『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

一人鍋&庭仕事 New! メンターさん

ceramic board paint… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2004.02.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
"Sherry Darling" by Bruce Springsteen 1980

 曲名は『愛しのシェリー』(原題"Sherry Darling")、歌っているのはブルース・スプリングスティーンでした。アルバム "The River" に入っています。

 「春の十代」さんを、Springsteen とわかっていただけた人、および「落語版シェリー」を読んでいただいた方には、さほど難しくないと思ったんですけど、よく考えたら、この曲は別にスプリングスティーンの代表的な作品ではないんですね。
 そういえば、同じ棚にあったベスト盤の曲目に、この曲はなかった。それに、当時流行ったという記憶もないです。ひょっとすると、隠れた名曲?......なんてね。
 いやはや、くどいようですが、それにしてもこの曲がこんな邦題とは、全然知りませんでした。『愛しのシェリー』だなんて、まるで 60 年代始めのころのポップスのタイトルみたいだ。

 僕は、"The River" 発売当時、この曲を FM で聴いたことがあって、それをたまたまテープにとっておいたので、時々聴いていたっていうわけです。
 この曲で一番印象的だったのが、テナー・サックスの音でした。
 テナー・サックスは、その昔、ロックンロールやツイスト全盛の頃のバンド編成に欠かせない楽器でしたね。日本のバンドで言えば、GS で有名なブルーコメッツで、井上忠夫が吹いていたのは、その名残ですね。
 RC サクセションがドクトル梅津を使いはじめたのは、いつ頃だったでしょうか。


そして、実在するしないにかかわらず、いろんな『愛しの...』が集まりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.02.20 07:30:42
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: