全2件 (2件中 1-2件目)
1

昨日行われた法政大ー明治大2回戦は、法政が2-1で競り勝ち開幕6連勝とし、勝ち点3とした。明治大 000 010 000 =1法政大 002 000 00× =2 法政は3回裏一死一・二塁の好機に、2番・中村迅(3年、常総学院)が右中間に二塁打を放ち、2点を先制した。5回表には明治が二死三塁の場面で2番・陶山勇軌(2年、常総学院)が一塁へ内野安打を放ち1点を返した。その後、法政は何度か好機をつかむも、盗塁、スクイズ、送りバントなどの”仕掛け”がいずれも裏目に出て得点できない。一方の明治も1年生を4人もスタメンに並べ、さらに森下暢仁(4年、大分商)を代打に送るなどの大胆策を試みたが実らなかった。 両校とも決め手を欠いた攻撃にあって、法政の継投リレーは相変わらず光った。先発・高田孝一(3年、平塚学園)が5回まで被安打4、失点1で凌ぐと、続く鈴木昭汰(3年、常総学院)が6~7回の2イニング、内沢航大(4年、八戸工大一)が8回をつなぎ、最後は守護神・三浦銀二(2年、福岡大大濠)が完璧に抑えた。 『血の法明戦』と呼ばれる割には、今季は意外にあっさりと決着がついた。しかしそんな中にあって、明治の4番・喜多真吾(4年、広陵)の粘りの打撃は印象的だった。1打席目に四球を選ぶと、2打席目は8球粘った後に死球、3打席目は6球粘った後に二直、そして4打席目は11球粘った後に四球を選んだ。相手チームにとっての「いやらしさ」というか「執念」というか。いわゆる「明治らしさ」を見せつけられた思いがした。 この喜多は、広陵高2年時に5番・一塁手として夏の甲子園に出場した。この時4番は、現在楽天で活躍中の太田光(当時3年)だった。(写真)法政・中村迅。(写真)法政の先発・高田孝一。(写真)法政・三浦銀二。(写真)明治・喜多真吾。TOKYO BIG6 Sounds of 神宮球場 東京六大学野球編 [CD]東京六大学 SONGS [ (オムニバス) ]■セール■2008 BBM 東京六大学 野球カードセット TOKYO BIG6 CARD SET
2019.10.07
コメント(0)
![]()
昨日の法政大ー明治大1回戦は、法政がまたも小刻みな投手継投で接戦を制した。先発投手は5イニングを目安にし、その後は複数投手が凡そ1イニングずつ分担する継投は、今季の「勝利の方程式」と言えそうだ。法政大 100 000 100 =2明治大 000 000 000 =0 法政の先発を担ったのは朝山広憲(4年、作新学院)。コースを丁寧につく投球術を見せたが、走者を背負う苦しい場面が多く、味方の好守備や相手の拙攻に助けられた面もあった。5回、被安打3、与四死球2、奪三振1。昨季まで未勝利だったが、今季早くも3勝目、防御率0.59。 その後は、6回は鈴木昭汰(3年、常総学院)、7回は内沢航大(4年、八戸工大一)が無難に抑えると、8回は「8時半の男」、もとい「8回の男」新井悠太朗(4年、折尾愛真)が登板した。今季ベンチから絶対の信頼感あるリリーバーだが、この回先頭の代打・田村に中前安打を許すと、2番・添田、3番・北本に連打を浴びていきなり無死満塁のピンチに。 小刻み継投は相手打者の目を幻惑する効果もあるが、逆に複数が登板すれば、中に不調の投手が混じるリスクを抱える。堪らずベンチは守護神・三浦銀二(2年、福岡大大濠)をマウンドに送る。新井はマウンドを降りてベンチに戻ると「すまん!」と言って仲間に詫びた。 いきなり無死満塁のピンチにマウンドに立った三浦。迎える打者は4番・喜多。初球ボール、2球目も3球目もボール、カウント3-0。すわっ押し出しか?と思われたが、ストライクをひとつとると、5球目で喜多を平凡な二飛に打ち取った。そして続く5番・森下を右飛、代打・渡辺から三振を奪い、三浦は無死満塁の最大のピンチを無失点で乗り切り、両手でガッツポーズを作り雄叫びをあげた。それは法政が今季負けなし5連勝を決定的にした瞬間だった。 一方の明治は、森下暢仁(4年、大分商)が好投するも、8回の無得点に悔いが残る。 東京六大学野球 大学マフラータオル(法政)【MIZUNO】ミズノ野球 アクセサリー タオル(52ZH90118)*12ミズノ(MIZUNO)【東京六大学野球】大学応援ジャガードタオマフ(明治大学) (19aw) パープル12JRXW0404【SS1909-50】(写真)8回裏、明治打線を無失点に抑え雄叫び! 三浦銀二。(写真)朝山広憲。(写真)7回表、代打・西山翔真(4年、市和歌山)がスクイズを決め貴重な2点目を挙げる。(写真)完投報われず...森下暢仁。
2019.10.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1