フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2002年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あっという間の1年が過ぎて、もう年末も押し迫ってる・・。

昨日の午後は、仕事場のオフィスビルにも、何軒かの出入りの洋菓子店のバンが停まって、山のようなケーキの箱を配達してた。
クリスマス連休直前の金曜日らしい、毎年繰り返される風景。

高校時代、音楽クラブでコーラスをやっていた仲間数人と、ちいさなプロテスタントの教会に通っていたことがあった。一年半ほどのあいだ、大きな樹がたくさんある公園に隣接した、その教会に通っているひとたちで、十人ばかりのささやかな聖歌隊を編成していた。クリスマス・イブの夜にマイクロバスに乗って、主な信者たちの家々を巡回したことは忘れられない。もちろん、無伴奏だから、いま風に言えば「アカペラ・コーラス隊」だ。

おかあさんに連れられた小学生から、ぼくたち数人の高校生、定年間近の勤め人まで、年齢も性別も職業もばらばらだったけど、「もろびとこぞりて」「あらののはてに」「きよしこのよる」などなど。讃美歌は、本来、教育の無いどんな信者でもやさしく唄えるように編集されたものだから、短くてわかりやすい。だから、いろんなものを超越して、唄っているうちに、しずかな深い共感が生まれてくる。

12月の星空は、あくまでも澄んでいて、それだけにとても寒気はひしひしと迫った。毛糸の帽子や手袋、それに当時流行っていた長い長いマフラーをぐるぐる巻きにして。玄関先や、市営住宅アパートの窓の下などで、同じレパートリーを繰り返し唄った。寒さをまぎらわすため思わず、足踏みしながら唄ってる牧師さんの女の子が、ほっぺを赤くしてたな~。ほんのわずかな、教会への献金を代表者が受け取って、白い息を吐きながらクルマに戻る。

夜遅くなった、宇都宮の街の内外を走り終わって、冷え冷えとした教会の集会室に戻り、熱いミルクティーと、本格派の手作り【ブッシュ・ド・ノエル】をご馳走になった。
もちろん神様への、祝福のことばを口にしたあとで。
あのときのクリスマス・ケーキの味といったら!!格別でしたっ♪




カトマンズ郊外、パタンの雑踏


今でこそ、生クリームをふんだんに使ったケーキが主体だけれど、日本がまだまだ発展途上だった頃には、Xマスと言えばバタークリームの、こってりとしつこい甘さのデコレーション・ケーキが中心だった。
ふるい世代のはるるさん(?!)は、もちろんバタークリームのケーキもスキで、最近もけっこう食べることが多い・・・って、旅先だけどね、笑。

つい最近、幼友達からけんかともだちに進化したともだちの旦那は、クリスマスといえば必死になってバタークリームのケーキを注文で作ってくれる処を見つけて、食べているそうだ・・・なんとなく、連帯感を感じちゃう。

もう、すっかり姿を消してしまった、そんなスタイルのなつかしい味に、思いがけないところで出会う事が出来る。それは、熱帯の国々のケーキだ。生クリームは、どうしても日保ちがしないので、まだまだバタークリームのケーキが主流になっている。(もちろん、一流どころのレストランやホテルでは、本格的な味のケーキも食べられるけれど、まだまだ極一部に限られる)

もしかして、熱帯の国々の西欧化のバロメーターのひとつになるかも。
バタークリームと生クリームの比率って☆

はるるが、ずうっとひいきにしているタイの国でも、1980年代の半ば、最初に訪れた頃には何処に行っても、ほぼ100%近くがバタークリームのこてこてケーキだった。
けれども、最近バンコクの街をうろうろしてると、その比率がずいぶんと変化して来ているのを、ひしひしと感じる。

・・・そう言えば、ケーキでもクッキーでも、菓子パンでもないような、摩訶不思議だった、あの【ロシア・ケーキ】って、どこの町に行っても必ず売ってたのに、ほんとうに見なくなったなあ~。
あんな、素朴な味わいは、高度成長の日本経済の彼方に、置き忘れてしまったのかも・・・。

5才のとき、近所でかけっこしてて、近くのお姉さんの運転してた自転車に出会い頭にぶつかって、ひたいの眉のはしっこあたりを4針縫うケガをした。そのとき、見舞いにもらったロシア・ケーキの表面にコーティングされていた、色鮮やかな砂糖の図形を覚えてる(笑)




必死で渡る横断歩道☆

↑みんなが走ってる師走。天使うさぎも、短い足で必死で渡る横断歩道☆死ぬ~っ(汗)

さて、去年の今ごろも紹介したなあ↓

・・・栃木県のお近くの方(笑)限定情報!
うつのみや郊外のケーキやさんの店長さんの、ありがたいお言葉。
(7才と4才のオトコのこの母でも、ある)↓


(ゆーべは夜中までお仕事し、朝は寝坊☆)

4~5人前ということは、
普通だと「生クリームの5号」になりますね♪
(イチゴと生クリームのケーキ・直径15㎝)
コチラが2500円です。

チョコレートの同じサイズが2700円。
フルーツがたくさん乗っているフルーツデコが3000円。

このへん、スタンダードです。
どれにもイチゴが乗ってて、
イチゴと生クリームをサンドしています♪

オススメは、
「ティラミスデコ」が、5号サイズで2500円。
ティラミス、おいしーですよ~♪
ただ、陶器の器に入ってるので、
器代も込みとなっており、
もったいないかなーとかも思います。
それにたくさん食べたいおうちには、
ちょっともの足りないかな~とか。
(でもいつも売切れてしまうので、
 食べたことないからホントは自信ない・笑)

もひとつオススメは、
「ブッシュ・ド・ノエル」
薪を倒したような形で、
クリスマスの伝統的なケーキです。
これ、簡単に言えばチョコ味のロールケーキ。
チョコスポンジでチョコクリームを巻いてます。
スポンジにクルミを入れていて、
それがナッツ系の好きな私にはとってもオイシイ♪
長さは17cm、2300円ですから、
値段的にもオススメです♪

ちゅ~ちゃん・ポーズいち

↑うちのはむすたー、ちゅ~ちゃん・ポーズいち☆

ケーキ、どれにするかは、
奥様とゆめちゃんにご相談の上、
決めてくださいな♪
よXXあね、どれも好きだから決められない(笑)

↑せっかく伏せ字にしても、すぐわかっちゃうbyharuru(笑)

ご予約は、23日までだいじょぶですよ。
いつでもご連絡くださいね♪

注文のときに、「はるるのHPを見た!」と言うと、とくべつにオマケが付くそうです。

******************************************

会社概要


昭和46年開店のちょっとだけ老舗のケーキ屋です。
しらがまじりのいがぐり頭で飲み屋にいそうなおやじが社長の当店のお菓子は、
洋菓子作り40年のキャリアの社長を中心に、言いたい放題の社長の家族や
変わり者の職人たちで試行錯誤して最高の味に仕上げました。
ほぼ家族での経営のせいなのか、味も雰囲気もアットホームです。
味の基本は「さっぱり・甘さ控えめ」。
だから6号のデコレーションだって2人家族でも食べられます。
もしも栃木に遊びにくることがございましたら、ぜひ一度お立ち寄りください。

※定休日:木曜日
毎週木曜日は定休日のため当店からの発送・ご連絡はできません。
木曜日受付分は金曜日に発送・ご連絡いたします。
どうぞご了承ください。


ロンシャン洋菓子店
〒329-1104 栃木県河内郡河内町下岡本2003-24
TEL:028-673-2205 FAX:028-673-5054

楽天にも、ショップを出店していますので、詳しくはそちらを。
おいちいケーキの写真も、たくさん見られます♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年12月24日 00時47分14秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

年金確定 New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: