全206件 (206件中 1-50件目)

久々にクッキーを焼きました♪ピーナッツバター&ココアのクッキーです。レシピにはバター90g、ビーナッツバター65gとなっていたけど、バター70グラム、ビーナッツバター85gに。お砂糖は20g減らし、チョコチップとピーナッツは入れずに作りました。少しでもカロリーを減らすための努力です・・・。(だったら、食べなきゃいいんですけどね。)ピーナッツバターは甘さ控えめの粒がしっかり入った物を使いました。このピーナッツバターには思い出があるんですよね~。私が子供の頃に食べていたピーナッツバターは、100円くらいで紙パックに入った粒なんてない物。小学校の給食にもたま~に出てきました。当時はそれはそれで美味しいと思っていたし、ピーナッツバターとはこういうもんだと思っていたんだけど・・・。中学の時に隣の席の男の子から、サンドイッチをもらったんですね。で、そのサンドイッチに挟んであったのが、甘くなく、きちんとピーナッツの味がして、粒々もちゃんとあったピーナッツバターだったんです。もう、それはそれは衝撃。「何これ??甘くない。。大人の味だ~」って(笑)そんなこんなでピーナッツバターを見るたびに、その頃の衝撃を思い出し・・・。買いたいと思いつつ、量が多いし、カロリーが・・・と思い、買うことは断念してました。でも、今回とうとうピーナッツバターを購入♪焼きたてのパンに塗って楽しんでました。でも、やっぱり量が多い・・・。ということで、このクッキーを作ってみました。だいぶ消費できて満足♪バター類が多めなので、さっくり軽くて、甘さ控えめのクッキーが出来ました。ホットミルクティーと一緒に3時のおやつとなりました♪
2007.11.25
コメント(3)
10月からリフレクソロジーを習い始めました!理由は資格うんぬんではなく、家族や友達にやってあげたり、今はやっていないけど、またアロマテラピー講座をどこかで始められたら、今回のリフレで学んだことを取り入れられるかな?ということで。授業は1回5時間×4回で合計20時間。1回目は何とかついていけたけど、今日のところは大変でした・・・。肺~副腎までの内臓系で、範囲が広い。先生の施術を見ながらメモし、ペアになってやって、やられて・・・。帰りの電車ではぐったりでした。でも楽しいから5時間はあっという間。家でも練習しないと忘れてしまうので、まずはノートにまとめて、自分の足、旦那の足と練習です。前回までのところも家で結構練習しましたよ。旦那は腰痛持ちなのですが、脊柱の腰椎部分に差し掛かると「そこ」って言うんです。こういうのを体験すると「リフレってすごい」って思いますね。ちなみに、私は常に食べすぎなのか、胃の部分が痛いです。。お友達に限りますが、興味があったら言ってください♪出張または家(駅から遠いけど)に遊びに来てくだされば、いろいろな足を触ってみたいので、リフレクソロジーやりますよ~。
2007.11.13
コメント(6)

11/3の土曜日に友達とアロマテラピーフェアに行ってきました!前から行ってみたいなとは思いつつ、今回が初めて。行ってみた感想は・・・まあまあかなって感じです。特に目新しいものもなく、そんなに安いわけでもなく、そして狭い・・・。まあ、狭いのは仕方ないかな。。ラベンダーの精油とリフレクソロジーの本が欲しかったけど、精油はいつも買っているネットショップの方が安いし、欲しかったリフレクソロジーの本はなかったので、こちらもネットで買うことにします・・・。で、良かったのはラベンダーのドライフラワー(写真右)がもらえたことと、1000円でフラワーレメディーのカウンセリングが受けられたこと。フラワーレメディーは以前の日記にも書いたことがあるけれど、(過去の日記はこちら。昨年も同じことしてる・・・。)気になる植物のカードを選ぶことで、今の状態がわかるのです。そして、そのフラワーレメディーを体内に取り入れることで、自分の今の状態を改善していくというもの。(かなり大雑把な説明かな・・・)私が選んだカードはトラウマとか心配とか、暗~いものばっかりでした。。とほほ。でも確かに、とにかく心配性で疲れるんですよね。出かけるときも鍵とかガスがものすごく気になって、何度も確かめたり、電話しても出ない、かかってこないってなると、もう何かあったんだろうかって、不安で不安で・・・。トラウマのほうは。。まあ、あったとしてもここには書けないかなぁ。。トラウマとは言わなくても、人間一つや二つ、嫌な過去ってありますよね・・・。きっと。というわけで、ボトルに水を入れて、そこにフラワーレメディーを入れて作りました。(写真左)1回4滴、1日に4回、水やハーブティーに入れて飲みます。これで、少しは心配性が改善されるといいけれど・・・。その後、お昼を食べて、ブラブラしてお茶をして・・・。アロマテラピーの話をたくさんできて、とっても楽しい1日でした♪
2007.11.05
コメント(8)

ガス会社のガス展というイベントへ行って来ました。といってもお醤油をもらいに行っただけなんですけどね。。そこで「リンゴのポマンダー」作りが無料で出来たのです。ポマンダーって、私は柑橘系ばかりだと思っていたのですが、リンゴでもあるんですね。さてさて、ポマンダーとは、中世ヨーロッパでは、魔除けや病気予防のお守りとして身につけられていたんです。現代では「幸運を招く」と言われているそうですよ。 早速、旦那と2人で作ってみました。(1)リンゴにボールペンで十字に線を書きます。(紐を掛けるため)(2)爪楊枝で穴をあけます。(3)穴にクローブを挿します。(4)ハーブパウダー(シナモンなど)をまぶします。(5)紐をかけます。(6)乾燥させて出来上がり!!写真はまだ乾燥していない状態なので、これから上手に乾燥させなくては。紙袋に入れて、吊るしておいたりするといいそうです。湿気や太陽の光は厳禁です。フルーツ&スパイスの香りはクリスマスにぴったり!今年のクリスマスは、ヒメリンゴのポマンダーの香りで過ごそうと思います!!
2007.10.28
コメント(6)
![]()
10月20日の土曜日に~認知症に対するアロマセラピーの挑戦~というセミナーに参加しました。お話自体は1時間ちょっとでしたが、とても充実したセミナーでした。お話してくれたのは、鳥取大学の神保先生という方で、こういうった研究、そして発表は初のことだそうで、この前の学会でもとても注目されたそうです。先生は一番シンプルな「香りをかぐのみ」という方法で、患者さんにアロマセラピーを行ったそうです。トリートメントもいいのですが、人出もいるし、お年寄りは肌のバリア機能も弱っているので、かぶれてしまうかもしれませんよね。そういうことで「芳香浴のみ」にしたんだそうです。香りは・・・午前中は集中力を高め、記憶力を強化するレモン2滴&ローズマリー(カンファー)4滴 午後は心や体をリラックスさせるためにオレンジ2滴&ラベンダー4滴(1滴は0.02cc) この香りで28日間行った結果のグラフを見せてくださいました。薬は飲まずに行ったそうですが、明らかに良くなっていました。なので「匂い刺激によるアロマセラピーは認知症に効果的であろう」と考えられるそうです。まだまだ、症例は少ないようで、いろいろ研究中だそうですが、これはすばらしことですよね。今から香りを取り入れた生活をすることで、認知症の予防にもなると思います。今後の神保先生の研究結果もすごく期待&楽しみです!!ちなみに認知症になりやすい人は・・・高血圧、糖尿病、喫煙、過度のストレス、そして、ごろごろとテレビを見るのが一番悪いそうです。(うーん、ごろごろテレビ、大好きです。。)なりにくい人は・・・定期的に運動している人、社交的な人、何らかの創造的な趣味を持っている人だそうです。そして男性より女性の方が多いそうです。認知症の予防には、他の病気にも言えることだけど、規則正しい生活が大事ですね。そしてアロマテラピーで「脳に刺激」を!!(注)通院中の方、既往症のある方、妊娠中の方はアロマテラピーを行う前に、必ず医師に相談してください。
2007.10.23
コメント(8)
![]()
3週間前くらいに仕込んだ「秋の香水」が出来上がりました。ホントは初めて買ったアロマテラピーの本「アロマテラピー―心と体をいやす香りのパワー」にある「季節を感じさせる香り」を参考にしようかなって思ったんですけどね。。◆秋を感じさせる香り◆ユーカリ、シダーウッド、パイン、ゼラニウム、パチュリ、ラベンダー、サイプレスだそうです。。うーん。秋ねぇ。香りって感じ方が違うから、またおもしろいですよね♪結局、柑橘系とフローラル系の香水にしました。何度か作ってみて香りは柑橘系とフローラル系、練り香水より、アルコールで作る方が好き。今回は4mlの無水エタノールにトップノート ベルガモット オレンジ マンダリンミドルノート ラベンダー ローズ ローマンカモミールベースノート パチュリで作りました。今、ちょうど「マリー・アントワネットの調香師 ジャン・ルイ・ファージョンの秘められた生涯」という本を読んでいて、ものすごくローズを使いたくなったので、2滴入れました。が、ちょっと強いかも。でも、やっぱりローズの香りは大好き!!癒されます♪どうでもいいことですが。。ブログを開設して今日で777日目です。だいぶサボり気味ですが、これからもよろしくお願いします!
2007.10.18
コメント(8)
![]()
ちょっと前になりますが。。今年の6月11日から5週間ほど「ビリーズブートキャンプ」に入隊してました。結果は体重 -1.6kg体脂肪 -1.5%でした。。(今は戻っているかも。。)1週目は本当に本当に疲れて、筋肉痛も大変。椅子に座るのも、階段の上り下りも辛かったです。体重 -400g 体脂肪 -1.1%2週目くらいからは筋肉痛にもならず、だいぶ慣れてきました。この時点で、お腹周りはスッキリしてきたけど、体重、体脂肪はほとんど変わらず。。でも、腹筋が多いので、便秘にはならなかったですね。体重 1週目と変わらず 体脂肪 1週目より-0.2%3週目は結構体力ついたかも?なんて思ってジョギングもプラス。だけど、そうでもなくて次の日、ビリーとは違う筋肉痛に。でもね、気持ちいいんです。家でやるより、外で走ったほうが気分がスッキリ。体重 2週目より-600g 体脂肪 2週目より+0.3%4週目はビリーよりジョギングやウォーキングがメイン。体重 3週目より+200g 体脂肪 3週目より-0.5%5週目もビリーよりジョギングやウォーキングがメイン。前半は食事も気をつけました。でも、後半は友達との飲み会やら、食べ放題なんかが続いて。。ビリーをやるのも面倒になって、やめちゃいまいした。体重 4週目より-800g 体脂肪 4週目と変わらずビリーはやめちゃったけど、それがきっかけで、今でも週1ペースでジョギングはやってます。そのおかげか、パツンパツンだったシーンズが余裕で入るように!!今、衣替え中なんだけど(飽きたので休憩)、またしても昔は入ったパンツが・・・。最近はまた体重計に乗っていないので、体重、体脂肪は分からないんだけど、体重より見た目ってことで・・・。ジョギング+セルフマッサージで、今度はこれが入るように頑張りますよ~。
2007.10.09
コメント(8)

この夏はバジルとひまわりを種から育ててみました。何度か挑戦したことはあるけど、絶対枯らしてました・・・。でも、今度こそは!と思って頑張りましたよ。が、結果はこちら・・・。育ったのはたったのこれだけです。他のは間引いた後に、全部枯れました。とほほ。ハーブだし肥料はいらないと思ったんですけどね。。少しはやったほうが良かったのかな??私としては種からだから、たくさん育つ!!だから、バジルペーストを作るぞって思ってたんですが。。トッピングするくらいしかできず・・・。悲しい。。生協のラビオリに手作りトマトソースをあえました。ひまわりは。。。ものすごくひょろひょろで、ひまわりとは思えない花の小ささ。どれだけ小さいか伝えたかったので、飴と一緒に撮ってみました。。信じられないかもしれないけど、これひまわりですよ~!!バジルはあれだけしか育たなかったし、ひまわりはものすご~く小さいけど、育つととっても嬉しいですね。でも、来年は苗からにしようかな・・・。
2007.09.26
コメント(8)

かなり久々の日記更新です。。今年の夏はあまりにも暑くて、家でPCを立ち上げる元気がなく・・・。あまりの更新のなさに、「元気ですか?」とメールをいただいたり。すごく嬉しかったです。ありがとうございます。元気です♪そんな暑い中、はまったのが「24」。(シーズン4と5のみですが)ジャック凄すぎ!おもしろいです。1~3も見なくては!この話はまたの機会に♪あと、ビリーズブートキャンプに入隊。(3週間で除隊)2キロ減ったけど、実家に帰ったら、見事に戻ってしまいました・・・。そんな感じで私の夏は終わりましたよ・・・。そして、秋ですねぇ。(もう秋か。。。早いな~。)「食欲の秋」だからかな?お土産でアーモンドケーキをもらったら、もっと食べたくなって、またしても、急遽、昨日の夜9時くらいからケーキを焼きました。私は普通のバターケーキより、さらにカロリーUPなアーモンドプードルがたっぷり入ったケーキが好きです。太りますね。。簡単だし美味しいですよ!私はお砂糖を15グラム減らして作りました。参考にしたレシピはこちら。早速、ダンナさんには朝ごはんとして食べてもらいました。イタリアでは朝食は甘いものが習慣らしく、ちょっとイタリアな気分♪少し焼き過ぎてしまったけど、でも十分美味しい♪次回は焼きすぎに注意です。そうそう、焼きたてより次の日とか、時間がたった方がより美味しいそうですよ。
2007.09.14
コメント(14)

この前の土曜日に「京成バラ園」へ出かけました♪こちらではで5月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日) 6月2日(土)、3日(日) の6日間限定で、早朝入園「おはようローズガーデン」が開催されています!で、なんと6時から入れます。嫌がるかな~と思ったけど快く?「いいよ」と言ってくれた旦那と行ってきました。6時に着けば1番だったりすかな?と思ったけどとんでもない。すでに行列ができていました。初めてのバラ園!!いや~感動。とってもキレイです。楽しかったです。私の大好きなローズオットーの精油が採れるダマスク種のローズの近くは特にいい香りで、「ずーっとここに居たい」って思いました。ダマスク種のローズの芳香成分は、太陽の熱で蒸発するので、朝摘みのものを使います。今回始めて朝早く香りを嗅いでみて、改めて納得。朝一とお昼とでは香りが全然違いますね。他の薔薇もとにかくものすごい種類。これが薔薇?なんてのもありました。あと名前もなんでこれがこんな名前?というのもあったり。とにかく楽しいです。あまりの種類に名前を覚えるの無理。。でもこちら↓は「アロマテラピー」という名前のローズです♪たくさん写真は撮ったけど、さすがに全部は載せられないのでこのへんで・・・。お土産のお店もあるし、ローズソフトクリームなんてものもありました。しっかり食べてきました♪ほんのりローズでした。とっても広いけど、途中に椅子も用意されているので、休憩しながら見ることができます。6時に入って12時くらいまで楽しみました。家に着いたらさすがに疲れたので、ちょっとお昼寝してしまいましたけどね。。
2007.05.28
コメント(12)

そら豆の季節ですね~。とか言いつつ、自分でそら豆を買ったこともなければ、調理したこもありません。。ふと、この歳でそれもどうなの??なんて思って、買ってみました。そら豆♪でも調理の仕方も茹で方も何から何まで分からないので、いろいろ調べてみました。まず旬は4月~6月。今ですね。鮮度が落ちるのが早いので、なるべく新鮮な物を買ってその日に食べるのがいいそうです。 特にサヤから出してしまうと水分が蒸発して甘味も減るので、サヤつきの物がおすすめ。茹でる直前にサヤから出しましょう。新鮮かどうかの見分け方は、サヤにツヤがあり、サヤの中の綿がパンパンに詰まっているような感触のものが新鮮。サヤが黒ずんでいるものは古いらしいです。 <食材事典>こちらのサイトで調べました。そして茹で方。(はなまるマーケットで紹介されてたみたいです。)1.ゆでる直前にさやから出して、黒い部分に切り込みを入れる。こうすることで、火が通りやすく、皮もむきやすいそうです。2.沸騰したお湯に塩大さじ2、酒100ccを入れて、そら豆を入れる。2分茹でたら出来上がり!!もちろんそのまま食べるのも美味しいけど、このそら豆を使ってパスタにしました。今回は生クリーム系のパスタです。1.にんにくをみじん切りにして、オリーブオイルで弱火で炒め、香りが出たら、生ハムを入れる。2.生ハムに火が通ったら火を止め、生リームを入れ、塩、コショウ。これでソースの出来上がり。使ったパスタは「ファルファッレ」という、チョウのような形のパスタ。サラダや、ホワイトソースで和えて使うことが多いそうです。 茹で上がったら、ソース、そら豆と一緒に混ぜて、塩、コショウで味をととのえて、出来上がりです♪以外とサッパリとしていて美味しかったですよ~。季節の食材を食べるのって、何だかいいですね♪
2007.05.13
コメント(6)

ちょっと前に「ゴチになります」で、「エルダーフラワープリン」というメニューがありました。夕飯の準備をしながらだったから、ちゃんと見てないんだけど、どうしても作りたくなって・・・。エルダーフラワーでミルクティーを作って、それで作ればいいのかな??なんて思って、作ってみました♪本当はこんなカップ↓が欲しかったんだけど、なかなかみつからず。探すとないものですね。で、レンジで簡単にプリンができるという容器を見つけました。これはガラス製だけど、私が買ったのはポリプロピレン素材で10個入って200円くらいでした。でも今思えば、買わなくても、家にあるガラス製の容器でもできたかな??エルダーフラワープリンを作りたいとは思いつつ、とりあえず最初は普通のプリン。牛乳200cc卵2個砂糖 大匙3と1/2卵と砂糖を混ぜ、そこに温めた牛乳を入れてよく混ぜる。濾しながら容器に入れ、1カップずつレンジで約1分。メイプルシロップをかけて食べました。これがうまいのなんの。もうプリンは買わずにすみますね~。こちらのプリン、4個作って100円弱!次に早速、エルダーフラワープリンを作りました。うーん。。。ハーブが入っているので、しばらくすると色が変わります。あと、なぜか下の方がどろっとした感じになってしまいました・・・。まずくはないけど、普通のプリンでいいかな~という結論になりました。。
2007.05.09
コメント(8)

GW中に作ったフェイスクリーム&ボディー用乳液♪<フェイスクリーム&カレンデュラオイル>本当は贅沢にローズを使ったフェイスクリームだけ作る予定だったのが、「トロりとしたなめらか~なクリームを作りたい!」と思って、乳化ワックスを少なくしたら、クリームというよりは乳液に・・・。あとローズが最近肌に合わないのか?顔だとちょっとチクチクと違和感があるんです。悲しい。。体は大丈夫なんですけどね。。(この前、紹介したローズの化粧水もローズ水100%だとちょっとチクチクするので、ローズ水1に対して、精製水3くらいで薄めて使ってます。。)そんなわけでボディー用乳液となりました。で、顔用にもう1つ・・・。<フェイスクリーム>カレンデュラオイル(自家製) 小さじ1乳化ワックス・・・4gシアバター・・・1g精製水・・・20mlヒアルロン酸・・・少量精油(ラベンダー2滴、ローズマリー1滴)<ボディー用乳液>カレンデュラオイル(自家製)・・・小さじ2乳化ワックス・・・4gみつろう・・・1g精製水・・・40mlヒアルロン酸・・・少量精油(ローズ2滴)作り方は両方・・・(1)カレンデュラオイル、乳化ワックス、シアバター(みつろう)をレンジで溶かす。(2)精製水を温める。(3)(1)に(2)を注ぐ。(4)トロりとするまでかき混ぜ、途中粗熱が取れてきたところで、精油とヒアルロン酸を入れる。さてさて、自家製カレンデュラオイルはオイルにドライハーブのカレンデュラを漬け込んで作ります。窓辺に置いて、1日1回くらい瓶を振ってくださいね。2週間経ったら漉してください。それで完成♪(オイルに漬け込むことで、油溶性の成分を採る事ができます。)買うと結構高いので自分で作った方が安いですよ。オイル100mlに対して、ハーブ約10gです。私はオリーブオイル(化粧品グレード)と小麦胚芽オイルのブレンドにカレンデュラを漬け込みました。本当はオリーブオイルだけの予定だったんだけど、量が足りなくて・・・。酸化防止効果もあっていいかな?って思って小麦胚芽オイルを足してみました。ブレンドしてもいいのかな??カレンデュラオイルの出来はうっすら黄色。もうちょっと濃い色が良かったな。。とはいえ、自家製カレンデュラオイルのおかげかな?クリームの使い心地は両方すごくいいです♪
2007.05.08
コメント(8)

那須旅行2日目は、那須サファリパーク、那須高原ハーブハニーガーデン、チーズガーデンへ。まずは那須サファリパークへ!!サファリパークは初めて。自分の車でも入れるそうですが、たまにタイヤをパンクさせられたり、ガラスを割られたりするそうです。。修理代などは一切出ないそうです。お気をつけください。。(ライオンバスの運転手さんが言ってました。)私たちは「ライオンバス」に乗りました♪いや~思った以上に楽しかったです。結構興奮しますね!ラクダとかライオンとか(放し飼い、夜行性だそうで昼間は元気なし。。)カバとかゾウとか忘れました・・・他にもいろいろな動物がいましたよ。約50分かけて回ります。運転兼ガイドのおじちゃんがこれまた面白い方でした。ただね。。バスに乗る前に写真を撮られます。で、後でもらえるのかな?と思ったら甘かった・・・。1000円ですって。。ま、記念だから買いましたけどね~。最初に言って欲しいなってちょっと思いました。次は那須高原ハーブハニーガーデンへ。実はここ2度目です。入場無料なので仕方ないですが狭いです。。6月下旬かな?それくらいが見頃だそうで、GWはあまりハーブがありません。。こんな感じ。 最後はチーズガーデンへ。チーズ大好きな私としては絶対行きたい!!ランチはここで食べました。デザートのチーズケーキとチーズクッキー♪残念ながら2日目の午後からは雨になっちゃいましたが、楽しい旅行となりました!!
2007.05.07
コメント(6)
GWですね~。みなさまいかがお過ごしですか?私たちはな~んの予定もなかったんだけど、やっぱりどっか行きたいってことで、1週間前になって旅先を決めました。テーマは安く・・・。なので、鈍行でなんとか行ける那須へ!途中、宇都宮で降りて餃子を食べてから向かいました。泊まったところは食べ放題(メインのステーキとデザート)、飲み放題(ワインかオレンジジュース)、お土産にワイン1本という、何とも太っ腹なペンション♪それで1人10800円です。安いですよね。でも安いんで・・・。夜の食事はいたって普通でした。ボリュームはすごいです。ステーキ食べ放題とはいえ、そうそう食べられるものでもなく。。最初は「こんなにお腹いっぱい食べられるなんてあんまりないから頑張る」なんて失礼なことを言っていた旦那ですが、やっぱり無理でした・・。(家のご飯は結構物足りなそうなんですよねぇ。痩せの大食い?)私はステーキとか別に好きではないので、食べ放題ではないハンバーグにしました。露天風呂は蛾みたいな虫が浮いてました・・・。でも自然に囲まれているから仕方ないらしい。。お風呂自体は特に汚いとかはなかったです。部屋はタバコの匂いを消すためか?芳香剤の匂いがきつかった。。持っていったラベンダーとレモンで芳香浴をしたけど、ちょっと・・・。あと布団に血?みたいなシミが。長年使っているとどうしてもシミとかできてくるけど、これはちょっと嫌だったなぁ。。しかも朝気が付いたから、触ったかも?と思うと気持ちがいいものではないですね。朝ご飯もすごいボリューム。こちらもいたって普通です。ペンションって手作りベーコンとかハムのイメージだけど、普通のロールパンに普通のハムとかでした。。何か文句ばっかり書いてるけど、安いんで「まあいいかな」って感じですね。オーナーの方もとってもいい方だったしね。2日目は「那須サファリパーク」へ行きました。これがなかなか楽しい♪また次回ご紹介しま~す!!
2007.05.02
コメント(2)

昨年、衝動買いしたアヴェダのグロス。これがまた潤いゼロなんです。。私のイメージはグロス=潤うなんですね。そう思っていたから、このグロスはショック・・・。乾燥がすごくて、皮が剥けます。。大失敗。でも使わないのももったえない。なので手作りリップを下地にしてアヴェダのグロス、その上に違うグロスを重ねづけしています。(でもまだちょっと荒れるんですけどね・・・。)その手作りリップが、もうすぐなくなるので作りました♪リップの材料はカスターオイル 8g みつろう 3g(ほんとは2gにしたかった・・・)マンゴーバター 2g ヒアルロン酸 少々唇に使用するので今回は精油はなし。今まではホホバオイルやシアバターで作ってて、カスターオイルもマンゴーバターも初挑戦です。今回使用したカスターオイル、とっても粘度が高いので、付け心地もいつものとはかなり違って、「しっかりついてる」って感じです。ヒアルロン酸も化粧水以外使わないので、リップにも使ってみました。リップ容器1本とミニ容器2個分できました。家にカバンに会社にと置いておけて便利♪こういう小物っていつもどこいったっけ??って探す羽目になるので3つくらいあるのもいいかも♪さてさてこのリップの材料費は149円なり。(テーマが節約ロハスなので、これからちょくちょく計算するかも。。)ちなみに上で紹介している材料を使っているわけではありません・・・ヒアルロン酸は少量過ぎていくらか不明。足したとしても170円くらいかな?『天然素材のみで作りました』っていうリップも最近よくみかけるけど、自分で作れることを知ってしまうと、結構高いなって思ってしまいます。。やっぱ手作りっていいわ~。
2007.04.26
コメント(8)

化粧水がもうすぐなくなるので、手作りしました。作るってほどのものでもないんですけどね。ローズ水(50ml)にグリセリン(1~2ml)、ヒアルロン酸(適当、粘度があるので1、2滴かな)を混ぜるだけ!!グリセリンとヒアルロン酸はお好みで。(グリセリンはだいたい1~5%くらいの割合で。使いすぎは逆に乾燥を招くので気をつけてくださいね)添加物が入っていないので、冷蔵庫保存でだいたい7~10日くらいで使い切ります。お気に入りのローズ水は「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のもの。2本目です♪前にも紹介してますね。イタリア旅行で買いました・・・。プラナロムのも好きです。違うメーカーでラベンダーとかネロリも使ったけど、やっぱりローズが一番♪ラベンダーの芳香蒸留水は私には牛の○ンの臭いにしか思えないんですよね。。。初めて使ったときのショックといったら・・・。あくまでも私の場合ですが・・・。好きな方ごめんなさい。手作り石鹸で洗顔して、ローズの化粧水をたっぷりつけて水分補給。自然のもので肌荒れ&ストレス緩和です♪
2007.04.24
コメント(14)
リーグ優勝&MVP!とにかく嬉しい~。昨日、スカパーで俊輔の試合を観戦してました!コーナーキックから1点!このまま逃げ切ってほしかったけど、追いつかれ・・・。もうダメか??と思ったら、ロスタイムでいい位置でのフリーキックをもらい、見事に決めてくれました!!動画はこちら決めた後、ユニフォームを脱いで観客席へ走る俊輔!!ステキ、ステキすぎる~。きゃーー。走り回るストラカン監督もかわいい~。夜なのに、思わず私も飛び回ってしまいました・・・。迷惑にならないように、静かにね。そして、朝になってMVPもというニュースが!今日は朝から元気です。しばらく気分がいいな♪
2007.04.23
コメント(6)

なんてタイトルですが、一人で作ったことはないのです。。。お店で作ったり、お友達と作ったり。なので偉そうなことは言えませんが、手作り石鹸はいいですよ~。昔、父が石鹸1つで全身洗ってて(多分今も・・・)、「絶対、嫌だ!」なんて思っていたけど。。それが今では・・・。頭(石鹸シャンプーと交互)から顔、体まで全部石鹸です。使うオイルや入れる精油によって、材料費が大幅に変わるけど、私が始めてお店で作った石鹸はマルセイユ石鹸で牛乳パック1つ分(だいたい10個くらいできました)で1700円くらいでした。精油は持参。結構使うけど、だいたい800円分くらいかな~。なので全部で2500円。10ヶ月くらい持ったかな。なので、1ヶ月250円!!それに材料も分かっているという安心感。かぶれたとしても、何がダメだったのか探しやすいしね。そして、手作り石鹸は、約24時間で水と炭酸ガスに分解されるそうで、川や海などをひどく汚すことがないんだそう。今、私が使っている石鹸はこの前、ユキキーナさんと作った石鹸。マカデミアナッツ、スイートアーモンド、オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル使用です。しっかり泡だって、洗い上がりはしっとり&さっぱり!!お風呂上りは何とも幸せな気分になります♪
2007.04.17
コメント(6)
昨日は久々にアロマテラピーの講座を受けてきました。テーマは「星座とアロマテラピー」各星座の性格、本来の魅力を引き出す香り、金運や健康運アップの香りなど、教えてもらいました。私はみずがめ座。みずがめ座の方参考にどうぞ。まず、性格は型にはまらない自由な人、個性的、ひとりよがりの傾向らしい。。うーん、どうなんでしょう?魅力を引き出す香りはレモン、グレープフルーツ、ベルガモットだそうです。全体運アップの香りはレモン、グレープフルーツ、ベルガモット。(魅力を引き出す香りと一緒ですね。)金運アップの香りはラベンダー、ジャスミン。恋愛運はベンゾイン、フェンネル。健康運はカモミールローマン、ジャーマン、ジャスミン。仕事運はバジル、ジンジャー。他にも友人運とか勉強運とか結婚運などもあります。実習はバスボム作り。香りは金運アップのラベンダー、ジャスミンと大好きなベルガモットで作りました。出来上がりはジャスミン1滴しか入れてないのに、ジャスミンの香りしかしない。あまりジャスミンの香りは好きではないのです。強烈・・・。今まで、好きな香りや効能で選んでいたけど、たまにはこういうので香りを選ぶのも楽しいですね♪
2007.04.15
コメント(10)
なんとも中途半端な日に「ラ・ヴィータ・アロマーティカ ~香り漂う生活~」から「アロマ大好き主婦の節約ロハス生活」に変更しました。(リンク貼ってくださっている方、時間のあるときにいつでもいいので、変更していただけると嬉しいです。)本当は4月1日からとか、大安(今日は友引、こういうの気になる性格です)に変更しようかなと思ったんだけど、こういうのは変えたい時に変えるのが一番!!ということで、変更しました。私たちには目標、夢がありまして、それに向かって日々節約中です。でもただ安ければいいというわけではなくて・・・。極力、添加物はとりたくないし、合成のものも嫌。環境にも優しく肌にもやさしく(肌弱いので・・・)かつ、健康的でシンプルに生活したいなって日々思っています。そんな日々の生活に取り入れた自分なりの節約、エコなんかを書いていきたいなと思います。ちょっと最近、さぼり気味なんですが、今後ともよろしくお願いします♪
2007.04.12
コメント(10)
アロマテラピー講座活動も3月で一通り終わり、かなりダラダラしていました。「今後どうしようかな~」と思っていたところに、何度か単発講座をやらせてもらっているところから、連絡というか相談がありました。(待ってました!)内容は「子供と楽しめるアロマはないでしょうか?」とのこと。年齢は幼稚園入園前くらい。かなり小さいですよね。3歳くらい?(私は子供がいないので、あまり分からないのです。。)2、3歳くらいのお子さんがいるところでの、アロマテラピーは危険だし大変です。。なので考えたのが、ハーブや芳香蒸留水を使った手ごね石鹸やバスボム。これなら親子一緒に作れて楽しめると思うのですがどうでしょう?例えば「手ごね石鹸」ならお母さんと一緒にハーブを混ぜ込んだり、こねたり。(袋に石鹸素地を入れ、袋の上からこねます)「バスボム」も一緒に混ぜたり、型に入れたり。2、3歳くらいのお子さんってこういう作業ってできるのかな?子供がいればいろいろ試せるんだろうけど、こればっかりはどうにもいきませんからね。。何かご意見、ご参考をいただけたらな~と思います!
2007.04.02
コメント(10)
昨日は、以前作った石鹸の受け取りのためユキキーナさんとお会いしました。そして、前からみたいなと思っていた「パフューム」をみてきました。いやはや感想を一言で言うなら「なかなか気持ち悪い・・・。」もう少し言うなら「すごい能力を持って生まれてきた人は孤独で大変」でしょうか。ネタばれです。生まれながらにして人並みはずれた嗅覚を持つ彼。かなり遠くにいても臭いを嗅ぎ分けられるし、香水に何の香料が入っているかすぐに分かり、作ることができるという、まさにものすごい才能。たまたま街ですれ違った女の子の香りの虜になり、その香りをずっと保管したいと思った彼は、香水屋に弟子入り、そしていろいろ学び、その後グラースへ・・。そこで、最高の香水を作るために女性を次々と殺していき。。。そしてとうとう最高の香水を作りあげたのです。ただ自分の欲望のためだけに。。。最高の香水ができた直後に彼は捕まり、民衆の前で処刑されるはずだったのだけど、あの香水をつけた彼に対して、みんなが平伏し、「天使だ~」と叫び、おかしくなって、あとはCMでも流れた衝撃映像へ。。この衝撃映像があの大画面でみるとですね、何だか笑えてしまいました。。「なんで?なんでそうなるの??どんな香りだよ」って心の中で叫んでいました。。ま、そんなこんなで、彼は無罪ってことなり、自分が生まれた町に帰ります。そこで香水を自分にふりかけ、またしてもその素晴らしい香りに人々が惹かれ、寄ってきて、なぜか彼を食べてしまいました。。で、終了です。。「えーーと、なんで食べられた??こんなラストはありなのか?」と納得いきません。。蒸留釜とか冷浸法とかグラースが出て来た場面は楽しくみれたんですけどね。なんともすごいお話でした。。そして、主役のベン・ウィショーの演技はとにかく不気味ですごいです。。ダスティン・ホフマンに「10万人に1人の才能」と絶賛されたそう。それにしても、しばらく香水には近寄れないかも。。
2007.04.01
コメント(10)

この前の土曜日、ウェスティンホテル東京にある「ザ・テラス」のディナーブッフェに行ってきました。ウェスティンです!5800円です!!某サイトのクチコミランキングでは堂々の1位です!!!(4500円のランチブッフェだけど。)当然、期待しますよね?だって5800円ですよ?(しつこい・・・)なのに、なのに~。。正直、私たちにとっては期待はずれでした。(あくまでも私たちにとってです。)これで5800円ってちょっとなぁ。。と。味はどれも普通というかちょっと味が足りない。メニューも赤ワイン煮というのがあったけど“鶏”だし。ステーキも“豚”だし。5800円もするのに、いわゆる高級食材がない。。パスタもパエリアもパサパサ、チーズフォンデュもまずい・・・。ハムも普通のボンレスハム??生ハムくらいおいてよ~。デザートも普通かなぁ。オレンジは味がなかった。。美味しかったのは鮭のソテーかな。。あと、テーブルごとにを置いてくれるパン。。でもそれでお腹をいっぱいにしたくないので、1切れだけ食べました。。何だかんだ言っても、悔しいのでたくさん食べましたよ。。かなりお腹が苦しくて大変でした。でも私たちって食べ放題には向いてないような。。他のテーブルの人は食事→デザート→また食事→お茶と一緒にデザート。。うらやましい限りです。それにしても、食べ放題ってこんなもんなのかな?私たちが食べ放題を知らないだけ??3000円だったら、まだいいけど。。ウェスティンのディナーブッフェに行ったことある方の意見を聞いてみたい・・・。今度、なんかの記念日の時は、普通のお店にしたいと思います。。<べた画像です・・・。暗いです。>
2007.03.28
コメント(6)

昨日は結婚記念日(本当は平日)のお祝いで恵比寿へ出かけしました♪今回は家具を買ってしまったので、あまり高いお店は無理。。なのでウェスティンホテル東京の「ザ・テラス」でディナーブッフェにしました。でも5800円ですよ~。今思うと高い・・・。で、この話はまた次回。ちょっと早めに着いたので、恵比寿ガーデンプレイスをブラブラ。メープルシロップをテーマにした「メープルマジック」というフェアが開催されていました。<今回買ったメープルシロップともらったレシピ本>いろいろなメープルシロップがあって、試食ができます。初めて知ったんだけど、メープルシロップって、エキストラライト、ライト、ミディアム、アンバー・・・と分類されているんです。その中で一番希少価値の高いのが収穫時期の一番早いエキストラライト。お値段もエキストラライトが若干高め。最初に採れたものは色も薄く、繊細な風味で、さらさらしてます。そして、徐々に色、風味が濃くなり、とろみも増すんだそうです。このメープルシロップ、40リットルの樹液からわずか1リットルしか採れないんだそうです。ほんのわずかしか採れず、カエデの樹液そのもののメープルシロップ。なんだか精油に似てるな~と思いました。いろいろ話を聞いていたら欲しくなり、ついつい買っちゃいました。私が買ったの「カド デュ ケベック」のエキストラライト。後味がすごくさっぱりして優しい甘さ。美味しいです。とはいえ、メープルシロップってホットケーキにかけて食べるくらいしか思いつかない。。で、お店の人に聞いたところお砂糖代わりとして煮物に使ったり、オリーブオイルと混ぜてドレッシングにしたりと、いろいろ使い方があるそうです。あと乳製品と合うそうで、ヨーグルトにかけても美味しそう♪メープルシロップはミネラルやビタミンなど豊富でカロリーが低く、素材の味の邪魔をしないそうです。メープルシロップを買ったらレシピ本がもらえたので、今度この本を参考にして、何か作ってみようと思います!まずは普通にホットケーキを焼いて、メープルシロップとバターで食べました。美味しい~幸せ♪♪
2007.03.25
コメント(12)
先週の火曜日でとりあえず単発でやっていた講座も終わり・・・。すっかりのんびりとういか、気が抜けてます。。ここ最近は単発と定期と両方やっていたから、休みの日は結構、講座関連のことをしていましたからね。それがなくなってしまったので、のんびり・・・。とはいえ、ダラダラばかりもしてられないのです!!我が家には「アロマ部屋」という4畳半の部屋があって、そこにアロマ関連の本やら道具やら材料を置いてます。最初はキレイだった「アロマ部屋」。。だけど収納スペースがたっぷりあるもんで、最近では「アロマ部屋」というよりは、物置状態・・・。「これはいかん」ということで、講座が落ち着いたら、前々から片付けようと思っていました。で、この前の休みに頑張って片付けましたよ。ダンナのものもあるので、二人でせっせといらないものを捨てる捨てる。朝の10時から夜6時くらいまで、頑張りました。(途中休憩も1時間くらいとりましたけどね。)ダンベルダイエットをしようと思って買ったダンベル(錆びている)みるかもしれないと思っていたビデオテープ&雑誌。使うかもと思ってとっておいた段ボール箱。変な服。。とりあえずとっておいた説明書などの紙類などなど。結果は・・・燃えるゴミ6袋。燃えないゴミ3袋。プラスチック1袋という大量のゴミが出ました。一応定期的にいらないものを捨ててるんだけど、まだ必要かもというものを一応とっておいてて、今回はそれを全部捨てたという感じ。すっきりして気持ちいいけど、こんなにもゴミが・・・と少しショック。。でも、また半年後に片付けたら、大量のいらないものが出てくるのかな・・・。これからは極力、物を増やさない努力をしたいです。。しばらくのんびりなので、他の部屋も掃除しようっと♪
2007.03.20
コメント(4)
昨年の10月から月1で始まったアロマテラピー講座。今日(3/10)が最後の講座でした。今まで単発の講座ばかりやっていたので、初の定期講座ですが、生徒さんにはそんなこと関係ありません。一生懸命頑張ろう、緊張するけど楽しみでもありました。生徒さんは最初はとても静か。(生徒さんに関することはプライバシーというかなんというか、そういうこともあるので詳しくは書きません・・・)何回かやるうちに徐々に話すようになってきたけれども、講座をやるたびに「あれはああした方がよかったかな」とか「面白くないかな??」といつも反省でした。そんな感じで今日が最後。「なんだか寂しいなぁ~」と思いながら、最後の挨拶をしてお別れしました。生徒さんからは「半年間お世話になりました」と。。ぐっときますね。いろいろ心配やら不安がありましたが、最終的には精油を買い、家でも楽しんでくれてる方や、検定を受けてみるという方も。最初のころよりアロマテラピーへの興味が増してくれたのかな?とは思います。内容を考え、レジメを作り、実習の材料を調達し、自分でも作ってみる。そして講座の練習をし、いざ本番。と本当に体力と気力を使います。とても大変なんだけど、生徒さんの笑顔で一気に疲れも吹き飛ぶんです。「やってよかったな」ってすごく思います。またどこかでお会いできる日があるといいな~。3月はあと1回単発講座があるので気が抜けない・・・。頑張ります!!
2007.03.10
コメント(8)
![]()
先々週の話ですが、体調がいまいちでした・・・。最初は風邪か?いよいよ花粉症か?とどっちか分からない症状。頭がボーっとする何となく熱っぽい(実際熱はなし)くしゃみ、鼻水鼻が痒い喉が痛いなのでこの季節必ず作っているエキナセアとネトルのチンキを、交互に飲んでみることに。最初の2日くらいはだるくて、特にくしゃみと鼻づまりが辛かった~。(2日で1箱なくなりました。。)なのでペパーミント入りのトリートメントオイルを胸元に塗っ寝てました。3、4日したくらいから、だいぶだるさもなくなって、くしゃみも減ってきたんだけど、喉がものすごく痛い・・・。やっぱり風邪かなぁ。と思っていたら、なんと今度は蕁麻疹。トリートメントオイルを塗った胸元も赤くなって痒い・・・。しかも朝起きたらすぐに出てきていて、ビックリ。今まで部分的に蕁麻疹みたいなのが出ることはたまにあったけど。。今回は結構広範囲だったし、朝起きてすぐってのが心配で、急いで病院へ行きました。いろいろ体調のことを話したら「たぶん疲れと風邪が原因ですね」とのことでした。何かを食べた後とか、何かをした後に出た蕁麻疹ではいので、特定はできないそうで、いろいろな原因が重なって出てしまったんだそうです。疲れと風邪で蕁麻疹?と思ったけど、家に帰って調べたら、風邪、喉の痛み、だるいといった症状が出て数日以内に、蕁麻疹が出ることもあるんだそうです。あとはストレスもあるとか・・・。ペパーミントのトリートメントオイルも刺激だったかも。と、とにかく原因は不明・・・。抗アレルギーと喉の痛み止めの薬を5日分もらい、飲み終わってもう蕁麻疹が出ないようだったら、大丈夫とのこと。次の日蕁麻疹が出たけど、それ以降は大丈夫でした。今はもうすっかり元気で、心配していた花粉症でもなさそう。この冬は、ひどい風邪も引かず過ごせたのでよかったよかった!もうだいぶ暖かいし、春を感じますよね。春が待ち遠しいです♪*********************************************************************チンキとは・・・ドライハーブ10グラムにウオッカ100mlを注いで2週間たったら、漉して出来上がり♪エキナセアは風邪予防、初期症状に。ネトルはアレルギーや貧血にオススメですよ!チンキ5mlくらいををお湯などで薄めて飲みます。美味しくはないですが。。。<ネトル> <エキナセア> せっかく飲むなら美味しい方がいいですよね。コーディアルもオススメです。<ネトル> <エルダーフラワー>
2007.03.06
コメント(11)
![]()
私ではなくダンナですけどね。先週の平日、不在届けが入っていて、ダンナに聞いても「出したような・・・」という曖昧な返事。平日は受け取れないので、休みの日に届けてもらうようにお願いしました。「きっと何百名に当たるようなものだろうな~」と思ってあまり期待しないでいたんだけど。。届いたものは大きな箱。な、なんと「トニーノ・ランボルギーニ」の高級?折りたたみ自転車が届いたのです。<当たったのはこちらの賞品>もう二人でびっくり!お値段は定価は3万ちょっとみたいです。(貧乏性なんで値段が気になる。。調べました・・・)ちなみに「トニーノ・ランボルギーニ」。初めて聞いたので調べてみました。ランボルギーニ(イタリアの自動車メーカー、カウンタックなどを製造)の創設者フェルッチョ・ランボルギーニの長男で、「トニーノ・ランボルギーニ」ブランドのバッグや腕時計、靴などの服飾品、マウンテンバイクなどをプロデュースしているそうです。今、我が家にある折りたたみ自転車とはあきらかに違う・・・。小さすぎて乗るのがちょっと恥ずかしいんですよね。。それに比べて、「トニーノ・ランボルギーニ」は作りはしっかりしてるし、大きいです。これなら恥ずかしくない!!ただこれってとある商品を購入した人のみのキャンペーンで、その商品も3万円くらいしたんですよね。クローズド懸賞ってやつです。以前、私が当たった「特別優待券」もクローズド懸賞。オープン懸賞で当たったのは「レモンバームのハーブ」と「ジンジャーの精油」どちらも1000円くらいかな??次回はオープン懸賞で大きいのを当てたいです♪
2007.03.05
コメント(8)

昨日はブログでお世話になっているユキキーナさんのお宅へお邪魔してきました。ユキキーナさんはソーパーさんで、何度か手作り石鹸をいただいているんですが、とっても使い心地がいいのです。以前から作りたいなとは思いつつ、面倒くさがりの私・・・。そんな私に「じゃあ、私の家で作りませんか?」と誘ってくれ、実現しました!何度か講座で作ったことはあるのですが、お友達との石鹸作りはとっても楽しいです。いろいろ教えてもらいながら、おしゃべりしながら、あっという間に作業は終わってしまいました。当日は型入れまでで、カットしたりは出来ないのですが、カット用の石鹸も用意されていて、石鹸カット体験もしてきました。カットした石鹸はこちら。(記念にといただきました)まだ熟成させないと使えないのですが、使える日が楽しみです。私が作った石鹸は完成したらまたご紹介します!!石鹸作りが終了してからはおしゃべり三昧。アロマのほかにサッカー、イタリア好きという共通点もあり、気がついたら8時・・・。最近の火曜休みの日は講座の準備か家でのんびりするかで引きこもることが多かったので、久々に楽しい火曜日を過ごすことができました♪ユキキーナさん、ありがとうございました!
2007.02.28
コメント(6)

昨日は私が会員になっている日本アロマ環境協会主催の「会員のつどい」へ行ってきました!私が参加するのは今回で3回目ですが、年々人が増えてます。もうすごいです。こんなにアロマ好きがいるなんて何だか不思議な感じ・・・。さてさて、「会員のつどい」なんですが、セミナー、セールがあり、お昼にお茶とランチボックスがもらえます。セミナーは今回はローズについてでした。(前回は柑橘類、前々回はスパイスについて)毎回テーマは違うけど、内容は大体同じです。植物学的分類歴史と文化食事の位置付け香水では・・・そして最後にその香りをイメージした音楽を聞き、約2時間で終了。セールはもうすごい人です。大変です・・・。何とか人を掻き分け、ローズオットー探し。フロリアルのローズオットー(約2.3mlで6400円)を買いました。その後一通りみて、天の香りでマンダリンも購入。最近、アロマ関連の商品をよく買っているので、これで終了にしました。ランチボックスはセミナーのテーマだったローズを使ったもの。(デジカメ忘れたので写真はなし。。)毎回これが楽しみなんです。ハムやチーズのサンドイッチ、スコーン(バターとローズジャムをつけて)、ローズのシロップをかけたヨーグルト、ローズのムース?みたいなデザート。全て美味しかったです。お茶は中国茶とローズをブレンドしたものでした。ローズジャムは以前、買ったことがあるんだけど、すごく不味かったんです。でもここで食べたのは美味しかった~。ヨーグルトにかけたシロップも美味しくて、これも売ってたらいいのになって思いました。さてさて、一緒に参加した方から素敵なプレゼントをいただきましたよ。まず、息子さん手作りのクッキー。犬が向かい合った状態でもらったんですが、ラブラブっていう意味だそうです。ほんわかした気持ちになりますよね~。息子さんとは一度会ったことがあるのですが、「お姉さんによろしく伝えてね」と言って渡してくれたそうです。かわいい~。そして、マレーシア土産のゼラニウムの香りがする紅茶です。ゼラニウムの香りって珍しいですよね。とても飲みやすい紅茶でした。クッキーも甘さ控えめでさくさく。とっても美味しかったです!!人ごみで少し疲れたけど、とっても充実した1日でした♪
2007.02.26
コメント(10)
今日は久々の単発アロマテラピー講座を開催しました。いつも平日にやっているんですが、「土曜日にもやって欲しい」という嬉しい意見があり、とりあえず1回だけということで今日開催しました。話す内容はいつもと同じ。単発で初めての方向けなのでアロマテラピーの基本的なことのお話。実習では今回は香水を作りました。実は今週ずーっと風邪気味で喉が痛くて。。声がガラガラなんです。(最初は花粉症かな?と思ったんですけど・・・違いました。)なので約2時間しゃべり続けるのはなかなか辛かったし、聞き取りにくいところもあったかと反省。でもアンケートではいろいろと嬉しい感想があり、ほっとしました。さてさて、何度かやってみて、「アロマテラピーは癒しのみだけだと思っていたけど、他にもいろいろな効能があることを知って勉強になりました。」という感想がとても多いです。私が講座で伝えたいことがまさにそれ。まだまだ「アロマテラピー=癒しのみ」というイメージがとても強いんですが、「それだけじゃないんですよ。」ということを、もっといろいろな人に、自分の経験なんかも取り入れてお伝えしていけたらな~と思います。3月も単発と定期講座あるので、風邪が悪化しないように気をつけないとな!!
2007.02.24
コメント(12)

バレンタインでしたね~。買う気も作る気も全くなかったんですけど、やっぱりちょっとかわいそうかな?ってのと、自分が食べたくて(ダイエット中だけど。。)当日急いで作りました♪作ったのはこちらの生チョコ。すごく簡単。1.チョコ(200グラム)を刻む。(本当なら製菓用チョコの方がいいんだろうけど、時間がないのでスーパーでガーナを購入)2.鍋で生クリーム(100ml)を温める。(沸騰させてはいけません)3.(1)と(2)、バター(5グラム)を混ぜる。4.チョコが溶けて、滑らかになったら型に流す。5.固まったら切って、ココアをまぶして出来上がり♪美味しいし簡単なのでチョコ好きでしたら、是非お試しください~。
2007.02.17
コメント(12)
![]()
今さらですが・・・『あるある』で紹介された「納豆ダイエット」嘘でしたねぇ。。何かを食べるだけで「痩せる」なんてことはないんですよね。そんな簡単に痩せるのは無理。。痩せるためにはバランスのとれた食事と運動。分かってはいるけど、簡単に痩せられると聞くとついついやってみようって思いますよねぇ。私も『あるある』を信じて納豆ダイエットをやってみた一人です。1日2回はさすがにちょっときつかったけど・・・。飲みの時は納豆食べてから出かけたけど・・・。パスタの日でも、納豆だけ先に食べて頑張ってみたけど・・・。でも、なかなか痩せない・・・。おかしいなぁ~、もうすぐ2週間なのにと思っていたら・・・。「嘘」・・・。もう一気に納豆を食べる気が失せましたね。。でも、冷蔵庫の中には大量の納豆が。。いつもスーパーの納豆コーナーはスカスカ状態。なので、あったら大量に買い込んでいたんです。最近やっと食べきりましたよ。ふ~。(最後の方は賞味期限切れ・・・)とはいえ、納豆を毎日食べていて良かったことが。それは毎日、かなりお通じがよいのです。納豆は食物繊維が豊富ですからね!他にも血液をサラサラにしてくれたり、老化防止効果も。体重は減らなかったけど、このスッキリ感はいいことです。そんなこんなで毎日は無理だけど、これからも納豆は積極的に食べようと思います♪で・・・納豆で痩せる道を絶たれたのでこんな本買ってみました・・・「晩ご飯ダイエット」ざっと読んだけど、夜は豆腐メインの食事。食後30分歩くというようなことが書いています。7ヶ月で12キロ痩せたという50代の主婦が書いた本です。現在は158cmで43キロぐらいらしい。ちょっと痩せすぎじゃないですか??そんなことない??ダイエットが必要なのは私だけだと思っていたんですが・・・。この前、ダンナが会社に体脂肪計があって測ってみたら、何とも恐ろしい数字をたたき出してきました。。私の責任でもありますよね。。<こんなタイプで測ったらしい。。>二人でショック・・・。「隠れ肥満」だそうです。「オレがこんなんだから、○○もっとすごいって」と。。くそ~。ってことで、真剣にダイエットに取り組もうと思います。まずはとあるポイントで体脂肪計ヘルスメーターを交換。夕飯は腹八分。ウォーキング&ストレッチ&トリートメント今度こそ本気です。頑張りますよ!!
2007.02.06
コメント(10)

久々にMPソープを使って、石鹸を作りました。電子レンジであっという間に溶けるし、1時間程で固まるので、とっても簡単で楽しいですよ~。手前が蜂蜜入り。べっこう飴みたいで食べたくなります♪香りはラベンダー、フランキンセンス、ベルガモット。奥は黒蜜入り。ちょっと黒蜜を入れすぎた。。香りはレモン、マジョラム、パチュリ。ハートとかかわいい型に流して作りたいところだけど、講座で作る予定。講座では固まりきるまでの時間もないし、1人1個のかわいい型は用意できず。。いろいろ考えて紙コップを使ってやってみました。電子レンジ対応の紙コップにMPソープを入れて溶かし、蜂蜜、黒蜜、精油を入れてよ~く混ぜる。型も紙コップ。これならちゃんと固まりきらなくても、家に持って帰ってから、型からはずせますからね!!50グラムで大きさもちょうど良く使いやすいですよ~♪◆かわいい型いろいろ◆
2007.01.26
コメント(14)

昨日の夕飯です♪最近の休日はお互いの実家に帰ったり、飲み会があったと何かとバタバタ。久々に家でのんびり夕飯となりました。作ったのは、ジェノベーゼパスタと豆のトマト煮。(いつも似たような料理ばっかです・・・)パスタは久々の手打ちです。HBで作りました。生地を延ばしたり切ったりするのは、もちろんダンナさん・・・。ジェノベーゼソースは生協で買ったもの。ジャガイモと松の実を追加して作りました♪豆のトマト煮はひき肉を炒めて、豆、トマト缶、ローリエ、ローズマリを入れて、しばらく煮込み、最後に塩、コショウで出来上がり!北海道小樽のワイン(美味しいけどすっごい甘い。。ついつい飲んでしまいます。。)と一緒にいただきました~。幸せ!!休みってあっという間に終わりますよね。。また明日から仕事かぁ。。
2007.01.21
コメント(18)

リップクリーム&ボディーバー作りました♪◆リップクリームホホバオイル 10ml蜜蝋 2gシアバター 1gラベンダー精油 1滴精油以外を耐熱容器に入れ、レンジで溶かし、粗熱が取れたら精油を入れ、よく混ぜて、出来上がり。100円ショップで見つけた3個入りの小さな容器に入れてみました。ちょっと容器が小さいかな~。3個分できました♪◆ボディーバーボディーバーは来月の講座で作ってみようかなと。試作品です。アーモンドオイル蜜蝋シアバター精油(ミルラ、カモミール、オレンジ)作り方はリップクリームと一緒。これまた100円ショップで見つけた、シリコン素材の小さなお菓子を焼く容器に流し込みました。香りもとってもいいし、大きさもちょうどよく、使いやすい感じなんだけど。。取り出すのが早すぎた・・・。容器に入れてから、精油を入れ、なぜかそーっと混ぜてしまったため、精油が下の方に・・・。もう1度やり直しだな~。ところでボディーバーって保存はどうしたらいいのかな??ちょうどいい入れ物もないし、とりあえず、ラップに包んでいるけれど・・・。
2007.01.16
コメント(12)
今日は今年初のアロマテラピー講座を開催しました。昨年からはじまった月一の定期講座で、今回が4回目です。年明け早々の講座は、なかなか休み気分が抜けきれず、1週間前くらいになんとかレジメが完成。。練習もあまりできなくて。でも何度かやったことがあるので、大丈夫と自分に言い聞かせて会場へ行きました。今日の講座はトリートメントオイル作りです。香りの紹介やトリートメントについて話し、その後、キャリアオイルの紹介。オイルは6種類紹介して、それぞれ感触を試してもらいました。紹介したのはこちら。ホホバオイルスイートアーモンドオイルグレープシード油マカデミアナッツオイルオリーブオイル小麦胚芽油人気があったのは「マカダミアナッツオイル」マカダミアナッツの実から圧搾法で採られるこのオイルは、さらっとしていて肌馴染みが抜群。そして「パルミトレイン酸」といって、私たちの肌にもある成分が入っています。この「パルミトレイン酸」は年齢とともに減少。その結果、お肌の老化が起こるんですそんな話をしたからかな?人気でした♪私もこのオイルは大好き。以前、ブログでお世話になっているユキキーナさんから「マカダミアナッツ石鹸」をいただいたのですが、使い心地がものすごくいいんです。この冬は乾燥しらずですよ!もちろん他のオイルもすばらしい効能のものばかりなんですけどね。そんなこんなで忘れ物もなく、無事(?)講座は終了。来月は2講座開催予定。頑張ります♪
2007.01.13
コメント(14)
これまたちょっと出遅れましたが、昨日「初詣」へ行ってきました♪私の家族は全くそういったものに興味がないので、実家では行かずに、こっちに戻ってきてから行きました。といってもダンナも興味のない人だけど。。私自身も特に信仰心が厚いわけではないけれど、何だか初詣に行きたいんですよね。(手相占いの本に親指の第一間接のシワが目のようになってる人は信仰心が厚い、先祖に守られているそうです。私の手相はそうなってます。だから初詣に行きたいのかも。)さてさて、こんな時期なので、人もほとんどいなくてのんびり。初詣でついついみてしまうのが、絵馬の裏に書かれている「お願いごと」。「みんないろいろなお願いがあるな~」と思いつつみていたら、『アロマテラピーインストラクター、セラピストの試験に合格する』と書いている方が!!「お~、そんな時代になったのねぇ。頑張って!!」と1人で盛り上がってしまいました。そして、必死になって勉強した頃を思い出し、これまた1人懐かしく・・・。勉強しているときって、ふと「私はどうしたいんだろう。何がしたいんだろう」って思うこともあるかと思いますが、(私がそうだったので。。)頑張ってください!!さてさて、私も初詣でしっかりとお願いをしてきました。その後に引いおみくじは「小吉」・・・。なんとなくそんな予感はしてたんですよね。昔からあまり大吉を引いたことはなく、いつも「中吉」「小吉」とかなんですよねぇ。。はぁ。。ま、今年も地道にやていきますよ!!
2007.01.08
コメント(4)
明けましておめでとうございます。年末年始は実家でかなりのんびりしてきました。食っちゃ寝生活・・・。実家っていいわ~。そして、昨日から仕事でしたが、また3連休だし社会復帰が大変だ。。さてさて、今年は年明け早々アロマの講座があり、今準備に追われています。。2月には単発もやる予定で、まずアロマテラピーの出だしは順調♪このペースで今年もやっていけたらいいな~と思います。そしてその他の目標は。。。昨年と一緒ですね。節約&ダイエット・・・。毎年同じこと書くのかな。。ダイエットは体重減どころか増えてしまいました。。本当になんとかしないといけない。どうしよう。。節約は以前よりだいぶよくなってきました。ダメ主婦なりに、いろいろ試行錯誤の結果、今の調子でやっていけば大丈夫な感じ!今までなんて無駄使いしてたんだろう。。ってほんと反省です。とまあ、あまり代わり映えのしない私ですが、今年もよろしくお願いします♪
2007.01.06
コメント(10)
今年もあとわずかですね。本当に本当に毎年毎年が早く感じます・・・。歳をとったってことですねぇ。って、毎年同じこと言ってますが・・・。この1年を振り返ると・・・。今年はアロマテラピーの単発講座の他に定期講座もはじめることができ、大変だったけど、充実した1年でした。そして、ブログで知り合ったアロマ好きの方とお会いすることが出来ました。みなさんとっても素敵なかたで、またお会いできたらなぁと思います。他には小さなことだけど、ずっと悩んでいたニキビがここ1年くらい出てこなくなって、肌がすっかり落ち着いたこと。体に出ていた湿疹も治ったこと。(たまに痒いけど・・・)風邪も1回ひいただけで(ダンナは0かな)元気に過ごせたこと。仕事やプライベートでの人間関係も嫌なことなく過ごせたこと。4月から始めたNHKのイタリア語が続いていること。ちょこちょこ旅行ができたこと。と良い1年でした。来年もよい1年になるといいな!みなさま、今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。では、良いお年を~!!
2006.12.28
コメント(16)

気が付けばもうクリスマスも終わり、今年もあとわずかですね・・・。何かと忙しく、外出も多かったので、クリスマスはのんびり家で過ごしました。1日ずれてるけど、クリスマスに作って食べた料理をご紹介!たことジャガイモのサラダ茹でたタコとジャガイモに、にんにく、オリーブオイル、塩、コショウ、松の実を混ぜて出来上がり!トマトのチキン煮?みたいなもの(写真失敗・・・)市販のトマトソースを使ったのでめちゃくちゃ簡単。ムネ肉に塩、コショウし、トマトソースを乗せて、蒸し焼きしただけ。ミラノ風リゾット(左の方)はじめて米から作りました。シンプルにブイヨンとバター、パルミジャーノで味付けし、サフランで色づけしただけ。簡単で美味しい!!あとはケーキとスパークリングワインで。家でのんびりクリスマスもいいですね!!
2006.12.26
コメント(12)

我が家に賞味期限間近のレモンバームが大量に。。ハーブティーで飲むのも、お風呂に使うのもちょっと大変かもってことで、ハーブコーディアルを作ってみました。(コースターはk-fileさんの手作り♪とってもかわいいです。ハーブ柄なんですよ~。)いろいろ調べると通常は水 500mlドライハーブ 50gお砂糖 250gクエン酸 大さじ1という感じなんですが、レモンバームのかさが結構あって、水を吸い込んでしまう感じだったので、ハーブは30g、お砂糖も250gはちょっとすごいので170gくらい(きび砂糖使用)に減らしてみました。作り方は・・・鍋(アルミや鉄はダメですよ)に水を入れ沸騰したら、ハーブを入れ3分位火にかける。火を止めて蓋をし5分くらい蒸らしてから、漉す。(カーゼなど使って、最後まで絞りとってくださいね)そこにお砂糖、クエン酸を入れて出来上がり。水やお湯で5倍くらいに薄めて飲んだり、炭酸水やお酒(ウオッカとか)で割っても美味しいですよ。1週間以内で飲みきってくださいね。寒~いこの季節、私は毎朝お湯で割って飲んでいました。クエン酸のおかげ疲れにくい感じもしたし、肩こりも軽いような。。ただお砂糖が多いですよねぇ。でもクエン酸も負けてないので、酸味もなかなか。甘酸っぱくて美味しいですよ♪
2006.12.05
コメント(12)

憧れのイタリア料理教室。いろいろあるけど、いまいち心惹かれる教室がない。。でも根気強く探してみたら、結構近くにあったんです♪早速、体験コースを申し込み、今日行ってきました。作ったものは・・・バーニャカウダ。ピエモンテの郷土料理でにんにく、アンチョビ、オリーブオイルで作ったソースに、パプリカとかにんじんとか、パセリとか、野菜をつけていただく料理です。にんにくを丸々1個使うんだけど、牛乳で煮ることで臭いがなくなります。アンチョビとオリーブオイルがおいしい♪サーモンのザバイオーネソース。ソテーしたサーモンにザバイオーネソースをかけていただきます。卵黄、ビネガー、ワインなどを使ってソースを作るんだけど、ふんわり柔らかいソースです。あっさりマヨネーズのような感じかな?カネロニ。クリスマスということで、ほうれん草を入れて作ったパスタ生地に、ひき肉やリコッターチーズなどの具を巻いて、ホワイトソースをたっぷり、トマトソースを軽くかけて焼きます。(ホワイトソースもトマトソースもすべて手作り)中の具がふんわりまろやか。めちゃくちゃ美味しい!!アマレッティ。アーモンドパウダーと卵白で作ったお菓子。ふんわりアーモンドの香りがします。とっても甘いけど、これがエスプレッソとよく合うんです。ロゼのスパークリングワインと一緒にいただきました。(昼から幸せ♪)全部とっても美味しかった~。写真は撮り忘れてしまいました。。家にて撮影。カネロニ。ダンナ用に残してきました。皆さん、お弁当箱持参されるとのことなので。。。アマレッティ。こちらはお土産でいただきました。うちにはコーヒーはないんだけど、このお菓子には絶対コーヒーが合うので、(本当はエスプレッソだけど。。)コンビニで買ってきました。忘れないうちに1回、家で作ってみないとな~。
2006.11.28
コメント(4)

というタイトルですが・・・。長年ほっといていたため、ピカピカにはなりませんでした。。それでも、十分キレイになったとは思います。。恥ずかしいけど、掃除前と掃除後の写真です。 とにかく汚れています。こんなこびりついた汚れはもう無理だろうなと諦めていたもので、汚くなっていく一方だったのですが。。今年はやってみました。参考にした本は「重曹生活のススメ」他の重曹の本に比べると、ちょっと高いけど、重曹のことや、酢の説明などもしっかり書かれているし、掃除の仕方も「キッチン」「トイレ」「お風呂」などなど、細かく書かれているので、とても読みやすいですよ。写真もきれい!!まず、コップ1杯の水に重曹を小さじ2くらい溶かし、レンジで沸騰させ、蒸らす状態にします。少したってから布巾でふき取るんだけど、これくらいじゃぁ、この頑固汚れは落ちません。なので、重曹ペーストを作り、中をゴシゴシとこすってみました。もう、汚い汚い。。。30分くらい頑張りなんとかここまで落ちたものの、限界を感じやめました。最後に、クエン酸スプレー(香りはレモングラスとティートリー)で重曹をふき取って完了。キレイにはなったけど、なんか中途半端な状態に・・・。ここまで汚してしまったから、仕方ないんだけどね。。これからは使ったらこまめに掃除したいと思います。年末に向けて、こんな感じでこまめに少しずつナチュラル掃除をする予定。先週は窓を磨きました!!気持ち部屋が明るくなったような。。頑張るぞ~。※レンジによってはこういったお掃除はできないものもあるかも。きちんと確認してから試してみてくださいね。
2006.11.26
コメント(14)
もう、とにかく嬉しい!!またまた俊輔が芸術的なFKを決め、日本人初!!チャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出です。動画はこちら(YouTube) アナウンサー、後半、半泣きに聞こえるような・・・。http://www.youtube.com/watch?v=91_VUWLpx8Y今日は朝4時半に起きてはみたものの。。マンUとの試合はあまりの緊張、不安で前半すぐに寝ました。。私がみると負けそうで。。(今思うと、観ればよかったけど。。)で、後半に起きて観よう思ったんだけど、4-1で負けるという夢をみてしまい、怖くて起きられず・・・。そしたらダンナも4-1で負けた夢をみたって。またしてもDFがボロボロだったって。。そんな。。二人で同じ夢、しかも点まで一緒なんて。。これは負けたか??と思い、朝一、ネットで確認。結果は・・・1-0で勝った~!!ホームとはいえあのマンUに勝つなんて・・・。もう、涙出ましたよ。嬉しくて嬉しくて朝から泣いちゃいましたよ。(←バカ)生で観なかったので、「めざまし」でしっかりチェックしました。鳥肌もんです。すごいよ俊輔!!後半44分にはPKを与えてしまったけど、GKボルツがファインセーブ!!いやもう、楽しい。監督の喜び方もすごくかわいいし、サポーターの表情もすごくいいです。セルティック大好きです!!
2006.11.22
コメント(4)
![]()
今、一番気に入っている本「香りの魔法―14宿星とアロマが導く今日のわたし」です。この本の内容は・・・(以下、抜粋)------------------------------古代国家カルタゴの繁栄を受け継ぐチュニジアの名門香料商、「ケミリー家」に伝わる占星術とアロマの秘伝が教える、今日1日を幸せに生きるためのメッセージとアロマの知識。 --------------------------------------------------------ということで、アロマ占いというところかな?このページには目次はなく、毎朝(毎朝でなくても開きたいときでもOKかと)、今日1日をイメージして、本を開きます。そこに書かれている香りが、今日1日をハッピーにしてくれる香りというわけです。香りの説明や、その香りの力を強めるブレンド、レシピなども書かれています。さすがに朝からバスソルトを作ったりはできないけれど、「ラベンダー」だったら「ラベンダー」をティッシュに垂らして、カバンの中に入れて出かけています♪これ、とっても楽しいです。そして何気に当たっているというか、心に響きます。楽しく精油のことを覚えられるし、オススメの1冊です!!
2006.11.21
コメント(10)

今日のばんごはんです。まずは手作りパン・・・。チーズを入れ、上にも乗せてみました。なんだかタコ焼きみたいになってしまった・・・。シチューは市販のルーを使って作りました。簡単簡単。サラダはカリカリべーコンを乗せて、ドレッシングはオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、コショウで。せっかくなのでワインも一緒に頂きました。最近、お気に入りのワインです、安いのに美味しい。って、そんなワインの味を知っているわけではないですけどね。 土曜日に開催した2回目の定期講座も無事終わり、今日はのんびりしてました。こんな本も買ったので、お掃除三昧。(運が良くなるとかに弱いです・・・)風水の本を2冊持っているんだけど、それと似てるかな。掃除をしてキレイになれば運も良くなるよと。。ただこの本には掃除の仕方も書いているので、参考になります。読み終わったら掃除したくなりましたよ。なので、今捨てるものがたくさん。何度捨てても、また捨てるものがでてきますね。。。
2006.11.14
コメント(16)

今日、仕事から帰るとポストに1通の封筒。見慣れない会社名・・・。「なにこれ?」と思って開けてみたら、ファーストスクエアガーデン特別優待券が入っていました。しかも5000円分♪すっごく嬉しいです。一時、懸賞やってみようなんて思って、いろいろ出してはみたものの、何にも当たらず。。で、もういいやと諦めかけてた頃に当選!!これはまた、いろいろ出してみたくなります。今までの人生の中で一番高い物かも。これで5000円分、何か食べられる!この前のトイレ掃除のおかげで、運気がアップしてるのかな??と喜んでいるんだけど、何で当たったのか記憶がないんだな。。以前、友達とファーストスクエアガーデン内のイタリアンで飲んだんだけど、(ちなみに行ったのはこちら。ワイン1本サービスのクーポンあり。太っ腹)その時アンケートか何かに答えたのかな??思い出してきた・・・。なんとなくそんなような気がする・・・。やばいですよね。記憶があまりないです。でも住所はきちんと書いたわけです。そんなわけで、友達に聞いてみたら「あ~、何か書いてたような。」とのこと。こんな豪華なものが初めて当たって思うこと。ちゃんと誰かに当たっているんだなぁ。ほんと、嬉しいです♪
2006.11.08
コメント(12)

今日は派遣の仕事がお休み。もうすぐアロマ講座があるので、それに向けて準備と思ったんだけど。。今朝は少し寒かったのでハロゲンをつけて、講座の練習をしていたら、暖かくてうとうと。。。1時間くらい寝てしまいました・・。やってもうた。。急いで目を覚まし、練習。。今、休憩中です。さてさて、今日はチョコレートケーキのご紹介。土曜日に新宿へ出かけた時に買ったジャン=ポール・エヴァンのチョコレートケーキ。ジャン=ポール・エヴァンは世界トップショコラティエ。新宿伊勢丹にあるそのお店は、結構なお値段ではあるけど、混んでいました。高いけど食べてみたい!かなり迷ってやっと買ったのがチョコレートケーキ。チョコレートに比べるとケーキはお手頃価格かと思います。チョコレートは通販でも購入できます。驚きのお値段・・・。4個入で税込 1,439円とかね。でも美味しいんだろうなぁ。。通信販売はこちら>>手前のチョコレートケーキは私の。大人な味で後味がしつこくない♪奥はダンナさんの。こちらは私のに比べて甘く、これはこれで美味しいけど、私の方が美味しいかな。私のケーキをアップで撮ってみました・・・。久々に食べたケーキはとっても美味しくて満足満足。また食べたいな♪
2006.11.07
コメント(8)
全206件 (206件中 1-50件目)


![]()