フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2003年07月27日
XML
カテゴリ: はるる自身のこと
きょうは演劇部の発表会が、市内の公共のステージであるので、ゆめちゃんは日曜日なのにいちばん早く出ていった。

そのあとすぐに、近くのハスの泥田でいっせいに咲き揃っているはずの花を撮影に、
はるるが朝食もとらずに玄関を出る。
(朝早く、じゃないとどんどん花が閉じてしまうのだ・・・)

約1時間ほど、でじかめさんと格闘してから家に戻ると、
配偶者が出掛ける仕度をしてた。
今日はいつもやってる街頭の献血キャンペーン活動のボランティアで、
市内中心部の歩行者天国のアーケード街に。

はるるの運転で、すぐ近くまで送ってやる。

午後まで、ずうっと立ちっぱなしの歩きづめ。
(いつも、ごくろーさん)

ハス畑とわらぶき屋根

↑わらぶき屋根の農家に差しかかるささやかな農道の両脇が、すっかり成長した見事なハスの畑になっている。
時節柄、水はあらかた引いているけれど、足を踏み入れようとすれば、しっかりそのハスの足元はぬかるんでいる。
そう言えば「汚れた泥の中から美しく咲く花」としての『たとえ』に、よく登場する花なのだった。
これはゆうぐれどきの撮影なもんで、花がみんな閉じてます☆

さあ、これから午後までは誰も居ない自宅で、
撮影した映像の整理と、好きな本をしずかに楽しむ時間。

ちょっと思い出して、その前にーー。
別の探し物をしてたら、
30年近くまえの断片的な記録ノートが出て来た。


新しくもらった「3枚のレコードを聴いた」と、だけ。

ボブ・ディラン【追憶のハイウエイ61】

A-1 ライク・ア・ローリング・ストーン
A-2 トゥ-ムストーン・ブルース

A-4 ビュイック6型の悲劇
A-5 やせっぽちのバラード

B-1 クイーン・ジェ-ン
B-2 追憶のハイウエイ61
B-3 親指トムのブルースのように
B-4 廃墟の街

小坂忠 【ありがとう】

A-1 からす
A-2 どろんこまつり
A-3 冬、春、夏
A-4 機関車
A-5 ありがとう

B-1 春がきた
B-2 夕暮れ ほたる
B-3 みちくさ
B-4 いなか道

ジョン・レノン 【ジョンの魂】

A-1 母
A-2 しっかりジョン
A-3 悟り
A-4 労働者階級の英雄
A―5 孤独

B-1 思い出すんだ
B-2 愛
B-3 ウェルウェルウェル
B-4 ぼくを見て
B-5 神
B-6 母の死

このときの自分には、
「労働者階級の英雄」というタイトルの意味が判らなかった。

いつだって息苦しい横並びの日本社会から見ると、
LOVE&FREE&PEACE
などのメッセージを、生まれたばかりのハードロックなどの
音楽ジャンルの新しい波に乗せて、次々に繰り出してくる欧米は、
限りなく自由にあふれた世界に見えていた。

けれど、自由と平等のスローガンを一皮むいてみれば、
アメリカも英国も、厳しい階級社会の現実があったのだと、
ずうっとあとになって気付いた。
そして、その頃には、その唄を作って唄っていたジョンは、もうこの世に居なかった。

ハス畑とわらぶき屋根

午後3時半ごろになって、「迎えに来て~」と電話。
東武宇都宮百貨店の近くまで、クルマを飛ばす。

配偶者にはナイショにしてたけど、
宇都宮美術館で「鉄腕アトムの軌跡展」が始まってる。
それに、このまま連れていってしまうのだ。

サブタイトルはーーー
【空想科学からロボット文化へ】1900-200X

会場には各種のユニークなオブジェなどの展示の他に、
あの手塚先生の「なま原稿」が沢山展示してあって、
配偶者と一緒では、とてもゆっくりは見ていられない。

あとで、年間パスポートでいくらでも来られるから、と。
早々に、ボランティアで好い加減歩き疲れているはずの配偶者のために、
深い森に包まれた眺めの良いレストランへひと休みしに。

はるるが、カシスのシャーベットとバニラアイスクリームの盛り合わせ、フルーツ添え。
配偶者は、ボリュームたっぷり、オレンジのババロア。

そのあと、飲み物やお肉など、冷蔵庫に足りないものの買いものなどして、
少し遅くなってから家に戻ると・・。
直前に帰宅したばかりのゆめちゃんが、長風呂していた。

【本日の失敗】
ぼくたちの世代は、ちいさいころにみんな共通の体験を持っている。
そのなかのひとつが、「ドブに落っこちる」ってやつだ。

もともとドブってやつが臭いものだし、
今で言えば「下水」みたいな泥水が、町内の至るところ、道路の側溝として流れてるわけだから、子供たちが普通にちょろちょろ遊んでるだけで、ときどきはドンクサイ誰かが必ず落ちたものだ。
すると、しばらくは「えんがちょ」になって、遊び仲間からはやし立てられる。

(これが、田舎になると、もっと決定的で悲劇的。
なんせ、「肥溜め」におっこちちゃうんだからね~。)

片足や両足、時には全身(笑)
落ちると、小学校低学年辺りまでの子供は、たいてい「え~ん」と泣いた。
低学年じゃなくっても、おんなのこは泣いた。

たまに、どぶに落っこちて死んでしまう、泥酔したおとなのニュースなんかもあった。
もっと最悪なのが、田舎の子供で、肥溜めに落ちて死ぬというのも、ちょっとまえの日本ではマジでありました。

でも、だれだってやだよねえ。
糞尿におぼれて死んでしまうなんて・・・。
でも、現実にあのころは、田んぼのかたわらにさりげなく、
子供の足が立たないくらいに深い「肥溜め」が存在してた。
まるで、黄泉の国への入り口みたいだよね、ほんと。

で、はるるも久しぶりに落っこちた。
裸足にデッキシューズの片一方の、右足だったけれども・・
足首まで泥の中にずぶりとハマってしまった(苦笑)

泥田のハスの花に近づこうとして、土手の斜面にしがみついてたら、ずるずる・・・。

泥水でガボガボになった靴を脱いだら、
出て来たのは泥まみれになった右足。
近くの小川ですすいで、靴も洗ったけれど、
情けなく薄汚れてた。笑

裸足で踏んだ足の裏のアスファルト道路の、つぶつぶ感触が、
なんだか懐かしかったなぁ~。

でも、はるるさんはえらいから、泣かなかったよっ!
えっへん♪

【特派員報告】

ここで、宇都宮郊外に在住の川田村のたぬきさんから、貴重な証言(?!)をいただきました。
何と言っても「肥溜め」は、冬が危険だったそうです。
表面がかちかちに固まってしまい、まっしろい霜が下りてしまったりすると、もうまったく地面と見分けがつかない。
おにごっこなんかで全力疾走してるときに、いきなりずぼっとハマってしまったときの絶望感ったら、もう(笑)

笑い事にならないほどに巧妙な「おとしあな」状態だったそうです・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月13日 12時17分26秒
コメント(6) | コメントを書く
[はるる自身のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1975年の今日の日記(7/27)  
tak-shonai  さん
おぉ、はるる20さん。体が震えましたよ。

ボブ・ディラン【追憶のハイウエイ61】
小坂忠 【ありがとう】
ジョン・レノン 【ジョンの魂】

全部、私も聞きました。
リアルタイムで、鳥肌立てて。

A working class hero is something to be.

この1行に、彼はすごい思いを込めてたのね。

ジョンの殺された翌年、初めてニューヨークに行きました。
ダコタハウスの前の、事件現場に巡礼しました。

その頃のこと、こちら↓のページに書いてます。 http://homepage3.nifty.com/tak-shonai/y_cracks/yc02/c2x2.htm #h141208 (2003年07月27日 20時38分11秒)

Re:夢中になった3枚のレコード~1975年の(7/27)  
maria0506  さん
こんばんはーはるるさん
懐かしいですね・・すっかり忘れていました。
どぶに片足落ちました。肥溜めにも片足落ちました。
そのまま家に走って帰ったら親に叱られました。
子供の頃の臭い思い出です。 (2003年07月27日 22時24分22秒)

Re:夢中になった3枚のレコード~1975年の(7/27)  
夜間飛行  さん
わたしもあります ドブに片足突っ込んだこと
夕方そろばん塾にいく途中溝の蓋の上を歩いていて隙間にみごとにはまって弁慶の泣き所を思いっきり打ってしまいました  痛過ぎて声もでなかったです  そのままガマンして塾に行き帰ってからみたら ひどいこと腫れあがっていました  傷痕はいまだにあります そのころからガマン強かったようです  (2003年07月27日 22時39分42秒)

Re:夢中になった3枚のレコード~1975年の(7/27)  
泥田のハスの花に近づこうとして、土手の斜面にしがみついてたら、ずるずる・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それを見たハスは笑いたいんだが、つぼまってるので、笑えない。
明日の朝、はやーく蓮田に行ってみ。
きっと、田んぼ中ハハハホホホの大合唱だヨッ (2003年07月27日 22時56分10秒)

Re:どぶに落っこちた~夢中になった3枚のレコ(7/27)  
肥溜めに落ちたこどもは一生
肥溜め男として生きなければなりません。
悲劇です。
ヘロイン七キロで日本人二人逮捕になりました。
タイなら死刑ですよ。
カンホジアではどうなるか注目です。
日本人つるんでなんかするの好きですよね。 (2003年07月28日 08時47分35秒)

Re:どぶに落っこちた~夢中になった3枚のレコ(7/27)  
love-being  さん
しかしほんと見事な蓮畑(池?)ですねー。蓮の花って何か独特な雰囲気というか、お釈迦さまが乗ってる(座ってる)花っていう宗教色の強い花だからかな。近づきがたい神秘性を持ってる感じですね。
でも美しい!!

それにしても蓮の花から肥溜めの話になるとは・・・うーん、やめてほしい!(笑)
確かに昔はどぶに落っこちることはよくあることでしたねー。今みたいに側溝に蓋がしてあるわけじゃなかったしねぇ。草で足を滑らせてズルっと・・・チャリに乗ったままどぶにはまったこともある。(笑)
肥溜めはうちの実家(愛知)の方ではあんまり見かけなかったなぁ。栃木では昔は当り前に肥溜めがあったんですか?栃木県に生まれなくて良かったーと思っちゃいましたよー。(笑・笑・笑)

(2003年07月30日 14時01分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

年金確定 New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: