会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(425)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re[1]:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 浪速の投げ師さんへ いつもお世話になり有…
浪速の投げ師@ Re:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 遅くまで、お疲れさんでした。 久しぶり…
KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
Jun 11, 2017
XML
カテゴリ: 卓球
今日は、はびきのコロセアムで卓球の試合がありました。
2か月に1回程度開催されている、羽曳野市卓球連盟主催のリーグ戦です。

A~Eグループにレベル分けされており、リーグ戦を行って1位が昇格、最下位が降格します。
我が「ニホニウム」はDグループです。

今日のチームメンバーは、yukkoさん、S伯さん、まっちょさん、私の4人です。
全員カットマンなので、試合は長いわ、おまけにフルゲームになる事が多いわ、更に
1-1でラスト勝負になる事も多いわ、で進行上かなりご迷惑をお掛けしているっぽいです(^^;

試合形式はSWS団体です。4人以上必要で、1対戦で1人が2回出場出来ません。
2番手までで勝敗が決まればラストは行いませんが、10チームのリーグ戦という長丁場です。


迷った時にはメンバーに確認の上決めましたが、基本的にはyukkoさんの采配です。
ちなみに今日の試合球はTSPのシームレスボールでした。
私は4月頃からずっとこの球で練習していますが、今日初めて打った人も多いようで
気にしない人、合わなくてイライラする人、など色々でした。

リーグ戦1戦目。対スリ○F。
1番手。私がN西さんと。ペン粒です。
前日の対M比良さん戦が頭をよぎりましたが、苦手意識を持たないように意識しました。
全般的にチャンスボールをくれる事が多かったので反転してのバックハンドを積極的に
打ちに行き、3-0(0、4、8)で勝ち。
2番手。まっちょ・yukko組がO田・H本組と。
相手がシームレスに感覚が合わず、苦労しているように見えました。


2戦目。対チ○ム吉田。
1番手。S伯さんがN村さんと。ペン表表です。
裏面の表は粒のような変化をする表のようですがごくたまにしか使いません。
攻撃とストップなど多彩です。
1ゲーム目は接戦でしたが惜しくも取られました。

偶数ゲームは完璧に取れました。
ゲームオールになり5ゲーム目も手に汗握る展開。
デュースになりましたが、最後はサーブのバウンドが高くなってしまい2球目スマッシュを
決められて終了。惜しくも2-3(-9、3、-5、3、-10)で負け。
2番手。まっちょ・yukko組がY田・T田組と。
カーブドライブのペンドラY田さんと、中ペン粒のY田さんのペアです。
粒の変化とカーブドライブに翻弄され苦しい試合でしたが、yukkoさんのアップサーブが
終始効いたのと、二人のナックルやブチ切れのカットの変化にミスをしてくれ、接戦の末
ゲームオールに。5ゲーム目は序盤一気に離した事でこちらに流れが来ました。
(-8、7、-12、12、5)で勝ち。
3番手。私がN田さんと。ペンドラです。
前回も対戦し、その時は3-1で勝ちましたが内容は大接戦でした。
今回も、よく掛かったドライブや豪快なスマッシュを打ち込まれました。
フォア側に打たれたスマッシュを後陣でカウンターしていると、前回のようにはいかないと
ばかり、フォアへの攻撃を減らされました。
バックカットでしっかり取るべきなのですが今日は回転のあるドライブをオーバーミスして
しまう事が多く、バックカットが安定しません。
4ゲーム目を取れれば良かったのですがうまくいかず、5ゲーム目は一気に取られました。
2-3(9、-7、8、-10、-5)で負け。きっちり前回のリベンジをされました。
チームも1-2で負け。

3戦目。対旦那様K楽部。
1番手。S伯さんがY川さんと。ローターペン粒裏です。
カットマンに対しては1球毎に反転して粒プッシュと裏ドライブやスマッシュを切り替えて来る
テクニシャンです。そのレベルも高いです。
ところがS伯さんはそれに上手く対応し、しっかりカットで変化を付けてミスを誘い、
ドライブも積極的に打っていました。
1ゲーム落としましたが安定した試合運びで3-1(5、9、-10、8)で勝ち。
2番手。まっちょ・yukko組がるる・サクちゃん組。
サクちゃんは対カットマンがあまり好きではないらしくカット打ちのミスをよくしてくれた
ように見えました。るるさんも今日は打ちミスなどいつもより多く見えました。
今日のまっちょ・yukko組はしっかり粘れている感があります。3-0(3、5、10)で勝ち。
チームも2-0で勝ち。

4戦目。対オノち○んズ。若いメンバーの強豪チームです。
yukkoさんが「シングルス2本で取るのはなかなか厳しいので、ダブルスをバラして何とか
ダブルスを取り、2番とラストを取って勝ちたい」とオーダー組み換え。
ラストはS伯さんが出る事になり、ダブルスはKNIGHT・まっちょ組とKNIGHT・yukko組のどちらで
出るかという話になりました。
ご存じの方はご存じの通り(笑)、KNIGHT・まっちょ組は初めて組んだ約3年前から一度も
負けた事がありません。不敗神話が続いている浮沈艦ダブルスなのです。
とは言え3年間で組んだ試合数は約10試合と少ないですが(笑)。
その全勝を守るためあまり強い相手の時には組みたくないのですが、今回リーグで一番強いと
思われる対オノち○んズ戦でオーダーされると言うので「マジで!?」と驚きました。
「そんな事言っても、KNIGHT・yukko組も連勝記録続いてるしね」と言われぐうの音も出ず、
「とうとう不敗神話も終わりか。仕方ないな。いつか負ける時が来るしな」と腹をくくり
出る事にしました。
1番手。yukkoさんがHらさんと。シェイドラです。
球が速く「ついていけない」と弱気でしたが、徐々に相手のドライブに反応するようになり、
返した球の変化で打ちミスなど増えて来ました。
流れがyukkoさんに来て「強い男性に勝つチャンス!」と応援にも熱が入ります。
yukkoさんのカットにハマってくれる形になりゲームオールに。
5ゲーム目は接戦になりましたが、最後は惜しくも2-3(-5.-11、6、6、-9)で負け。
ナイスゲームでしたが残念でした。
2番手。KNIGHT・まっちょ組がS本・W村組と。シェイドラコンビです。
私が粒プッシュをフォアに流すとW村さんは狙いすましたように飛びついて強打してくるので
基本バックにしか粒プッシュが出せなくなりました。
S本さんは良いドライブがあるもののカットの変化にそこそこ打ちミスをしてくれたので
何とかW村さんのドライブを拾い、その変化でS本さんのミスを誘う作戦しかないと思いました。
1ゲーム目を取られ、チェンジエンドの時に「とうとう不敗神話も終わりですかね」などと
会話してましたが、2ゲーム目をデュースで取れたので「(勝利も)なくはないですよ」と
気持ちを高め、必死のパッチで1本でも多く拾う事を心掛けました。
徐々に相手の攻撃ミスも増え、1-2から4ゲーム目もギリギリデュースで取り、5ゲーム目も接戦。
痺れる内容でしたが最後は粘り切り、3-2(-8、10、-7、10、8)で勝ち。
一番キツいところで浮沈艦ペアが出る事になりましたが何とか勝利し、不敗神話は続いています。
いつも「勝てる見込みのあるところでしか出ないから」と揶揄されたペアでしたが、今回は
違いました。
3番手。S伯さんがH口さんと。シェイドラです。
圧倒的な攻撃力で、それをカットで粘り切るのは難しく、押し切られました。
誰が出ても厳しい展開だったと思います。0-3(-3、-6、-7)で負け。
チームも1-2で負け。

5戦目。対松西ク○ブ。
1番手。私がM田さんと。シェイドラです。
これまで何度か対戦して勝っていますが、今日のM田さんは押しが強く、積極的にドライブを
打ち込まれて精神的に押されました。
威力のあるドライブを取れない事が多く、2ゲーム目を取られました。
「久しぶりにゲームが取れたわ。来週近畿選手権予選があるから練習してて仕上がってるから
今日は調子ええねん」と。なるほど。すごく乗っていた感じでした。
私は必死で粘り、3-1(9、-8、7、8)で何とか勝利。ドキドキしました。
2番手。まっちょ・yukko組がK村・N賀組と。
二人のサーブとカットの変化で相手のミスを誘い、カットマンらしい勝ち方でした。
3-0(7、2、9)で勝ち。チームも2-0で勝ち。

6戦目。対S卓会。
1番手。S伯さんがF見さんと。シェイドラです。
前半は勢いのあるドライブを打ち込んで来てそれに押されて1ゲーム目を落としましたが、
S伯さんの切れたカットにドライブを落とし始めてから面が狂い、展開が変わりました。
2~3ゲーム目を取った後、今度はF見さんがまたスピードドライブ系の強打に変え、流れを
持って行かれましたが、フルゲームの5ゲーム目は再びS伯さんのカットやサーブが効き、
3-2(-6、1、5、-3、6)で勝ち。
2番手。まっちょ・yukko組がY尾・K月組と。
2第同時進行だったので内容は見ていませんが、3-1(5、9、-7、6)でしっかり勝利。
チームも2-0で勝利。

7戦目。対ネク○ト。
1番手。私がO澤さんと。ペン表裏です。
2月のFORYOU、前回4月のクラブリーグ、と対戦して今年3回目の対戦です。
去年だったかに羽曳野レイティングで負けていますがそれ以降は勝っているので
分は良いと思っていましたが、今回は粒プッシュやバックハンドを打つ展開をあまり作れず、
フォアに打たれた球をカットミスしたり、強打だけではなく苦手な軟打やストップでミスを
誘われたりといつもと違う展開でした
前回の試合後に会話した内容をそのまま実践された感じです。
バックに打たれた強打は何回に1回は返りましたが、やはり厳しかったです。
フルゲームで5ゲーム目、0-5でチェンジエンドし0-6までリードされてほぼ勝ち目なしの
状態から必死に追いついて9-9になるも、2点連続で取られて負け。最後はレシーブミスでした。
2-3(9、-10、6、-8、-9)。今度対戦する時はリベンジしたいです。
2番手。まっちょ・yukko組がA田・T口組と。
T口さんは数年前、西淀川区に住んでた時に一緒に練習していたバック粒カットマンです。
サーブが分かりにくい、カットは切れている、ドライブもスマッシュも上手、とかなりレベルが
高いです。A田さんも思い切りの良いドライブやスマッシュでした。
3ゲーム目を接戦で取ったのは素晴らしかったですが、1-3(-5、-5、11、-5)で負け。
チームも0-2で完敗です。

8戦目。対桃谷ク○ブ。Cグループから落ちて来たチームです。
1番手。S伯さんがY本さんと。バック粒カットマンです。
過去対戦成績は1勝1敗。お互い粘り合いからの展開で、S伯さんは両ハンドドライブ、
Y本さんはフォアスマッシュでの攻撃合戦もあります。
どちらも引かないメンタル勝負で我慢比べの様相。まさに取って取られての展開ですし
3ゲーム目は18-20という恐ろしく長い試合。
恐らく約45分間ぐらい続いたであろうと思われる超熱戦は3-2(-8、8、-18、9、7)で勝ち。
2番手。まっちょ・yukko組がS村・M岡組と。
S村さんは典型的なペン表。M岡さんはシェイドラだと思います。
途中で私の試合が3番手で始まったので序盤しか観ていませんが、フルゲームの接戦を制し
3-2(-9、6、8、-7、7)で勝ち。
3番手は私がF井さんと。ペン表です。
以前、羽曳野レイティングで対戦した事があります。
2ゲームを9点、8点と取って3ゲーム目序盤で2番手が勝利しチームも2-0で勝ったので
この試合は中断。勝てる流れだったのでやりたかったですが仕方ありません。無効試合です。

9戦目。対奈良県庁ク○ブ。Eグループで優勝して上がって来たBチームです。
1番手。私がY本さんと。シェイドラです。
ちょうど1週間前に対戦したばかりなので「先週もやりましたね」「そうですね」という会話を
交わし、試合開始。
私のプレースタイルはバレているので前回に比べると苦しい展開でした。
前回より思い切りの良い強打をバンバン打ち込まれた印象です。
私は1本でも多く拾って打ちミスして貰う事を心掛けながら粒プッシュ等で崩し、何とか
3-0(9、7、8)で勝ち。
2番手。まっちょ・yukko組がH野・K崎組と。シェイドラペアだと思います。
2台同時進行だったので観ていませんが、0-3で完敗。
3番手。S伯さんがO田さんと。シェイドラです。
威力のあるドライブを打ち込んでは来るのですが、S伯さんのバックカットの切れとサーブの
切れで翻弄し、ネットミスを繰り返していました。
今日のS伯さんは変化も攻撃もすごく良かったと思います。3-0(2、8、7)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。

今日は前回同様、6勝3敗の3位でした。Dグループ残留です。
昇格するには優勝する必要があるのでかなり厳しいと思いましたが、今回私が過去勝った事のある
2人に負けなければ可能性はゼロではないと思いましたので、また次回は優勝目指して頑張ります。

私は全部で6試合して4勝2敗でした。
シングルスは3勝2敗、ダブルスはまっちょさんと組んで1勝でした。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★06/18(日) 第324回加盟リーグ/一般・年代別個人戦(兼第53回全国卓球選手権大会兼加盟クラブ個人戦代表決定戦) @グリーンアリーナ神戸
★07/01(土) 第2回四条畷オープン卓球大会 @四条畷市民総合体育館(サン・アリーナ25)
★07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館
☆07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
★07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.
△07/17(月祝) 第91回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム
△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館
☆08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
☆08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
☆09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター
△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
△09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館
△09/09(土) 第32回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館
△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館
△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム
△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター
△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館
△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館
☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター
△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2017 12:10:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: