七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

七詩 @ Re:そもそも党勢拡大なんて目指してませんから。(11/21) New! 鳩ポッポ9098さんへ 社民党はしばらくそ…
鳩ポッポ9098@ そもそも党勢拡大なんて目指してませんから。 New! >票が力というのは民主主義の原則でしょ…
七詩 @ Re[1]:映画「モンテクリスト伯」を見て(11/24) ふぁみり~キャンパーさんへ 原作は山場ま…
七詩 @ Re[2]:政局も重要(11/21) ふぁみり~キャンパーさんへ 票が力とい…
ふぁみり~キャンパー@ Re:映画「モンテクリスト伯」を見て(11/24) まあ二次創作といってもモンテ・クリスト…
ふぁみり~キャンパー@ Re[1]:政局も重要(11/21) 七詩さんへ >どんな政党でも票をとってな…
七詩 @ Re:政局屋が駄目になる理由(11/21) 鳩ポッポ9098さんへ 社民党はみずぽ自身が…
鳩ポッポ9098@ 政局屋が駄目になる理由 >政策を実現するためにも党勢を拡大する…
七詩 @ Re:政局も重要(11/21) 鳩ポッポ9098さんへ 政策を実現するため…
鳩ポッポ9098@ 政局も重要 >どんな政党でも票をとってなんぼなので…
2025年10月11日
XML
カテゴリ: 映画



「明日はいいことがきっとある」というのが焼き肉ドラゴンの父親の口癖であり、貧しい中を明るく生きる父親像には共鳴する人も多いだろう。演じたのは韓国ドラマで脇役でよく見る俳優なのだが、完璧に在日の焼き肉屋の親父を演じている。
その昔、日本が韓国に比べてずっと豊かだった時代にはたしかに在日差別があった。映画にあるような進学校でのいじめの実態についても話をきいたことがある。今のように韓国ドラマが人気で韓流タレントがくると大騒ぎになる時代は当時は想像もできなかったし、それをいうなら、多くのアジアの国から日本に観光旅行にやってくるなんてのも考えられなかった。
そしてまた思う。人の移動が活発になっていけば、故国を離れて異国で家庭を持つ人も増えていくが、そうした人々の多くは故国に戻らないし、戻ることができない。映画の主人公も故国の動乱を逃れて日本にいたわけだが、世界には政情不安な国は多い。いったん外国から入れたら、それはずっと日本に定着するものと考えた方がよい。欧米でも移民制限という動きがあるが、すでに他民族多人種社会となったものは決して元に戻らないだろう。参政権は別の議論なのだが、いったん定住した外国人を差別するのは問題であるし、生活保護にしても、日本に定住している人が外国人であれ日本人であれ餓死したり自暴自棄になるような社会は望まないだろう。
外国人の入国制限の議論と定住している外国人を差別しろという議論は話が別である。ある県では県主催で某国からのIT人材を採用するためのセミナーが開催されたという。IT人材の不足はわかるが、それではなぜ日本人のIT技術者を養成する政策を行わないのだろうか。四則計算を教えるようなFラン大学をぼこぼこつくって補助金を撒いているくらいなら、そうしたところに金を使うべきではないのだろうか。IT人材の不足は前々からいわれていたし、その某国にしても一流の人材は欧米にいくだろう。
「在日」でも昔は差別といった問題があった。今では、日本の社会にとけこんでいるようにみえる。ただそれは文化的に近いからであって、地球を半周したところから来た人々が同じであるとは思えない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月11日 08時12分21秒
コメント(14) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: