全62件 (62件中 1-50件目)

最後はやっぱりチーズプレートとポートワイン。21:58 食事終了。ゆっくり美味しい食事の時間でした。
2018年08月31日

メインは牛フィレ肉のステーキを選びました。
2018年08月31日

ガーデンサラダとコーンスープ。このコーンスープが美味しかったあ。
2018年08月31日

お酒は日本酒に変えました。ほらやっぱり気分は和食だったんだなあ。
2018年08月31日

今回は洋食のコースを選びました。ただ キャビアを食べたかったから・・・ところが洋食のオーダーが多かったからと前菜が足りなくなったそう。メニューにない前菜で良いか相談されました。キャビアが入っているならいいですよと答えました。考えてみればキャビアさえ食べられればいいのだからキャビアをちょっともらってここで和食に変更すれば良かった。実は直前まで洋食にするか和食にするか迷ってキャビアで洋食に決めたのでした。ということで洋食の前菜はメニューにない一皿。ちょこっとだけキャビアがのっています。
2018年08月31日

NH204ファーストクラスのお食事(その2)20:25 テーブルクロスが敷かれました。パンはいくつかある中から選びました。
2018年08月30日

フランクフルト空港を離陸しシートベルトサインが消えるとまずはドリンクのサービス。最初のドリンクはクリュッグを選びました。一緒にアミューズ。ここから優雅に食事の時間が流れていきます。
2018年08月30日

ANAファーストクラスシートです。お隣の席。間も無くフランクフルト空港を離陸します。
2018年08月29日

ラウンジでちょっとビールを飲んだ後はすぐに搭乗口へ。11:38 搭乗開始。席は2Aリラックスウェアに着替えてからウェルカムドリンクをもらいました。
2018年08月28日

ホテルをチェックアウトしたのは10時ちょっと前。そのままのんびりとフランクフルト空港のターミナルに向かい出国審査の前にワールドショップによって小さなバッグを買って手荷物検査はFクラスレーンですいすいと進みここまでは良かったのです。その後出国審査の行列が長く長く伸びていました。それが長くて長くて・・・なかなか進まない。焦る。焦る。そういえば出国審査でものすごく時間がかかっているってニュースでやってたな。どうしてもっと早くホテルを出なかったんだろう。せっかく空港隣接のホテルに泊まったのに・・・まさか間に合わないなんてことないよね〜と色々考え 一人で焦っているうちに少しずつ行列が進みやっと出国できました。そのあとは税関でスタンプをもらうために並び税還付の手続きをするために並び・・・ついでに甥っ子に頼まれたものを買い・・・セネターラウンジに着いたのは10:50でした。ホテルを出てから約1時間かかったことになります。ラウンジにいられる時間はちょっとしかない。あああ〜もっとゆっくりしたかった〜〜〜もっと早くホテルを出ていればラウンジでゆっくりできたのに・・・ホテルでゆっくりするよりもラウンジでゆっくりする方がいいもの〜。と それでもビールを飲んだんですけれどね。
2018年08月27日

のんびりと朝食をとりゆっくりと準備をして9:50 部屋を出てホテルをチェックアウトしました。あとあとこんなにのんびりした朝を過ごしたことを後悔することになるとは思いもしませんでした。ホテルのロビーホテルの向かいの建物にルフトハンザのマークを発見!
2018年08月27日

ヒルトン・フランクフルト・エアポートのエグゼクティブラウンジの朝食私のとった朝食は こんな感じ。生野菜がないのが残念。トマトとかレタスとかきゅうりとか食べたかったな。ドイツだからかソーセージが美味しかったです。
2018年08月27日

ヒルトン・フランクフルト・エアポートのエグゼクティブラウンジの朝食(その2)・ハム・チーズ類・パンなど・ジャム・はちみつなど・ソーセージとベーコン・ゆで卵とスクランブルエッグ
2018年08月27日

ヒルトン・フランクフルト・エアポートのエグゼクティブラウンジの朝食です。・ジュース類・シリアル・フルーツ・ヨーグルト・コーヒーメーカー・ドライフルーツなど
2018年08月27日

昨年 工事中で何か作られていたのですがそれはハカニエミマーケットホールの仮の建物でした。元のハカニエミマーケットホールは改装中で壁に囲まれていました。ほとんどのお店が移転したようですが大好きだったマリメッコのお店は閉店したとのことで残念です。さて新しいハカニエミマーケットホールは明るくて広くて通路も広々して移動しやすくてとっても気に入りました。そこで買ったお土産です。もう一目惚れ。19.5ユーロ(約2550円) と 18ユーロ(約2350円)この色のグラデーション。この色が好き。素材はこれなのよと見せてもらいました。植物の種から作ったのよと。2回目の買い物の時これは「タグア」という名前だと教えてもらいました。何回もハカニエミマーケットホールに行ったので何回も そのタグアのアクセサリーの置いてあるお店に行って他にも色々な色があって豊富なので色違いの 青系とか 緑系とかのものも欲しくなりましたが今回は 我慢。代わりに素材となるものをまたまた買いました。1個 2〜3ユーロぐらいだったか・・・全部で 25.7ユーロ(約3350円)このタグアという素材光沢もあって色も豊富でなかなかおもしろい。上手く使って自作のアクセサリーが作れたらいいなと思ってます。
2018年08月26日

今回の旅行はフランクフルト行きはマイルでアップグレードできたので羽田空港のANAスイートラウンジを利用することができました。スイートラウンジを堪能するために早めに入って利用者が少ないうちにシャワー室も利用しました。そのシャワー室にあったシャンプーセットです。今年はなぜか旅行中は使用せず開けずに自宅まで持ち帰ってきました。資生堂 ルモンドールというシリーズみたいですね。どうやらこのシーリーズを手に入れられるのも今年中という情報があったのでなんだか使うのが惜しくなったのかもしれません。とはいえ使わないのも勿体無いので使うんですけどね。 送料無料で1008円と918円と1008円来年はもう手に入れることができないと思うと急に欲しくなる。でもミニボトルの他は業務用サイズ(10L )しかないのかあ。
2018年08月25日

今回の旅行でもらったアメニティポーチです。単色ではなく柄が入っていました。中身は2017年のと変わりません。ザ・ギンザのコスメは旅行中 重宝しました。ポーチはお土産になりました。このポーチ何か他に活用法はないものか。
2018年08月25日

ヴァンター空港の保安検査後に買ったお土産。ちょっと買い忘れた分のお土産をFINE FOODというお店で購入。こちらのお店でも円建てかユーロ建てどちらか選んで支払うことができました。提示されてとっさにユーロ建てを選んだけれどあとで計算してみたらこのお店は良心的でどちらでも変わらないぐらいのレートでした。でもとっさの時は現地通貨レートを選んだ方が良いようです。(とっても割の悪いレートで日本円を設定している場合があるとのこと)マグネット 1枚 2.25ユーロ(約295円)これは自分用。キーホルダー1個 8.95ユーロ (約1165円)ストラップ 4.95ユーロ(約645円)これはすでに紹介済み。チョコフレーバーのコーヒー。6.95ユーロ (約905円)
2018年08月24日

ヴァンター空港の1階にあるスーパーで買ったお土産。このスーパーなくなったものとばっかり思っていたら奥の方に移動していたんですね。Sマーケットでも買ったムーミンパッケージのブラックティ 4.15ユーロ(約540円)空港のスーパーの方がやっぱり高いです。ムーミンパッケージのキシリトールタブレット1箱 2.23ユーロ(約290円)チョコバー 0.65ユーロ(約85円)マグネット 6.90ユーロ(約900円)これは自分用
2018年08月23日

ハカニエミにあるこちらのSマーケットにも入ってみました。またスープを購入。1.75ユーロ(約230円)それからムーミングミ1.15ユーロ(約150円)初めて買ってみたはちみつ。5.95ユーロ(約775円)これだけ自分用。家のはちみつが切れていたので。これも初めて買ってみました。ブラックティ24パック入り3.99ユーロ(約520円)
2018年08月22日

2017年にヴァンター空港のSASラウンジで見つけてその美味しさにびっくりしたクッキー。これをスーパーで見つけられないかと探し回りこれかなと思って買ったのですがやっぱり違った。クッキー 1.95ユーロ(約255円)ストックマンデパートの地下で購入いつも買っているムーミンパッケージの紅茶とルイボスティ。今年も購入。ルイボスティは 一箱20パック入りで 2.95ユーロ(約385円)ストックマンデパートの地下にて。紅茶は 一箱20パック入りで 2.59ユーロ(約338円)Sマーケットで購入。
2018年08月21日

ヘルシンキ旅行の定番お土産はカンタレッリ(アンズタケ)のスープの素。毎年スーパーで買うお気に入りです。昨年は他にも色々なスープの素を買って帰って飲んでみたのですがやっぱりカンタレッリのスープだけでよかったという結論に。だからこれをいっぱい買ったのでした。1.75ユーロ(約230円)
2018年08月20日

ANAのファーストクラスのリラックスウェアです。昨年のものと変わっていました。デザインも変わり,素材も綿100%に戻ってました。去年のに比べると厚手。(巾着袋に入れると,容量は去年の2倍になったような感覚です。)今年はヘルシンキも暑い夏だったのでこれが旅の間のパジャマになることはありませんでした。これはどちらかというと冬に向くリラックスウェアかと思います。夏はもっと薄い生地がいいなあ。綿100%は嬉しいけれどもう少し薄手だともっとうれしい。昨年のような寒い夏だったらきっとぴったりだったのでしょう。しっかり持って帰りましたのできっとこのリラックスウェアは冬に大活躍することと思います。
2018年08月19日

ヴァンター空港の保安検査後のお店でもムーミンコーヒーを見つけました。ムーミンコーヒーは,5.95ユーロ(約775円)そのムーミンコーヒーの下の棚に見つけました〜。ずっと探していたチョコフレーバーのコーヒー。チョコフレーバーのコーヒーは6.95ユーロ(約905円)でした。高〜い。街中のスーパーで見つけられたらよかったんだけれど・・・それにしても最初なかなか見つけられなかったムーミンコーヒーとフレーバーコーヒー。随分とパッケージデザインが変わってしまったのもある。確かロバーツコーヒーだったはずだけれどパッケージにはその単語はない。あれれ?メーカーが変わっちゃったのかしらと思って調べてみるとどうやらロバーツコーヒーはカフェ部門と焙煎部門にわかれたらしい。カフェは「ロバーツコーヒー」コーヒー商品は「ロバートパウリグロースタリー」になったそう。ロゴも変わってしまたのでなかなか見つけられなかったのです。ぱっと見は,ロバーツコーヒーと分からない。新しいロゴは「パウリグ」となってます。こちらのサイトから調べてみて結局はメーカーは変わってなくて名称やロゴが変わったということが分かりました。今度から探すときは「パウリグ」のロゴのコーヒーを探すようにします。スーパーで買ったらもっと安いはず。
2018年08月19日

ムーミンショップでムーミンコーヒーを見つけた日。鉄道でタンペレに行きました。目的地は ムーミン美術館。ムーミン美術館にもムーミンコーヒーがありました。それが ↑ の写真。7.9ユーロ(=約1030円)いやいやいや〜ここでは買わない。スーパーで見つけるぞ!!ということでタンペレからヘルシンキに帰ってきて中央駅の地下にあるKマーケットに行ってみました。するとありました〜。あった〜見つかった〜やっと見つけたムーミンコーヒーです。私は このムーミンコーヒーのチョコミントフレーバーが大好きなのです。見つかってよかった〜。5.45ユーロ(=約710円)でした。一緒にこのコーヒーも購入。実はチョコフレーバーのコーヒーが買いたかったのだけれど見つからなかったのでチョコの絵がのっているこれを。ヘーゼルナッツチョコフレーバーのコーヒー。5.29ユーロ(=約690円)これらのコーヒーを見つけたのがもう旅の後半でした。とにかく見つけることができてほっとしたのでした。そしていっぱい探し回ったからこそ見つけた時の喜びもひとしおでした。
2018年08月18日

ここ数年のフィンランドお土産の中で私が一番気に入っているのは このムーミンコーヒー。昨年はストックマンデパートの地下やスーパーでこのように並んでいたのに今年は見つからない。ストックマンデパートは地下がちょこっと改装中のためか去年あったムーミンコーナーがものすごく小さくなっていてコーヒーはなし。ホテルの近くでよく行くSマーケットでも見つからない。もうムーミンコーヒーはなくなっちゃったのかと半分諦めいていました。ところが1日限定ムーミンマグ販売騒動の時にムーミンショップ(フォーラム店)に行った時のこと見つけました〜。ムーミンコーヒーを!前のパッケージとガラリと印象が変わっていたので見つけることができなかったのですね〜。ムーミンショップでは7ユーロで販売されていました。あることがわかったのでここでは買わずやはりスーパーで探すことにしました。次に続く。
2018年08月18日

マリメッコファクトリーショップで買ったもの(その3)ケサトリという柄。元気が出てきそうな明るくて可愛い柄で気に入りました。他にもウニッコ柄などもありましたがまだ持ってない柄を選びました。この端切れは1kgが 25ユーロ私が買った端切れは 0.1kgだったので 2.5ユーロ免税分を引くと 約2.2ユーロ(=約283円)でした。
2018年08月17日

マリメッコファクトリーショップで買ったもの(その2)妹からの頼まれものでお土産探し。お店は無料Wi-Fiがあるので日本とフィンランドで妹とラインを使ってやりとりして結局 買ったのはスマートバッグ。これです。19.5ユーロ免税で約13%返ってきたので実質は約17ユーロ(=2205円)日本で買っても同じような値段のものがあるけれどちゃんと本社のお店で買ってきたということで自己満足です。日本で買っても安いですね〜。
2018年08月16日

タンペレのムーミン美術館に行きました。ここのポストに投函すると特別の消印が押されるとの情報。8月9日に投函しました。回収は1日1回朝8時(月〜金)のようです。8月9日に出したハガキが8月15日に届きました。消印は8月10日になっているので5日間で届いたことになります。切手はムーミン美術館が新しくなった2017年に発行された記念切手です。消印もしっかりムーミンになっています。可愛い消印が押されていてうれしい。ちなみにムーミンワールドから出したエアメールはこちら。
2018年08月15日

ブルストの盛り合わせとラードラーでお腹いっぱいですがせっかくなのでエグゼクティブラウンジのカクテルタイムものぞいてみます。ゼクトとおつまみを少々。これまでの体験からここのカクテルタイムのおつまみはあんまり私好みではありません。だから 外で食べてきたわけです。お腹もいっぱいだしちょっとだけお皿にのせました。ビールも飲んでしまう。ビールは2種類ありました。カクテルタイムの時間になるとビールの入っている冷蔵庫の鍵が開いて取り出せるようになります。
2018年08月14日

スーパーで買い物をした後はエスカレーターで一つ上の階に登って食事をとりました。いや〜このラードラーが飲みたかったのです。0.5L は 4.4ユーロ。ブルストの盛り合わせは 15.9ユーロ。ブルストの盛り合わせがやってきました。ドイツでブルストを食べたかったのです。一緒にザワークラウトを食べたかったのです。もちろんこんなにいっぱいは食べられないので先ほどスーパーで買った保存袋に入れて持ち帰りです。このために保存袋を買ったのでした。このお店で食べて飲みました。
2018年08月14日

The Squaireの端っこにホテル・ヒルトン・フランクフルト・エアポートがあるとすればその反対側の端っこにはスーパーがあります。そこで見つけたラードラー。缶だったらお土産に買って帰るのになあ。見るだけ〜買ったのはこのジップ式の保存袋。1.79ユーロ(=234円)でした。箱に飛行機のマークがついているように保安検査で液体を入れる袋の大きさに合っています。私はこれをある目的で買いました。
2018年08月14日

部屋には水がなかったのでエグゼクティブラウンジに行ってみました。カクテルタイムではないのでお客さんは少なかったです。水だけもらって次の目的地へ。
2018年08月14日

バスルームは湯船の他にシャワールームもあります。体重計あり。部屋は空港側ではなく森側。ヒルトン・フランクフルト・エアポートキング・エグゼクティブルームです。
2018年08月14日

宿泊はヒルトン・フランクフルト・エアポートキング・エグゼクティブルームです。部屋には水のサービスなし。スリッパ・バスローブあり。
2018年08月14日

フランクフルト空港に着きました。珍しくバスで移動となりました。
2018年08月14日

メインはエビを選びました。ボリュームがあって美味しい昼食でした。
2018年08月14日

LH849 ヘルシンキ発フランクフルト行きの機内食メニュー(2017年8月)です。メインは2つから選べるようになっています。ふとiPadのGoogle翻訳でカメラ入力ができるのを思い出しました。ネットに繋がっていなくても翻訳できるようです。メニューに合わせると上のような翻訳が現れました。チキンか えび かを選べばいいわけですね。完璧な翻訳はできなくても大体の意味がわかればいいのでこれは便利だと思いました。
2018年08月14日

13:55 機内へ私のシートは3F(窓側)です。14:20 フィンランド時13:40 ドイツ時 離陸しばらくするとドリンクサービス。水をお願いしました。メニューも配られました。
2018年08月14日

マリメッコファクトリーショップマリメッコファクトリーショップで買ったマグカップ。19.5ユーロの30%オフで13.65ユーロ免税分を引くと約1550円といったところでしょうか。ちゃんと割れずに持って帰ってこられました。薄い白い紙でくしゃくしゃと巻いてもらったのですがマリメッコのロゴが透けて見える紙でした。ちなみに今回購入したのは右の400ml のマグ。左は前に購入した250ml のマグ。たっぷり入れられそうです。具沢山スープとかにも使えそう。たった1個しか買ってこなかったけれどもう少し買ってくればよかったかなあ。
2018年08月14日

旅行記は,まだ2017年ですが2018年の夏のヘルシンキ旅行も終わってしまいました。今年はヘルシンキでミュージアムウィークカードを活用しようと意気込んでいたのですがヴァンター空港で買いそびれてしまい結局買えなかったという失敗がありましたが新しい体験や観光もできたのでよかったです。詳細はまた旅行記を書きますが簡単に今年の旅行についてメモ。・出国・・・自動化ゲート(事前登録必要)・入国・・・顔認証ゲート(登録しなくてもOK)・羽田空港で買い物・フランクフルト行きはアップグレードでファーストクラス・今年も羽田空港ANAスイートラウンジ堪能・ダイニングhも利用・欲しかったムーミン切手購入・マリメッコファクトリーショップで買い物・いつものムーミンコーヒーが見つからない・探して回ってやっと見つける・パッケージ変更だったのね・現地アアルトツアーに参加・ヘルシンキ滞在中にトーベ・ヤンソン誕生日「ムーミンディ限定マグ」が1日だけ販売されるという 軽い気持ちで行ってみたらとっくの昔に売り切れ・タンペレに日帰り鉄道の旅・ネット購入だとかなり安くなるけれど予定を決められなくて 当日に窓口でチケット購入・タンペレのムーミン美術館へ・やっぱりスマホがあったほうが便利なのねえ(私は持ってません)・スマホが乗り放題券になる時代・ホテルで謎の館内放送・ルフトハンザ航空ストライキのニュースにドキドキ・ミュンヘン空港閉鎖のニュースにドキドキ・フランクフルト閉鎖のニュースにドキドキ・閉鎖は両空港とも 保安検査をすり抜けて制限区域に入った乗客がいたためだったとのこと・ハカニエミマーケットホール改装中・仮の建物がハカニエミ広場に・ハカニエミマーケットホール堪能・お気に入りの店を見つけました・今年は2回もトラムで券札・行きも帰りも台風でドキドキ・台風12号異例の進路と一回転・台風13号は東京直撃?・台風15号は鹿児島直撃?・フランクフルト空港で大きな買い物・ガムテープを探して空港を歩き回る・この旅一番の歩数となる・税還付手続きでドキドキ・やっと見つけたテープでもミニトラブル・日本のガムテープって優秀なんだなあ(次は持っていくか?)・出国して帰国便に乗る1時間前ぐらいに LHセネターラウンジにてマイルが引かれているのを発見・帰りの便 もうお腹いっぱいで食べられません・鹿児島空港でかき氷屋さん発見 元気が無くて食べられません(今なら食べられる・無性に食べたい)・無事に旅行完了・自宅でたっぷり眠った〜今年も無事に旅が終わりました。楽しかった〜。周りの方々,家族に感謝。旅で出会った全ての方々に感謝。たくさんの親切に感謝。
2018年08月14日

ヴァンター空港のSASラウンジは明るくて好きです。(写真は2017年のものですが 2018年も同じ席のあたりに座りました。 隅っこが安心する〜。)このチョコクッキーがおいしかった〜。最初 1枚しか取ってきていなかったけれど美味しいので さらにもらってきました。2017年のSASラウンジで食べたクッキー。2018年は,このクッキーをスーパーで探したのですが見つからず・・・ぜひお土産に買って帰りたいぐらいのおいしさ。
2018年08月14日

フランクフルト行きの便の搭乗口を確認してからラウンジへ。スタアラなのでSASラウンジに入れます。搭乗口のすぐ近くにありました。
2018年08月13日

今年もマリメッコファクトリーショップに行ってきました。私が去年買ったバッグパック(メトロ)の色違いが45ユーロで売られていました。わあお,半額以下です。あっ,これがあったのは2018年8月7日でした。もう売り切れたかしら。この棚のコーナーは30%オフでした。たくさん あったので これらはまだあると思います。この色のマグカップは持っているけれど一回り大きなサイズだったので私も購入しました。19.5ユーロの30%オフで 13.65ユーロ。他にも買ったので免税になったのでさらにちょっと安くなりました。マリメッコファクトリーショップ商品がいっぱいで見て回るのが楽しくて長居しちゃいました。ちなみにハカニエミにあったマリメッコアウトレットはマーケットホール改装に伴い閉店してしてしまったそうです。残念。ハカニエミのマーケットホールはハカニエミ広場に仮の建物が建てられて営業していました。明るくて広くて買い物しやすくて旅行中 何度も行きました。
2018年08月13日

2017年の旅行記です。さて私がチェックインしたのはターミナル1。そこからひたすら歩くとターミナル2に行くことができます。マリメッコとムーミンのお店もチェック。マリメッコのお店では100ユーロ以上買ったらロゴの布製バッグをプレゼントされるようでした。(2018年も,店頭にそのようなことが書いてありましたよ。)2017年はフィンランド独立を記念して青いウニッコ柄の商品が多かったです。一つぐらい何か買っておけばよかったかしら。
2018年08月12日

今年も活用しようと思っていたミュージアムウィークカード。空港のツーリストインフォメーションでリーフレットを見つけたので安心していました。窓口がちょうど空いていなかったのでヘルシンキ中央駅のツーリストインフォメーションで購入すればいいやとヘルシンキ市内に向かいました。さて中央駅のツーリストインフォメーションに行ってみるとミュージアムウィークカードのリーフレットは見当たりません。聞いてみるとミュージアムウィークカードはないとのこと。代わりにヘルシンキカードや一年分のミュージアムカードを勧められました。この時点で空港にはリーフレットがあったのだから空港内のツーリストインフォメーションでは購入できるのではという考えがふと浮かびました。デイチケットも持っているしヴァンター空港に行ってもよかったのに。。。でも往復1時間はかかるし機会があったら行ってみようぐらいの気持ち。でも結局行かずじまい。帰るときになって再びヴァンター空港のツーリストインフォメーションにやってくるとやっぱりミュージアムウィークカードのリーフレットがあります。聞いてみるとなんとミュージアムウィークカードは空港のツーリストインフォメーションでしか買えないというのです。そうだったのか〜〜どうしてヴァンター空港に着いたときに買わなかったのか後悔しても後の祭り。ミュージアムカードのサイトを見てもミュージアムウィークカードについては見つからず美術館の窓口にも一年分のミュージアムカードの絵しか出ていないのでもうなくなったのかなと思ってしまったのです。今回の旅はミュージアムウィークカードで入ってみたいところもあったのですが手に入れることができなかったのでプランを変更したのもありました。うー〜〜む。残念。もしかしてこのままミュージアムウィークカードがなくなるなんてことないよね〜〜来年もあるよね〜〜とりあえずこれからヘルシンキやフィンランド観光をする予定の方。ミュージアム巡りをしたいなと考えていらっしゃる方はヴァンター空港のツーリストインフォメーションでミュージアムウィークカードを購入されることをお勧めします。フィンランド中の250の美術館に入れます。7日間で39ユーロは安いと思います。タンペレにあるムーミン美術館にもミュージアムカードの表示があったので使えると思います。ヴァンター空港で買うのですよ。ああ来年もミュージアムウィークカードがありますように。
2018年08月11日

保安検査後中の様子が少し変わっていました。すぐにお店になっている〜〜。はい上の写真は2017年の旅のものですが,現在まさにここにいるのです〜〜。2018年の旅ももう終わりそう〜〜お店の感じは変わっていません。今年はムーミンコーヒーを市内のスーパーで見つけられなくて苦労しましたが何軒か見て回るうちにやっと見つけることができました。パッケージも変わっていましたよ。
2018年08月11日

保安検査を受ける前に空港のポストにハガキを投函。後日自分にも届きましたがここも消印無し。残念。
2018年08月10日

再びP線に乗って空港に向かいます。チェックインは済んでいるので時間的にも余裕があります。
2018年08月09日

息を飲む美しさ。写真では伝えられない。しばし静かな時間を過ごしました。
2018年08月08日
全62件 (62件中 1-50件目)