全8件 (8件中 1-8件目)
1

一ヶ月検診も無事終了したまたま義父母が姪っこの結婚式のため上京するタイミングが合ったので寒ーい中、お宮参りに行ってまいりました。行った先は不思議な関係により(過去記事 その1 その2)もちろん深大寺。安産祈願の記念写真と同じところで記念の家族写真。11時からの祈願でしたが、赤子を連れてて寒かったのもあり30分早かったのですが我が家の為だけに祈願してくださいました。祈願のお土産に破魔矢、お守り、今治のタオル、楽布、もうじき節分なので福豆をいただきました。祈願後、初詣ー。今年の運勢を占うべくおみくじに挑戦。深大寺のおみくじは、非常に厳しい。かなりの確率で凶が出る。2年続けて凶を引き当てた事もあるくらい。今回はめずらしいことに今回はなんと大吉を引き当てました~3年連続大吉を引き当ててる旦那さん、今年は吉でした。そして!ぴーたん、人生初のおみくじ 凶 でした義父母、実母までも 凶 でしたよー。6名中4名凶とは、おそるべし深大寺。祈願後は、深大寺のお隣にある水神苑で昼食。初めての長時間外出に心配してましたが抱っこ好きのぴーたん、祈願中もお食事中も良い子にお眠りその後、写真館で記念写真。しかーし、写真館でもそのまま夢の中~。写真館の人もがんばって撮影してくださいました。眠る → 目覚める → 泣くでトータル2時間くらいかかりました。帰宅まで7時間。私自身も久しぶりの外出でへとへとでした。ぴーたんもおつかれさまでした。
2012.01.31
コメント(0)

生後1ヶ月経過~。一ヶ月検診も母子共に特に異常なし。ようやく待望のお風呂OKも出ました~。ぴーたん、4625g。55.3cm。一日60gの増加ペースは維持。標準範囲内ギリギリのかなり大き目な頭の持ち主。未だ胸囲より頭の方が大きいです。欲しがるだけ乳を与え続けたらどのくらい大きくなるんだろうかー?母の私の体重。出産直前で+7.3kg。3200gのぴーたんと胎盤羊水などなくなってるのに退院時、出産直前からわずかー2.9kg。(通常体重より+4.4kg)産後2週間でー4.4kgの通常体重にまで戻りました。そしてさらにー1kg。検診でも先生にご飯ちゃんと食べられてますか?と質問されましたがだいぶ食べてます。食べちゃってます…。旦那誕生日もあったので母乳にはあまり良くないと言われてるケーキやらおもちやらも実は食べちゃってます…全力で母乳製造してるっぽいです。そして全力でぴーたんが飲んでるっぽいです。乳児検診してくれた先生にも、日60gの増加からして二人分育てられるくらい乳はよく出てるとお墨付き。いっぱいぴーたんが飲んでくれてるおかげか乳トラブルも皆無。とりあえず産院はこれにて終了。お世話になりました。かかりつけの小児科はどこにしようかな?生まれた直後は乳を飲んだら寝て、飲んだら寝てをひたすら繰り返してちょっと暇だなーって思えてたくらいだったのに最近は乳を飲んでも寝なくなりましたー(T_T)しばらくするとお目目ぱちくり。ちょっとあやして、寝たかな~と思ってベッドやハイローチェアに置くとすぐにぐずり出します…抱っこしてたり、膝の上にいるとそのまま寝続けます…。おっさんのようなポーズで寝るぴーたん抱っこしてると何も出来ない。スリング愛用。ちょっとした家事はこなせるけど料理は無理だー。ぐずってる時に入れるとたまに拒否されます…愛用スリングはしろくま堂キュットミー!しじら織りずっと抱っこなので背中がこる。ルルドのマッサージクッション欲しいなー。
2012.01.28
コメント(0)

ぴーたん、誕生から3週間経ちました。3日から実母と入れ替わる形で義母がお手伝いに来てくれて、あひるちゃんがおっぱいをあげてる最中は義母がぽにょを抱っこしてくれたりしてぽにょもだんだんと赤ちゃんがいることへ慣れてくれるようになりました。ぴーたんがハイローチェアーで一人泣いてると真っ先に駆けつけて何やってるんだよーとばかりに吠えてみんなに訴えます。みんなに抱っこされてたりする時は無い行動なの。お兄ちゃんがなんとかしなきゃ!って思ってやってくれてたら嬉しい限りだけどハイローチェアーに前足掛けて覗き込もうとするからみんなにチェアーを倒されるんじゃないかとひやひやされて、すぐ怒られちゃう。ぽにょにはお家でもリードを付けての生活でちょっと苦労かけてるけど、順調にぽにょとぴーたんとの共存生活は始まりました。夜寝てくれなくてミルク投入することが2、3回あったのみでぴーたん、基本母乳のみ。おいしいお料理のおかげで母乳の出も凄く良くまめに母乳パットを交換しないと群れてπが痒くてしょうがないくらい…。一回の飲む量が曖昧なので、欲しがったら欲しがるだけあげてます。そして来る助産師訪問の日。3222gで生まれたぴーたん。一日30gの増加があればよいと言われますが生後三週間で4220g!すでに1kg増加です。一日60gの増加ペースらしいです。母乳不足の心配はないね。けど甘え泣きを見極めて、回数減らせたらいいなー。いわゆる床上げ時期。寒い冬に授乳口がついたパジャマはとても便利だった。完母ペースなので授乳服ポチってみた。たまたまお友達から貰っていた授乳用のセーターが同じメーカーでサイズ感もわかりやすかったのでー。ハイネックがグリーン、カシュクールがグレーでニットがピンクでした。ニットのみフリーサイズでしたのでSサイズの人はちょっと大きいかも来週は一ヶ月検診。早くお風呂に入れるようになりたいよー。
2012.01.19
コメント(4)

私のハンドルネーム“あひるちゃん“学生時代、友人の彼氏にあひるに似てると言われたことに由来します。デニスホッパー氏のツムラ衝撃的CM覚えてるでしょうか?あひるちゃん! コレです。このイントネーションが妙に気に入ってたのもありその頃からあひるちゃんと呼ばれたりしてました。だから「あひるちゃん」が一つの単語であり、「あひる」さんではないのです。一時、NHKのさかなくん問題があったのと同じです笑。今回ぴーたんが誕生したことにより念願のリアル?あひるちゃん購入。sassyのダッキーラバー。あっちっちセンサー付です。沐浴用の温度計買ってないからコレで代用。いや、代用にはならないなー。お風呂の飾りになっております。ちなみに息子ぴーたんの由来はあひるちゃんの子ども(たまご) 皮蛋→ぴーたん です。旦那のかえるくんは、あひるとよくセットのキャラクターになってるから。ぽにょも含めてみんな、ひらがな表記がデフォルトです。
2012.01.16
コメント(0)

ドアップで失礼します。あひるちゃんその夫かえるくんの息子として2011年12月27日に生まれたぴーたんです。はじめまして。毎日いっぱいミルク飲んですくすく成長しております。マタニティカテゴリーから子育てカテゴリーへ移動してきました。 ぴーたんの母、あひるちゃんが買いまくったインテリア関係物のレビューやらフレンチブルドッグのおにいちゃん、ぽにょとの生活やあひるちゃんとの初めての育児やらを綴っていくブログです。 今度ともどうぞよろしくお願いします。
2012.01.14
コメント(4)

産前最後の検診のモニターを取ってくれた看護師さんその方は、お腹のベビちゃんの予定日と一緒の元日生まれの方でした。そのままいろいろと話をしてる中で「年内に生まれるのと年明けに生まれるのとでは、税金の戻りが違うらしいですよー。年内の方がいっぱい戻ってくるから、年内に産気づいたら、その年中に生まれるようにがんばってー」 との助言(笑?)をしていただいてました。そして、翌日の突然の破水で入院になり…陣痛が来る前の余裕の頃の担当看護師さんが同じ方で、「さっそくいらっしゃいましたねー」と、言われてしまいました~笑。昨日の会話を聞いていたのか!? というくらいのタイミングで我がベビー、ウチにあまりお金の余裕がないコトを知っててがんばって年内に出て来てくれた、大変親孝行な息子さんなのです。ちなみに…検診があった日の夕飯後のマッタリタイム中この日に限って、愛犬ぽにょちゃんなぜか私にかまってかまってビームを発射。私を独り占め出来る最後の夜だったコトを本能的に感じ取っていた故の行動だったのでしょうか??いろんな不思議に満ちた私に出産体験記でした。
2012.01.10
コメント(0)

出産から一週間以上経過してしまいましたがようやく体験記まとめ終えました。私の出産劇、参考までにご覧くださいー。朝、起きて破水してるかも?という下着のしっとり感。よく聞く生臭い感じもしなかったので、大量尿漏れ?かななんて思ってましたがどうもパジャマもちょっとしっとりしてるかも??でも、大量じゃないしこれは高位破水かな?と思いさほど緊急性も感じなかったので、お弁当の準備を続けて笑旦那さん心配そうでしたがこの日、ちょうど母がお手伝いに上京して来てくれる予定になっていたので少しは安心して職場に送り出すことにしました。その直後から時折ジョロジョロと流れてくる感覚を感じ始め、ようやくこれは破水だ!と確信すると同時におしるしらしき出血も確認。電話連絡後、タクシーで移動。そのままLDRに入院となりました。看護師さんに「おひとりですか?」と聞かれてしまいました笑。旦那さんに入院した旨を連絡。すぐすぐは生まれないから仕事続けてていいよと伝える。母へは病院へ直接来てもらうよう連絡しました。破水してるけど陣痛は来ず。波は3分間隔と定期的にあるけど微弱。一日待っても陣痛が来なければ感染の心配があるので促進剤を使っての出産になりますよ、とのこと。浣腸すると陣痛が来ることもあるかも?とのことでしたので促進剤を使うよりは…とお願いする。分娩時に出ちゃう心配もなくなるし笑浣腸後、三分待つのがかなり苦痛でした。昼食後、母が到着。そこから段々と痛みが増して来る。最初から波の感覚は3分間隔であり、だんだん強くなってくる感じ。早ければ今日中、初産は12時間くらいかかることが多いので夜中までかかるか?との予測も、子宮口の開きは1.5cmから3cmとなかなか開かず。だんだんと辛くなる陣痛。晩ご飯がも母に口まで持って来てもらって5、6口なんとか食べる。旦那さんの仕事が終わる時間になり、子宮口の開きもいまいちなので何時までかかるかわからない。一旦家に帰ってもらってぽにょのお世話をしてもらってから、病院へ来てもらいました。その時点で19時頃。かなり陣痛もキツくなり、テニスボールをあててもらって、いきみ逃しを懸命にする。一番陣痛の辛い時期に旦那さん到着してくれて本当に助かったー。20時頃の内診で子宮口7cmまで開いていた。そこから陣痛がかなりピークに。イキミたい感じが強くなったらコールしてと残し助産師居なくなる。30分ほどした時点でだいぶイキミたい感じになり、コールするもまだ30分しか経ってないからあと30分頑張って!21時には戻ってくるからーと、また助産師さん不在。この30分が本当に辛く、待ち遠しかった。21時、再度内診してもらうと、なんと7cmから1時間で子宮口開大に!ベッドを分娩台にセットしてる間の姿勢での、いきみのがしが辛い…。さっきまであんなにいきみたかったのに、いざいきんで良しとなったら、肝心のいきみ方がよくわからず…とりあえず言われるがままに力を込める。よくわからないままにも、上手上手と褒められ、五回ほどいきんだところで、排臨でーすと待望のコトバ。数回いきみ、赤ちゃんちょっと苦しそうだから、切開しますねーのコトバにがっくり。やっぱり切るかー… でも赤ちゃんが苦しそうなら仕方ない。。いきみだしては30分くらい。先生がお腹に二回乗られたところでやっとこ出て来ましたー一足先に出産してたmieimちゃんのコトバ同様、切ってからの展開の早さにぐったり。27日のうちに出産出来れば、元日に退院出来るかな?という予定だったからその日のうちに無事に産めてよかったー。旦那さん到着してから3時間くらい。メールでのやり取りはつねに平常だったように感じたみたいでやはり展開の早さにびっくりしてました。助産師さんにも初産にしては良いスピードだったし、叫ぶこともなく静かなお産でしたねーとまたまた褒められました出産は赤ちゃんが一番大変なんだって聞いてて、陣痛・出産を怖がってはいけない!と心に決めてたのか良かったのかな(^_^)6時間は分娩台で安静の方針。出産したのが22時近くだったので、そのまま分娩台のベッドて一夜を過ごす。ちょっと硬めのベッドだったので傷にあたり、痛みと興奮とで眠れず。朝、介助してもらって、初のトイレに。安産ではあったものの、子宮の収縮不全を起こしており大量出血。トイレの途中で貧血により頭がクラクラ。車椅子で入院用の個室まで移動になりました。後で母子手帳を見たら1380mlの出血でした。
2012.01.05
コメント(6)

本来の予定日だった元日、退院して我が家に帰って来ました。心配していたぽにょとの初対面は、ひさしぶりの私に興奮してまさかの赤ちゃんに気が付かず…でした笑。気が付かないふりしてるのかな?ともおもってたけど、本当に気がついておらず赤ちゃんが泣き出してから、ようやくその存在に気がついたようでした。赤ちゃんの甲高い鳴き声が、ぽにょを興奮させるようで、赤ちゃん泣く、ぽにょワナワナと震えて泣く。と、ちょっと大変な状態に陥ります…。泣いてなくても、存在が気になるみたいて、近づきたがるぽにょ。あひるちゃん、かえるくんの目を盗んで、赤ちゃんの足と頭をペロペロしてましたがぽにょちゃんの心情はいかに?それでもゆるゆると同居生活がはじめららればいいなと思います。今年も一年、よろしくお願いします。
2012.01.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1