全39件 (39件中 1-39件目)
1

宮崎県都城市にある美味しい地鶏炭火焼のお店「ふれあいの里」のメニューです。炭火焼き鳥刺し・馬刺しその他ドリンク
2018年09月30日

ずいぶん前に行ったのだけれど紹介していなかった旅行人山荘の貸切露天風呂「もみじの湯」です。これまで紹介したのは一番大きくて有名な「赤松の湯」それから「ひのきの湯」この「もみじの湯」は「ひのきの湯」の隣にある露天風呂。宿泊客はもちろん立ち寄り湯でも利用することができます。一番小さな貸切露天風呂かな。多分紅葉の季節には目の前にきれいな景色が見られることでしょう。(こちらは ひのきの湯 初秋)
2018年09月30日

出国後ラウンジに行く前にお買い物しちゃいました。私にとっては大物。旅行で使う時計を持って来ていなかったので出国後にちょっと見てみようと思ったのです。気にいる物が見つかったら買っちゃおうと・・・普段はつけていないのでいつも旅行前に電池切れになっていて使えないことが多く旅行前に電池交換することが多く今回は結局電池交換をしに行く暇がありませんでした。だから今度 腕時計を購入するなら電池交換の必要のないソーラー電池のものがいいなと思っていました。購入したのはこれ。カシオの BABY-G G-MS(ジーミズ)MSG-W200G-1A1JF気に入ったのは・ソーラー時計であること・電波時計であること電池交換と時刻合わせが要らないのは便利だなと。・防水であること(10気圧防水)・ワールドタイムも表示できることなどです。ベルトがちょっと窮屈というか固い感じなのが残念だと思ったのですがあとで交換できるかなと・・・。旅行で使いたいのもあってここで購入しました。朝陽で充電。旅先で便利に使えました。 10月12日発売らしい。理想としてはこのベルトだったんだけどなあ。もう買っちゃったからこれを大事にします。ベルト交換ができたらいいな。メモ 取扱説明書針の補正
2018年09月29日

もう 出国します。普通の保安検査もそんなに混んでいませんでしたがやっぱり優先保安検査レーンを通りました。出国は,自動化ゲートを利用。ところが指の読み取りがうまくいかずエラー。次の人がいたので先に行ってもらって再度挑戦したら通れました。パスポートの顔写真のページを読み取らせて次に両人差し指を読み取らせるだけなのでエラーがあって2回やったとはいえ待っている感覚は全然なく出国できました。実は新しいパスポートにして初めての出国だったのでやっぱり出国スタンプが欲しい私は出国してから自動化ゲート出口近くの事務所で出国スタンプをもらいました。ここまでもそんなに時間がかからなかったので出国審査の長い行列に並ぶよりはよかったと思います。優先保安検査と自動化ゲートでの出国待たずにストレスなくスイスイと進めました。
2018年09月28日

国際線出発ロビーをぶらぶらと歩いていたらAカウンターの先に自動化ゲート利用者登録カウンターと書いた小部屋を見つけました。昨年保安検査を受けた後にも登録カウンターがあったので登録したのですがパスポートを新しくしたのでもう一度登録する必要があります。時間もあるのでここで登録をしてしまうことにします。一枚の申請書に記入してパスポートと一緒に提出し両人差し指を機械に読み取らせます。しかしこの読み取りがなかなかうまくいかずなんどもやり直すことになりました。最終的にはちゃんと登録完了。人差し指の読み取りに時間がかかったとはいえ登録にかかる時間はほんの数分だったのでここで登録しておくのもいいかも。そんなに混んでいなかったし・・・この小部屋の前に「顔認証ゲートの運用開始」のポスターが貼ってありました。それによるともう始まっているみたい。帰国時にできるらしいですが顔認証ゲートってどんななんだろと この時は思っただけでした。
2018年09月27日

時間はたっぷりあるので(昨日も来たけれど)再び国際線のお店をぶらぶらと見て回ります。食事はラウンジで取れるのでここらあたりは見るだけ。時間はあるし身軽だしあっちに行ったりこっちに行ったり展望デッキに出て飛行機を眺めてみたりお店に入ってみたり・・・
2018年09月26日

国内線ターミナルから国際線ターミナルへは連絡バスに乗ってスーツケースはこんな感じでまとめてやってきました。搭乗時刻はかなり後ですがスーツケース(大)だけは先に預けて身軽になります。ファーストクラスカウンターでチェックイン。荷物は 14kg,ヘルシンキ受け取りになります。
2018年09月26日

朝のうちにちょっとした用事を済ませてからチェックアウトタイムぎりぎりまで部屋にいてそれからチェックアウト。国内線ターミナルの中にあって飛行機が見える部屋もあるこのホテル。やっぱり便利。ちなみに部屋にこのUSBポートがあったので便利でした。さて これから国内線ターミナルから国際線ターミナルに向かいます。
2018年09月25日

久しぶりに「ふれあいの里」に行ってきました。新鮮な地鶏刺し 盛り合わせ(1100円)これがおいしいのです。もも刺しだけでなくレバーとか砂ずり,腸刺しにトサカとかも並んでいます。内臓系の刺身がおいしんだなあこれが・・・地鶏モモ(写真は二人分)900円×2炭火で焼いて食べるのが おいし〜〜い。地鶏だけあってとても歯ごたえもあり噛むと旨味が口の中に広がります。とり汁めし(350円)ふれあいの里の地鶏刺しと 炭火焼 おいしかった〜。ふれあいの里 梅北本店宮崎県都城市梅北町1447−4Tel 0986-39-5500定休日 月曜日(祝日の場合,翌日)
2018年09月24日

2018年9月22日 撮影SONY α300 50mm F1.4
2018年09月23日
![]()
Twitterで知った山本ゆりさんの簡単料理。本当に簡単!レンジを使うから時短になるし洗い物も減る。あっという間にできるのでうれしい。冷蔵庫にあるものでできちゃうのもいい。最近作ったもの。釜玉風カルボナーラ風うどん もうこれは、是非とも1回やってみてほしい #冷凍うどん のレシピがありまして。【釜玉カルボナーラうどん】生クリーム不要、レンジで1発、完成まで5分もいりません。数年前「ヒルナンデス!」「おはよう朝日です」で紹介したものです。(syunkonカフェごはん3掲載)作り方👇※レンジは600Wです pic.twitter.com/N0Y8dgrbUp— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年5月25日親子丼【簡単!レンジでとろとろ親子丼】耐熱容器に玉ねぎの薄切り少し、角切り鶏もも肉80g、めんつゆ(濃縮2倍)大さじ2と1/2、砂糖小さじ1、水大さじ4を入れ、ラップなしでレンジで3分半チン。溶き卵2個分を表面に流し、混ぜずに1分10〜20秒チン。ゴムベラ的なもんでご飯に滑らせるだけ!コツなど↓ pic.twitter.com/e8D3Sgb3CQ— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年9月5日ツナマヨピーマンそういえばなぜ今までやらなかったのか【レンジでツナマヨピーマン】ピーマン4個を細切りにして耐熱容器にいれ、ツナ缶の油と塩少々、砂糖小さじ1をかけてふわっとラップで2分半〜3分チン。しょうゆ小さじ半分、マヨネーズ、あればコーンを加えて和える。美味しくて、1袋分すぐ無くなります。 pic.twitter.com/54ngFevc4c— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年5月6日なすチーズサンドナス好き&パン好きのかたへ…【外はサクサク中はとろとろ!ナスチーズサンド】なすを1本薄切りにして塩をふり、耐熱容器にいれ、油をかけてふわっとラップで2分チン。クタッとなったらパンにマヨネーズ、ベーコン、チーズとともに挟んでトースターで焼く。ケチャップ足しても美味しいです! pic.twitter.com/MUbcsWl42r— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年7月26日やみつきナスめちゃくちゃオススメ‼️5分以内で作れる副菜・おつまみ【きれいな紫!やみつきナス】ナスをレンジでチンすると茶色く変色したり、カフカフした食感になってしまう方、是非試してみてください。調味料は醤油、砂糖、酢、鶏がらスープの素、ごま油を1:1:1:1:2です。材料と作り方は追記に↓ pic.twitter.com/npdOCTjF6C— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年7月31日レシピ本も買っちゃった。これもおすすめ。 こちらは山本ゆりさんじゃないけど100円じゃなくなったけど・・・
2018年09月23日

出発の朝。水平線から昇る朝陽はみられませんでしたが朝の光を浴びることができました。いい天気だと対岸に東京スカイツリーや東京ディズニーリゾートなどが見られるらしいです。朝ごはんは部屋でPAULのサンドウィッチとコーヒー。朝陽を浴びて 部屋でのんびり食べる朝食もしあわせ。PAULのパンはおいしいなあ。
2018年09月22日

夕食をどこでとろうか迷いましたが国際線ターミナルにある以前一回行ったことのある串カツのお店にしました。今回はお腹に余裕があるのでコースにしようと思います。「翔」と「翼」と「空」のコースがあるようですがどれにしようかな。カウンターに座ります。ごはん・味噌汁・漬物の代わりに生ビールも選べます。温泉卵と野菜スティックしいたけと なすと 豚手羽先エビとピーマン芝海老紫蘇巻きとアスパラガスこんにゃくとサーモン最後にデザートはコーヒーゼリー以上10本の「翼」のコースでした。一本一本がそれぞれ工夫されていて色々な味付けでした。アスパラはちょうど良い硬さでおいしかった〜。ピーマンは肉詰めでおいしかった〜。こんにゃくのカツは珍しくみそだれが効いていておいしかった〜。大満足の空港ごはんでした。八丁味處 串の坊羽田空港 国際線ターミナル4階 江戸小路
2018年09月21日

当初の計画では時間がたっぷりあるので東京観光を楽しむ予定だったのです。ところがこの年は記録的な酷暑。酷暑の中 歩き回るのに不安を覚えたのです。無理して観光することもないやと冷房が効いている空港内を散策することにしました。いつもANAの第2ターミナルをうろうろしているので第1ターミナルや国際線ターミナルに行って見て回りました。ついついユニクロで買い物も・・・空港にユニクロがあるのは便利。あとは羽田空港にも無印良品があればいいのにな。
2018年09月20日

この部屋のいいところは窓の外の風景。飛行機が見える部屋なのです。部屋から離着陸する飛行機が見えて旅の気分を盛り上げます。夜も素敵です。紙書籍版1296円のところ電子書籍版は今なら100円。
2018年09月20日

バスルームに入るとさらにドアが。ドアの向こうはトイレでした。左手は洗面台。シャンプー類は資生堂の「ルモンドール」でした。サラサラになるシャンプーです。
2018年09月19日

ドリンク・お茶はこちら。無料のお水500mlが2本。引き出しを引くと無料のコーヒーやお茶そして カップ・グラス類。冷蔵庫の中は空っぽ。このタイプの方が好き。自分の好きなものを入れられるから。
2018年09月18日

羽田エクセルホテル東急デラックスダブルの部屋です。ベッド幅も空間も広い部屋です。
2018年09月18日

鰻ごはん・若菜ごはん桜漬け五目焼玉子鮭の塩焼きフライドチキン枝豆ふっくら揚げ煮物オクラの胡麻和えお品書き。ドリンクは,日本酒を選びました。一緒にお水ももらいます。最後にコーヒーももらいました。やさいい味のおいしい食事でした。(ANA625 8月の昼食)
2018年09月17日

2018年9月16日 撮影
2018年09月16日

2018年9月16日撮影RX100M3今年の彼岸花。今朝は久しぶりに朝の散歩をしながら写真が撮れました。朝夕涼しくなってきたけれどまだまだ暑い日々。でも秋らしい風景が少しずつ見られるようになってきました。
2018年09月16日

バス停までは慌てたもののその後バスは予定通り鹿児島空港に到着。荷物預けもないので空港到着15分後にはANAラウンジに入っていました。ラウンジでの1杯目はやっぱりビール。この日は珍しく「焼酎」をお湯わりで。旅のスタートで気分も高揚していたのかな。焼酎は鹿児島空港限定で置いてある「吉之助」前は焼酎は苦手だったので飲まなかったけれど最近は 少しは飲めるようになって来ました。ラウンジでんむビールに焼酎。これから始まる旅の高揚感で良い気持ち。
2018年09月15日

8月某日 暑い日でした。この夏は日本中を酷暑が襲っていました。出発当日。スーツケースは先に前泊ホテルに送っていたのでキャリーケース一つで身軽に出発することができます。台風が心配なので雨戸を閉めバタバタしながらも出発前の準備・片付け・戸締りを済ませて余裕を持ってバス停に向かうはずでした。でも暑いのでバス停でそんなに待たないですむようにちょっとだけの余裕を持って自宅を出ました。旅に出るときは浮かれているのでいつも自宅の鍵をかけてから「鍵 OK!」と必ず言って指差し確認してから出発するようにしています。ドアの裏にも「鍵をかけたか確認してから旅に出発すること!」と書いた紙を貼っています。この日も鍵をかけて出発したはずでした。ところがバス停に向かって歩いている途中に「鍵をかけてきたかしら?」という不安がむくむくと湧いてきました。この日は鍵の確認をした後に履いていく靴はこれでいいか迷い別の靴を履くためにもう一度ドアを開けて履き直しやっぱり最初の靴ででいいやとまたまた履き直しあわてて出発したのでした。1回目の確認の記憶はありますが2回目は鍵をかけたか記憶がありません。そう2回目は指差し確認をしていなかったのです。多分大丈夫。いややっぱり・・・どうしよう引き返すか?いや多分大丈夫。でも もし鍵をかけていなかったら?旅行中 ずっと心配し続けることになります。やっぱり確かめに帰るしかない。しかしもうバス停までの道の半分まできています。時間がない。走るしかない。キャリーケースはそのまま道に置いて走って自宅に帰りました。自宅に着きドアノブを回すとやっぱり 鍵がかかってた〜。よかった〜。一安心。だいたいこのパターン。鍵をしていなかったと思ってもちゃんとしているものです。いつもの行動過ぎてそのことが記憶に残らない。やっぱり 鍵をしていました。確認OK。これで安心して旅に出られます。しか〜しバスの出発時刻が迫っています。余裕を持って出たのに引き返したことで時間が全然足りなくなりました。また走る。汗が吹き出します。道に置きっ放しになっていたキャリーケースを拾って また走る。キャリーケースを引いているので先ほどよりも遅く感じます。汗がさらに吹き出します。暑い〜。それよりも間に合うかしら。バスに乗り遅れたら飛行機にも乗り遅れます。チケットを取り直さないと・・・前泊なので今日はとりあえず羽田に行けさえすれば良いからそうなったらしょうがないか。。。ああどうして もっと余裕を持って自宅を出なかったのだ。どうして 靴を履きかえようなんて思ったのだ。どうして 指差し確認しなかったのだ。後悔しながらも走ります。バス停に着きました。バスは?いない。行った?まだ来てない?時計?持って来てない。万歩計の時計で確認。ああ。出発時刻の1分前にバス停に着きました。よかった〜。安心したらまた汗が噴き出しました。やって来たバスに乗り込んでやっと一息つけました。ということで旅のスタートから一人でバタバタしていたのでした。出発は余裕を持って鍵の確認をしっかりと!! 【先着2000円OFFクーポン!15日0:00〜16日9:59】カシオ ベビーG BABY-G G-MS MSG-W200G-4AJF レディース今だけ100円
2018年09月14日

2017年のヘルシンキ旅行記が終了しやっと2018年のヘルシンキ旅行記を開始します。8回目のヘルシンキになります。新しい体験もできました。ゆっくり更新ですが気長にお付き合いください。 今だけ100円
2018年09月13日

次のヘルシンキ旅行を楽しみにがんばる〜。30日にフィンランド・ヘルシンキに新美術館Amos Rexがオープン! オープニング展でチームラボが新作を披露|Webマガジン「AXIS」 https://t.co/1PTxLNPa5g— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2018年9月1日明日オープンのAmos Rex は、まさにヘルシンキの中心にあって地下に展示室があります。オープニング展は、建物の独特の建築を活かしたteamLab / チームラボ の作品です。ミュージアムの地上の天窓もなんともユニークです。写真提供:@amoskonst #チームラボ #VisitFinland pic.twitter.com/8fTG0tAXO7— フィンランド政府観光局 (@visitfinlandjp) 2018年8月29日本日、待望のAmos Rex(アモスレックス)現代美術館がKamppiのLasiparatsi地下にオープンします。日本のTeamLabの手がけた光の展示がオープニングから来年1月6日まで見ることができますよ!約2170平方メートルの美術館は地下に作られ、総工費約65億円だそうです。大人入場18ユーロ。 https://t.co/ywgoJyka1e— finngate フィンランドの旅行会社 (@finngate) 2018年8月30日ヘルシンキに新しい美術館Amos Rexが2018年8月30日に開館したらしい。行ってみたいな。ヘルシンキの開発地区、カラサタマのメトロ駅にショッピングセンター”Redi"が来週9月20日にオープン!カラサタマ駅はマリメッコファクトリーセンターに行くときに降りるヘルットニエミ駅の2つ手前の駅ですよー。#フィンランド #ヘルシンキ #ショッピングセンター #カラサタマ https://t.co/lyzYpsd2x1— finngate フィンランドの旅行会社 (@finngate) 2018年9月14日新しいショッピングセンターもできるらしい。2018年9月30日オープン。Twitterでも色々情報が得られるからうれしい。ハカニエミマーケットホールにあるタグアを使ったアクセサリーを売っているお店にはまたぜひ行きたいな。ミュージアムウィークカードが継続して販売されていますように。また美術館巡りをしたい。
2018年09月12日

2017年夏のヘルシンキ旅行はミュージアムウィークカード活用で美術館巡りができたのがよかったな。一番面白かったのが自然史博物館。また行きたいな。ヘルシンキ大学の図書館に行けたのもうれしかった。ミュールマキ教会に行けたのもうれしかった。マリメッコ工場見学とアウトレット巡りツアーに参加したのも楽しかった。2007年夏 ヘルシンキ旅行日程1日目 自宅〜鹿児島空港=羽田空港8970歩2日目 羽田空港〜フランクフルト空港〜ヴァンター空港〜ホテル10869歩3日目 ヘルシンキ観光のんびり11727歩4日目 スオメンリンナでのんびり12277歩5日目 ヘルシンキ大学図書館・マリメッコファクトリーショップ9392歩6日目 9483歩7日目 セウラサーリ野外博物館20094歩8日目 HAM・テンペリアウキオ教会・ウスペンスキー寺院11458歩9日目 マリメッコ工場見学ツアー12851歩10日目 ヘルシンキ〜ヴァンター空港〜フランクフルト空港14873歩11日目 フランクフルト空港〜6247歩12日目 〜羽田空港〜鹿児島空港〜自宅7903歩それぞれ詳しくはカテゴリー「北欧旅行2017夏ヘルシンキ」またはカテゴリー記事一覧「北欧旅行2017夏ヘルシンキ」から過去記事をご覧ください。
2018年09月11日

11:04 鹿児島空港に着陸。11:20 到着エリア。このあと妹一家が迎えにきてくれて自宅に帰りました。 その時の記事はこちら。これにて2017年のヘルシンキ旅行終了。
2018年09月10日

ANA621便のプレミアムクラスのお食事です。メニューです。さすがにドリンクはお茶にしました。この湯葉スープがおいしかった〜。
2018年09月10日

7:25 国内線のラウンジに到着 ラウンジに入る前に おにぎりを買ってきていました。朝からビール。元気だ。8:45 ラウンジを出て搭乗口へ。9:05 鹿児島行きに搭乗。 席は3Fです。
2018年09月10日

6:07 羽田空港に着陸 入国審査を経てん物をピックアップ。税関を通って到着フロアへ。7:10到着フロアにある乗り継ぎカウンターで荷物を預けました。21.6kgでした。出発する時は 11.6kgでしたからなんと10kgも増えたことになります。いっぱい買い物したなあ〜。ここから国内線ターミナルに移動して保安検査前に買い物というプランもあったのですがもうそんな気分はなくそのまま保安検査をして乗り継ぎ連絡バスに乗って国内線保安エリアに向かいました。
2018年09月10日

ANA羽田空港スイートラウンジでもらったシャンプーセットは,資生堂 ルモンドールというシリーズ。このシリーズが手に入れられるのも今年中という情報があったのでなくなる前にと思って 購入しちゃった。業務用サイズ(10L )で9504円。約1万は高いかと思いきやよく考えてみれば 10Lで1万ということは1L は 1000円。500ml では 500円。330ml だと 330円。いつも使っているシャンプーよりも安い!!ということに気づき 購入を決意。 シャンプーとコンディショナーを購入。早速使ってますが 髪がサラサラになり 気持ちいいです。私には このシャンプーがあっているみたい。それにしてもこのシャンプーがなくなってしまうなんて惜しいなあ。なんとかして継続されないかしら。なくなる前にあと1箱ぐらい買っておこうかな。まあ 今は10L あるのでもう少し使ってみてから考えます。お試しで使ってみるとその良さがわかると思います。 送料無料で1008円と918円と1008円さて楽天スーパーSALEで購入したもの。5倍ポイントがつく9月5日に注文しました。1 ロビ2週刊ロビ2 61号〜66号2 楽天ブックス楽天ブックスこれの他に 予約の「syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ」も注文。3 洗顔石鹸4 ペリエ5 電子書籍室井滋さんの文章 読みやすいしおもしろい。6 ゆったりパンツ 股下58cmと63cmが選べるし サイズも豊富なので敬老の日も近いしシニアにもお勧めです。今のところ6店舗で購入。また10日にも何か買うかも・・・
2018年09月09日

空が明るくなってきました。まもなく日本という時になって「蜂蜜と遠雷」に出てくる曲がメニューにあることを発見!もっと早く発見していたらiPad mini に入れている電子書籍を読みながら聴いたのに・・・もうすぐ オーディオサービスも終わるのでこれを選択して聴きながら過ごします。 すっかり夜が明けて着陸態勢に入ります。
2018年09月08日

私は 洋食を選んだけれどNH204ファーストクラスの和食のメニューはこちら。前菜をつまみながら日本酒をちびちび飲むのもよかったかな。
2018年09月07日

朝食は 鯛茶漬け。往路で食べたのがおいしくて復路でもまた同じものを食べたくなったのです。やっぱりだしがおいしい鯛茶漬け。大満足の朝食でした。
2018年09月06日

だんだん日本に近づいてる〜。もっとここでゆっくりしていたいそんな気分。あっという間に時間が過ぎて目覚めの時間です。目が覚めて最初に うんしゅう蜜柑ジュースを飲みました。これは期間限定ドリンクなのですが毎年この時期はファーストクラスのドリンクメニューに載ってます。これはそれはそれはおいしいのです。これじゃないけど みかんジュース。
2018年09月05日

食事後歯磨きなどをしている間にベッドメイキングをしてもらいました。しばし眠ります。
2018年09月04日
![]()
始まりましたね。楽天スーパーSALE買いたいもの まだあります。明日 ポイント5倍になるのかな。それを待って買い物しようと思ってます。これは 忘れずに買うこと。週刊ロビ2 61号〜66号楽天ブックス最近 Twitterで知った山本ゆりさん。簡単なのにおいしい料理のレシピに感動!「syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ」は品切れしていたけれど予約受付中に変わっていました。お仕事バッグも欲しいなあ。洗顔石鹸ペリエまだ 消耗品で買うものあったかも。
2018年09月03日
![]()
スペースパンがとっても便利なので追加購入しようかな。焼き魚 グルル内が汚れないのでとっても楽になりました。天ぷらなど温めなおしもカラッとなって便利。揚げ物の代わりに使うことも多くとっても便利です。そして 質のいい鍋が欲しい。
2018年09月02日
![]()
明日から楽天スーパーSALEですね。この前 フライングで買い物しちゃったので今回の買い物はどうなるかしら。でも同じ買い物をするのなら楽天スーパーSALEがあるうちに買ったほうがいいので買いたいものをリストアップしておこうと思います。まずは電子書籍編電子書籍になるのをずっと待っていました。クロワッサンの掲載されている時に読んでいましたが全部は読んでない。室井滋さんの「ドレスよりハウス」やっと 電子書籍になった〜やったあ〜。さくらももこさんの エッセイ電子書籍にならないかな。今は コミックのみなので・・・今年の甲子園・金足農業高校の活躍とちょっと似ている話らしい。深夜特急シリーズ全部読んだけれど電子書籍になっているから読み返したい。旅本にいいし・・・これも電子書籍になってた〜。うれしい。
2018年09月01日
全39件 (39件中 1-39件目)
1


