七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

七詩 @ Re:そもそも党勢拡大なんて目指してませんから。(11/21) New! 鳩ポッポ9098さんへ 社民党はしばらくそ…
鳩ポッポ9098@ そもそも党勢拡大なんて目指してませんから。 New! >票が力というのは民主主義の原則でしょ…
七詩 @ Re[1]:映画「モンテクリスト伯」を見て(11/24) ふぁみり~キャンパーさんへ 原作は山場ま…
七詩 @ Re[2]:政局も重要(11/21) ふぁみり~キャンパーさんへ 票が力とい…
ふぁみり~キャンパー@ Re:映画「モンテクリスト伯」を見て(11/24) まあ二次創作といってもモンテ・クリスト…
ふぁみり~キャンパー@ Re[1]:政局も重要(11/21) 七詩さんへ >どんな政党でも票をとってな…
七詩 @ Re:政局屋が駄目になる理由(11/21) 鳩ポッポ9098さんへ 社民党はみずぽ自身が…
鳩ポッポ9098@ 政局屋が駄目になる理由 >政策を実現するためにも党勢を拡大する…
七詩 @ Re:政局も重要(11/21) 鳩ポッポ9098さんへ 政策を実現するため…
鳩ポッポ9098@ 政局も重要 >どんな政党でも票をとってなんぼなので…
2025年10月09日
XML
カテゴリ: 雑感



いかつい顔の方で気難しいのかなと思っていたがインタビューを聞くとユーモアと滋味あふれる内容で、これもまたよい。だいたい人間は不公平なもので、ピンもいればキリもいる哀しさよ…。
これであとは平和賞、文学賞、経済学賞なのだが、いつも思うのだが、平和賞と文学賞はノーベル賞と別区分にした方がよいのではないか。価値がないというわけではないが、平和賞は政治的色彩が強すぎる。そしてまた、文学賞は日本特有なのかもしれないが、ほぼ毎年恒例の本屋の祭りと化している。
だいたいニルスの不思議な旅で知られるラーゲルレーブが受賞していて、同時代に生きていたはずのトルストイが貰っていないのは変だと思うだろう。それに英国首相のチャーチルも文学賞を受賞しているのだが、彼の著書を現在、文学として読む人がどれくらいいるのだろうか。
文学については、自然科学と違い、だれでも語れるのだが、正直文学賞を受賞している「百年の孤独」は読んでみたが正直どこがよいのかわからない。いや、それをいうのなら村上春樹のよさもわからないのだが。
それはそうとして日本人歴代受賞者には現在は米国籍であっても、もともとは日本国籍だった人も数えている。それはそれでよいのであるが、チャールズ・ぺダーセンについては、日本名でないこともあってあまり知られていない。安井良男という日本名もあり、1987年に化学賞を受賞している。1904年、ノルウェー人の父と豆や蚕の貿易に携わっていた日本人の母との間に朝鮮半島で生まれ、8歳まで朝鮮半島で過ごしたのち、日本に渡り、その後、化学を学ぶために渡米している。日本に所縁のある受賞者である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月09日 17時31分52秒
コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: