『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

一人鍋&庭仕事 New! メンターさん

ceramic board paint… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2003.02.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“crash”by the Primitives 1988

 バレンタイン・デーから、80年代の後半にちょっと話題になったマイ・ブラディー・バレンタインを連想する人は多いでしょう。このちょっとノイジーなかっこいいバンドを知ったのは、ひょんなことからだった。新宿の輸入盤屋で CD を見かけて、まずバンド名にビックリ、さらに大好きだったプリミティブズと同じレーベルだとわかって、その場で買ってしまったんです。
 ところでそのレーベルというのは "lazy recordings" といういわゆるインディー・レーベルで、プリミティブズはここからレコードを出していたんです。

 ここでちょっとロンドンにいた頃の話をさせてください。
 もう今から15年も前のことなんですが、1年4ヶ月ばかり住んでいたんです。滞在中は、テレビよりはラジオの世話になりました。音楽聴くのには手っ取り早い方法ですからね。当時のイギリスのヒット曲は毎日聴くラジオから流れてきました。学校にも少し通ってみたりして、まるで中学生か高校生のような暮らしですよね。もう中年の域に達してからだいぶ経っていたんだけれど。

 ある時そのラジオから聞こえてきたのが、このプリミティブズの『クラッシュ』だった。実にポップで、一度聴けば覚えられる単純なメロディーと、魅力的な女性ボーカル。その場で気に入ってしまいました。イギリスではかなり流行りましたね。
 その頃のイギリスのラジオ番組を何本かテープに録音して持ち帰っているので、今でも聴くことはできるのだけど、最近あまり聴いていないなあ。その中にこの曲も入っているのです。BBC のジョン・ピールの番組なんかもあるよ。

 帰国後しばらくして CD プレーヤーを買ったんだけど、とりあえず少しずつ買い始めた CD の記念すべき第2枚目が、この『クラッシュ』の入っているプリミティブズの1st アルバム "lovely" の英国盤だった。
 因みに僕が初めて買った CD は、去年の10/26の日記(タイトルは『サイレンス・イズ・ゴールデン』)に「たまたま手に入れた寄せ集め盤(CD)の中に、何とトゥレメローズのアカペラ・バージョンがあるんですが、これもまたすごい......」と書いたその英国盤の「寄せ集め盤」でした。レコード屋ではなくて、新宿の東口のディスカウント・ストアの道端のワゴン・セールで 480 円だった。記念すべき1st CD が廉価盤だったとは、...。


 プリミティブズのボーカルのトレイシー・トレイシーという女性は、結構当時のイギリスでは人気者になり、いろいろ話題にもなった人だけど、その後どうしているんでしょう。
 2nd の "pure" とシングル盤をあつめた "lazy 86-88" は持っているけど、例によって90年代以降のことについてはわかりません。ご存じの方、教えてください。

 ***** 追記 *****

 2月26日、夜。
 さっき、途中からだったんだけど、スカパーの CSN1 で『ジム・キャリーは Mr ダマー』という映画を見た。なんと!その中で、この曲プリミティブズの『クラッシュ』が使われていたぞ~。ガソリンスタンドで一騒動あって、また車に乗って走り出す場面のところと、エンド・ロールのバックでね。
 これは94年のアメリカ映画だから、ヒットから6年もたっているわけだ。2/28 の 7:00 pm からまたやるので、見てください。この手のコメディーは好きだなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.03.07 00:43:10
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プリミティブズ『クラッシュ』(2/22)  
Tomo×2☆  さん
書き込みを期待されて参りました。。(笑)

全く知りません。これではいけない!と思い検索などしてちょこっとだけでも勉強しようか?と検索してみたものの、ないんですよ・・。詳しくないのばかり。
でもね、若い子のHPにアメリカ村(大阪)でプリティミズのアルバム買いました~・・みたいなの見つけましたよ。聴けばわかるのかなぁ???あっ、、聴いたことある・・みたいなのだったらラッキー!気にしてます。多分、聴くことができるでしょう。気に留めてたらのことだけど。(笑)

椎名林檎。そうですよ~。PVで見ましたか?あの大正ロマンっぽいPV。あれは物語になってて、DVDで販売されているようなんですが私は見てません。
確かに今回のアルバムはストーリーに沿ったものらしいですが、本人が言ってましたけど特に気にしないで(詩の内容なども)サラッと聴いて欲しいって(笑)でも、ブックレットを読んでいると深く考えてしまいますよ。。林檎ちゃん、流石だわ。(笑) (2003.02.24 08:34:20)

Re:Re:プリミティブズ『クラッシュ』  
To  Tomo×2☆さん
>...検索してみたものの、ないんですよ・・。詳しくないのばかり。
でもね、若い子のHPにアメリカ村(大阪)でプリティミズのアルバム買いました~・・みたいなの見つけましたよ。...
椎名林檎。そうですよ~。PVで見ましたか?....


いやあ、よく書き込んでくれましたね。
ただ、「プリティミズ」ではなく「プリミティブズ」なんですが...、まあ、そんなことはどうでもよろし。反応していただいただけで、とてもうれしいですよ~。
椎名林檎にはちょっと不思議な魅力があるんですが、あまりきちんと聞いたことはないです。今回の PV はまた見る機会がありそうだから、今度感想書けるかもしれません。
(2003.02.24 10:12:10)

Re:プリミティブズ『クラッシュ』(2/22)  
イギリスに住んでいたことがあるのですね。わたしの学校では12月に海外研修があるのですがロンドンコースはおさえておきたいです。
この前市立図書館で興味深い本を見つけました。音楽コーナーのところにあったのですがロンドン近郊のミュージシャンとゆかりのある街路を特集した本です。この本を片手にいろんなゆかりの地を歩いてみたいです。
例えばビートルズ→アビーロード
ジャム→カーナビーストリート
といったかんじで (2003.02.24 11:07:23)

Re:Re:プリミティブズ『クラッシュ』  
To  KIRI0524さん
>...わたしの学校では12月に海外研修があるのですがロンドンコースはおさえておきたいです。
...ロンドン近郊のミュージシャンとゆかりのある街路を特集した本です。この本を片手にいろんなゆかりの地を歩いてみたいです。
例えばビートルズ→アビーロード
ジャム→カーナビーストリート
といったかんじで


ロンドンコース押さえましょう押さえましょう。
その本のタイトル、今度図書館へ行ったとき覚えてきてくださいね。で、そっと教えてください。(笑)
やはり実際にこの目で確かめるというのは一番いい方法ですね。
カーナビー・ストリートは今では観光客相手のみやげ物屋がずらっと並んだところです。往時の雰囲気は無いかな。でもジャムなら Wardour Street も出てくるでしょうし、何より地下鉄に乗るたびに "Going Underground" とか "Down in the Tube Staition at Midnight" 歌っちゃいそうで、「ゆかりの地」巡りは楽しいですよ、きっと。 (2003.02.24 12:18:39)

Re:追記あり:プリミティブズ『クラッシュ』(2/22)  
KYONTAN  さん
こんにちは。
テーマに魅かれて時々お邪魔していましたが、ご挨拶するのははじめましてです。
英語の先生されているんですね~。
それでイギリスに滞在されていたわけですか。
いいですね。
私も古いものを大切にするイギリスは大好きです。

さて、プリミティブズ「クラッシュ」は、私は、だいぶん後から聞いてすきになりました。
リアルタイムでは、どうもトレイシーのあのルックスがコケティッシュすぎて、受け入れられなくて(なんせスミスのファンでしたから)。
でもシンプルで、とてもいい曲ですよね。ギターのキラキラ感がジョニー・マーみたいで好きです。

夫がいろいろ詳しいので、プリミティブズのその後を聞いてみましたら「どっちの?」と言われてしまいました。60年代に同名のバンドがいたそうですね。

解散後、ギターとドラムの人?は別のバンドを作ってデビューしたそうですが、トレイシーは去年、プリミティブズのファーストアルバムのプロデューサー(名前聞いたのですが忘れました)がCDを出した際、2曲ほど歌っていたそうです。
半端な情報でスミマセン。また遊びに来ます♪

ところで、ウォータールー・サンセット、いい曲ですよねー。
若い頃はこういう曲のよさがわからなかったけれど。 (2003.02.27 01:56:14)

Re:Re:追記あり:プリミティブズ  
To  KYONTANさん
>...私も古いものを大切にするイギリスは大好きです。
さて、プリミティブズ「クラッシュ」は、私は、だいぶん後から聞いてすきになりました。
...シンプルで、とてもいい曲ですよね。ギターのキラキラ感がジョニー・マーみたいで好きです。
夫がいろいろ詳しいので、プリミティブズのその後を聞いてみましたら「どっちの?」と言われてしまいました。
ところで、ウォータールー・サンセット、いい曲ですよねー。...


いや~、うれしいですねえ。ついにプリミティブズに反応がありました。そうですか、トレイシー・トレイシーの顔がねえ。実はその顔を、僕はあまりよく知らないんですよ。イギリスではラジオでしか知らず、帰国後手に入れた CD の写真も顔はほとんどわからないものだったし...。でも、あの声からかなり想像つきますね、そのコケティッシュぶりが。
ところで、モリッシーがプリミティブズのファンだった?という事実をご存じでしたか。プリミティブズの T シャツ着てたというだけのことですがね。あ~、スミスもいいなあ。ジョニー・マーのギターは響くなあ。胸に。
T シャツっていえば、大好きなアズテックカメラは2枚あるぞ~。
ご主人詳しいですね。60年代の方は僕の同時代体験の中にないです。ブルースっぽいことやってましたっけ?また教えて欲しいです。よろしくお伝えください。
ウォータールー・サンセットぜひ大声で歌いましょう。
(2003.02.27 09:38:36)

Re:追記あり:プリミティブズ『クラッシュ』(2/22)  
alex さん
>穴沢ジョージさん
日記から書き込みをするのを忘れていました。
ダブりますがすみません。

>ここでちょっとロンドンにいた頃の話をさせてください。もう今から15年も前のことなんですが、1年4ヶ月ばかり住んでいたんです。

15年前に? 
1987年前後ですか?
私も1986年、1987年、1988年とロンドンに住んでいましたよ。
2年半とちょっとだったかな?
同じ時期に同じロンドンの空の下(陳腐)にいたんですね。 (2003.03.07 00:43:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: