全36件 (36件中 1-36件目)
1

入院14日目 休薬9日目向かいのおばあちゃんは、昨日抗がん剤の日だったからか、なかなか寝付けなかったようです。夜中に何度もあくびをしていてその度に大きな声をだすから、こちらもその声で起きてしまいました。夜中2時以降はいつもウトウト状態だけど、その度に覚醒してしまうのはあまり気持ちのよいものではないですね(^_^;)でもおばあちゃんも大きな声や音を出すのは無意識なんだろうから、これを直してもらうのも難しそうだな。うまく工夫していくしかないかな…。うーむ。予定よりも早く退院できるように、白血球よ!増えてくれー!!朝のバイタルチェックが遅いなーと思っていたら、そうか、今日は日曜日。土日は看護師さんも少ないようです。もっと重篤な患者さんもたくさんいるから大変だ。朝の吸入がうまくいかず、吸った端からゲホゲホっと咳してしまい失敗。2度目(一回につき2度吸入)は小さくゲホっ。夜がんばろ。朝食 シンプル。目玉焼きが食べたくなってきた。午前中は、夫が持ってきてくれた新聞を読む時間としました。本当はコーヒー飲みながら…と思っていたのだけど、日勤の看護師さんのバイタルチェック待ってたらもうお昼近くにになってしまったので断念。カフェインは午前中じゃないとダメなんだよなー。昼食ちょっと臭うぞと思ったら鯖の塩焼きでした。生臭かったら嫌だなーと思ったけど、食べてみたらにおいは全然大丈夫でした。美味しかったです。それよりも、ほうれん草のおひたしがしょっぱー><親の仇かよ!と思うくらいしょっぱい。 病院食なのに。14時にシャワー。新聞の続きを読みながら、ヤクルト1000飲んでチップスターパリパリ。あまりたくさん食べると夕食に響くので我慢です。もっと歩いたり動いたりしたいなー。安静にする必要はないのだけど、動き回れる場所がないのですよ。さて、コンビニにでも行ってくるか。間違えてアップしてしまったので、この先は追記で書きます(^^;;コンビニでヤクルト1000、バナナ、水購入。菓子パンもひとつ。夕食までラジオを聞くことにする。MISIAの番組があったのでそれをずっと聴いてました。MISIAいいな。夕食食べるのも仕事…みたいになってきた。美味しいけど…あーお腹空いた!という空腹感がほしい。そろそろ確定申告の準備かー。税理士さんから連絡きたけど、打ち合わせの日程までには退院できないよー。どうするか。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.31
コメント(0)

9月になるのにまだ40℃とは!お外の仔達が心配…。※「夏愛(かえ)」がトライアルに出発しました!(8/30)幸せになるんだよ!⭐︎和室の仔達「夏愛」のなんと愛らしいこと。出発までの少しの間、和室にいたそうです。大事にしてもらうんだよ。「にぃにぃ」も譲渡会参加したり頑張っているようです^_^すっかりふわふわになってイケニャンだ!「なめこ」ももうすぐかな。どこでも寝られる天真爛漫くん。新入り親子さん。皆んなとても人慣れしているようです。ママの「めい」は美にゃんさん(^_^*)子どもたちの「りく」と「なな」やんちゃな感じがまた可愛い。「いな」は毛ヅヤもよくなり元気と聞いてホッとしています。もっともっと元気になーれ。「タフ」はぐっすり寝てるー。お薬効いてるかな?「茶豆」もたまにはウェット食べてみなさいな。「あーちゃん」おめめクリクリで可愛い(*^^*)「たったたん」のお顔はいつ見ても上品。眠そうだね。「にゃんみ」?かな?「にゃると」?かな?大きくなったね。⭐︎リビングの仔達「はるひ」は相変わらず飛びつき抱っこしてもらってるのかな。甘えん坊くん^_^「くるみ」も9月のどこかで出発です。すっかりお嬢さんね。クリクリおめめ(^_-)手前「くるみ」奥「よもぎ」よもちゃん、しっかり食べてるかな。君はたくさん食べて栄養摂らないとだめだよ。「歩美」のご縁はまだかなー。あゆちゃんストレス溜まってないかな。⭐︎白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」も甘えん坊だからいっぱいハグしてもらってね。「しまちゃん」じゃらしや紐で大ジャンプ見せてる?お気に入りのお風呂の中。「ストラ」まだ入院中…がんばれ!貧血は良くなったかな。元気になって戻っておいで!供血してくれた時の「はるひ」ありがとねー。ストちゃんも心強かっただろうね。お預かり&シェルボラのMさん宅にいる「かぼちゃ」良きご縁を待ってます!どの仔も愛おしい大事な仔達。出会えて良かった!と思える素晴らしいご縁がありますように⭐︎☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.31
コメント(0)

入院13日目 休薬8日目昨夜は新しい同室メンバーのおばあちゃんが気になってしまうかな、と少し不安でした。消灯後にしばらくテレビを見ていたようで、時折大きな声で笑っていたので、おいおい(-。-;と思ったけど、そう長くは続かなかったので(イヤホンからのダダ漏れ音はしばらくあったけど)、このくらいならなんとかなるかで寝ることに。夜中の2時ごろに起きてしまうのはいつも通りだったけど、その少し後になり足音が多くなってざわつきも増えてきました。あ。どなたかの具合が悪いんだ。ドクターらしき人の声も加わって看護師さんの足音が一段と大きくなったので、もしかしたらご家族がいらっしゃるのかもと思っていたら、おとーさん!と言う声が何度も聞こえてきました。ご冥福をお祈りいたします。その後は、亡くなった父の間際の様子を思い出しながら、父にパパの娘に生まれてきて幸せだよと伝えられたことが今でも本当によかったなーと、しみじみ思いながらまた眠りにつきました。肺がんになってしまったことはまったく申し訳なく思うけど。朝食今日はかぼちゃスープが美味しかったです。食後のヤクルト1000朝のバイタルチェックになかなか看護師さんが来ないので、同室の方達がどしたどしたのかねーと話してました。色々予定があるのでしょうね。それが済まないとベッドから離れられないから。熱も酸素も平常運転だったけど、血圧がここのところ低めに出ています。今日も100切ってました。血圧と白血球の関係はあまりないようだし、抗がん剤の副作用で血圧が上がることはあっても下がるというのは聞いたことないし。水分の摂取量が少ないのかな。11:00にシャワー。午後に夫が来るので、先にさっぱりしたかったのだ。顔に塗りたくってたらもうお昼!白和えが美味しかったです。完食。食後にバナナ1本。向かいのおばあちゃんはお煎餅が好きみたい。食前食後にバリバリやってる(笑)で、音漏れ〜(^◇^;)昨日よりは意識しないでいられるかな。うん、そうしよう。借りてきた本を読んでいたら、夫からラインが来て今から出るよーとのこと。先にラウンジで待っていたらトコトコやってきました。変わらない姿にホッ。私はどうかな。変わってないかしら。1週間分の新聞も持ってきてくれて、くだらない話で2人で涙流しながら笑って、気がついたら1時間半以上経ってました(^^;;一緒に下のコンビニにまで行って、私の買い物が終わるまで付き合ってくれて、出入り口でバイバイ〜。このまま一緒に帰れたらいいのにね。バナナとお水とプリンゲット。キャラメルを見たら食べたくなったので買いました。可愛かったし(笑)猫のイラストも可愛くて手に取ったら、キャラメルねこ作ろう!なんて書いてあったから。まだよく見てないので、作ったらまた載せます(笑)バナナはある時とない時と。買い占めは嫌なので、あれば2本だけ買っておきます。バナナにはたくさんの効能があるとあちこちに書いてあるのでここはひとつ期待して。良いところをコピペさせてもらいました。免疫細胞のエネルギー源:バナナに多く含まれる糖質は、免疫細胞が働くためのエネルギー源となります。タンパク質の代謝を助ける:ビタミンB6は、免疫細胞を作るためのタンパク質の代謝を助ける役割があります。腸内環境の改善:食物繊維とオリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。腸内環境が整うと免疫細胞が活性化され、免疫力向上に繋がります。白血球の活性化:バナナは、白血球の数を増やす力や、白血球の働きを活性化する力が強いことが示されています。抗酸化作用:バナナに含まれるポリフェノールなどの抗酸化成分は、体内の細胞を傷つける活性酸素を抑制し、免疫力アップに貢献します。どこまで効果があるかわからないけど、食べ過ぎなければ身体を冷やすこともないし、何よりもバナナ美味しいね。胃腸が弱い私としては、むやみにお菓子でお腹いっぱいにするよりも、バナナの方が身につきやすくていいかなと思います。買えたら毎日食べようかな。洗濯するのを忘れていて急いでコインランドリーに行きました。あまり遅くなると消灯時間までに終わらない!洗濯物を放り込んで部屋に戻ると、もう夕食を配り始めてましたよ。今日は時間が経つのが早いな。お膳をテーブルに置いてもらった時に、あ!この丼は!蓋をとって看護師さんに思わず、天丼〜と見せながら言ってしまいました(笑) 小学生かよ(^◇^;)タレがもう少しかかってたら嬉しいけど、美味しくいただきました。明日は音楽をダウンロードしようかな。新聞もたくさんあるから、何か聞きながら読もう。今夜のおばあちゃんは静かだわ。このまま静かな夜が過ごせますように。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.30
コメント(0)

暑さ寒さも彼岸までって言うけど、今年は無理そうだね…。お外の仔達もかなり参ってるだろうな。これで秋がほとんどないまま冬になったら、余計に身体もついていかなくて体調崩す仔もいるだろうし。せめて皆んな栄養のある美味しいものが食べられますように。とまとの相変わらずのつまらなそうな顔(^_^;)でもちゃんとごはん食べて甘えてはいるらしい。超がつくほどの甘えん坊だもの。甘えられなかったらマジで病気になっちゃうわ。何度も思うけど、本当に夫が在宅勤務でよかった。キキはよく食べて水もよく飲んでるって。腎機能が少しずつ低下してるのは間違いないのだけど、私が退院しないと(しかも体調が良くないと)病院に連れて行かれないのよね。お水に氷を入れてあげてるらしい。いっぱい飲んでるよって。ふたりともまだまだ長生きしてほしいな。まだまだ。まだまだ一緒にいたいよ。⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.29
コメント(0)

入院12日目 休薬7日目まだ胃痛から何日も経ってないのにアイス食べたからなのか、というか、食べたからお腹緩くなりました><まだ早いっつーの^_^向かいのベッドのNさんが一時退院したので寂しい限りです。とても良い方だったのになー。4日後にはまた治療で戻ってくるのだけど、Nさんがいた場所にはもう新しい方が入っているので、来週来た時は別の部屋だな。朝のコン活(コンビニ活動(笑))は一緒に行こうかな。次に入った方は高齢の方。耳が遠いのでしょうね、イヤホンから音ダダ漏れ(ーー;)というか、もろにテレビから音が出てるよー。耳栓するか…。同室の人達によって入院生活はかなり左右されますね。早く退院したい。昨日採血した血液検査の結果がきました。白血球のダウンの仕方が怖いわー。好中球も下がってるし。たった1サイクル目でこれだけ下がるんですね。上がらないと退院できないので、なんとかしないと。朝食のメニューが変…。朝はパンに戻してもらったのに、おかずが和のままでした。味噌汁好きだけどさ。ぜんぶ食べたけどさ。マーガリンは嫌だな。Nさんをお見送りして、今日は午前中にシャワーを浴びてしまいました。向かいのばあちゃんのテレビの音漏れ気になるな。耳栓しないとダメだな。お昼は冷やし中華!お店で食べるレベルを求めてはいけないけど、病院食としてはまぁ合格かな。もやしシャキシャキして美味しかったし。今日はシーツやカバー交換の日。ラウンジに避難。読書してたら主治医の秘書さん?が呼びに来てくれました。血液検査の結果を見ながら、白血球は来週の月曜日はもっと減ると思いますよ、と。いや、そうはさせじ。食べられてる?お昼は?の問いに、完食です。と言ったら、強いな…とつぶやかれました(ーー;)うん、まぁ、そうでしょうね(笑)だって私は夫よりも長生きしなくちゃいけないし、キキととまとも長生きさせて見送らないといけないんですから。もちろん、弱気になることだって落ち込むことだって人並みにあるけどね。強気だけでは壊れるし。でも守りたい存在がある限り、強くありたいと思うもの。さて、まだ少しお腹の調子は完全に整っていないけど、多分もう大丈夫でしょう。免疫力かなり落ちているので無理は禁物だけど。午後、Oさんが窓辺に来てひとしきりおしゃべり。Nさんいなくて寂しいねー。日に当たって暑いくらいになったと言ってOさんがベッドに戻っていったので、私は図書室へ。土日は図書室空いてないので、一冊だけ返してもう一冊借りてきました。部屋に戻った時に、お向かいのおばあちゃんとバッタリ!あれまー可愛いおばあちゃん。自己紹介して少しお話ししたら仲良くなってしまいました(笑)テレビの音漏れのことは別問題なので(多分気がついてない?)、また音出てたら看護師さんに伝えよう。でも最初の、やだなー(~_~;)の気持ちが軽くなったのでよかったわ。ウトウトしながら、本読みながら、時々ライン。夜はお稲荷さん!楽しみにしてたんだよー。ガリもちゃんとついてる。美味しかったです(^_^)v明日は夫が面会に来てくれます。このままだるさもなく元気に会えますように。ヤクルト1000飲むかな。今夜はもうちょっと長く寝られますように。もしかしたら…お向かいの音が気になるかもしれないので、義妹が持ってきてくれた耳栓も用意しておこう。寝る時間をもう少し遅くするか。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.29
コメント(0)

入院11日目 休薬6日目入院してから10日が経ったのか。同室の方達がいい人ばかりで楽しかったから、しんどい日もあったけどあっという間だったな。私以外の3人のうち1人は別の階にすでに移動。後の2人は週末に退院。とは言ってもこの治療は入院退院を繰り返しながらが多いから、また入院はあり得るのだけど。現にNさんは、3日にまた戻ってくるらしい…。そういう治療計画。同じ部屋だったらいいねー、とお互い期待しているのだけどどうかなー。昨夜は21時前に寝てしまった。22時30分に目が覚めてベッドの電気を消してからまた寝たけど、やっぱり2時には目がさめてしまって、そこからは全然眠れなくなってしまいました。結局うとうとできたのは4時半過ぎ。いつ寝ても何してもいいから全く焦ることはないけど。今朝もNさんとコンビニ。バナナが欲しかったけど無くて残念。ヤクルト1000といろはすと鉄分ジュースとカルボ。同じ病棟のおじさん達も来ていて、セルフレジやったことないというから、教えてあげました(笑)次からはひとりでできるかな?ま、みんな毎朝日課のようにコンビニに行くから、わからなかったらまた一緒にやればいいしね。コンビニから戻ったら急にお腹がぎゅーってしてきて、めちゃすっきりになりました。朝食前にNさんからの差し入れの干し芋をパクパク。よく噛んで完食。よーく噛むとお米の甘さがよくわかります。肺がんとわかる前は、とにかく疲れやすくて動悸も酷くて、もしかしたら心臓?と心配になって循環器科を受診しようと思ってた時もありました。咳も酷かったからとりあえず内科に行って咳喘息の診断を受けて治療をしていたわけだけど。夜寝る時も仰向けと右下寝が苦しくて、圧迫感が半端なくかったのでこれはもう心臓部 やばいと思ってました。今にして思えば、肺の縦隔部分の心臓寄りに転移があるので、そこが圧迫されて苦しかったのかなと思っています。抗がん剤はまだ1サイクル目が終わったばかりなので、効果が出ているのかはまったくわからないのだけど、昨夜は仰向けも右下寝もまったく苦しくなかったです。なんらかの効果があっての変化だったら嬉しいけど、早すぎるか!?(笑)でも効いてるって思うだけでも違うかな。プラセボ効果というのもあるくらいだし。圧迫感や苦しさがなくなっても咳はどうにも止まらないので、これはやはり咳喘息かもね、ということで、今までの吸入薬を出してもらうことにしました。咳が治ればもっと楽になる!走るのは禁止されてるけど、スキップはしちゃうぞ!(笑)昨夜あまり眠れなかったせいか、午前中は食後眠くなっていびきかいて寝てしまった(^_^;)またたび家の里親さんとラインもして、あっという間にお昼〜。鯖の味噌煮美味しかったです^_−☆完食。ここで、え?と思うことあり。知らないうちに、「パン禁」になってた…(;゜0゜)通りでおかゆじゃなくなったのに、全然パンが出てこないと思ったわ。バイタルチェックにきた看護師さんに、パンにしてーとお願いしました。明日の朝はパン!今日の午後の女子会は多岐にわたる話題でした。年代からして違うから様々な考え方があって楽しいです。 14時にシャワーに行ってからコインランドリー。この間は洗濯物を中に入れたまま忘れて寝ちゃったのよね(⌒-⌒; )翌朝取りに行ったらナースステーションに置いてありました。誰もいなかったからこそっと持ち帰りました。15時半ごろには薬剤師さんが骨の薬とステロイド吸入薬を持ってきてくれました。これで今夜はちゃんと寝られるかなぁ。今日もやけに咳が酷くて、また咳き込み嘔吐しそうになりました。あぶねー。ここで吐いたら副作用の嘔吐かと勘違いされてしまうわ。耐えました。夕方、プチ女子会あり。で、この後ちゃんと洗濯物を取ってきました(^_^)v夕食までは読書。夢中になって読んでいたらいつのまにか18時前でした。今夜はオムレツですって。かぼちゃサラダが美味しかったな。完食。どうしてもアイスが食べたくて、食後コンビニに行って買ってきました。冷凍庫がないからすぐ食べないと。久しぶりのハーゲンダッツ。美味しかったー。ステロイド吸入して咳のない夜になるといいな。今夜はもし眠れなかったら、ラジオ聞こう。今日も生かしていただきました。ありがとうございますm(_ _)m☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.28
コメント(0)

入院10日目 休薬5日目外は連日酷暑だというのに、暑くもなく寒くもない室内でゴロゴロしているのが、なんだか申し訳なくなってきた。多分、副作用でひどく辛い思いをしていればそんなことも思わないのだろうけど、本当にありがたいことにまだ特に何もないのでそんな贅沢なことが言えるんだろうな。おそらく回を重ねるごとに副作用も強く出るようになるのだろうけど。昨夜も21時前に寝てしまったので、目が覚めたらまだ24時でした。3時間で一度目が覚めるのは入院前からだったから、私としてはノーマル。トイレに行ってからさーまた寝ましょと横になっても全然眠れない。カフェインはとってないけどなー。朝のコーヒーすら今は飲んでないのに。モゾモゾと寝返りで音を立てては迷惑なので、起きてスマホ見てました(~_~;)本当はよくないのわかってるのだけど…。3時半過ぎごろからうとうとし出して、起きたら5時半でした。よく寝た感あるのでOK。抗がん剤副作用のひとつに便秘もあって、かなりの人が悩まされるようです。下剤をもらって服用すると今度は下痢で困ってしまう人もいて、コントロールも難しそう。私はこの問題も今のところクリアで、今朝もスッキリでした。今朝は同室の皆んなも何故かお寝坊(笑)なので朝の井戸端会議はなしでした。そういう何かが流れてるのかしら(^O^)Nさんとコンビニに行って、ヤクルト1000とお水2本(いろはすが飲みやすくて気に入ってる)、鉄分ジュースにプリッツとチーズおかきと大好きなミーノを買ってきました。本当はおかきとかお煎餅が1番好きでバリバリ食べたいのだけど。Nさんは糖尿病でおやつが食べられないから、向かい側で大きな音立てて食べるのは申し訳なくて。Nさんは29日に一度退院なので(また9月2日に戻って来るらしい)、その時に解禁かな。朝食朝パンにしてというのを忘れてた。もう今週は体重増やすためにもごはんでいっか。お昼前の血圧が珍しく上が100切ってました。ふらつく?と言われたけどまったく自覚症状なし。熱も平熱。思いあたることひとつ。朝早くの排便だけでなく、昼前に大量の排便があったので(失礼(・・;))、それで血圧が下がったのだと思います。多分そう。そんな話をした後に昼食の写真て…(-。-;朝も昼も残さず完食。ごはんは量が多いので残していいよと言われてるけど、梅干しが美味しくて食べちゃうのよね。ベッドは寄りかかれるように背上げしています。前のめりになると首に負担がかかるので、必ず寝る時以外は背上げするように整形外科の先生から言われています。下向くと首に皺もできるしね。背上げした時は足元も少し上げておくことというのも言われました。ずり落ちて姿勢が悪くなるからって。初日に先生がボタンを押してやってくれたのだけど、足あげすぎー!V字になってしまうでないかーい!スタイリーじゃないんだし(笑)(スタイリーで笑える人は昭和ね)座ったまま一眠りしてから図書室に。借りていた本を返してまた借りて。Uさんにもらった本はまだもったいなくて読めないわ。退院しても本屋にはなかなか行かれないから、自宅でゆっくり読みたいと思って。排便の話再び。抗がん剤治療中の便秘は本当に辛そう。便秘している時は食欲落ちる人もいるし、落ちずに食べ続けたらますます出なくなってしまう。ここで食べられなくて体重が減って体力もなくなれば、治療の継続も危うくなる。治療中は特に免疫力が下がるから白血球も減ってしまい、治療は延期または一旦中断、なんてことにもなりかねない。腸には7割の免疫細胞が集まるというしから、腸内環境を整えて免疫力をアップさせることが、治療の効果も高めることに繋がると思っています。便秘をしないようにするというのはそういう意味でもとても大事なことだなと思うので、しっかり出せるようにしていこうと思います。少しでも出にくいなと思ったらすぐに便秘薬を活用します。今は治療優先。誰に何を言われても。熱もないのでシャワー浴びてのんびりしてたら主治医が来ました。だるくないし熱もないと言ったら、それでも白血球が下がるのは間違いないので、手洗いうがいしっかりやって、少しでも熱がでたら看護師さんに言うこと、と念を押されました。抗がん剤を甘く見るなってことですね^^;気をつけます。本を読みながらうとうとしながら、いつのまにか夕食の時間。ホイル焼きー。レモンもついていて美味しかったです。お味噌汁をもっとがっつり飲みたいなー。ホットパックもらってきたので、お腹を温めながら眠くなるまで本を読もう。お腹温めるのいいんだよねー。これで少しでも白血球の低下を防げないかなぁー。今日も生かしてもらえました。ありがとうございます。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.27
コメント(0)

キキととまとと、こんなに長く離れているのは初めて。慣れてくるかなと思ったけど、全然だわ(T ^ T)むしろ寂しさが募る…。とまとの写真の顔をみると余計にね。だからと言って見ないとそれはそれで心配になるし。出窓のふたりキキとまと仲良くなっていないようだけど、でも家の中の様子が変わっているのがわかるようで、ふたりとも前のような距離はなくなっているみたい。ごろりんのキキとまと夫が在宅で仕事してくれて、ほんとよかったと思う。これで夫も一日中いなかったら、とまとはもっと寂しい思いをするだろうから。おはよーのキキとまと朝はキキの方が、おはよーって早くくるみたい。少ししてから、とまとが天袋から降りてくるっていうのがパターンになっているようです。まだまだとまとの表情が暗いな。来月のとまとの誕生日には自宅にいたいな。一緒にお祝いしていっぱい甘えてもらいたいよ。⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.27
コメント(0)

入院9日目 休薬4日目昨夜は4時間起きることなく眠れました。胃痛薬のおかげかな。目が覚める前からお腹もぐーぐーなっていて、胸焼けもなく今日はおやつも食べられそう^_−☆と期待しつつ、調子が良かったのでスクワット30回(笑)朝食までの空腹時間にまた胃が痛くなっても嫌なので、マヌカハニーの飴を舐めています。マヌカハニーって空腹時に摂取するのか良いのですって。抗炎症作用もあるって言うし、美味しいし。またたびさんにいただいたコレがお気に入り^_−☆お買い物マラソンでも買っちゃいました( ^ω^ )お勧めです!マヌカハニー 飴 のど飴 キャンディ UMF10+ 100%成分マヌカハニー 自然食 のど飴 お試し企画 新規お客様限定 送料無料 1,000円ポッキリ ネコポス便 マヌカハニー マヌカ のどあめ 飴 あめ のど飴 ドロップ 固形はちみつ ニュージーランド産 ハニージャパン キオラ店6時半過ぎになると、自然に井戸端会議が始まります。参加してもしなくてもOK。私は少し咳が出ていたので、カーテンを閉めたままで参加。気がついたら7時過ぎていたので、毎朝の日課になっているコンビニにNさんと行きました。ヤクルト1000とアーモンドフィッシュとお水購入。気休めかもしれないけど、免疫力高めて骨を強くするべ。グビグビとヤクルト飲んでたら朝食です。まだおかゆ。そろそろ常食にしたいのでお願いしたけど、お昼からですと言われました。ま、いっか。お昼はきつねそばなのでそれが食べたくて常食に戻したようなものだから。牛乳も飲んですべて完食。午前中はちょっとやることあって、集中してたらあっという間に時間が経ってしまいました。目が疲れてしまったのでちとやばいね。緑内障のことも気をつけておかないと。借りてきた本も読みたいしで、今のところ暇を感じる時間がなくてありがたいです。本と言えば昨日図書室に行った時に、入院患者さんの家族と思しき女性から声をかけられました。もう治療終わったの?まだ途中かしら。○÷×*☆%#なんたらかんたら。もしかして÷¥○×?はあ?何故見ず知らずの方に、私の病名とか治療うんぬんを答えなければならないの?スルーしていたけどしつこいので、抗がん剤治療中で延命治療です。と言ったら(いや、私自身延命治療とか思ってないけどこうでも言わないと)、あ!って顔して黙ってました。どういう了見なのかしら。ちっとも理解できないわ⁇⁇同じ病気の患者同士なら情報交換ということで、質問したりされたりはよくあることだけど、そうではない人から根掘り葉掘り聞かれるのは正直不愉快です。お昼はお蕎麦だー!と喜んでいたら…_| ̄|○まだおかゆと消化の良い食事でした(T_T)梅干しは1日3個はさすがに多いので、おとなのふりかけで食べました。キツネそばーーー‼️腹ごなしにまたみんなでおしゃべり。話題は様々であちこち飛ぶけど、食べた後なのに食べ物の話で盛り上がりました。ラーメン食べたいねーカレー食べたいねー、ナン美味しいよね!ピザも食べたいあれもこれも。60代と70代と80代で、食べたいもの羅列しながら、食べたいねーって(笑)みんな元気でいいよね。でも80代の方は、白血球の数値がガクンと下がってしまって、明日の抗がん剤は無理そうなんですって…。どうしても下がってしまうんですよね。私もそろそろ下がってくるらしいので、主治医が熱出ないように気をつけてと言いに来ました。安静にしてないとダメなのかな。スクワット30回お昼もやっちゃったよ(^_^;)シャワーを浴びて、お腹空いたのであんぱんとじゃがりこのおやつ。おかゆはすぐにお腹空くー。シャワー浴びておやつ食べたら眠くなりました。ここまでブログ書いたら少し寝るか。読書してたらもう夕食の時間でした。大好きな本を思う存分読めるのは嬉しいけど、でも私もやっぱり猫達と一緒にいたい( ; ; )夕食生きてるだけでも幸せなのに、息してるだけでも奇跡なのに、あれもコレも食べたいなんてね…^^;☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.26
コメント(0)

またたび家の仔達の紹介です。みんにゃ素敵なご縁を待っています(*^_^*)⭐︎和室の仔達「にぃにぃ」「たったたん」「ぽこ」と「たったたん」仲良し^_−☆「ショコラ」「あーちゃん」と「ショコラ」「にゃんみ」と「にゃると」「なめこ」「なめこ」「タフ」「茶豆」「タフ」「もっち」「いな」「ふう」「ふう」と「いな」⭐︎白血病キャリアの仔達「京介」「さばぞう」と「しまちゃん」「くろにゃ」⭐︎リビングの仔達「はるひ」「みぃみぃ」「くるみ」⭐︎マーシールーム(FIVキャリアの仔達)「フク」「マンボ」「アサ」「ぎおん」「くろちゃん」みんにゃの幸せを祈ってます。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.26
コメント(0)

入院8日目 休薬3日目寝る時にいつもホットパックを持ってきてもらいます。夜になると部屋がひんやりしてくるのよね。だからお腹が冷えないようにするとちょっと違う気がする。もうあんな痛い思いはごめんだし><昨夜20時半に寝てしまったので、看護師さんが持ってきてくれたのに気がつきませんでした。でも夜中に起きた時まだ温かかったからそのまま使っちゃった。そのまま朝4時くらいまでぐっすり。よく寝た感あって寝起きはよかったです。起床は6時だけど、同室の方達も夜は早いのでたいていみなさん起きてます。でも6時半くらいまではベッドにいるかな。そのあと洗顔と歯磨き。タオルを何枚も持ってきてるのだけど、顔拭く時は義妹(下の妹)が持ってきてくれたコレが重宝していて、こればかり使ってます。Sokaiteki フェイシャルタオル 60枚入使い心地もいいし、使い捨てなので洗わなくていいから入院中はとっても便利。シャワーが浴びれない時に、ドライシャンプーの後でこのタオルを濡らして拭いたらサッパリ!すごく気に入りました^_−☆ありがとねー。朝食前にコンビニ。ヤクルト1000購入。朝食また梅干しのっけて完食。牛乳は嫌いじゃないけどお腹いっぱいになってしまって飲めないのよね…お昼前に同室のAさんが部屋を移動することになったので、お別れにみんなでまたおしゃべりしてました。楽しかったのになー。またねというのも変だしね^^;すぐに新しい患者さんが入室。一度退院して再度の入院だそうです。多分私も4サイクル終わるまでは、入退院を繰り返すことになるだろうな。3日間連続通院はとても無理なので。今日はやたらに眠くてお昼までの間もぐーぐー寝てしまいました。昼間寝ようが寝まいが、夜中に何度か起きてしまうのは変わらないことがわかったので、疲れたら横になる、眠かったら寝る、歩きたかったら歩く、としたいようにしています。おかゆだからかお昼にはしっかりお腹空きました。もうおかゆ以外は普通メニューでいいかなぁ。デザートまで完食できました(*'▽'*)麺類が食べたくなってきたなー。本日は主治医の診察もありました。土日に胃が激痛でたまらんかったと訴えました。もちろんすでに看護師さんから伝達はされていて、先生もご存知だったので今夜から胃薬出しておきますね、と。ファモチジン(ガスター10と同じ)が出ました。これでしっかり治れば普通食に戻せるわ。そろそろお稲荷さんが出るはずなので、それまでには治したいところ(笑)先生いわく、29日あたりにダルさが出てくるかもしれないとのこと。もし熱がでたらすぐに看護師さんに伝えるようにと言われました。白血球も下りらだろうし、その辺が勝負か⁈診察終わったらもう面会時間。今日の面会はUさん♪同じ年で何かと気が合うので会えるの楽しみにしてました(*^_^*)私の大好きな18%梅干しや文庫本を何冊も持ってきてくれて、このチョイスがまた私の好みにぴったりで、嬉しいのなんのって(≧∀≦)おしゃべりも楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。早く元気になって一緒に美味しいもの食べに行きたいなー。2人とも食べるの好きだからね。シャワーは最後の枠で予約していたので、ゆっくり入って(のつもりだったけど同室のNさんに早いねーと言われた^^;)きました。あーさっぱり。左肩の痛みが気になっているのだけど、よく考えたらコレってパソコンやスマホやり過ぎると前から痛かったな。シャワーで温めたら痛みが無くなったので、多分変な負担がかかってたんだろうね。今はどこかが痛いと、骨転移の箇所が増えたのか?とかつい考えてしまう。多分骨の痛みってこんなもんじゃないと思うのけど、気をつけておこう。夕飯おかゆと梅干しの組み合わせが美味しくてまだお粥さんにしてます。でもおかずは明日から普通のにしてもらおうかな。特に変わらない毎日だけど、食べられることだけでも今は感謝でいっぱいです。生きていられることにも心から感謝です。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.25
コメント(0)

入院7日目 休薬2日目前夜はかなり胃の痛みが軽減されて、2時間起きには目が覚めてしまったけど、一昨日よりは比べものにならないくらい楽になりました。とは言ってもまだシクシク痛みや胃もたれやむかつきはあるけれど。少し胃を休めて良くなってきたところをみると、やっぱり入院日の大腸検査で2リットルの下剤を飲んだのと、その後で3日間の点滴投与で胃が完全にやられた(冷えた)というのが原因かなと思っています。いやー本当にきつかったわ。でも確実に快方に向かっているので、ホッとしてます。でも油断してまた痛くなったら嫌なので、朝食はよく噛んでゆっくり食べました。食パンは1枚半。スープは完食。サラダはコーンが消化悪そうだから残したけど、後は食べました。一応、食事の前に吐き気止めのメトクロプも服用。骨の薬デタノスも2錠👌まだ骨転移の痛みはないです。ありがたいわ。昨日の夕方は血圧が150超えだったのだけど、今朝は105と98と正常値に。やっぱりまだ痛かったからかな。150なんて数値は初めてでびっくりしたけど。今日は義妹が面会に来てくれるので、午前中にシャワー予約をとりました。昨日はさすがに動かなかったので、今日はさっぱりしたかったー。お部屋の人達ともおしゃべりできるくらいに回復できたので、それも嬉しい。お昼前に看護師さんが、消化の良いものに変えましょうか?と聞いてくれたのでお願いしました。もう少し早く変えてもらえばよかったな。おかゆを少し残して完食できました。\(^^)/義妹が来るまで読書。もう少しで読み終わりそうなので、明日は図書室でまた借りてこよう。14時に義妹が来て、頼んでおいたクッションと梅干しも持ってきてくれてテンションあがりました!梅干し食べたかったんよー。何も入ってないお塩だけのしょっぱいやつ。クッションもデカくて丸いのだから、めちゃ楽ちんです。ありがとねー。色々盛り上がってしまって長い時間おしゃべりしてしまった(^_^;)義妹達は本当に優しくて楽しくて気の利く子達で大好きです。夫も優しい人だけど、兄妹で優しいっていいな。幸せ。シャワーを浴びた日は洗濯の日にしてるので、コインランドリーにも行ってきました。洗濯洗剤は、入院前にぽちってたのが一昨日届いたので夫に持ってきてもらったのを使いました。1000円ポッキリ [ とみおかクリーニング 洗濯粉洗剤 お試し 小分け 1週間分 7袋セット 20g×7 ] おしゃれ 柔軟剤不要 黄ばみ 黒ずみ 浸け置き 手洗い 所 掃除 介護 おむつ 汗 汗臭さ 部活 ユニフォーム 公園 外遊び 汚れ シャツ インナー 作業服 SDGs 環境 配慮 ドラム式とりあえず1週間分。さっそく今日使ってみたけどなかなか良かったです^_−☆夕食の頃にはほぼほぼ胃の痛みが無くなっていたので、これなら完食いけるかも!!どてん!とおかゆの上に乗ってるのが、義妹が持ってきてくれた梅干しです。しょっぱいけど、これこれ!うまーっ(^○^)もう一つ食べたかったけど、塩分18%なので自粛しました(笑)でも今塩分欲してるような気がするのよね。脂汗でいっぱい汗かいたからかなー。(笑)ナスの炒め物は甘口でちょっと苦手だったので残してしまいました。でも胃痛なく食べられて良かった(*^o^*)ごちそうさまでしたm(_ _)mあ、おかゆも少し残したんだった^^;義妹とたくさんおしゃべりしたし、思いの外食べられたので、今日は心地よい疲れに浸ってます。病気はあるけど病人にはならないで、毎日を大事に生きていこう。ではおやすみなさい,明日はUさんが来てくれるー。会えるの楽しみだな(*'▽'*)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.24
コメント(0)

キキもとまとも、今朝は7時半起床だったようです(笑)多分その前から起きてると思うけどね。とまとは寝る時は天袋が定位置になっているようです。私がいないから他に寝る場所探したらそこになったという感じかな。お水を飲んでいたところ。キキの大好きなカリカリを多めにストックボックスに入れてきたので、それもあっていっぱい食べてくれてるんだろうな。でもあまりゲボもしてないようでホッとしてます。キキちゃん可愛いな。ふたりで仲良く…とまではいかないようだけど、でも至近距離でくつろいでたようです。この機会に仲良くなってくれたら嬉しいけど。来月のとまとの誕生日には自宅に居られるかな…。退院できる状態と体調であることを祈る!キキのブラッシングもしてあげたい。とまとともふもふタイムを楽しみたい。あー。ぎゅうーーって抱きしめたいな。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.24
コメント(0)

入院6日目。3日間の点滴が終わったので今日から休薬に入ります。やれやれと思ったけど、これから副作用が始まるかと思うと憂鬱。たいしたことない人もいるようなので、私もそうだといいなーと思ってるけど。副作用出現の前に、別の敵がやってきました><夜になってから胃がもたれてムカツいてきて痛み出してきました。これは胃炎か?もしくは逆流性食道炎?と思いながら、とりあえず看護師さんに痛み止めをもらいました。起きてる力もないので消灯前に横になったけど、これがよくなかったのかも。夜中にトイレに行きたくなって、しんどいけどなんとか行ったのはいいけど、脂汗出てきてもう大変。済ませた後手を洗いながら鏡をみたら、唇真っ白やん∑(゚Д゚)ベッドに戻ったらもう激痛で、またナースコール押してホットパックもらって、2時間後にもう一度痛み止めをもらったけど、シクシクするのは治らず…。カロナールじゃ効かんよな。でも看護師さんが出せるのはここまでで、ちゃんとした薬はやっぱり消化器内科の先生からじゃないとダメだから、しばらく痛みを我慢しなくてはならないみたい( ; ; )副作用出現前にしっかり食べておきたかったのに、全然食べられなくなってしまったよ。今朝は低体温だったのも平熱になり、唇も正常な色に戻ったけど、胃はずっと痛むので朝食はほとんど食べられず。野菜スープの汁だけ飲んで、頑張ってロールパン一個食べました。骨の薬があるから少しでも食べておかないとと思って。看護師さんが、気休めだけどと言ってまたカロナール持ってきてくれたので、とりあえず飲みました。でもこれって、胃炎とか逆流性食道炎だと、悪化させることもあるって聞いたことあるけど大丈夫なんかいな。朝は痛くて洗面台に立ち続けられなかったので、口の中は歯間ブラシと口腔ケアスポンジで綺麗にして、顔は義妹がくれた「VTシカーマイルドトナーパッド」なるもので拭きました。これすごくいいです!前に私もどんなんかなーと思いながら買わずにいたのだけど、まさか義妹も使っていたとは。便利だしお肌もしっとりだし重宝してます。ありがとねー。シクシク痛みを我慢しつつ、横になると痛みが増すのでベッドの背を起こして本を読んだりテレビを眺めたり。あーこの痛みさえなければ少しの間快適に過ごせたのに。ウトウトしてたらもうお昼。お腹全然減ってないし痛いし。でも少しでも食べておこう。がんばろう。写真撮る前に、プリンならいける!と思って食べちゃいました^^;クリームは脂っこいのでのけて。おかゆにしてもらったけど1/3くらいかな。食べました。タンパク質もとらないと、と思って、鶏の照り焼きだったけど皮を剥がしてタレもよけて、三切れよく噛んで食べました。ふぅ〜。痛みが増してきたのでここでごちそうさま。今日は夫が面会に来てくれるから、なんとかそれまでに少しでも痛みが緩和しないかと思って、ホットパックをお腹に当てたり、とにかく安静にしてました。なんとかラウンジで会って話せたー。月曜日入院だったから一週間経ってないけど、すんごい久しぶりに会った感じ。仕事と慣れない家のことと猫の世話でちょっと疲れてるみたいだったな。でも、洗濯したよー掃除機かけたよーゴミもちゃんと捨ててるよと、全部やってくれてるようです。ありがとうね。1時間ほど話してたら、面会の人がどんどん来たので場所を開けるためと、私もそろそろ疲れてきたので、ここでお開きとなりました。早く帰りたいなー。病室に戻ったらまた酷い胃痛で、もうあとは痛みを我慢しながらひたすら寝ていました。週開けじゃないと消化器内科からは薬がでないようなので、この痛みのまま明日も1日我慢なんてかなり過酷(;_;)妹に胃薬買ってきてもらっちゃおうかな…。夕食はもう見るのも辛くて、でも少しでも食べないと余計に胃酸が出てしまうから、頑張って少しだけ食べました。美味しそうなんだけどねー。お味噌汁は汁飲んで大根だけ食べました。おかゆは4口。卵焼きは3口。大根おろしは食べました。病院にいるのに痛み我慢して何日も過ごさないといけないなんて…。今日は吐き気止めだけ飲んで、なんとか一晩過ごします。ちょっと早いけどおやすみなさい。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.23
コメント(0)

入院5日目1サイクル2日目 抗がん剤エトポシド3回目昨日の夕飯はもちろん完食したけど、やっぱりご飯の量が多かった。夜寝る時に胃が重くなってきてしまったし。無理に食べないで少し残せばよかったな。昨夜も24時に一度目が覚めて眠れなくなったので、少しだけスマホのメールを見てから2度寝。5時近くまで寝られたので寝起きはまあまあでした。でも身体がだるいー。副作用がはっきり出るのはもう少ししてからが一般的みたいだけど、多分消化器系が弱ってきてるからそれも関係してるのかな。胃腸はね、昔から弱いのよ。すぐに胃腸炎になるし逆流性食道炎もあるし。なので今朝のおしゃべりタイムにはあんまり参加できませんでした、でも聞いてるだけでも楽しいの^_^7:30にコンビニに行って、ヤクルト1000と飲み物、ふりかけ梅買ってきました。家から美味しい梅干しを持っていこうと思っていたのだけど忘れてしまったのよ。コンビニには塩分低いのしかないから、義妹に頼んで無添加の昔ながらのしょっぱい梅干しをお願いしました。日曜日が待ち遠しいな。バイタルチェックも正常値。朝食ここのクラムチャウダーは美味しくてお代わりしたいくらい。パンも美味しいです。って何回も書いてるわ(^^;;ロールパン二つ。ぶどうパンおいしかったー。普通のはマーガリンがついてたけど嫌いなので、クラムチャウダーつけて食べました。胃がまだ重いのに完食してしまった(ーー;)骨を守る薬を飲んで、その後はまた吐き気止めの薬も飲んで、眠くてたまらんので横になったらいつの間にか寝てしまった。バイタルチェックが何度もあるので、その度に起きるのだけどそれがなかったら多分昼まで寝てたと思うわ。それくらい今日はだるい…。11:00 にデキサートとデカドロンの点滴30分の予定だけど、なかなか落ちず50分くらいかかってしまったわ。なので、エトポシドは12:20から開始。今日は最初からホットパックをもらって胃の上に置いておきました。12:30過ぎにもうお昼ー。全然お腹空いてなかったのでパスしようかと思ったけど、今日のメニューがそうめんでした!やったー^_−☆麺類ならツルツルって食べられる。ついていた天ぷらまで手を伸ばしてしまい、こちらも全部食べちゃった。これがやっぱり後を引きずってしまったのだけど( ; ; )昨日はシャワーを浴びれなかったので、今日は夕方に予約を入れてもらっていました。横になったまま点滴をしていたので、少しふらつきもあったのだけど、シャワー浴びたら生き返ったー。起きてるついでにコインランドリーで洗濯。今朝はベッドのシーツや布団カバーなども全部変えてもらったので、今夜はさっぱり気持ちよく寝られるわ(*^_^*)午後は4人でケア帽子やウィッグなどの話で盛り上がりました。お二人はすでに脱毛しているので、今被っているのと別に持ってきてるのを見せてくれて、私も準備してきたものをお披露目したりして、わいわいと楽しい時間を過ごしました^_^ウィッグはどうしようかなぁ。室内だけならバンダナとか薄手のニットキャップとかでもいいけど、これから通院でとなるとやっぱりウィッグがいいなー。春日部市は助成金が10,000円まで出るので、少しでも負担が減るのは嬉しいです。センター内のコンビニにスベンソンのウィッグが買えるので、それも安いのでここで調達しようかしら。今度試着してみよう。つけまつ毛や眉毛のシールも用意する予定。やっぱり全部ないといかにもって感じになるのが嫌なので。胃のもたれが続いていて、お腹空かないし夕食食べられるのだろうか…。今日は我慢しないで吐き気止めをもらおうと思って、夕方のバイタルチェックの時に看護師さんにお願いしておきました。夕食食べられるものが来るかなあと蓋を開けたら、煮魚とおでん。これなら大丈夫そう^_^おでんといっても豆腐と大根とこんにゃくです。今の私にはちょうど良いメニューでした。でもご飯はやっぱり多いし、今日は硬かった(>_
2025.08.22
コメント(0)

夫は私が気持ち悪くてなっていないかがとても心配なようで、毎朝気持ち悪くない?と聞いてきます。心配かけたくないからなるべく元気だよと言いたいけど、面会の時にバレちゃうからなるべくソフトにでも正直に伝えてます。でも今のところはたいした副作用は出てないけどね。あまり動かないから余計にお腹空かないのもあるし。私の方は夫がちゃんと食べてるかが気になります。冷凍野菜(ほうれん草)が少し残っていたのを見つけたようで、それを入れて食べてるというので、もっと買っておけばよかった。買い物行った時に買ってもらえばいいか。とまとのことも心配で、日に何度もとまとは?と聞いてしまいます。今日はカリカリもちゃんと食べて走ってたよーというので、もし私がいない環境に慣れたのかな。私の方がまだ猫達のいない毎日が寂しくてたまらないのだけど( ; ; )昨夜のキキととまと今日のキキととまとさっき送られてきたとまとまた天袋で寝ているようです。この格好ならもう大丈夫だね。明日は夫が面会に来てくれるので楽しみです。新しいiPadも持ってきてくれるので、ブログももう少し楽に書けるかな。スマホだと慣れてないので時間がかかるのよね。整形外科の先生から、首を前に倒さないようにと何回も言われてるので、スマホよりもiPadの方が楽ちん。まだ骨の痛みがないからつい前傾の姿勢になってしまうので、意識して気をつけないと。2サイクル目からは、3日間の通院はさすがにきついので、一週間の入院でやって行かれたらいいなー。早くとまととくっついて寝たい。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.22
コメント(0)

入院4日目1サイクル2日目 抗がん剤エトポシド2回目昨夜はコンビニでお湯をもらってきてハーブティーを飲んだのに、また24時に目が覚めてしまった。個室のおばあちゃまの叫びが続いていて、気になってしまってそれもちょっとあるかな…。お一人で寂しいみたい。でもその後は5時前に目が覚めて、寝起きもスッキリだったから気分も良好^_^6:00 おしっこ500! 水分たくさんとったからねー。余計な薬は出たかな。 排便も◎7:00と9:00にバイタルチェック 異常なし。今日の朝食は8:30でした。食パンはふわふわ。薄切りが2枚。はちみつ。イカのサラダ。野菜スープ。フルーツ寒天。うまし。骨を守るための薬デノタス2錠服用吐き気どめの薬 アプレピタント1カプセル服用(1日目より減量)ここで、シャワーの予約をしたのだけど、後になって抗がん剤してる間はシャワーNGと言われてがっかり…。最初の看護師さんはいいですよと言ってくれたのだけど。だから明日も我慢です( ; ; )そうしたら、同じ部屋のAさんがドライシャンプーを貸してくれました。持ってていいよーって。優しいの。ドライシャンプーは買おうと思ってたけど、甘えて使わせてもらうことにしました。最初に泡ので髪を綺麗にして、次に水のいらないので頭皮をスッキリさせるといいよーと教えてもらいました。11:00 吐き気どめとアレルギーの点開始 デキサート&デカドロン&生理食塩水11:15から30分間11:50 バイタルチェック エトポシド開始 5分後再度バイタルチェック12:15 昼食 点滴しながらの食事ももうすでに慣れた(^o^)今日の味付けはちょっと濃くて、皆んなで病院食とは思えないほどしょっぱいねーと言いながら食べました(笑)焼き魚。ほうれん草のおひたし。ふきの煮物。美味しかったけどもう少し薄味が良いな^^;いつもは食事タイムはそれぞれ静かに食べているのだけど、今日はめちゃ盛り上がって、4人でずっとおしゃべりしながらでした。楽しかった!おしゃべりから抜けたかったら、気にしないで返事なしで喋らなくてもOKなので、気楽な気持ちでいられます。これ大事だねー。途中何度かトイレに行きながら、14:40にやっと終わり。昨日よりははるかに早く終わったけど疲れました。最後のバイタルチェックの時に看護師さんから、シャワー浴びた?と聞かれたので、今朝の看護師すんには抗がん剤終わるまでダメと言われたよと言ったら、そんなことはないと言うではないですか。えーどっちよ。えーとか言ってたら、血圧が過去最高の155を出してしまったわよ。計り直してと言って、再度測ったけど143だった(ーー;)この看護師さんはベテランさん。朝の看護師さんはまだ新米さんのようで、確認してからの返答だったのですが、やっぱりシャワーは大丈夫みたい。むしろ、点滴が終わって数日してから副作用が出始めるから、貧血でふらついたり白血球が減って感染に気をつけなくてはならないので、その時の方がシャワー厳禁になることが多いのだとか。そう言われればそうよね。今なんか全然問題ないもの。明日の看護師に申し伝えますねと言ってくれて、シャワーの時間も決めました。よかった。湯船に浸からなくてもシャワーだけでもさっぱりして気持ちいいもの。少し横になって休んだらまた元気になったので、借りた本を返しに図書室に行くことにしました。同室の人達にも行き先を伝えて部屋を出ます。図書室行ってきまーす。いってらっしゃい♪16時までなのでそんなに長居はできないけど、また別の本を借りてから、ラウンジでボラのKさんとラインしてから戻ると、「薬剤師さんが何度も来てたよ」と教えてくれました。皆んなが薬剤師さんに、図書室で本を読んでると思う。運動で歩いてるんじゃないかな。コンビニに寄ってるかもね。と言ってくれてたみたい(^_^;)すみません!薬剤師さんは骨を守るお薬のデタノスを7日分持ってきてくれました。そうだ。私骨転移4箇所あるんだった…。いまだに痛みが全くないので忘れちゃうのよね。痛くないなんてなんて幸せなんだろう。戻ってきてからまた4人でおしゃべり。楽しくてあっという間に夕食タイムです。鶏筑前煮。きゅうりとわかめの酢の物。玉ねぎの味噌汁。モモのゼリー。筑前煮とごはんの量が多かったけど完食。夜はおしゃべりは無しで過ごすことが多いです。特に抗がん剤があった日は、暗黙の了解で皆んな静かに各々の時間を過ごします。本当に過ごしやすい人達でよかった。私も今日はたくさん喋ったし、二日目だったし、もう眠くなってきた。明日もまた抗がん剤があるので、いつでも寝られるようにしたくてしよ。今夜はコンビニに行かないでおきます。とまとはもう私がいないことに慣れてきたかな( ; ; )寂しいけどその方がとまとにとってはいいような気がします。明日もがんばろう!今日もラインでおしゃべりしてくれたUさん、Kさん、Wちゃん、妹達、夫くん、ありがとうねー。キキととまととラインできればいいのな。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.21
コメント(0)

昨夜はとまとのしょんぼりした顔がどうにもチラついて、何度も目が覚めてしまいました。途中からは全然眠れなくなって、2時か3時くらいまで手元の灯りで本を読んだり。昨日のキキキキは食欲もその他諸々変わらずで、マイペースに過ごしているようです。よかった。ちょっと隠します(何を?(笑))とまとがちょっかいを出してこないから、どうしたかと思ってるかな?むしろストレスなくいられてよかったりして。昨日のとまとあーもうこんな顔ばかり…。ずっとおとなしくてしょんぼりだとか。食べてはいるよ。と、何度も夫が教えてくれるので大丈夫かなとは思うのだけど。夫にも甘えてると思うんだけど。毎晩寝てたママはどうしたの?って顔するみたい。(T . T)今朝のキキ私もいなくても大丈夫だぁー(笑)とまとは今朝はすごい叫んでたって。それがどういう気持ちでなのかわからないけど、私も会いたいー!って叫びたい(>_
2025.08.20
コメント(0)

入院3日目治療開始 1サイクル目 初日昨夜も12時に一度目が覚めてしばらく眠れず…でした。多分また3時近くになってから眠りに入ったと思います。今朝は5時半にパチっと目が覚めて、結構スッキリしてました。ここは6時が起床時間だから、そこまでちょっと待ってから窓のカーテンを開けたら、お隣のNさんも起きていて一緒にサーっと開けたら良い天気!でも外は暑いんだよね(>_
2025.08.20
コメント(0)

8月19日入院2日目今日は検査もなく他にもなーんにも予定がない日。昨夜は消灯後はやはりすぐには眠れず、しばらく本を読んでました。眠くなったなーと思って目を瞑るのだけど、他の部屋の認知症の方が歩き回っているようで、声が近くなったり遠くなったり(^_^;)病室はとても静かな方達ばかりなのだけどね。しばらくしたら寝ちゃいましたけど。朝はもう習慣になっていて、ここに来てまで!と思ったけどやっぱり4時に目が覚めました。ベッドの脇がかなり広く空いているので、スクワットやったり昨日持ってきた新聞の続きを読んだりして過ごして、空腹を誤魔化してました。朝食ロールパン2個 りんごジャムクラムチャウダー 杏仁寒天卵のサラダ 牛乳美味しかったです^_^コーヒーはコンビニの。下手すると食っちゃ寝になりそうなので、朝からコンビニに行ってコーヒー買ってきたり、病棟内にあるコインランドリーやシャワー室の場所確認をいい訳に、ひっそりウォーキングを兼ねて歩き回っていました。でも同じように行ったり来たりしてる人がいるので、多分運動不足解消の人もいると思います。同じ部屋のNさんも、ここしか歩くとこないのよねーと言いながら、廊下をなん度も往復してました。先生にも歩いて動いてと言われているそう。そういう患者用に、何かウォーキングとか軽い運動ができる場所があるといいんだけどな。午前中は、日向ぼっこしに窓辺に来たOさんとおしゃべり。(私のベッドは窓際なので)5年前に肺がんがわかり、脳転移までしていたそうです。一度全部消えたけどまた再発したそうです。でもとても楽しくて明るい方で、色々教えてくださるし、なんと言ってもお話が面白い!日向ぼっこで脚が温まったわーと言ってご自分のベッドに戻られました^_^と、お次はお向かいのNさんとのおしゃべりが始まりました(^∇^)Nさんは私よりちょっと前に肺がんとわかって、3週間前に入院された方。やっぱり楽しい方で、お話してたらお昼になったのでお開きになりました(笑)今日のお昼ごはんきゅうりとキャベツとチキンのサラダ大根とにんじんと里芋の煮物サーモンフライ キャベツとトマト美味しかったです)^o^(3食いつも美味しい!って思いながらいただけるのは幸せ(*゚∀゚*)朝もだけど、午後もバイタルチェック。平熱だし酸素濃度98%だし血圧も110前後と70ちょい。良好です。午後は読書とうろつき。患者ラウンジに行って本も借りてきました。その後はやっとシャワー!さっぱり〜。お向かいのNさんが、一緒にいくよ!と言って案内してくれました。もう場所は確認していたけど、お気持ちが嬉しくて一緒にシャワー室までテクテク。ドアにかかってる札を使用中にしてね。鍵は不安かもしれないけどかけないの。(何かあった時のために)シャワーは適温になっているよ。椅子はざっと最初に流してね。着替えたパジャマ(自分のも持ってきてるけど治療3日間までは借りてるやつの予定)はナースステーションで渡してね。と色々教えてくださいました。鍵かけないとか知らなかったからご一緒してくれてよかったです。顔に色々塗りたくってから(笑)、コインランドリーへ。下着やタオルなど早めに綺麗にしたかったのでね。自分のものでも汚れたものを置いておくのは嫌だもの。何人かの人とラインでやりとりしたり、読書しながら、こんなにのんびり体調もよく過ごせるのはこの先当分ないのかなーなんて思いながら過ごしました。しんみりしてたけど、お腹の虫は容赦なし(^_^;)今日の夜ご飯またお魚でした。好きだからいいけど…。大根おろしも生のままじゃないのよねー。不味くはないですよ。中華春雨サラダとお新香の味のないやつ。お醤油がついてました。お味噌汁はネギとじゃがいも。ちょっと少なかったかな。明日から治療に入るからもっとがっつり食べたかったのに。なので、コンビニで何か買おーと思って、いそいそと行ったのですがすでに閉まってました(T ^ T)閉店時間を1時間間違えてた!がっかり。ヤクルト1000も飲みたかったのに。仕方ないので歯磨きして、明日に備えて早めに寝よう。とは言っても、早く寝すぎると夜中の2時とかに起きちゃうからな。同室の方達は、消灯まであと1時間あるのに、すでに寝息が聞こえてきてます。静かな方達で本当に過ごしやすいです。感謝⭐︎とまと大丈夫かな…。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.19
コメント(0)

入院するずいぶん前から、キキととまとにはしばらく留守にするからね、帰ってくるまでいい仔にしてるんだよ。と言い聞かせてました。特にとまとは、夜はいつも私と一緒に寝ていたので、急にいなくなったらどうしたんだろうと寂しがると思ったからです。わかったんだかわかってないのか、わからなかったけど(-。-;入院の日。大腸検査の下剤を飲んでトイレ通いをギリギリまでしていたので、自宅を出る直前にやっとふたりの写真が撮れました。でもキキはブレブレ(・・;)寝ていたのですが、私があまりにも別れを惜しんでキキー!と呼んだので、当然のことながら起きちゃいました。テコテコ走ってきたキキ。寂しいよー。いい仔にしていてね。とまとは得意げにバリバリを見せてくれたけど。いい仔にしててね、と言ったらしょんぼり。じゃあね。と言ったら固まってました。やだー、行けないよ。そんな顔しないで。後ろ髪引かれながら出発。夜夫が撮ってくれた写真。キキは朝と同じ場所で寝ていたみたいです。とまとは私が寝ている部屋にずっといたみたい。夜なのになんでママこの部屋に来ないのかなー、と思ってたのかな( ; ; )とまとの顔見たら泣きそうになってきた。今日送ってくれた写真。キキは、いつも寝ている場所のいくつかを変えながら、普段通りだとのこと。食欲も変わらないようでよかった!とまとは、朝から午後になってもずっと天袋のところで引きこもっていたそうです。全然降りてこないよ、というので心配になった…。ごはんは食べているようだけど、これから大丈夫かな。そして今届いた写真。出窓でふたりで寝ているとのこと。でもあのおしゃべりなとまとが全く喋らない。無口になったと言うではありませんか。とまとは確実に私がいないことに何かおかしいと思ってるんだな。きっと出かけてもすぐに戻ると思ってたんだと思う。がんばってこの3週間で帰れるようにするからね。とまともがんばるんだよ!泣けてくるー(T . T)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.19
コメント(0)

またたび家の仔達の紹介です。今はシェルターに行くことができないので( ; ; )、またたびさんやシェルターボラの皆さんから送ってもらった写真を載せていきますm(__)m(スマホからなのでうまくできず、せっかく送ってもらったのに全部アップできていません。。ごめんね(T . T))ひとりずつのコメントなしですが、可愛い仔達のお写真でたくさん癒されてください。⭐︎検疫ルーム「夏愛(かえ)」⭐︎マーシールームの仔達「フク」「こなかい」「こなかい」と「ガッツ」「ぎおん」「マンボ」「ガッツ」「くろちゃん」「わらび」⭐︎リビングの仔達「歩美」「みぃみぃ」「くるみ」「よもぎ」⭐︎和室の仔達「なめこ」「ぽこ」「たったたん」「いな」「ふう」「茶豆」「ソラニン」「もっち」白血病キャリアルーム「ストラ」どの仔もとっても良い仔ばかりです。皆んなに幸せご縁、素敵なご縁がありますように!早くシェルターに行かれるようになりたいな…。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.19
コメント(0)

今日から入院。一応3週間の予定です。今朝は4時半に起きて、5時から下剤入り2リットルの水を飲み始めました。昔もこれ飲んで大腸検査に臨みましたが、飲み切るの辛かったー。その苦しさを思い出して憂鬱になったけど、飲まない選択はないのでがんばりました。何度もトイレに通いながら2リットル飲み切りましたよ。少し気持ち悪くなったし、お尻は痛くなるしで大変ですな。猫達に行ってきますを言って(離れがたくて寂しいよー)、夫の車でまずは最寄りの駅へ。夫の妹が一緒に行ってくれるとのことで、彼女をピックアップしてからさんセンターに行きました。夫と妹には荷物と一緒に待っていてもらって、まずは採尿、レントゲン、心電図、採血。お盆明けと月曜日が重なったから?ものすごい患者さんでどこの受付もごった返していました。妹に来てもらってよかったー。そうでないと夫ひとりで荷物番しながら待ってもらうのは大変だもの。やっと全部終わって入院の手続きです。持って行った書類を渡せばもうそれで完了で、さほど時間かからずに病棟に案内してもらいました。6階なので見晴らしよいわー。本当は家族はラウンジでお別れなのだけど、荷物がたくさんなので病室までいいですよーと言ってもらえて、夫と妹もベッド脇まで来てもらいました。4人部屋だけどとてもゆったりしているので、お隣の方に気兼ねなく過ごせる感じ。もちろん音や声や諸々はお互い気を使わないといけないし、我慢はもちろんだけど。向かいとお隣の方とは自己紹介済み。斜め前の方は、お互い先生が来たり呼ばれたりでなかなか挨拶できませんでした。が、夕方遅くにご挨拶できました。年齢は私より年上の方が2名(お隣と向かい)。斜め前の方は私より年下。みなさん明るくて良い方達でよかったです。 夫達が帰ってからすぐに大腸検査に呼ばれました。11時半くらいだったかな。予定では14時半からだったので、それまで何も食べられないのか…と思っていたので助かった!もうおながぐーぐーなってたし(^^;;大腸検査では事前に買っておいた紙パンツを履いて、横向きになってスタンバイ。腸が動かない注射というのを打ってもらって、カメラが入りますねー、と検査スタートです。時々お腹の中でぐりぐり動く感触が不快で痛みもあったけど、過去の検査よりもまだいいかな。でも先生の呟きが気になる…ころんて、とかつるんて、とか聞こえるんよ。なんだろって思ったら、どうしても腸が横に流れてしまいカメラが上手く通らないらしい。あ!そうか。あれか。筋腫のデカいのがあって腸が潰れてたことを先生に話すと、「だからかー、腸の形が変わってるなと思った」と言われてしまいました^^;やっぱり変形してたんだー。なんとか終わり、特に異常はないとわかりホッとしました。ホッとしたらお腹も空いたー。とっくに空いてたけど。病室に戻るとしばらくしてお昼ごはんが運ばれてきました。クリームシチューとキャベツと卵のサラダ、フルーツ寒天美味しかったです。午後は整形外科の先生が病室まで来てくださり、また骨転移の箇所が痛くないか聞いてくれました。ぜんぜん痛くないんですよね…。不思議だけど痛くないのがいいに決まってるから、気をつけて負担かけないようにと言われました。いつ痛くなってもおかしくないですからね。骨を守るための注射もやることになりました。明日のよていです。この注射をすると低カルシウムになる可能性があるので、それを防ぐための薬も出ました。デノタスチュアブルです。1日1回二錠。これは今日から。薬剤師さんの説明や看護師さんが何度も来るので、なかなかベッドから離れられない(^^;;暇だしあちこち歩きたいのに。なんだかんだでもう夕食。お腹空くかなと思ったけど、しっかり空きました。夕食は太巻き。煮豆と大根のそぼろ煮。煮魚。とろろの吸い物。美味しかったです。完食!コンビニでヤクルト1000買ったので、それ飲んで寝ようかな。朝が早かったし、大腸検査前のトイレ通いで疲れたし。消灯は21時だから早めも何もないんだけどね。ちょっと書き足りないこともあるけど、今日はここで終わり。キキととまとに会いたいよー( ; ; )☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.18
コメント(0)

今日は明日の大腸検査に備えて、朝昼晩の3食大腸検査食です。グリコから出ているもので、適応検査は大腸内視鏡と大腸CTです。朝は鶏と卵の雑炊美味しかったです(^^)/味付けも薄くなかったので満足感ありました。いつも朝食の後はコーヒータイムなのですが、うっかりスイーツとコーヒーのもっ!とか思ってしまった(;'∀')あぶないあぶない。午前中はいつものように家事をやって、メールチェックを済ませて、夫のためにあれこれ家の中のことを準備していました。ゴミ出しひとつにしても、袋は?何曜日に燃えるゴミ?何時に出すの?と質問多し。猫達のことも、私がひとりでやっていたこともあり(ボラの日で夜遅い時はトレイ掃除やごはんはあげてくれていたけど)、そちらもやってもらいたいことの準備。その他諸々。。。。それだけでも時間が必要で、結局入院前日の今日もバタバタしています。全然食欲衰えないので、検査食だけだとお腹が空いてぐーぐーなってます(;´Д`)なんとか13時くらいまで我慢してからお昼にしました。お昼のメニューは大根とじゃがいもの鶏そぼろあんかけ白がゆこれも味がしっかりついていて、大根もじゃがいもも柔らかくて美味しかったです。残ったあんをおかゆにかけて食べました。午後はまた片付けやらゴミ出し。ネットで病気のことを調べたり、メールチェックなどをして過ごしました。もう15時くらいにはお腹がグーグー(^▽^;)お腹空いたーーー。でもこんなに早く食べたら夜が辛い。そうだ、夫の夕食は生姜焼きを作ってあげると言っていたので、その下ごしらえをしました。なるべく冷蔵庫のものを使ってしまいたいしね。17時半過ぎに夕食。夫にはサラダもつけて豚の生姜焼きを。私のメニューは煮込みハンバーグ(鶏肉)白がゆお皿がちっさ(;'∀')溢れそうだ。こちらも濃いめの味で美味しかったです。煮込みソースがたっぷりあったので、おかゆにかけて食べました。おかゆって本当にすぐにお腹すくわね~。20時に下剤(180mlの水に溶かす液体:ピコスファートナトリウム)を飲んで、今夜はお風呂入ってあとはもう寝るだけ。明日の朝は5時からもう1種類の下剤(ニフレック)を飲まねば。。。2Lの水に溶かして飲むのだけど、朝から2Lも飲めるかい!と言いたいところだけど飲まなくてはね(;´Д`)大腸の検査も今からすごーく不安。前にも書いたけど、どでかい子宮筋腫で腸がつぶれているので、かなり痛いと予想しているから。もう検査疲れで身体はすでにぐったりなのに。明日は全部の検査(大腸検査の他はレントゲンとか採血がある)が終わったら、美味しいもの食べたいな~。もう昼から病院食なのかしら(-_-;)何かしている方が気がまぎれるので、これからちょっと調べものしよかね。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.17
コメント(0)

2024年 虹の橋を渡ったまたたび家卒業生達へまたたび家で過ごしてくれた日々、お世話をさせてくれた日々は、今もまたたび家一同の宝です。一生を共に大事にしてくれるご縁へと託したかけがえのない命は、その後も忘れることのない存在でした。またたび家に来てくれてありがとう今もなお愛すべき存在の仔達へ。哀悼の意をささげます「2024年追悼2」はまたたび家卒業生の虹の橋を渡った仔達の追悼記事です☆___☆___☆___☆___☆☆彡 【 よね 】2024年 1 月 10 日 永眠 日高市TNR現場にて保護数回の出産経験あり。「よねちゃん」が娘の「とめちゃん」と共にまたたび家にやってきたのは2017年でした。私がボラを始めてからちょうど2年後でした。画像もちょっと荒いですね。。。(;´Д`)2017年春のある日。「よねちゃん」は人は大好きだけど、まだちょっと怖かったのか隅っこにいたところを撮ったものです。でも食いしん坊さんはすぐに慣れる。おやつタイムにはもうみんなと一緒に食べていました♪とブログにも書いてありました(笑)GWの「よねちゃん」他の猫達との交流はほとんどなかったと記憶しています。娘の「とめちゃん」とでさえ一緒にいなかったな。「よねちゃん」のこの首輪が気になって気になって。。。サイズが全然合ってないのだけど、しばらくの間このままつけていました。本にゃんはあまりきにしていないようでしたけど(笑)「よねちゃん」は自分の名前をちゃんとわかっていたようで、呼ぶと必ず出てきてくれました。おりこうさん。マッサージも大好き♪ 気持ちよさそうなお顔を今でもよぉく覚えています。人とのスキンシップが大好きな「よねちゃん」だったので、いつも時間があると撫でるだけでなくマッサージも必須でした。特に頭のマッサージが大好きだったね。この幸せそうな顔が私の気持ちも幸せにしてくれた。。。マッサージ後の「よねちゃん」お目目ぱっちりです。美にゃん!!段ボールマンションの管理人さんもやって、時々ニャルソックもやって。。。「よねちゃん」毎日忙しそうでした(笑)お外はよく眺めていました。お外で暮らしていたんだものね。今は同じ場所に置いてあるマンションは木製になりましたが、以前は段ボールだったので中で爪とぎもしていました。それも楽しそうだったな。よく見るとおっぱいは出産経験のあるおっぱいですね。お外を眺める「よねちゃん」おしっぽがだらりんと下がっているけど、どうしたのかな?すごく繊細なところもあり、ちょっとでもいつもと違う音がすると首を伸ばして確認していました。その姿がまた可愛かったー(*´▽`*)(本にゃんは真剣だったと思うけど(;'∀'))「よねちゃん」はシェルターでの生活が落ち着いてからも、他の猫さん達とはつるまずにいつもひとりで過ごすことが多かったですね。その代わり人が大好きで、いつもなでなでを待っていた。。。そんな姿がまた愛おしかったです。5月25日(木)この日は娘の「とめちゃん」が卒業の日でした。「よねちゃん」とは全く違う毛並みの娘の「とめちゃん」「とめちゃん」が出発するときもまったくの無関心で、本当に親子だったのかと疑ってしまうほどでした(笑)同じリビングにいたけど、仲良くくっついているところは最後まで全然見なかったな。。。「とめちゃん」卒業後の6月。相変わらずマイペースにのんびり過ごしている「よねちゃん」です。この頃のブログに、『またたびさんに「よねちゃんは管理人さんもニャルソックもさぼってる」と言われています』なんて書いてあって吹き出してしまった(笑)美味しいのをねだりに来た「よねちゃん」だらんとしたこの首輪(笑)。。。まだ付けたままですね(;'∀')後ろにいるのは「アイキ」です。(「アイキ」」は2018年8月11日に永眠)まだまだ人見知りのあった「よねちゃん」安心がわかれば自らスリスリしてくれていました。お外で暮らしていた仔は、慎重な仔が多いけど「よねちゃん」もそうだったのかな。7月。ケージの中の「よねちゃん」ですが、この頃少し風邪気味だったようです。おめめも若干シパシパしていますね。少し痩せてきてしまったころ。夏だし食欲も低下していたのかな。でも元気はあったと思います。環境が変わって数か月経って慣れてきた頃に、体調を崩す仔が多いですが「よねちゃん」もそうだったかもしれません。8月。首輪が緩くなりすぎて、この機会に外したようです。首輪があることを嫌がらなかったけどちょっとさっぱりしたかな?9月にはまたフリーになっていました。フリーになったタイミングで、段ボールマンションよりも椅子の上やベッドにいることが多くなっていたような気がします。相変わらずおやつは大好きで、この時も何か期待していそうなお顔が可愛い。たくさんの量ではなかったけど、おやつなどは大好きでいつも何か欲しそうな顔をしていました(#^.^#)またふっくらしてきたとブログには書いてありました。ふわっとした薄いグレーの毛色がとってもきれいな「よねちゃん」です。段ボールハウスが新しくなりました。一番に「よねちゃん」がチェックしに来たので、管理人さんはまだ継続していたようです(笑)「よねちゃん」は結構なおしゃべりさんでもありました。いつも何か話しかけてくれていたなぁ。可愛い声で可愛いお顔で(*´з`)10月「よねちゃん」が4月にまたたび家に来てから半年経ちました。ますます美にゃんになったね~とみんなから言われてたね。この椅子が「よねちゃん」の一番のお気に入りで、他の仔も遠慮していたのかいつもここに寝ていました。爆睡していますzzz「よねちゃん」のナデナデして~の催促顔が可笑しかった。甘えたいとよく鳴いていました。たくさん撫でてあげるとおとなしくなってわかりやすい仔でした( *´艸`)11月お見合いがあった日です。「よねちゃん」もがんばってアピールしていました。たくさん撫でてもらってたくさん可愛いと言ってもらっていました(^_-)-☆お見合いでがんばってアピールしたかいがあって、お嫁入が決まった「よねちゃん」です。うれしかったな~。いつもひとりでのんびりしていたように見えたけど、本当はもっと構ってほしくて寂しかったと思います。でもお声がかかって本当に嬉しかった。「よねちゃん」がもうすぐ卒業してしまうので、だんだん寂しくなってきたころ(私が(:_;))。爪とぎもよくやっていたけど、当時たくさん並べていたのでこの上をよく渡り歩いてました。何をしていても可愛くて離れがたかったです。11月24日この日が「よねちゃん」のお嫁入卒業の日でした。お見合いの日に、何度も優しく「よねちゃん」を撫でてくれた里親様。あの時きっと「よねちゃん」も運命の出会いを感じたのではないでしょうか。出発の夜。キャリーを持ってきたまたたびさんを見て、急いで段ボールマンションに避難した「よねちゃん」お嫁入するのは嬉しいけど、キャリーに入るのは。。。そりゃ嫌だよねぇ(笑)そばに来ていたのは「茶助」です娘の「とめちゃん」が先に卒業してしまって、人見知りの「よねちゃん」は大丈夫だろうか?と心配した時もありましたが、ちゃんとご縁はしっかりとつながっていました。人見知りだと思っていたのに、ちゃんと自分で出てきてアピールしたのは本当にびっくりしました。あの時のお見合いの様子は今でも覚えています。「よねちゃん」の嬉しそうな姿がとっても印象的でしたから。あれから7年。「よねちゃん」の毎日はきっとはち切れそうなくらいの幸せと愛情の中だったに違いありません。よねちゃん素敵な出会いがあってよかったね。またたび家にきてくれてありがとう。里親様よねちゃんを幸せにしてくださりありがとうございました。☆___☆___☆___☆___☆☆彡 【 いっきゅう 】2024年 1 月 21 日 永眠 享年 推定7歳「いっきゅう」はブリーダー崩壊現場からレスキューされたオシキャットのひとりでした。私の手元には写真が一枚もないため、またたびさんに確認したところ、医療処置の後すぐにお預かりさん宅へと移動したとのことです。お預かりさん宅から良いご縁が繋がり、おうちの仔になることができて良かったです。ブリーダーの多頭崩壊現場では、繁殖のために辛い思いをした上に、不衛生な環境と飢え、そして愛情などはもちろん全くないような環境で、ただ生きていくような状況で耐えなくてはなりません。「いっきゅう」と同じ現場から他にも何頭もの仔達がまたたび家に来ましたが、短命で亡くなった仔もたくさんいます。それだけ心身への負の影響が強かったのだと思います。「いっきゅう」も7歳はまだ若かったと思うけど、たくさん愛情に包まれての日々を過ごすことができたのは、本当に幸せなことだったと思います。どんな人間に出会い、どんな暮らしがそこに待っているのか。。。。すべての仔が、心から愛されて慈しみを受けて心安らかに過ごして行ってほしい。心からそう願います。いっきゅう。いっぱい楽しいことしたかな?おいしいものお腹いっぱい食べたかな?愛されるという最高のぬくもりと幸せを胸に抱きながら、無事に虹の橋を渡ったことと思います。里親様いっきゅうを幸せにしてくださりありがとうございましたm(__)m☆___☆___☆___☆___☆☆彡 【 おじいちゃん 】2024年4 月 27 日 永眠 (20:46) 里親様の愛に包まれておうちの仲間たちに見守られながら虹の橋へ。「おじいちゃん」がまたたび家に入室したのは2015年の12月でした。他の団体さんからきた仔です。「おじいちゃん」という名前だとは知らず、本当にシニアのおじいちゃんの猫だと思っていました。でも保護当初、名前ほどの高齢じゃなかったみたいです(;'∀')ごめんおじいちゃん。。。2015年12月に入室。この写真は12月末のものです。最初はリビングのケージに入っていました。目が見えない?と思っていたのですが、上下行ったり来たりができたので見えているんだ!とわかりました。入室して1か月経った頃。だいぶ環境に慣れてきたようで、とにかくたくさん食べてくれていてとてもホッとしたのを覚えています。自分の居場所が安心できるとわかって、かなりリラックスしたお顔やしぐさが見られるようになりました。ほんわかおじいちゃんでした。4月はまだリビングにあるケージの中で過ごしていたおじいちゃん」ひたすら寝ていてやっぱり年なのかな~とこの頃は思っていましたが、後になって本当にとってもアクティブなおじいちゃんだと知ったのです。2016年5月。この5月までFIVキャリア専用のお部屋がありませんでした。(今でいうマーシールームです)5月下旬にマーシールームができて、「おじいちゃん」は当時やっぱりFIVキャリアでリビングのケージの中にいた茶トラの「さおとめ」と共にこの部屋に移動してフリーになったのでした。この時の「おじいちゃん」の年齢は8歳くらいだとのことでした。うちのキキと同じだな~って思っていたので、まだまだ若いよ!とよく声をかけていました。16年盛夏。好き嫌いなしでいつも完食してくれていました。この部屋にも慣れて、少しずつ動きがでてきた「おじいちゃん」です。備品入れにしているボックスにスポッとはまっています。「さおとめ」と「おじいちゃん」です。この時「さおとめ」のトライアルが決定していて、FIVキャリア卒業第一号にゃんになったのでした。「おじいちゃん」はこのあたりからすでにお口の痛みが出てきていましたが、いつも完食!入室時よりもずいぶんふっくら顔になった「おじいちゃん」物静かですが本当は遊ぶの大好きっ仔なのでした。11月。オシキャットの多頭崩壊があり、そこから来た「いなお」と仲良しでした。「いなお」が甘えているのだけど、「おじいちゃん」もいつも嬉しそうだったな。入室してからちょうど1年16年12月。「おじいちゃん」のお口の痛みが顕著になってきていました。でもサプリをあげていたのかな。毎日あげられるといいのに、と書いてありました(ブログ)年が明けて17年。まだ人とのスキンシップは積極的ではなかった「おじいちゃん」人が部屋に入るとささっと隠れようとしてました。白いソックスが可愛いな。ちいさなあくびちゃん。お口がちょっと痛いようで、これ以上あけようとすると、いてて(>_
2025.08.16
コメント(0)

キキの17歳のお誕生日でした(*´▽`*)17歳とは思えないほど元気なキキです。お誕生日のプレゼントも用意しましたよ♪新しい首輪ですが(;'∀')本にゃんはあまり嬉しくないかも・・・・(笑)もうひとつは、新しいケリケリ。あっという間にとまとに奪われてしまったけど、とまとが寝ている時にたくさん遊んでくれました。キキちゃん、おはよ~。今日も暑いね~。今日はキキのお誕生日だよ。おめでとう♪「ありがとにゃ」で?何かくれるの?もちろんですとも~!!後でね。ごはん食べようとしているところパチリ。私の横にとまとがいたので気になるようです。このまま食べようかどうしようかしばらく迷って。。。。お腹が空いていたのね。カリポリと食べ始めました。体重は3キロ台になったものの、食欲は落ちずたくさん食べてくれています。腎臓の数値は少し気になるので、腎臓用のとシニア用のものを混ぜてあげています。バランスよくどちらも食べてくれているみたい。今年も新しい首輪をプレゼント♪とまとも来月なので一緒に購入しました。また招福さんのです。首輪の裏には私の携帯番号とそれぞれの名前を入れてあります。キキちゃんやっぱり赤が似合うね~。これは新しいキッカーです。これもキキにプレゼント(*´▽`*)またたびの匂いがついているのでべろべろ舐めていました(;'∀')ちょっとフレーメン(笑)ケリケリのまたたびの匂いよりも何か気になることが?キキちゃん♪カメラ目線くださ~い。とまとには来月プレゼントするね~。キキとおそろいの和柄のブルーですよ。とまとは13歳になるんだよ。まだまだおこちゃまなんだけど。。。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!このキッカーは前からあるやつ。またたびの匂いを付けてあげました。激しくケリケリ!!噛みちぎろうとするなーーー。(何本もすぐに中身が出るほど噛むんだよ(;´Д`))ぼくはもうおとなだからね。見た目も中身も13歳に見えないけどね。ふたりとも元気でいてくれるので本当にうれしいです。ふたりで追いかけっこするのもいいのかな。決して仲良くはないけど、よい意味での刺激にはなっているようです。入院前にキキのお誕生日のお祝いができてよかったな。来月のとまとのお誕生日には家にいたいな~。私もがんばって元気でいなくちゃ。*****入院の荷物がすごいことになってしもた(^▽^;)ロッカーにはいるかしら。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.15
コメント(0)

もう検査はないだろう。。。とホッとしていたのもつかの間。本当につかの間(;´Д`)先週の8月8日。呼吸器内科の診察で「胃カメラ」の検査と「大腸検査」の予約が入ってしまいました。これについては前回のブログに書いたのだけど、「胃カメラ」は今日でした(8月14日)前夜は21時以降は禁食、水お茶はOK。今朝は朝食抜きで行ってきました。最近、夫が送迎してくれるので助かります。そうしないと、私がタクシー代をケチって電車で行こうとするから心配なのかも(笑)受付済ませてセルフで血圧測定。今日は上が107 下が76 でした。体温は36.7℃いたって健康体(笑)どして私ここにいるの?って感じ。胃カメラなのでお着換えもなく、看護師さんの問診が終わった後「消泡剤を飲んでくださいね。ごくごくって」と言われて、小さいコップに入ったしょっぱい水を一気に飲みました。特別まずくはなかったけど美味しいものではありませんでした。呼ばれて検査室に入ったらすぐに喉に麻酔のスプレーをしゅっ。飲んじゃってくださいね。と言われたけどまずくてたまらん(>_
2025.08.14
コメント(0)

まだまだ暑い日が続くようで。。。大雨だったり酷暑続きだったり。四季がまた遠のく日本。キキが珍しく出窓のお風呂(爪とぎ)じゃなくて、小さい籠の中にいました。ここに入ってるのってとまとしか見たことなかったんだけど。ちゃんとおさまっていますね~。やっぱりとまとの方が身体がでかいんね。とは言っても余裕はなさそうね(;'∀')いつの日かのキキ夫が夜撮ったようです。ぶす~っとしてます(笑)こちらはとまちゃん。いつの日かの夜撮ったもの。お布団を枕にしています。どんどん移動しています。寝相が悪いわけじゃないけどね。猫っておもむろに寝る向き変えたり、場所移動したりするよね。私の横でころがるとまとと夫が撮る。の図。寝ているのかと思ったらおめめぱっちりだ。別の日のキキ。夫撮影。夫はキキがここで寝ていると、すぐにいじくって邪魔するんだよね。超。ど・アップ。キキが怒って「やめてよー」って言ってるのに、何度もつんつんしたりして。可愛くてやってしまう気持ちはわかるけど・・・・。それで結局キキは嫌で降りて行ってしまうのよ(-_-;)カーテンの向こうに寝ていました。あしとしっぽだけにょきっと出てた。爪は切ったばかりです。ぶっとくなっていて、切るのも結構大変だった。入院中にまた伸びちゃうだろうな~。退院したら即チェックだわ。テーブルの下でのびーーーー。よく見たらこっち見てた(笑)次の瞬間パタッと寝た。とまとはチェストの上のベッドでぐーすかです。ここにいるときは、私もその前のテーブルでPCをやっています。このベッドも小さめなのよね。。。でも一応気に入ってくれているし、ここに置くにはこのサイズがピッタリなのでよしとしよう。これは昨夜撮ったもの。ちゃんとお布団の上で、枕使って寝ていました。一緒にいる時間は増えているけど、写真はなかなか撮れず。。。。(;´Д`)もうすぐ入院なので、できるだけ猫達のわがまま聞いてあげています。キキも最近ずっと夜は私の布団の上に来ています。とまとは必ず私の顔の横に寝ています。だから一人で寝るの寂しいわ。あーー離れるの嫌だなぁ。*****今日は胃カメラ飲んできました。あとは口腔外科も。別記事で記録残します。医療センターの後、夫に春日部市役所に寄ってもらってヘルプマークをもらってきました。これから治療が始まると、多分体力が落ちて電車とか立っているのが辛くなると思うし。。。夫は脳幹出血で倒れて半身が少し不自由なので、やっぱりヘルプマークを付けています。夫婦でなんだか。。。だな(;´Д`)令和6年1月4日に開庁した新庁舎はとても広くてきれいでした。やっぱり撮っちゃうよね(笑)しんちゃんとシロしんちゃんとひまわりちゃん本庁舎とレストラン棟ひろしとみさえ誰かしら写真撮ってました(≧▽≦)今朝は朝食なしだったので、帰りは夫とコメダ珈琲にまた寄ってしまった。いっぱい食べて太っておかなくちゃ(笑)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.14
コメント(0)

1715回目のボラ。(2025年8月10日)10日ぶりのシェルター。猫達覚えていてくれました(≧◇≦)うれしぃ。*「マフラー」がお預かりさん宅からトライアルに出発しました!(8/10)*「しめじ」&「えのき」がトライアルに出発予定!(8/16)幸せになるんだよ!☆検疫ルームの仔達「蒼月(あいる)♀」はすでに先週からシェルター入室している仔ですが、私は10日が初めましてでした。2か月半くらいの女の仔です。左眼は眼球摘出。でもとても元気でおしゃべりな仔です。人なれもよくしていてとっても可愛い♪いっぱい食べていっぱい遊んで元気に成長していってほしいです。ちょうど前日が満月だったので月の字を入れたくて、そして「蒼」は色々な意味を持っているようですが、私は海や空の果てしない澄み切った雄大なイメージでつけました。この先ものびのびと生きていってほしい。そんな意味も込めて。「夏愛(かえ)♀」はトライアル日はまだ決まっていないようでしたが、きっとこの日会えるのが最後だな~と思って、たくさん一緒に遊びました。エリカラがちょっと邪魔だけど(;'∀')、でも大はしゃぎで楽しむ様子に私も嬉し~(*´з`)ちょっと見ないうちに身体も大きくなっていました♪お転婆でちょっとはにかみやさんなところもあって、可愛い盛りです。幸せなにゃん生を送るんだよ。☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」もまだウェットの時間じゃないけど、もらえるの?とにゃーにゃー鳴いてスリスリ~。ごめんよぉ、今日はおばちゃんじゃないんだ。とハグして許してもらいました。爪も切りたかったけど時間なかった><またたびさんからお借りしました(8/9)つやつやお尻のアップ!(笑)「さばぞう」をお膝の上に乗せてパチリ。どんな顔しているのか後で見たら。。。なんて顔だよー(笑)甘ったれの寂しんぼうくん。おうちの仔になってたくさん甘えたいよね。「おれっちお盆休みはここでのんびり過ごすじょ」byさばぞううんうん、そうしてくれぃ。またたびさん写真(8/9)( ̄m ̄〃)ぷぷっ!可愛いドアップ顔だ。「しまちゃん」の恰好がなんだか中途半端ですな。ちょうど腰を下ろそうか。。。というところでした。その前はお布団の上でごろりんしていたのだけど、急に思い立ったようでおこたの下にいきました。またたびさん写真(8/9)ごろりんしまちゃん♪ 新しいお布団をそろそろしないとな~。「ストラ」のおててが可愛く重ねられていました♪爪切りする時間が欲しかったな~。お目目がまた開かなくなっていてちょっと心配。何が原因なのか、もうちょっと調べたかったです。おこたの上に出てきてくれたので、ブラッシングと肩甲骨などのマッサージ。目の周りは炎症を起こしているかもしれないので(目が開かない理由がわからないので)、そこを避けて耳周りやあご周り、首から胸元をマッサージ。またたびさん写真(8/9)この日の方がおめめ開いてますね(^_-)-☆食欲もあるようなのでそれは一安心。ストラのお目目はとても大きくて可愛いんだよ~。なんとか昔のようにぱっちりにしてあげたいな。「京介」の毛玉を4つほどカットしました。まだゴロゴロたくさんあったけど、やめろよ!とボックスの奥に避難されてしもた(;'∀')また誰かにカットかバリカンですっきりやってもらいなさいな。またたびさん写真(8/9)見上げているお顔はなんだか幼く見えるね~。おもちゃを狙っているのかな?ボラMさん写真(8/11)お!このお顔は。。。あれだね(笑)「京介のあくびいただきました」のコメントと一緒に( *´艸`)大きなお口だ!!お口の中で痛そうなところはなかったかな?このベッドは上に乗ったり潜ったり、枕にしたりとみんな思い思いに使っているようです。枕にもちょうどよい高さだね。☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」の片手伸ばしのおくつろぎポーズ。おててふっくらしていていい感じです。相変わらず甘えたお顔で見てくるので可愛いです。顔色もいいね~(*´з`)ブラッシングすると毛はたくさん抜けてくるけど、季節が変るともう少し変化があるかな。ボラMさん写真(8/11)「こなかい」と「アサ」のシンクロコラボ(笑)同じ格好で真面目な顔しているので笑えるわ( *´艸`)今回「こなかい」の写真が撮れなかったので、Mさんありがとね~。「ガッツ」を自撮りモードで撮ったら、あれまな仕上がりでした(-_-;)でもおめめもお鼻もお口も綺麗だね。ガっちゃんは人がいないと降りてくるけど、人がいてもそのままフリーでくつろげるようになるとといいな~。早く辛かった時のトラウマを取り去ってほしい。「ぎおん」はなかなかケージから出てくれない様子だったので、この後ちょこっと抱っこして下におろしました。固まっていたのでお膝の上でリラックスナデナデ。それが効いたのかどうかわかりませんが、次の日自分でケージからでたとのこと!!ボラMさん写真(8/11)ボックスの中にいるのでここにごはんをデリバリーしてくれたようです。きっともうすぐみんなと一緒に食べられるようになるよ!「くろちゃん」が恐ろしいものを見たかのような顔をしていました。え?私?(;´Д`)どう見てもこれホラー恐怖の時の顔じゃん。くろちゃんの食欲戻っていましたが、ちょい脱水ありでした。2回目補液必要な日もあるかもね。「フク」の可愛い微笑寝顔(*´з`)ナデナデとブラッシングでりら~っくすしてもらいました。朝は譲渡会ボラさんのキャリーケースを運ぶ音がしただけで、ささっとエアコンの上に乗ってしまい、それからそこではダメだと思ったのか急いでチェストの下に潜り込んでいました。フクは本当に怖がりさんだな。「マンボ」は前回行った時に涙目が酷かったので点眼開始しましたが、まだ完全に良くなっていない感じでした。目ヤニもついていたし。。。。やっぱりこういうところもキャリアの仔は治りにくいのかな。でも元気いっぱいじゃらし遊びしてくれましたよ。「わらび」の写真がこれ一枚だけなんです。。。(;^_^Aごろりんしているところとか、他にも可愛い写真が撮れるチャンスはあったのに。ちょうどナデナデしてほしくて急いで降りてきたところをパチリ。もっといっぱい一緒にいたかったな。☆リビングの仔達「ポポ」こっち向いて~と言ってもなかなか向いてくれない。。。(;'∀')可愛ね~とか言って撫でていると、正面からずんずん甘えてくれるのに、撮られるの嫌なんかね。あからさまに下向いたりして(笑)この日もじゃらしやら紐やらで遊びました♪ でも走らせるのではなくその場でせいやっ!って感じで。呼吸も安定しているようです。食欲もあるし。心臓の動きを見ると、やっぱり日々の安静の時間も重要なようです。「マーベル」ちょっとつまらなそうですね。猫があまり好きじゃないようで、他の仔が近寄るとシャッ!と怒る(;´Д`)ひとり娘箱入り娘のご縁がいいね。でも人は大好きでずっとずっと抱っこの甘えん坊ちゃん。「きぃふぃ♂」またまた大きくなったな~。多分毎日見ていたらその変化にあまり驚かないかもしれないけど。何せ産み落とされたその日の「きぃふぃ」を見ているので、育ってくれて感無量なのです。イケにゃんだしにゃ~( *´艸`)「しぃふぃ」と一緒のおうちが決まればすごく嬉しいけど、別々でも面倒見の良い先住ちゃんや同じ年頃の仔がいるおうちだったらいいね。「しぃふぃ♀」はこの日ちょっとだるそうでした。少しお熱がありそうなそんな熱さがありました。目もずっとウルウルだし少し心配です。食欲はあるようなので、脱水しないように気を付けてあげてほしいです。「ふぃふぃ」我が子たちが自分のケージ上にいることはいまだに知らないと思うけど・・・(;'∀')ファミリーでお迎えしてくれるご縁があったら最高ですね♪人は苦手だけど、猫(仔猫は特に)には優しい仔だし。ごはん台の方を見ていますが、ごはん待ちではありません(;´Д`)あ、眼だけちろりんとこっち見てた!またたびさん写真(8/9)「くるみ」の写真が撮れなかった!と思ったら、またたびさんからの写真がありました。よそっぽ向いてるけどかわいいですね~(*´з`)お声をかけてくださった方は、以前お見合い対応したご家族でした(^_-)-☆9月に入ってからの出発予定のようです。「ふくこ」もまたたびさん写真(8/9)ですm(__)mおすましさんしてますね( *´艸`)可愛いなぁ。たくさん遊んだけど、あまりナデナデする時間はなくて残念でした。ふくこもひとりっ子のお嬢様でお迎えしてくれるご縁がいいな。「よもぎ」がトンネルの中でガサガサと遊んでいたので覗いてみました(笑)いたいた。よもちゃんおばちゃんも一緒に遊びたいよー。「えー中には入ってこないでよ!狭いんだから」byよもぎそんなつれないこと言わないでよ。「歩美」と「はるひ」と仔猫たちの「にゃうしか」「にゃむね」が譲渡会に参加。「みぃみぃ」はシェルターにいたけど写真が撮れませんでした(;´Д`)でも食欲旺盛で、「くるみ」と争うようにして食べていました(笑)☆和室の仔達「あーちゃん」のごろりんをパチリ。何かするたびに起きてきて横に張り付く姿が可愛すぎて嬉しすぎて(*´▽`*)「あーちゃん」は目があまり見えない分、声や匂いにとても敏感です。「いな」がどんどん元気はつらつになってきて本当にうれしいです。目力すごっ!!食欲もすごくて頼もしい限り。でも時々急いで食べちゃうのか、嘔吐しているときがあるのでそこんとこ要注意です。顎を乗せてぐりぐり中~。前は少し手を置くだけでよろけていたのに、今はガシガシマッサージしてもしっかり立っています。力もついたね。鼻水とかいっぱいつけてくれているところ(笑)Gパンは履き替えなかったので、シミ付きのまま電車に乗って帰りました( *´艸`)今週末トライアルに出発するふたりです。左「えのき」と右「しめじ」この仔達もでっかくなってきた~。検疫ルームにいるときはまだまだおチビだったのにね。仲良し兄弟が一緒のおうちって本当にうれしい。いつまでもずっと一緒だよ。にゃんプロも息の合ったところをみせておくれ!!SNSでその姿が見られるといいなぁ。この写真だと「えのき」の方がずいぶん大きく見えるけど、体格差はそれほどありません。でも性格はどうかな。検疫ルームにいた時から「えのき」は左目がウルウルだったけど大きくなっても涙目だな。やんちゃなのは変わらないけど。「しめじ」もいっつもでっかい声で鳴いてたね~。鼻くそいつもつけてたけど、あれ?いまだについてる?(笑)拭いてもらいさい。「しめじ」も「えのき」もこれからまだまだ成長盛り。たくさん食べて遊んでぐっすり寝て、もっともっと元気に大きくなるんだよ!幸せにね。「なめこ」だけまだお声がかかっていなくて、この日譲渡会に参加したため写真撮れませんでした(;´Д`)いいご縁があったらいいな。「ショコラ」もお腹に合うフードに変更してもらって、元気いっぱいたくさんたべていました。よかった~。もうすぐ14歳くらいになるので、そろそろシニアフードも検討してもらってもいいかな。この日、ショコちゃんとたくさんおしゃべりして、お膝の上でもぐっすり寝てくれて、私にとっても最高の幸せな日でした。ありがとね~ショコちゃん。「ショコラ」とお尻合いで乗っかる「茶豆」「タフ」は出遅れて横っちょにくっついていました。「ショコラ」が絶対に譲らないって感じで動かなかったのです。いつも「タフ」も無理やり乗ってくるのに珍しいです。「ソラニン」の散髪したかったな~。何しろ短時間の滞在(私としては6,7時間なんて短時間なんですよ)だったので、あれもこれもしたくてできんかった><寝顔をと思ったら、おめめ開けていた! 可愛いぞーーー(≧◇≦)「タフ」は通院続きでお疲れモードかな?と思ったけど、専用フードをたくさん飲んでくれました(^_-)-☆体重も少し増えたようなので、そのままもっと体重増えてくれるといいな。甘えん坊の「タフ」にもう会いたくなった。またたびさん写真(8/9)「にぃにぃ」はこの日は譲渡会に行ってしまったけど、前日またたびさんが撮ってくれた写真があるので載せまーす♪もうすっかり毛もふわふわになっていますね(^_-)-☆ナデナデもできる仔だからお声かかったかな~。「ふう」はこの日は床の上のベッドでずっと寝ていました。あられもない恰好をしていた時もあったけど、本にゃんのプライバシーもあり撮りませんでした(笑)いっぱい食べてくれて元気に過ごしていてε-(´∀`*)ホッとしたわ。またたびさん写真(8/9)10日に撮ったときはめちゃ眠そうな顔していたけど、9日はしゃきっとしていますね( *´艸`)夜だからテンション上がっていた時なのかな?(笑)「ぽこ」ひとりで寝ていました。最近は「たったたん」とくっついて寝ることもあまりないのかな。。。窓の外を見たり寝る場所を変えたりと、動きはあったけど。ものすごく人が大好きという仔ではないけど、おうちの仔になったらよい距離で楽しい時が過ごせると思うのだけど。ボラOさん写真(8/10)「たったたん」は「もっち」に抱かれるようにして一緒のベッドでグーグーしてたようです。「ぽこ」とももちろん仲良しは変わらないのだろうけど、もっちゃんとも仲よし(*´з`)「もっち」はやっぱり可愛いな~。きっとこの写真を見てもっちゃんファンは皆同じように思うことでしょう(*´з`)この手もなんて愛らしいのかしら(*´▽`*)奥に見えるのが「たったたん」だと思います。「もっち」は女の仔とは仲良くなれるけど、男の仔はちょっと苦手みたい。だから先住ちゃんが女の仔か、たくさんスキンシップで愛してくれるひとりっ仔もいいかもね。「りぃりぃ」テコテコお散歩中です。同居の「にぃにぃ」は譲渡会に行ったけど、りぃちゃんはお留守番でした。りぃちゃんも早くよいところにお嫁入りできるといいね~。奥ではボラのOさんが床を綺麗に拭いてくれています♪ありがとー(*´▽`*)「りぃりぃ」の食い気は相変わらずでした( *´艸`)「ふう」の分まで食べようとするので「ふう」が怒る怒る。食欲があるって本当にいいことよ!「茶豆」のきれいなお顔が綺麗に撮れました(^^)/和室に入ると「あーちゃん」と「茶豆」がくっつき歩きをするので、撫でずにはいられずナデナデ。そんなことしてると用事忘れちゃうんだよな~(≧▽≦)(と、そういうことのせいにする)「茶豆」はてんかんのお薬を毎日飲んでいるけど、元気いっぱい甘ったれ坊主で過ごしています。良いご縁がありますように。後は和室で撮れなかったのは、仔猫たちの「にゃると」と「にゃんみ」です。「たったたん」もお顔撮れなかったな(-_-;)譲渡会に行った仔達は撮れず。。。(:_;)そしてシェルターにいた仔も全員は撮れませんでした_| ̄|○次回はいつ行かれるかな。。。もしかしたら年内は無理かもです(´;ω;`)ウゥゥまたたびさんや他のボラさんからの写真をお借りして、猫達の様子を紹介していきたいと思います。ゆるりゆるりとやっていきますので、どうぞお付き合いのほどお願いいたしますm(__)m☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.12
コメント(0)

2025年8月3日~7日までのまたたび家シェルターの仔達の紹介です。この1週間はボラに一回も行かれませんでした(:_;)またたびさんとシェルターボラさん達が送ってくれた写真を掲載いたします。お忙しい中の撮影&送付をしてくださり、ありがとうございましたm(__)mシェルターに行っていないので、今現在の現状と撮影日と違うこと(部屋の移動など)がありますが、何卒ご了承くださいませ。*「ごましお」がトライアルに出発しました!(8/2)*「はるる」がトライアルに出発しました!(8/4)*「ごま」&「むぎ」がミルボラさん宅からトライアルに出発しました!(8/5)みんにゃ幸せになるんだよ!8/◎日(○ちゃんorさん)←撮影日と撮影ボラさん☆検疫ルーム「夏愛(かえ)」8/3(Kちゃん)避妊手術後なのでエリカラをしています。すでにお声がかかっているのでトライアル出発待ち♪早くに出会いがあってよかったです^^「キジ白」の仔 8/5(Kさん)私はまだ会ったことのない仔です。負傷していますね・・・(:_;)早く元気にな~れ。☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」8/3 Oさんお目目真っ黒で可愛いな(*´з`)黒豆肉球もラブリ~。「さばぞう」8/3 Oさんさばぞうは相変わらず鳴いてばっかりかしら。「おれっち夏休みは海外旅行だじょ」byさばぞうどこ行くんか~?「さばぞう」8/5 Kさんこのお布団大のお気に入りだけど、そろそろあちこち綿出てないかい?(;'∀')「しまちゃん」8/3 Oさんラウンド爪とぎの中でまったりしてますね~。お腹ふっくらさんだわね。「しまちゃん」8/5 Kさんごろり~んのしまちゃん可愛いなぁ(*´з`)おばけーの手手も(*´▽`*)(。´・ω・)ん?何か聞き耳立ててる?「ストラ」8/3 Oさんストちゃんお目目開いてきたね!!もっとぱっちりで大きい目なんだから、バチっと開いておくれよおx。「京介」8/3 Oさん行き倒れ中の京ちゃん(笑)顔ちっちゃいな。「京介」8/5 Kさん京ちゃんはブラッシングも嫌いだからな~。かといってバリカンですっきりというのも簡単じゃないし。☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「マンボ」と「フク」8/7 Mさん「ぎおん」のケージにふたりがお邪魔していたそうです。で、ぎーちゃんはお外に出ているのかと思ったら、中にいるそうなΣ( ̄□ ̄|||)でもなんだか楽しそう。☆リビングの仔達「くるみ」8/5 Kさんくるみもお声がかかったそうですよ♪だからなのか?なんだかちょっとお行儀よくなったみたい(笑)でもまだまだきっと色気より食い気よね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「ふくこ」8/5 Kさんおふとんに包まって寝ていたようです。暑くないのかなぁ?またナデナデしに行くからね。「よもぎ」8/7 またたびさんよもちゃん可愛すぎです(*´з`)あーもうこのお顔みたら抱っこしに行きたくなった!☆和室の仔達「あーちゃん」8/5 Kさんタフのお部屋でくつろいでいたそうです。あーちゃんはお部屋の中が好きなんだよね。「えのき」8/3 Kちゃんお声がかかっていたので、もう会えないかと思って撮影をお願いしました。Kちゃん可愛く撮ってくれてありがとう(*´з`)「えのき」「しめじ」8/3 Kちゃんふたりともどんどん大きくなるな~。「しめじ」8/3 Kちゃんもう出発しちゃたかな・・・。お腹の虫が無事落ちていますように。「たったたん」8/5 Kさんたったたんの寝相はめちゃ可愛い(*´з`)気持ちよさそうだね。「ぽこ」8/5 Kさんぽこは大好きなたったたんが隣のベッドにいるので安心しているのかな。ふたり一緒のご縁がありますように。「もっち」8/5 Kさんもっちゃんお水飲んでいますか?ちゃんとたくさん飲まないと完全フリーになれないよ。「はるる」8/3 Kちゃんはるるは予定通りにトライアルに出発しました。すでにインスタで里親様の愛情をいっぱい受けて、順調にトライアル進んでいるようです♪「タフ」8/7 またたびさんタフが通院した時にまたたびさんが送ってくれました。合うお薬が見つかったかな。前回よりも体重も増えていたとのこと。よかった!!やっぱり栄養を摂って元気に過ごすことってとても大事。明日やっと少しだけ皆に会いに行かれそうです。嬉しいな。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.09
コメント(0)

今日も医療センターへ。最初に整形外科で診察を受ける予定でしたが、待ち患者が多いため先に呼吸器内科の先生から、今後の治療に関してのレクチャーを受けることになりました。まずは、私の肺がんの種類ですが、あまり聞いたことのないタイプでした。『神経内分泌がん』と言って、希少がんの一つのようです。肺神経内分泌癌の種類も3つあって、小細胞肺癌、大細胞神経内分泌癌、カルチノイド腫瘍があります。私は、さらに複雑で(;'∀')、非小細胞肺がんと小細胞肺がんの両方の特徴を持ち合わせているようで、予後だけで見るとかなり悪い。。。(;´Д`)なんともやっかいな細胞に好かれてしまったようです。それでも先生は、免疫療法と抗がん剤治療の組み合わせで、治る(というのはちょっと違うけど)人もいるから頑張りましょうとおっしゃるのです。治ったらもちろんいいけど、かなり厳しいことはわかっているので、寛解期が少しでも長く保てるところまでいきたい・・・。治療薬はテセントリク(免疫治療)カルボプラチン+エトポシド(抗がん剤治療)これらの組み合わせでまずは3週間に1回を4サイクル行います。副作用は様々。肝機能障害や腎障害や間質性肺炎等々、重大な副作用は怖いです。あとは食欲不振、吐き気、めまい、脱毛等、抗がん剤治療でよく聞く副作用もフルコースって感じ。なので、1サイクル目は入院して行うことになりました。2サイクル目から通院の人もいるようだけど、ほとんどがそのまま入院して受けるのだとか。どんだけ副作用ひどく出るんだ、、、とちょっと不安です。自分が入院すること自体は構わないのだけど、やっぱり夫がひとりでとなると心配です。猫達のこともあるし。なんとか2サイクル目から通院できるようになったらいいなと、希望的観測。入院の前にまたもや検査です。消化器系がまだだったので、来週胃カメラ。そのあと、大腸検査でその日にそのまま入院して治療スタートです。なので、家の中をもう少し片付けたかったけどそんな時間はなさそう(-_-;)夫がひとりでやっていかれるように、工夫しておくのが精いっぱいな感じ。胃カメラと大腸検査の予約を入れてもらって、お次は整形外科です。整形外科の先生には、骨転移に関する説明をしていただきました。まず、転移している箇所は4か所。。。頸椎4番目と胸椎1番目、腰椎?番目(聞き損ねた(;'∀')後でまた確認しよう)右の骨盤整形外科の先生からも、なども「腰痛くない?首も痛くない?」と聞かれました。痛くないのよね。。。どこも。PETでははっきり赤くなっているのに、破骨細胞は活発化されておらず、骨を造る骨芽細胞はまだちゃんとしているそうな。(数値でわかるらしい)痛みもないし不思議なんだよな~と整形外科の先生の頭の上に???がいっぱい飛んでました(笑)それに私くらいの年齢になると、そろそろ骨粗しょう症などで骨密度も下がり、そういった数値も出てきていいはずなのに、私はいっさいないそうです。これは嬉しい。でも、これからがん細胞によって刺激されて痛みが出てくると思うし(そのままにしておけば)、何らかの支障は出るので、骨が壊されないようにする注射(骨修飾薬)を打ったほうがよいと言われました。急ぐ必要はないけど、そのためには(注射を打つには)口腔内に異常があるとダメなんだそうです。副作用として顎骨壊死になることもあるとか‥こわいっ(>_
2025.08.08
コメント(0)

眼科の日でした。本当はお盆休み明けに行こうと思っていたのですが、肺がんの治療が始まりそうだったので早めに言っておこうと思って。お盆休みの前だから混んでいるかしらと思ったら、受付番号35番。普通でした。天気が不安定でお昼は雨の予報もあったからでしょうかね。眼圧は右が17左が18私の場合は18くらいまでなら、緑内障の進行が抑えられているという目安になっているようです。今日は視力を測ってから(両目とも0.08 レンズ入れて1.2)視野検査と写真というコース。散瞳はありませんでした。視野検査は右目はいいのだけど、左目だけなぜかいつもレンズを付けてやります。付けると言ってもメガネのように掛けるのではなく、左眼の前に設置するのですが。いつもなぜ左目だけに?と聞くのを忘れてしまうのですが、今日も聞き忘れてしまいました(;'∀')この1か月の間、検査で疲れていたので見え方に影響あるかな、と思っていたけどなんとか大丈夫でした。あ、でもやっぱりあの例のスタッフの方がセッティングした後は、必ず他のスタッフの方が位置などを直していきます。直してもらわなかったら結果も違っていそうで怖いな。視野検査ってやっぱり苦手(;´Д`)光が見えたかな?と思ったら押していいですよと言われているけど、いつもちょっと押しすぎたか?(;'∀')と思ってしまうのだけど・・・。でも本当に押しすぎてしまうと結果がちゃんと出ないようになっているらしくて、同じ暗室で眼内撮影している時に、高齢の方なのかな?「たくさん押しすぎていてちゃんと検査できていないのでもう一度やりましょうね」と言われていました(-_-;)かなりの連打?やみくもに押し続けた?見えていても残像だと思いますとスタッフの方が言ってるのが聞こえたけど、押したくなる気持ちすごーくわかります(笑)さくさくと検査が終わり、予定よりも早く診察に呼ばれました。レンズも綺麗に入っているし眼も傷もないし、緑内障の進行もないですとの診断でε-(´∀`*)ホッ。初期の緑内障から点眼治療を始められたのでそこは本当にラッキーでした。もし、今回見つかった肺がんが先だったら、きっと緑内障のことは頭になくて気が付いたらもっと進行していた、という可能性は大だったなと思うのです。先生にも伝えておきました。次回も3か月後だけど、治療が始まったら次の診察月にはどんな状況かわからないのでって。一応目薬はいつもより多めにもらい、もし治療や入院で足りなくなったら家族に取りに来てもらってもいいし、医療センターの眼科に掛かってもらってもいいですよとのことでした。順調に治療が進んでいれば、たぶん自分で今の眼科に行かれると思うし、そうであることを願っています。※本日処方の目薬(本数だけ変更で前回と同じ点眼液です)・プリモニジン酒石酸点眼液0.1% ー 眼圧を下げる・タフルプロスト点眼液0.0015% ー 眼圧を下げる・ジクアホソルNa点眼液3% ー ドライアイ用 角結膜上皮の障害を改善・ヒアルロン酸Na点眼液0.1% ー 角膜創傷の治癒を促進・ヒアルロン酸ナトリウム点眼液0.3% ー 角膜創傷の治癒を促進プリモニジン酒石酸は副作用と睫毛が伸びるというのと色素沈着がありますが(他にもある)、今のところ色素沈着は気にならないです。睫毛は皆が羨ましがるほどばっさばさに伸びてます(笑)もし抗がん剤治療で一時全部抜けても、またばっさばさになるのかな?今日は天気が少し気になったけど、強い日差しはなかったので徒歩と電車で行ってきました。久しぶりに歩いた!という感じで満足です。歩くの好きー(*´з`)基礎代謝量もちょっとは増えたかな。ただ、骨転移しているとわかってからは、歩くのも物を持つのもちょっと慎重にはなっています。痛みがないからこれまた無理しがちになるので(;'∀')それにしても咳もひどくて呼吸も結構苦しい時もあって、そして骨転移の状態で重い荷物(リュックとトートバッグとショルダーバッグの3つで3キロ近くあったかと(;^_^A))を持って、片道2時間のシェルターに週4もよく通っていたな~と思います。それもこれも猫達のお世話がしたい、会いたいの一心でした。早くまたみんなのお世話をしたいな。帰りはまた本屋さんに寄って4冊ゲット。でも売りたい本もかなりあるので、ブックオフ利用して仕舞う場所確保しよ。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.07
コメント(0)

いきなりの雷雨!!落ちた!!こわいよぉ。雨が地面を叩きつけるように降っていて、風も強いのでもうこれ嵐じゃん。猫達も雷のすごい音にびっくりして落ち着かない様子です。特にとまとくん。。。はへっぴり腰(;´Д`)キキはごはん食べに降りてきて、食べたらまた押し入れに入っていきました。停電になったらと思うと怖いです。ポタ電あるのですぐに切り替えられるようにしておこう。シェルターは大丈夫かな。。。皆怖がってないかな。停電していないかな。ボラさんに聞きたいけど、返信するどころじゃないかもしれないので、今はひたすら無事を祈っています。まだ7月に撮った写真が残っていました。夫がいつかの夜に撮影して送ってくれたものです。キキちゃん長くなって寝ています。何か言いたそうなお顔(笑)何をご所望?座椅子は私がいつも座っているものです。私はもう別の部屋で寝ている時に撮ったのかな。キキは私が家にいる時間が増えてからは、夜は私が完全に寝るまでは一緒にいてくれるようになりました。もうすぐ17歳だけど、奥に写ってるお魚で今もひとりで遊びます。17歳でおもちゃで自分で遊ぶってすごいと思うんだけど。本当に美にゃんな仔だと思う親ばか。バカ親ともいう(笑)お膝に乗ってくる回数も増えて嬉しくてたまらないバカ親( ̄m ̄〃)ぷぷっ!できるだけ長く座っていてほしいので、ジッと動かずにこらえているところ。とまとはすぐに寝っ転がる。お腹も出すし足もおっぴろげになるし。キキは絶対にへそ天もおっぴろげもしない仔なのです。最近は猫用布団の上に乗らず、寄りかかったり枕にしたりすることが多いです。キキ 押し入れの中で。後姿も可愛いのでまずはこれで一枚パチリ。きーたん♪と呼んで、振り返ってくれたところをパチリ。押し入れの中はほの暗いので、目が黒目がちになって可愛いじゃん(#^.^#)とまとも押し入れの中にいました。一番上の天袋に位置する場所です。今押し入れの中は、猫達が寝られる場所が5か所あります。できるだけこの場所はキープするようにしています。テーブルの下で寝ていたとまと。寝ていたと思ったら、おめめぱっちり開けていました。床の上でごろごろ。。。時々場所を替えてごろごろしています。どんな顔しているのかと思ってみてみたら、、、む~んって顔してました(笑)ドンナヤblog書いている間にもう雨も上がって外は明るくなっていました。雷は遠ーーーーくに小さく聞こえるけど。あっという間に雨雲?雷雲?が移動していったみたい。*****今日は明細書の類を整理しました。いつ頃からとっておくべきものなんでしょうね。引き出し2つ分を1時間ほどで。それでも処分対象となったものは大きな紙袋2つ分になりました(;'∀')確か昨年も整理したはずなんだけどな~。平成の分がまだ残ってました。分けただけなので、これからシュレッダーしなくては。これが地味に面倒。でもプライバシーが漏れたらいやだし。今は明細書も紙ベースではなくネットで確認できるものに移動しつつあるので、これからはもっと楽になるでしょうね。明日は眼科で散瞳をするので、帰宅してからは整理うんぬんのやる気は多分なくなっていると思います(笑)遅いお昼を食べてちょっと休んで、メールチェックしたらもう夕食の下準備ってな感じかしら。体力気力が残っていたら、眼科のブログも書いてしまいたいけどどうなるぽ。次なる整理予定の場所は、文房具の入ってる引き出し。いくつかの引き出しに分散されているので、一気に全部やってしまいたいけど多分ムリポ。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.06
コメント(0)

8月5日はMRI(脳)の検査と診察がありました。検査4時間前からは食事はNG。。水分補給は制限なしとのことでホッとしました。この暑さでは脱水起こしかねませんからね。昼に出発だったので暑さに負けてタクシーでGO。。。贅沢だと思うけど。。。涼しくなってきたら電車か自転車(体調次第だけど)で通院しようかな。歩くのは苦痛じゃないし、筋肉つけて骨密度あげるには歩くのが一番だから。予約時間よりも少し早めに到着したけど、とりあえず受付だけ済ませて待てばよいと思っていたら、すぐに呼ばれて着替えてくださいとロッカーまで案内されました。少し待ってから造影剤を入れるルート取り。痛いぞ。。。><痛くないポイントを見つけるって難しいとは思うけど、人によって痛さが全然違うのは、やっぱりその人のやり方?コツ?があるのでしょうね。いつも痛くなくやってくれる人っているもの。(過去の経験)今はまだ特定の人に何度もというのがないので、たまたまこの日は上手な人!って思うだけだけど。その人だって、たまたまこの時だけうまくいったということもあるかもしれないし。MRIは経験したことがあるし、あの大きな音も狭い空間も全然平気です。むしろ、リズムよくある程度の長さなり続けていると、その音になれてウトウトしちゃうくらい(;'∀')今回もそうでした。なので苦痛なし。最初は造影剤なしで撮影。途中で看護師さんが造影剤を流してくれて再度撮影。20分くらい?予約時の検査の開始予定時間にすでに終わってしまいました。診察までは1時間くらいあったので、院内コンビニの飲食コーナーでどら焼きを食べて(パンもおにぎりも軽食系がほとんど売り切れ!)、早く受付したらまた診察も早まるかと思って受付を済ませてしまいました。でも診察で呼ばれたのは予約時間ぴったり・・・(^^ゞ待っている患者さんがたくさんいたのでそこは仕方ないですね。診察室に入るとまた先生が「う~ん」という顔してました。なので、あーどこか転移していたんだとピンと来てしまった。まずは、検査後にたくさんの診断が必要だったため、その費用がとても掛かってしまったことを謝罪されました。遺伝子タイプとか免疫に関する診断です。でもそれがはっきりすれば、合う薬も見つけられるのでそこはもうやってもらうしかありません。先生も、あやふやなまま薬を選んでも、違った方向に行ってしまうのが一番怖いので慎重に調べさせてもらいました。とのこと。金額を見せてもらったら確かに高額(-_-;)これから治療も長期間になるかもしれないので、治療費がかさむことを思うとちょっと怖いけど。(すでに合計で15万は超えてるしオーマイガー!)そして、、、またもや言いにくそうな先生の次なるお言葉が、「PET検査で骨転移が見られます。腰痛くない?」とな。えーーーー!骨転移ぃ!画像を見てみると、確かに骨盤のあたりが赤く光ってる。でも腰痛くないんですよね。今までも骨転移してるんじゃないかと不安になるような腰痛や骨盤付近の痛みは感じたことないです。腰痛は昔からあるし、その痛み方はあくまでも一般的なというのもおかしな言い方だけど、骨転移のような激しい痛みではなかったので、骨盤に転移というのはびっくりでした。そして、もう一か所。首にもありました(-_-;)頸椎です。ここまで転移していると、これはもう完全にステージIVです。( ノД`)シクシク…脳転移はまだしていなかったのでそこは今のところホッとしています。まだ、というのはこの位置に転移があるので、これから先、脳にも転移してもおかしくないよなーと思っています。実は、拍動性耳鳴りが今でも時折(以前酷かった時に比べたらほぼないと同じくらいになったけど)あるので、脳転移は覚悟していました。もしかしたらそれが原因で拍動性耳鳴りが長期にわたりあったのかも、と思っていたので。今回脳は大丈夫といわれて心底安堵しました。ε-(´∀`*)ホッ骨転移に関しては、金曜日に整形外科の先生から詳しい説明を受けることになっています。場所とか大きさとかこれから必要となる治療はどうなのかとか。。。かな。まだ痛みなどの症状が全くないので、放射線治療はすぐには始めないとは思います。放射線治療は治す目的ではなく、あくまでも痛みを抑えたりするのが主な目的と言われていますから。今はまだ、遺伝子と免疫に関する詳しいデータがそろっていなくて、最終的な判断ができないそうです。ものすごく時間がかかってる。。。というか、かけてくれてると言った方がいいのかな。今日の夜、先生方が集まって診断を確定するとのこと。なので、金曜日の整形外科の先生の診察の後(か前かのどちらか)に、呼吸器内科の先生が時間をとって詳しい説明とこれからのことをお話してくださるそうです。主治医の先生は金曜日は外来日ではないので、診察室ではなくどこか空いてる部屋で話しましょうとのこと。お忙しいのにそのための時間をとっていただけるはありがたいです。私が色々質問したがっているのももうわかっていらっしゃるようですしね(;'∀')私も診察室で時間がない中でのせわしない説明だけでは納得できないかもしれないし、自分でも調べたり質問する時間が絶対にほしいですから。先生曰く、分子標的薬で肺の影も骨転移もなくなる人もいる時代ですからと。抗がん剤と併用することでさらに良い結果がでることもあるし、免疫療法もあるし。だからこそ、使える薬がどれだけあるかを先に調べておくことは必要なのかも。一般的には、ステージⅣはもう完治が見込めずに延命治療だと言われているけど、それでもいいです。今はとにかくできるだけ長く生きていたい。永遠に治療が必要でもいい。少しでも元気な日があるのなら、そこで色々できるのならずっと治療でもいい。我が家の仔達を看取るまでは。夫を残して逝くのは絶対にいや。あ、でも私は保険料が3割負担なので、7割は国に払ってもらうことになるから、ずっと治療してもいいなんて言ってはいけないのかな(;´Д`)だからと言って全額自己負担では払っていけないので、治療を諦めて延命も諦めていうことになるのは。。。。それは辛いな。勝手な言い分かもしれないけど。長く生きると言ってもあと10年。。。いや20年。60年間生きてきてまだそんなに生きたいのかと言われそうだけど、はい、そうです。自分に合った治療薬と巡り合えるのか。自分の生命力はどうなのか。この先のことは未知だけど今は生きることしか考えていません。これから入院するのか、通院だけの治療になるのかもわからないのですが、ずっと前から時間ができたら片付けなくちゃ、と思っていたことをまずはやっていきたいです。生きるぞ!と意気込んでも何が起こるかわからないので、夫が困らないように家の中を整理しておかないと。私もこれから治療でしんどい時もあるだろうから、使いやすくしたり掃除をしやすくしたりと家の中をもっとすっきりさせておきたいし。骨転移があると、今は症状がなくても骨折しやすくなるようなのでそこは気を付けないといけないです(;´Д`)夫が重いものを持てないので、そういうところは私が今までカバーしてきたけど、これからはどうしようか。。。今のうちに大きなものの片づけを先にしてしまおうかな。骨転移の話が出た時は、さすがに心臓がバクバクしてしまったけど、先生とお話しているうちにすぐに治まりました。先生も看護師さんも、この人強い人だなって思ったに違いない(笑)夫と猫達のことを思えば強くなれるんです。私ひとり身だったら、まぁなるようになれ。いつ死んでもいいわくらいに思っていただろうな。命って自分だけのものじゃないって、大きな病気するたびに思うんです。ご先祖さまから引き継いできたこの命。両親が出会って私が生まれたこの奇跡。たくさんの人に助けられてきた人生。そして大事な存在との出会い。病気してこんな体になってしまっただけでも申し訳ないのに、最後まであきらめずに生き抜こうと思わなくて、どうしてみんなに恩返しができるのか。だから生きるために考えて調べてトライして。我慢することもたくさん出てくると思うけど、がんばっていきます。夫には「私簡単に死なないから。看取ってあげるから元気でいてよ」と言っています。私よりも夫の方がショックを受けていてそっちの方が心配。お金の問題もあるしね。治療法が決まって、治療が始まったら、それに合わせて収入を得る方法も考えていこうと思っています。お金ないとほんと生きられないから。必要なお金という意味です。贅沢する気はないので、これに関して色々なコメントはなしにしてね。そして、心配してくださる皆さまには心から感謝しております。エールを励みに頑張るし。でも助けてほしい時は(情報など)SOS出しますので、今は治療法や医療機関や自然療法・民間療法等々の情報はあえてご遠慮申し上げます。お気持ちだけいただいておきます。たくさんのあらゆる情報が交錯すると、私も迷走してしまい本道を見失ったり横道それたことで間に合わない状況になってしまうかもしれないので。送っていただいたコメントやメール等々は、読まずスルーか削除させていただくこともありますので、どうぞご了承くださいませ。欲しい時に欲しい情報だけちょうだいよなんて、わがままで本当にごめんなさいm(__)m明日は眼科。先生に今回のことを伝えておかねば。治療薬や治療方法で目の方に何かあるといけないので。緑内障の点眼薬も少し多めにもらっておこうかな。なんだかんだで通院が多くて、片付け進むかなぁ。シェルターもまたどこかのタイミングで行きたいし(#^.^#)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.06
コメント(0)
![]()
久しぶりに美容院に行って、思い切ってかなり短くカットしてきました。いつも短めにとか言いながら、結局思っていたよりも長めにしてもらっていたのですが、今回は襟足もかなりスカッとさっぱりです(^^)/ずっとお付き合いのある美容師さんなので、病気のことも知っておいてもらおうと思って話しておきました。まだ若い方だけど、こういう話を聞いた時の反応がとても自然でホッとしました。彼女ならそういう風に返してくれるだろうな、と想像していたそのままでした。過剰にびっくりしたり心配したりすることなく、でもとても気遣ったくれているのは伝わってきて、嬉しかったです。反対にこちらがまだ説明しているのに、質問をしてくる人もいるんですよね。あからさまにその病名を口にしたり、どこの部位?とか聞いてきたり。興味や好奇心が出てしまうのはわかるけど。。。。やっぱり気遣いのない人には本当はカミングアウトしたくないのが本音です。あ、話脱線(^^ゞ治療によっては激しく脱毛するものもあるので、もし脱毛したらウィッグ持ってくるから私に合うようにカットしてね、と今からお願いしておきました(^^ゞまだどんな治療なのか薬もどんなものかわからないけどね。あ、明日は最後の検査MRIと、そのあと診察があるのでその時にわかると思いますが。ドキドキするわ~。また話脱線(^▽^;)美容室も移転したので新しい店舗でとっても素敵~。今まではナチュラルな感じでそれも気に入っていたのですが、今の内装はナチュラルだけどモダンなところも取り入れてあって、それがいい感じで調和していました。おーなーさんセンスありますな。カットが終わってからその足でスーパーへ買い物。絶対に買わなくてはならないものはほとんどなかったのだけど、少しでも運動も兼ねて外の空気を吸っていたくて。暑かったけど自転車で走っていたら気持ちよかったです。インドアも好きだけど(読書したり手芸したりも好き。猫達と過ごすのはもっと好き)、今はできるだけ動けるときは動いておこう。☆☆☆サプリメント☆☆☆今回の病気がわかったからというのではなく、以前からサプリメントも利用しています。その時の身体の状態や気分に合わせてチョイスしたものを飲んでいます。今はビタミンCとB群、よもぎ(錠剤サプリ)、エビオス錠です。高濃度1日ビタミンC1000mg 自然由来成分使用 ビタミンC 60粒 無添加 メール便送料無料 サプリ サプリメント ララナチュラ ビタミンC レモン&ローズヒップ タイムリリース ビタミンCサプリ アスコルビン酸 ビタミン剤 持続型自然由来成分使用 ビタミンB群 サプリ 60粒 (1ヶ月分) 高濃度 ビタミンB ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 ビオチン 葉酸 メール便送料無料 無添加 ビタミンBサプリ サプリメント ララナチュラ ビタミンBミックスよもぎ ヨモギ粒 (60粒=約1か月分)×3袋 琉球ヨモギ粒 フーチバー 国産 無農薬 沖縄県産 よもぎ 琉球ヨモギ サプリメント 沖縄にこにこ元気島ブランド【指定医薬部外品】アサヒグループ食品 エビオス錠 2000錠【2個セット】前は整腸剤としてビオフェルミンSを飲んでいたのだけど、エビオス錠にはビタミンやミネラルやアミノ酸等栄養的にもバランスが良いのでこちらにしています。ビタミンBはちょっとダブっちゃってるけど、私はBを吸収しにくい体質なので、分量をチェックしたうえで調節して飲んでいます。ちなみにうちのとまともビール酵母入りのサプリを飲んでいます。【初回限定半額キャンペーン】(猫用サプリ)(腸の健康維持)【6成分配合:有胞子性乳酸菌 植物発酵エキス ビフィズス菌 ビタミンC ビタミンB2 ビタミンB6】腸内環境 乳酸菌 プロバイオティクス 植物酵素 消化酵素 腸活 腸内細菌 乳酸菌 サプリ 酵素 サプリ(毎日爽快)以前は便がコロコロのがほんのわずかでお腹がいつもパンパンだったけど、これ飲ませるようになってからものすごく良い便をするようになりました。そのままお皿にいれておけばペロッと食べてくれるのでラクチンなんです(^_-)-☆とにかく今は栄養もカロリーもバランスよく摂りたいし、筋肉と骨量を減らしたくない!!体重も今のままキープしたい~。咳もひどいから体力消耗もすごいんですわ。咳のし過ぎで腹筋割れてます。ってこれは冗談だけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!明日の診察で先生に言って違う咳止めを処方してもらうつもり。咳がないだけでどれだけ呼吸が楽になるか。また話が飛びますが。。金曜日はシェルターボラに行ってきました。→☆☆☆さすがに朝7時半から夜10時半まではちょっときつかったけど、でも自分で行くと決めたからには最後までしっかり猫達のお世話をしないとね。ちゃんとしてきましたよ(^^)/シェルターでやっぱり猫たちのパワーがあふれているので、不思議と元気と力が出てくるんですよね。だからちょっと頑張りすぎてしまう(;'∀')来週も行きたいので体調万全にしておきたいです。治療が始まったら行かれるかどうか本当にわからないので。どんな結果でも進んでいくよ~。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.04
コメント(0)

1714回目のボラ。(2025年8月1日)真夏の停電が怖い。そういう時はどうしたらいいの??実際経験した方はどうされましたか?皆で情報やアドバイスを共有したいです。*「ゴマ」が予定通りトライアルに出発しました!(7/28) 幸せになってね(^_-)-☆※写真はまたたびさんとボラさんからお借りしたものがあります。(7月27日・29日)☆検疫ルームの仔達「きぬきち♂」は私はまだ会ったことがありません。火曜日のボラKさんが写真を送ってくれました。お預かりさんのところに行ったのかな? 金曜日にはシェルターにはいませんでした。元気になって腕白坊主になれ!!「夏愛(かえ)♀」のなんて可愛らしいこと(*´з`)遊びたくて甘えたくて、ひとしきり触れ合った後扉を閉めると、なんとも言えない寂しそうな顔をするのです。もうちょっとしたら皆と一緒のお部屋に移動だからね。☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」のおててくにゃりが可愛くて急いでパチリ。お腹いっぱいウェットを食べて、のんびり過ごしています。ハグも忘れずに♪「さばぞう」のごろりんちゃん♪「おれっち夏休みの自由研究なににするか決めたじょ」byさばぞうえー何にするの?「しまちゃん」の期待の目(*´з`)美味しいものとじゃらし遊びとお膝です♪どれからにしようか~?「ストラ」の毛はとても柔らかくてふわふわです。マッサージしているとこっちが気持ちよくてうっとりしてしまうわ(#^.^#) お目目はちょっと涙出ているけど開いてきてました。「京介」がむしゃむしゃ食べていたのでその横顔をと思っていたら、しっかりカメラ目線でした(笑) もっと美味しいものでてくると思ったのかな( *´艸`)Kさんが撮ってくれました♪(7・29)「さばぞう」と「しまちゃん」ふたり仲良しさんです。「しまちゃん」が「さばぞう」をお世話焼いてくれる姿をよく見ます。「くろにゃ」と「京介」暑い日が続くのでどうしてもダレちゃいますね。エアコンは調節してあるけど、やっぱり外気温が高いとね( ;∀;)ありがとにゃ~(=^・^=)☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」は1週間ぶりに会ったらまた少し痩せていました。食欲あるのだけど食べる量が少ないようです。大好きなウェットの量を(1日に食べる量)を増やすことにしました♪ しっかり食べて元気付けてね。「ガッツ」のお散歩中をパチリ。脱水もなくしっかり食べてお水も飲んで、フリーも楽しんでいました(^^)/ケージの中にいるときは、トイレの中で寝ていることも多くて、、、(;^_^Aちらりと見ていたガっちゃん♪可愛いな。右眼の方が涙が多いようです。でもお鼻もお口も綺麗になったね。「ぎおん」はまだ本来の甘えん坊っぷりを発揮できていないようです。だいぶくつろいではいるけど。そろそろフリーになっても良いよね~。ケージ外に出にくい場所ではあるけどがんばれ♪「こなかい」は自分から甘えるのはまだ時間がかかるかな?と思ったけど、この金曜日にはスリスリしてくれて感激しました。もう怖くないね。「こなかい」が「フク」のことをひたすら舐めていました。最初は「フク」も気持ちよかったのか身を任せていたけど。。。「こなかい」があまりにもしついこいので、途中から「やめてよぉ」になったた(;^_^A「こなかい」から逃げた「フク」「こなくんしつこいわ~。バリョバリョ!」byフク「フク」と「マンボ」も仲良しです。「マンボ」に甘えるように爪とぎにスリスリする「フク」それに応えるかのように舐めてあげる「マンボ」お耳もね♪「マンボ」の右目が・・・あれれ?ちょっと怪しいぞ。元気食欲はいつも通り花丸。様子見ましょ。涙がどんどん出てきました。シパシパも。またたびさんに連絡をして点眼開始。マンちゃん目は弱いんだよね。。。。酷くならないうちに治そうね。「わらび」がナデナデ待ちのスタイルをずっとしていたのでわろてもた(笑)腰パンも好きだけど、やっぱりお腹マッサージが一番好きね。ふわぁ~と大きなあくび!!「おばちゃん待ち時間長すぎない?」byわらび(;^_^Aもうちょっとお待ちくださいませm(__)mシェルボラOさんが撮ってくれました♪(7・27)「アサ」の可愛い寝顔。「ぎおん」ごはん食べたかな?ゆっくりお休み♪「こなかい」爪とぎ楯も横もぴったりフィットね(笑)「くろちゃん」季節外れだけど(;'∀')雪だるまの中でぐっすりです。「フク」も四角いベッドに四角く納まってます♪「マンボ」と「ガッツ」ガっちゃんはこの日もフリーを楽しんでいたようですね(^_-)-☆「わらび」はお手入れ中だったのかな?(;'∀') 綺麗だよ~~♪ありがとにゃ~(=^・^=)☆リビングの仔達「ポポ」ひとしきり遊んだ後の休憩タイム。とってもキリリと勇ましいお顔だよね~。人が好きな甘えん坊君だけど(*´з`)時々毛玉を吐くのでブラッシング必須♪「マーベル」は最初の頃は皆にフーシャー言ってたけど、だいぶ慣れてきたようです。ただ、「歩美」とはまだ何かやらかしそうで要注意だけど(;'∀')人大好き甘ったれお嬢さんです。早くご縁がつながるといいな。飼い主さんがご存命の時に「マーベル」は「クロノスくん」という猫さんと一緒に暮らしていました。マーちゃんは無事に保護されましたが、「クロノスくん」は今もまだ安否がわかりません。どうか見つかりますように。。。。詳細はまたたび家のブログをご覧ください→☆☆☆是非ともご協力をお願いいたします。「きぃふぃ」はなかなか賢い仔です。色々わかっちゃってるんだな~。遊ぶのも大好きなので、お腹の調子を見つつたくさん遊ばせてほしいです。ただ、夢中になって走り回ると過呼吸になるおそれあり。要注意です。やんちゃくんだから目が離せないかも(;'∀')「しぃふぃ」の変顔いただきましたーーーーー(笑)可愛いから変顔でも可愛い( ̄m ̄〃)ぷぷっ!全部逆三角!!あくびちゃんも可愛いね~といいながら(≧▽≦)最後は可愛いお顔で〆と思ったら・・・・いや可愛いって(;'∀')なかなかのお転婆で気の強い仔ですぞ。「くるみ」がどんどんおっきくなる~って当たり前だけど(笑)食い気がすごいけど、まだまだ中身はおこちゃまで甘えたくて仕方ない様子。にゃんプロしてくれるような同じ年頃の男の仔か、ちょっとお兄ちゃんがいるおうちだと理想な感じ。女子よりも男子の方がよさげ(笑)Kさんが撮ってくれました ありがとにゃ~(=^・^=)「あたちおてつだいしてたらおじゃまむしっていうのよ。。おじゃまむしってかわいいってことだとおもうけど?」byくるみ「にゃうしか♀」まだまだおこちゃまで愛らしさ満点だけど、どんだけ美にゃんちゃんになるのか楽しみな仔です。おめめも綺麗になってきてよかった。「にゃむね♂」もかなり目が綺麗になってにゃんちゃむになったね~(*´з`)おもちゃのボールで遊んでいると、「にゃうしか」に取られてるところ数回発見(笑)優しいのか気が弱いのか。「にゃむね」「にゃうしか」昨日はふたりともOPE(避妊去勢)の日でした。頑張ったね♪後はお腹の虫退治できたらフリーになれるし、良きご縁が早く繋がることを祈ってるよ。元気にケガしないように過ごしておくれよ。「はるひ」はいつも誰かに抱っこしてもらうチャンスを待っています( *´艸`)いまだ!と思うと飛びついてくる(*´▽`*)これが何とも言えず可愛くてね~。まだお声がかからないのかな。今日の譲渡会で決まるといいな。「ふくこ」が甘えてあちこちスリスリしていました。甘えん坊ちゃんでスキンシップ大好きな「ふくこ」甘えたいのと、ここに乗っかってるということはごはん待ちかな?(よもぎをフリーにしているときは皆と同じフードが食べられないので下げてしまいます)「おばちゃん、ナデナデとごはんと両方ね!」byふくこあいよ!「じゃらし遊びでもいいよ~」byふくこじゃらしも大好きでものすごくハッスルしてくれます(ハッスル・・・死語だよね(;'∀'))眠すぎる「ふくこ」(*´з`)「みぃみぃ」の食いしん坊っぷりもすごいですよ。実は「くるみ」にも負けないくらい食べるの大好きっ仔です。お腹緩くなるから一度にたくさんあげられないけど。抱っこは苦手。ナデナデは今はもうあまり気にしないでいてくれます。(大好きではないみたい)「よもぎ」の抱っこ抱っこが激しくて、この日一日で何回抱っこしたか?私としては嬉しくて何度でも抱っこしたいけどね(≧▽≦)扉を開けると「ひゃっほーー!」と飛びだしてくるよもちゃんが可愛すぎ(*´з`)またたびさんが撮ってくれました ありがとにゃ~(=^・^=)いけにゃんな「よもぎ」♪可愛い「よもぎ」♪かしこい「よもぎ」♪ここまで元気になってくれるまでにどれだけ心配したか。。。生きていてくれてありがとう。「歩美」はずいぶん変わりましたね。「くるみ」と「マーベル」に対してはかなり強気だけど、他の仔にはスルーもできるようになったし(時々けんか売ってるけど(;'∀'))。ひとりっ仔がいいし、たくさん甘えさせてくれるご縁がいいので、あゆもがんばって掴んでくれよ!☆和室の仔達「いな」は日々力をつけているようです。しっかりと自分で立ってこのまま撫でられてもよろけることなく踏ん張ることができています。もうそれだけでもすごいよ!!自分でたくさん食べてくれるので、やっぱりそれが一番の力の源だね。この態勢でフミフミだってできるようになったんだから。猫達のパワーには圧倒されるし見習わなくちゃと思います。きのこ兄弟たち。駆虫完了までもう間近!!待望のフリータイムはいつからかな?「しめじ」のちょっとおとぼけな性格が顔に出てるわ~。(笑)なんとも天然な仔なので、そこがまためちゃ可愛いです。恐ろしくぶれぶれ~~(;´Д`)ちゃんと撮れてたはずなのに(大うそやん)左「えのき」と手前「なめこ」もう性格がどうのというよりも、このやんちゃ盛りに駆虫タイムでフリーになれないので出たがる出たがる。。。。なんとかおもちゃなどを使って遊んでエネルギー発散させております。それにしてもブレブレだな(;'∀')今回はもう時間なくて写したらこのざまだわ。どこにもピント合ってないってこれも凄腕!?「なめこ」の顔がかろうじて撮れました(;'∀')ちょっと寄り目ちゃんになっていて可愛いわ(*´з`)まだ「なめこ」だけお声がかかってないみたいだけど、今日の譲渡会でご縁つながったかな~。超絶甘えん坊くん♪ 抱っこ大好きだし大きくなったら添い寝組かも(笑)やれやれやっとまともに撮れた(;´Д`)「ぼくはしるのはやいんだけどな~。はやくいっぱいはしりたいな」byなめこ「ショコラ」は体調が戻ってからは食欲もあるようでホッとしています。年齢的にもシニアなので、そろそろフードもシニア用を混ぜてもいいかなと思っています。ショコちゃんに合うものを考え中。相変わらず抱っこ好き(*´з`)ずっと抱っこしてそのまま連れて帰りたい感じ(笑)「ソラニン」はいつも寝顔ばっかりだったので、この日は絶対に歩いているところを!と思って頑張りました!(^^)!お散歩中をパチリ♪ 紐遊びが大好きなのでしばらくそれで遊んでもらいました。まだカプっとするときもあるけど、ずいぶんそういうこともなくなってきたね。甘えることも覚えて、こうしてスリスリやってきます。可愛いのぉ。「たったたん」はベッドの中でずっと寝ていました。起こすのが忍びなかったのだけど、ナデナデしていたらこっち向いてくれました。(撫でたら起きることは確信犯(;^_^A)この日はここでウェットフードも食べました。夕方になってからやっと活動開始♪ 大好きなぽこちゃんと一緒にお水も飲んでいましたよ。(写真ないの(;´Д`)ごめんちゃい)「タフ」は前日は通院でした。「タフ」に合うお薬を探している最中ですが、今回はステロイドが出ています。色々調整しながらよくなってくれるといいな。食欲はとてもあり、何度もお代わりしてくれました!(^^)! 減った分とり戻そーぜ!「にゃると」のぐっすりこんの寝顔がもう天使ちゃんです(#^.^#)まだ未手術ですが、ちょこっとだけ見張りながらフリーで遊ばせました。走る走る!!!時間限定だったけどたくさん走って疲れ果てて寝ています。「にゃんみ」もいっぱい走ってそれはもう楽しそうでした。全然猫見知りもせずに、下手するとオラオラで風切ってましたよ(笑)こちらはまだ遊び足りない?もう少ししたらあーた達も手術だからね。「はるる」の出発日が決まりました!!次回のブログにも載せたいと思います。どんなおうちかな~。人が大好きだからいっぱい甘えられるおうちだといいな。猫はあまり得意じゃないようで、いつもひとりでマイペースに過ごしています。ひとりっ仔でも人が愛情いっぱい注いでくれれば問題なしです。この日が会えた最後なので、ちょっと寂しいけど幸せになってね。「ふう」はいつも空いているケージの中でまったり過ごしていることが多いのだけど、この日は床の上に置いてあるベッドでくつろいでいました。いっぱい食べたね~。元気の源♪ ほんとずっと元気でいてほしいし、良いご縁に出会えますように。「ぽこ」はまた上の方にいたけど、おいで!と言ったら降りてきてくれました(#^.^#)何故かというと、いつもおいでの後におやつをあげるから(^▽^;)美味しいもので釣ってるわけです(笑)耳周りのマッサージは皆大好きだけど、ぽこちゃんも大好きだね~。「もっち」の可愛いさはもう半端ないです。ファンが多いのもうなずけます。おしっこは順調ですが潜血反応はどうかなぁ。早く完全フリーにして美味しいものいっぱい食べてほしいです。「りぃりぃ」のこの頭がもう悶絶級の可愛さですね。このもふもふ感たまらんです。でも本にゃんはあまりいじくられるのは好きではありません(;'∀')フリー中はここか、オープンケージのトイレの中(-_-;)ケージの中の方がよっぽど広くて過ごしやすい気がするのだけど。。。。「にぃにぃ」の写真がなかった。。。(;´Д`)ごめんょ。「茶豆」の写真がものすごいピンボケでした(-"-;A ...アセアセちゃんと撮れたと思うなんてずーずーしぃにもほどがある。ちゃま~ごめんっよぉ。(;´Д`)スリスリがあまりにも遠慮がちなので、愛おしすぎていつも抱きしめてしまいます。仔猫たちの教育係もこなしてくれるしっかり者さんです。今回は「くろちゃん」「あーちゃん」「ふぃふぃ」「にぃにぃ」が撮れませんでした。(私の撮影分)他の仔もブレブレの仔も多いし(;´Д`)お写真提供してくれたまたたびさん、Kさん、Oさん、ありがとうございました♪m(__)m次回はもしかして、ご協力撮影のみになってしまうかも。。。。なんとか1回は行きたいです。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.03
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


