フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2004年10月03日
XML
カテゴリ: ちいさな旅
小雨の中を、相変わらず配偶者とふたりでの半日ドライブに出かける。
(どっちとも、他にかまってくれる相手が居ない・・・!?)笑

宇都宮を少し離れて、となりの鹿沼市近辺のいなか道を走ると、すっかりと黄金色になってしまった稲の田んぼが車窓を流れてゆく。

休耕田には、ゆれるセイタカアワダチソウの黄色い花の大群。
街道沿いのコスモスのパステル・カラーと、いちめんに続く白い花の咲くそばの畑が交互に出現して、霧に少しもやってなかなか綺麗でした。

まだ独身の頃、何度もふたりで訪れた山間のひっそりした蕎麦屋で、テレビのスポーツ中継を見ながら、あつあつの岩魚酒を山菜の天麩羅で二合ばかり。
最後にそばを食べながら、天然の岩魚の身をほぐすと、みっしりと美味い。
小ぶりの、香りの良い山椒めしと一緒に、少し食べ過ぎるくらい食べてしまった・・。

日曜日なのにずうっと振り続けている雨の中、昔なじみの蕎麦屋さんまで田舎道を足をのばしたついでに、なつかしい医王寺にも実に久しぶりに寄り道して来ました。


あんまり歩きたくなさそうな配偶者を、ひろい駐車場の中に1台きりぽつねんと停まってる、うすみどり色したイプサムの座席に残したままで。
おおきなパステルカラーの傘の下、デジタル・カメラをぶら下げて歩きました。



☆銅造 地蔵菩薩半跏像。はるるの好きなたたずまい。(撮影:2004/10/3 SUN)

銅造地蔵苔薩半跏像(医王寺)は、像高251センチ、寛政9年(1797)、山善太郎良藤原重政作の座像である。地蔵苔薩で半跏像は、非常に珍しい。
佐野天明の鋳造技術を伝えこれを造像の分野にまでひろげ、立派な像を顕造するに至ったことは驚くばかり。

★このお寺に初めて出会ったのは数十年も前のこと。
地方の幹線道路からも、ひとつ外れているので、気まぐれにあてずっぽうの道をドライブしてたデートの途中に偶然通りかかったそのときは、位置関係がよく分からなかった。
おかげで、そのあと再び訪れようとしても、なかなか見つからず・・・やっと、再発見したのは数年後。
(なんせ、お寺の名前も忘れちゃったし、現在のようには情報が簡単に手に入る環境じゃなかったしね)


☆医王寺金堂(北半田1250)は、寛文5年(1665)に再建され、桁行5間、梁間4間で正面に向拝1間を設けている。屋根は、茅葺の寄棟造りで、その高さは20メートルあまりあり、内部は、内・外陣・に分かれ、内陣に入母屋造りの立派な宮殿を安置し、薬師如来を祀っている。内外とも、塗装・彩色が施され、江戸時代における地方の特色がよく現れている大伽藍。


☆雨の日曜日、誰にも会わないで撮影した、ひっそりとした境内の様子を33まいのデジタル映像で、いっしょにお散歩下さい。


  ↓

映像33枚】雨の医王寺。~栃木県・粟野町
(2004/10/3 雨の日曜日の午後・撮影)

☆栃木県上都賀郡粟野町にある東高野山医王寺の古建築。
医王寺は山号のように関東におかれた高野山の意で、ここで多くの僧が勉強していました。本堂の他に五棟の建築が栃木県指定の文化財になっています。いずれも江戸初期の建築で見応えがあります。

主な建造物

 2・医王寺大師堂(県指定)   1686(貞享3年)
 3・医王寺客殿(県指定)    1688(貞享5年)
 4・医王寺講堂(県指定)    1692(元禄5年)
 5・医王寺唐門(県指定)    江戸初期



☆医王寺大師堂(正しくは弘法大師堂)は、唐門の西に東面して建つ入母屋造りの建物で、1間の向拝がついている。外観は、金堂や唐門と同様の形態であるが、正面に入母屋の妻を表して変化を持たせている。
内部は、弘法大師を祀る厨子を安置し、正・側面の舞良戸の内側に大らかな松・桜の大樹が描かれ、天井には花鳥その他の彩色が施された、優美荘重な建造物。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月03日 09時21分22秒
コメント(10) | コメントを書く
[ちいさな旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

夢見る大人の家庭科… New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: