会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Jun 4, 2016
XML
カテゴリ: 卓球
今日は枚方市立総合体育館で卓球の試合がありました。
私はこの時期は晩に太鼓の練習があるので、遅くとも17:00頃には帰宅しないと間に合いません。
16:00までに体育館を出る事を条件に、参加させて頂いております。
今回のメンバーは、てーちゃんさん、鶏さん、T田さん、私、の4名です。チームはForYouです。

試合形式は3~4人によるWSS団体です。
1~7部に分れていて、各部7チームによるリーグ戦です。
1位と2位は次回昇格、6位と7位は次回降格です。うちのチームは前回昇格して2部です。
2部は1チームが棄権していたので6チームによるリーグ戦となりました。
オーダーは基本的にてーちゃんさんにお任せしました。


1番手。てーちゃん・鶏組がO笠原・I上組と。O笠原は左ペンドラ、I上さんは右ペンドラです。
この試合は相手も安定してお上手だった上にこちらのミスも多く、厳しかったです。
0-3(-4、-4、-1)で負け。
2番手。私がO隈さんと。左ペンドラです。
初対戦ですが、練習や試合で何度もお見かけしており、初対面の気がしなかったです。
パワフルなドライブでガンガン押してくるイメージがあったのですが、ストップやその他の
小技がお上手で翻弄された感じでした。
ドライブは掛かっている時と掛かっていない時があり、それが分からずミスを繰り返して
しまいました。2ゲーム目を取れば流れが変わったかも知れませんが0-3(-8、-11、-6)で負け。
チームも0-2で完敗です。

2戦目。対PR○JECT-K。

こうすけさんから「F井さんのサーブは分かりにくいですよ。初見は皆さん翻弄されます」と
聞いていたのですが、確かに凄かったです。
左シェイドラですが、フォア巻き込み系サーブを中心とした多彩なサーブで、これほど
びっくりしたサーブは過去無かったかも知れません。
2バウンド目にどう変化するか全く読めないのです。伸びたり曲がったり(^^;

かなり苦労してました。
序盤は相手ペアのペースでしたが、3ゲーム目をデュースで取ってから少しずつ流れが
こっちに来たと思います。
Yasuさんが強打せず繋いできた球は可能な限り攻撃するようにし、あとはF井さんに打ちミスを
して貰うかF井さんの攻撃を何とか返してYasuさんにミスして貰ったり。
鶏さんのナイス攻撃やブロックもありました。3-2(-14、-6、12、4、8)で勝ち。
金星と言っても良い勝ちだったと思います。
2番手。T田さんがS元さんと。中ペン表裏です。
1ゲーム目はT田さんペースで、フォア・バック共にドライブがガンガン入ってました。
でも2ゲーム目ぐらいからそれが徐々に止まるようになったり、T田さんの打ちミスも徐々に
増えたりし、流れが変わって来たと思います。
ただ、何故流れが変わったのかは見てて分かりませんでした(^^;
形勢逆転となり、1-3(6、-2、-5、-5)で負け。
3番手。私がF井さんと。
T田さんが勝っていたらこの試合はなかったので、正直やりたくなかったです。
だって勝てる要素が低いので(笑)。
ダブルスの時はバックで構えて粒高でレシーブしていましたがシングルスだとフォアでも
レシーブする事になるので厳しいです。
但し、F井さんの両ハンドドライブはダブルスの時に比べたら少し精度が落ちた気がしました。
私がレシーブやカットでしっかり粘れれば点は取れます。ただそれが難しいんですが。
2ゲーム目は何とか取れましたがそこまで。1-3(-8、6、-3、-8)で負け。
チームも1-2で負け。

3戦目。対山城ク○ブ。
1番手。鶏・T田組がN島・Y下組と。N島さんは日ペン裏裏。Y下さんは左シェイドラです。
お二人とも台上も強打も安定力も高く、勝つのは難しそうでした。0-3(-4、-9、-5)で負け。
2番手。私がI本さんと。シェイドラです。
サウスポー2人に連敗しヘコんでいましたが、やっと右シェイドラとです。
サーブなどよく掛かってましたしドライブのスピードはありましたが、あまりカットマンが
得意ではないのか、カット打ちのミスがそれなりにありました。
カットしながらも、いける球は粒プッシュしたりバックハンドしたりと目先を変えると
途中から若干戦意喪失しているように見えました。3-0(4、1、6)で勝ち。
3番手。鶏さんがN島さんと。
1ゲーム目は接戦でしたし、安定感や上手さはあるものの脅威となるような球はあまり
無いんじゃないかと思っていましたが、徐々に実力を発揮されたのか、リードされました。
0-3(-9、-3、-5)で負け。後から他の人と対戦してるのを見て、N島さんがすごくお強い方だと
いうのが分かりました。チームも1-2で負け。

4戦目。対淀川ネキ○ト。
1番手。てーちゃん・T田組がS村・T江組と。S村さんが右、T江さんが左のペン表ペアです。
この2人がダブルスに来る事を見越し、前回鶏・KNIGHT組で臨んでからっきしダメだったので
「表とカットマンで組んでも無理です。対表が得意のT田とてーちゃんさんで出て下さい」と
進言し、その形になりました。
確かに前回の私らペアに比べたら試合になりました。全ゲーム接戦でした。
もしかしたら勝ってくれるかも知れないと期待しましたが、0-3(-10、-9、-9)で負け。
2番手。私がO田さんと。ペン表です。
シェイドラのW田さんが2番手固定のように見えるので、過去にひらりで対戦してたまたま勝った
私が出るのが良いという事でそのオーダーになったのですが完全に外れました(^^;
私はO田さんとは過去一度だけ対戦したと思いますが完敗しています。
今回は、前回よりはマシでした。
浅いカットは全てサイドを切るように確実にスマッシュを決められましたが、ナックルカットに
対するオーバーミスをそれなりにしてくれたので試合になりました。
2ゲーム目と4ゲーム目を取りゲームオールになりました。
フルゲームになると思わなかったので嬉しかったのですが、5ゲーム目は序盤から離され1-5で
チェンジエンド。そこからは一方的に打ち込まれ、2-3(-7、7、-9、8、-3)で負け。
次対戦する時には勝ちたいです。チームも0-2で完敗。

5戦目。対レインボーフ○ミリー。
1番手。鶏・KNIGHT組がK瀬・M田組と。K瀬さんはシェイドラ、M田さんはペン表です。
K瀬さんはミスの少ない安定したイメージがあるのですが、割と打ちミスをしてくれました。
M田さんも入ると厄介なペン表特有の攻撃でしたが、カットの変化にミスしてくれる事も
ありました。
鶏さんはブロック・攻撃共にリードしてくれ、私もカット一辺倒だと鶏さんにブロックばかり
強いる事になるので攻撃の比率を増やしました。
バックハンドなどそれなりに入ったので良かったです。3-1(12、9、-9、4)で勝ち。
この勝利は嬉しかったです。
2番手。T田さんがY野さんと。シェイドラです。
豪快なフォアドライブで序盤押されていましたが、3ゲーム目以降は接戦でした。
Y野さんは自分が打たない時は後陣でロビングを上げて凌いだりしていましたが、T田さんの
スマッシュがかなり良く、打ち抜いていました。
ゲームオールになり5ゲーム目も接戦。どちらが勝つかハラハラする展開でしたが、最後は
デュースを落としてしまい、2-3(-4、-3、11、11、-11)で負け。
取ってくれたらチームも勝利だったのですが、回って来ました(^^;
3番手。私がK瀬さんと。
3年以上前になるかも知れませんが、過去何度か試合で対戦した事があり、全部負けています。
安定したドライブに粘り負けし、最後は自分がミスしてしまいます。
でもその時よりは自分もレベルアップしてる筈ですし、ダブルスの時の感じを見ていると
「勝てなくはない!」と思いました。
でも、シングルスになったらK瀬さんはやはりミスが少なかったです。
スピードボールはないのですが、とにかく安定重視でドライブを打って来ます。
たまにストップがありそれは特別怖くはないのですが、安定したドライブと、フォアミドルを
中心としたコース取りが厄介でした。
あとキツいのが、インターバルです。
K瀬さんは1球ごとに屈伸し、レシーブの時に構えるまでのインターバル、サーブの時の
静止するまでのインターバルが長く、静止後にサーブ始動するまでの時間もあります。
集中する間合いと言うかタイミングの持って行き方がすごく難しく、しかもプレーも
安定重視なのでラリーが長くなる事が多く、時間が経っていきます。
1ゲーム目はリードしていたのに追いつかれてデュースになり、取られてしまいました。
そのガッカリ感で疲れがドッと出てしまった気がします。
2ゲーム目も我慢しようとしたつもりですが、どうも「淡白になってはいけない」という
意識が強すぎたのか、単調なカットとドライブのラリーになってしまったと思います。
もっとダブルスの時のように思い切った攻撃をするべきだと後から思いました。
結局0-3(-10、-7、-8)で粘り負け。完敗です。チームも1-2で負け。
・・・ストレート負けなのに約28分間という試合時間でした(汗)

チームは5戦全敗で、1チーム棄権でしたがそのチームとうちのチームが3部降格となります。
私は全部で7試合出させて頂いたにも関わらず、3勝4敗と負け越しました。
しかも、ダブルスは鶏さんと組んで2勝0敗だったのにシングルスは1勝4敗。散々でした。
今年のシングルスの勝率はここまで69.81%まで盛り返していたのですが、これで一気に
67.57%まで下がってしまいました。ガッカリです(凹)

また明日から出直します。。。


【今後の大会参加予定】

★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。
☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。
△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。
 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい
□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。

□06/05(日) のどか(赤い糸運命抽選チーム決め3ダブルス戦) @のどかスポーツ
★06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター
★06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター
★06/26(日) 第318回加盟リーグ/一般・年代別個人戦 @グリーンアリーナ神戸
★07/02(土) 近畿選手権県代表選考会(一般) @高砂市総合体育館
★07/03(日) 第35回近畿ブロック卓球大会 @兵庫県立総合体育館
□07/10(日) のどか(赤い糸運命抽選チーム決め3ダブルス戦) @のどかスポーツ
★07/21(木) 平成28年度 第4回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館
△07/23(土) 第70回 会長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
△07/24(日) 第319回加盟リーグ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸
☆07/31(日) 第51回スポーツ祭典・第27回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 4, 2016 11:22:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: