpinなどでよろしくお願いします (Dec 25, 2015 07:40:31 AM)

Re:こういうの好きですね。(12/24)  
ac_knight  さん
ひであさん
>拝読させていただきました。
>よく中学のこととか覚えてますね。(笑)

淡い想い出と言い、長文想い出系が好きなんですね(笑)

>自分のこと思い出しても中学のことあんまり覚えてないですわ。
>しかし、中学3年の時はカットマンじゃなかったとは意外でした。
>指導者はいるにこしたことないけど、なまじ強いところの指導者となると戦型変更させられたりするのは聞く話ですし、よしあしですね。

そうですね。向き不向きは当然あると思いますが、最終的には本人の希望で決めるべきだと
思うので、高校に入ってすぐにカットマンに戻ったのは本意ではない戦型を強制された
悔しさに対する反発ですね。
中学の時の記憶が色濃いのは、顧問の先生に尽きますね。
自分の卓球を作ってくれた恩師ですし、練習にも非常に熱心に足を運び、熱心に指導して
下さいました。感謝しています。

>K蓑の話とかそういう話だったのかと今までの謎が解けました(笑)

卓球部が潰れなかったらK簑小に行く事はなかったと思います。不思議な縁ですね。

>動画のくだりとか納得することもあったり。
>まわりが強いと確かに引っ張られるますし。
>これからも試合・練習ともどもよろしくお願いします。

こちらこそ宜しくお願いします!
(Dec 25, 2015 08:13:36 AM)

Re[1]:私の卓球遍歴(2/2)(12/24)  
ac_knight  さん
しろうさぎさん
>いろんな人との出会いを広げていかれたのは、ナイトさんのお人柄だと思います(^-^)

いえいえ(笑)。
色々な方を通じて卓球仲間の輪が広がりました。
fpinも、しろうさぎさん→GAKOさん→fpinですもんね。
そう考えたらW田君→しろうさぎさんですし、そもそも卓球部潰れる→K簑小に行く、ですから
「fpinに入ったのは会社の卓球部が潰れたから」って言えますね(笑)。

>確かにものすごーく強くなられましたよね!(^∇^)
>私はめっちゃ練習量減ってますが(~_~;)またFpinなどでよろしくお願いします

はちまきのH田さんもそうですが、本当に色々な人から言われますよ。
「あんなに下手くそやったのに」「一番弱かったのに」「昔は絶対負ける気せんかったのに」
などなど酷い言葉をw これは褒め言葉と思って喜んでますけどね。
しろうさぎさんとも団体や混合ダブルスの試合によく出させて頂きましたね。
私は今年は17人の方と混合ダブルスを組ませて頂きました。
ダブルスも卓球仲間との交流・親睦を図る手段と考えています。またしろうさぎさんとも
組ませて頂きたいです。シングルスや他の方との試合も多いですが、是非機会を作って
一緒に出て、そして生中までのお付き合いを宜しくお願いします!(笑)
(Dec 25, 2015 08:21:07 AM)

Re:私の卓球遍歴(2/2)(12/24)  
GAKO さん
KNIGHTさんと初めて試合をご一緒したのは、むか~し、カットマンやサウスポーとダブルスを組むことが多かった頃に、
「しろうさぎさんのお友達のカットマンさんと一度一緒に試合に出たいです!」
とお願いしたのがきっかけでした~あぁ、懐かしい(^^)

KNIGHTさんが試合で動画を撮っていらしたのをきっかけに、私も時々撮るようになりました。真剣な試合の経験値が低い私でしたので、当時二十数年卓球をされていたKNIGHTさんに「動画を撮っても何を観たらいいのかわからへん(-_-)」とぼやき、何に気をつけたらいいのか教えて~とお願いしたことがありましたっけ。

またどこかでご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください(^^)。
(Dec 25, 2015 11:33:12 PM)

Re:私の卓球遍歴(2/2)(12/24)  
なべ@粒高朱男 さん
 読ませていただきました。こうなると、余計に初めてKNIGHTさんと初対戦したあのレイティングの動画がないのが残念だと感じるわけで(笑)。

 僕は、中学2年の時に当時の顧問にペン裏から粒に変えさせられたわけですが、きっかけがあって、練習試合で1ゲームに7本も8本もスマッシュを空振りしたので・・・次の日に呼び出されて、粒に変えることを提案され、当時中国式しか知らなかったので、グリップを変えたくないと抵抗したが、ローター式があることを言われ、チームメートに相談すると、全員にそりゃしゃあないやろと言われ・・・

 それが、今の粒高朱男になっています。実は、チームに必ず粒高とカットマンが必要だという方針だったと顧問に言われるのは、それから20年くらいたってからだったのですが。


 部活は中学でしかしてないので、中学の思い出しかないです。高校はしたくでもできないレベルだったので。ただ、僕の場合は、めぐまれた卓球部環境だったと、今は思います。普通の公立中学で近畿大会まで出れたので。 (Dec 26, 2015 09:58:52 AM)

Re[1]:私の卓球遍歴(2/2)(12/24)  
ac_knight  さん
GAKOさん
>KNIGHTさんと初めて試合をご一緒したのは、むか~し、カットマンやサウスポーとダブルスを組むことが多かった頃に、
>「しろうさぎさんのお友達のカットマンさんと一度一緒に試合に出たいです!」
>とお願いしたのがきっかけでした~あぁ、懐かしい(^^)

そうですね。もう6年半前になりますね。

>KNIGHTさんが試合で動画を撮っていらしたのをきっかけに、私も時々撮るようになりました。真剣な試合の経験値が低い私でしたので、当時二十数年卓球をされていたKNIGHTさんに「動画を撮っても何を観たらいいのかわからへん(-_-)」とぼやき、何に気をつけたらいいのか教えて~とお願いしたことがありましたっけ。

ありましたね。
私はこの日記にも理由を書いてますが、以前も書いた事があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/acknight/diary/201410230001/

>またどこかでご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします。
>良いお年をお迎えください(^^)。

はい!こちらこそ宜しくお願いします。
(Dec 26, 2015 01:19:11 PM)

Re[1]:私の卓球遍歴(2/2)(12/24)  
ac_knight  さん
なべ@粒高朱男さん
> 読ませていただきました。こうなると、余計に初めてKNIGHTさんと初対戦したあのレイティングの動画がないのが残念だと感じるわけで(笑)。

なんで動画がなかったんでしたっけ?バッテリー切れでした?

> 僕は、中学2年の時に当時の顧問にペン裏から粒に変えさせられたわけですが、きっかけがあって、練習試合で1ゲームに7本も8本もスマッシュを空振りしたので・・・次の日に呼び出されて、粒に変えることを提案され、当時中国式しか知らなかったので、グリップを変えたくないと抵抗したが、ローター式があることを言われ、チームメートに相談すると、全員にそりゃしゃあないやろと言われ・・・

> それが、今の粒高朱男になっています。実は、チームに必ず粒高とカットマンが必要だという方針だったと顧問に言われるのは、それから20年くらいたってからだったのですが。

なるほど。変えさせられたとは言え、それで成功したのなら顧問の先生に感謝ですかね?(笑)

> 部活は中学でしかしてないので、中学の思い出しかないです。高校はしたくでもできないレベルだったので。ただ、僕の場合は、めぐまれた卓球部環境だったと、今は思います。普通の公立中学で近畿大会まで出れたので。

ずっと弱小の道を歩んできた私としては羨ましい限りです。
(Dec 26, 2015 01:31:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: