フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2002年11月26日
XML
カテゴリ: はるる自身のこと
普段の日常生活の、すべてのしがらみから切り離され・・。
トランクひとつ持って、どこへ行っても、どうなってもいい、という一種過激なものが、人間のどこかには入ってる。

『旅』または『旅に出る』・・・こんな夢想がなければ、人間は生きてゆけない存在のような気がする。

そろそろ雪の便りを聞く頃には、ムーミン谷のトロールたちも長い冬に備えて、冬眠の準備で忙しくなる。
同じ頃には、南の国へのスナフキンの旅立ちがある。
春の訪れまでには、長い長い旅だ。

***   ***   ***   ***


長篇小説の多いヤンソンのムーミン物語のなかで、「ムーミン谷の仲間たち」は、短編集。
ひとつひとつの短篇小説が、ひとつづつのキャラクターの物語になっていて、脇役たちの思いがけないエピソードや真実が明らかにされています。


以下↓お気に入りのいくつかのフレーズをちょっとだけ紹介します。

千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。


『なぜ、みんなは 僕を一人ぼっちでぶらつかせといてくれないんだ。もしぼくが、そんな旅のことを人に話したら、僕はきれぎれにそれを吐き出してしまって、みんなどこかヘ行ってしまう。そしていよいよ、旅がどうだったかを ほんとうに思い出そうとするときには、ただ じぶんが話したことを思い出すだけじゃないか。そういうことを、どうしてみんなは、わかってくれないんだ』


千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。

そして、あおむけにねて、春の空をながめました。
彼の真上は、澄んだ紺色をしているし、
木の梢の上のほうは、海のような色をしています。

彼のぼうしの下のどこかで、あの調べが動き始めました。

 ----第一部は あこがれ
     第二部と第三部は 春のかなしみ。

     それから、そうです。
     たったひとりでいることの、


千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。

三月のすえの、あるよく晴れた、おだやかな日のことでした。
北へ北へとめざしてきたスナフキンは、まだ山の北がわに雪が消え残っているあたりまで来ました。
彼は南のふるさとを出て、小鳥がさえずっているのなんかをききながら、だれにも会わずに、一日じゅう歩いて来たのです。
歩くのは、大して苦労じゃありませんでした。
ーーランドセルは、もう殆どカラでしたし、心には、なんの気にかかることもありませんでしたから。


あしたも、きのうも、遠く離れていました。

千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。

ムーミントロールは、いつでもなにかを待って、あこがれています。
ムーミントロールは家にいて、スナフキンの来るのを待ちこがれ、スナフキンを崇拝しているのです。
それでいて、いつでも言うのでした。
「もちろんきみは、自由でなくちゃね。」
「きみがここをでてゆくのは、当然ですよ。」
「きみがときどきただひとりになりたいという気持ちは、ぼく、よくわかるんだ。」って。

そのくせ、そう言いながらも、ムーミントロールの目は、かなしみでまっくらになり、だれがどうなぐさめてもだめなんです。

「ああ、あいつはいいやつだなあ、あいつは!」

スナフキンは、こうつぶやいて、また道をつづけました。

千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。

スナフキンは、いつでも自分の食事は、自分で煮るのです。
そして、よっぽどのことがなければ、他人のためには食事はこしらえません。
他人の食事のことなんか気にしないのです。
みんなはいすやテーブルにつくのが大好きで、中には食事の時にナプキンまでつかうものもありましたが、スナフキンには、そんなものはいりません。
あるヘムルなんかは、食事のたびごと服を着替えると聞きましたが、そんなことはとんでもないホラだと思っていました。

あんまり おいしくもなさそうに、スナフキンは そまつなスープを飲みました。
その間にも 彼の目は、しらかばの木のそばの みどり色のこけを、じっと見るともなく見ていました。

千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。

「おまえさん、あんまりおまえさんが誰かを崇拝したら、ほんとの自由は得られないんだぜ。」
(スナフキン)

   ***   ***   ***   ***

とにかく、おんなのひとはいったん結婚して家庭に入ってしまうと、気ままな旅など無縁のものと考えがちですね☆
でも、ところがどっこい♪そうでもないケースも、あるんですよっ!

日本の主婦だってさすらいの旅に出るぞ!~旅先で出会った人妻バックパッカ-たち☆


http://plaza.rakuten.co.jp/ayashi/diaryold/20020211/

レギャン・ビーチの夕暮れ時

↑バリ島、レギャン・ビーチの夕暮れ時。

「スナフキン」と言っても、最近は「くまのプーさん」なんかと一緒で、アニメや各種キャラクター・グッズの、なにげにひたすらに可愛い印象をお持ちのひとも、多いんじゃないだろうか。どちらも、原作のイメージとはちょっと離れたものが、先行しちゃってる。

一連のムーミン物語に登場するスナフキンは、少し不恰好で冷たい部分を持ってるし、クリストファー・ロビンの大切なぬいぐるみ人形のひとつとして、出て来るプーさんの風貌は、ありふれたテディ・ベアそのものだ。

ただ、どちらの原作でもそうだけれど、おとなの読者が読んでもはっとするような、言葉そのものはやさしいけれど、まるで哲学的とさえも言えそうな深遠で魅力にあふれた会話を、その本の中に発見したり、する。

現実のト-べ・ヤンソンの、孤独を愛して、ひっそりと虐げられる存在を見つめ、世の中のありとあらゆるものに「美」を発見しようとする視線が、ムーミン・トロールの物語には満ちあふれている。

そして、個人主義を貫いて、自分の生活スタイルを他人に崩されるのを極端に嫌うスナフキンは、この日本の現実社会の中で見れば、身勝手で偏屈なおちこぼれの若者に映るんだろうか。

A・A・ミルンのクリストファーとプーを始めとするぬいぐるみたちの、懐かしくも可笑しくてちょっぴり哀しい、100エーカーの森で繰り広げられる、数々のエピソードは、ピーターパン物語のネバーランドのようにもどかしい。

何故って、もう二度とそこには戻れないから。時間は、通り過ぎてしまう。それも、楽しく美しく輝くひと時ほど、永遠に続くように思えて、一瞬で過ぎてしまうものだ。

   ***   ***   ***   ***

はるるが旅をはじめたわけ☆~あるいは、主婦のばっくぱっかー問題について!


http://plaza.rakuten.co.jp/ayashi/diaryold/20020213/

今年のはるるの守り神くまちゃん☆冬の章

↑考えれば、これもテディ・ベアだった(笑)
今年のはるるの守り神のくまちゃん☆去年の餃子オフ会でクリスマス・プレゼントにもらった☆

千客万来、来るもの拒まず去るもの追わず。

花嫁衣装さんが、今日の日記で2日前の日曜日の宇都宮の紅葉を撮影したはるるの映像をUPしてくれました。
ぜんぶで4枚ですけど、天使うさぎもちょびっと特別出演しています(笑)


うつのみやの紅葉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月13日 16時55分34秒
コメント(15) | コメントを書く
[はるる自身のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

生酛作り 日本酒 … Happy Birthday!さん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: