フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2005年05月19日
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ
窓をめいっぱい開けて、風に吹かれるのが好き、です。
アユタヤに行くときは、バスより列車が多いかな~。
とゆー、はるるさんです。

3等車で、窓をあけっぱなしにして、熱帯の風に全身を洗うのが好き。
(日本と違って、なぜか列車の硝子窓は上に開けるのではなくて、下に押し下げるのが多いです)
からだといっしょに、こころのなかまで風がクリーニングしてくれてるような気になれるから。
やっぱ、エアコンのひゅーひゅー風よりは、ぶんぶん音がする天井取り付けの扇風機のゆるゆる風がいい♪

それに、旅というものは「移動手段」に、お金をかけなければかけないほどに、日常生活に近い部分での土地の人との交流があるような気がします・・。



これは、スコータイからバスに乗って、ピサヌロークに泊まり、翌朝になってバンコク行きの上り列車の切符を買って、アユタヤまでタイの国鉄で移動した時の写真。

4枚並べて、原寸大でスキャンしてみました♪

左上の写真で、こちらを振り返ってるおねえさんは、このときピサヌロークの工科系大学でエレクトロニクス関係の勉強してる、20才のひとでしたが。
・・・ちょうどこれから自宅に里帰りするところで、途中のロッブリーで「バイバイ、またね」と、下車して行きました・・・☆

左上と右上。
どちらの写真でも、列車の窓にもたれてとってもキモチ良さそうにぐっすりと睡眠中の姿で写ってる彼女。
半分下げられた日除けと、下まで押し下げられた硝子窓との空間から、レールの継ぎ目のカタンカタンという軽快な子守唄といっしょに、田園風景の新鮮な風が吹き込んでいます。

その寝姿が、カンボジアの遺跡で見た踊る天女像のアブサラそっくりで、飽きずに眺めていたら、ふいに目を開けられてびっくり。←右下の写真。
(でも、まっすぐに目を合わせて、にっこりと微笑んでくれたので、ひと安心♪)
タイのひとたちは、いつも見知らぬ旅人にも気さくで、やさしい。


十数年前のピサヌローク駅前風景
★これは、十数年前のピサヌローク駅前風景。のんびりしてますねえ。


実家がピサヌローク郊外だそうで、学生のおねえさんとは反対に自宅から仕事先のアユタヤに戻る途中でした。

実家への里帰りから、おみやげを沢山持たされて職場に戻るところで・・。


右下は、途中の駅のホームで見かけた、天秤棒かついで移動する、おやつの売り物やさん。
この玉子と、葉っぱの包みのカオニャオ(たぶん)の下には、カンカンの炭が熾きていて、いつでもアツアツが食べられるようになっています。
え~と、カオニャオ(たぶん)ってのは、ココナツミルクで甘く炊いたもち米、だったかな?!
日本の駅弁感覚で、タイの鉄道の旅も、様々に地方色豊かなおやつが楽しめますよ。


あ。お財布忘れずに!


ピサヌローク駅前の色とりどりの三輪タクシー
★ピサヌローク駅前の色とりどり?!の三輪タクシーたち。


左上の写真で、愛想よさそうで学生みたいなおに~さん。
実は、社会人でした・・・これから、身内の結婚式に参列しに行く処だと、うれしそう☆
タイでも屈指の牛乳販売会社で、働いていると言って、サンプルに持ってた「あま~~~い、牛乳」を分けてくれましたので、このひとは良い人だと思います。はい。
しかし、油断してると・・タイの飲み物は、意外なものに砂糖がしっかり入ってることが多いので、安心できない。

最近は、そうでもないのも出荷されてるけど、ちょっと前までの「しろい普通の牛乳」は、大部分が砂糖入りだったので、知らないで飲んだ時はXXXでした。
近頃は、日本の緑茶ブームが香港や欧米を始めとして世界的に波及しているけれど、タイのコンビニにも緑茶表示のペットボトルや缶が並んでる。
しかし、油断は出来ません・・・やっぱり、緑茶にまで砂糖が入ってました。汗

はるるさん、砂糖入りの牛乳には、なんとか慣れましたので、なんとか美味しいと思って飲めるようになりましたが・・。
うう~~ん。
砂糖入りの緑茶は、ねえ。
うげげえー。
どうにも、好きになれそうも無いひどい味だとしか、思えません。

でも、タイのひとたちはこのくらいで、ちょうどいいみたい。
なんだよね~。

むかしのPARCOのCMで、「ふしぎだいすき」ってのがあったな、確か。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月03日 23時40分11秒
コメント(8) | コメントを書く
[タイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映像】タイの鈍行列車に乗って。(05/19)  
横浜せつこ さん
>カオニャオ(たぶん)ってのは、ココナツミルクで甘く炊いたもち米、
って、いうのですか?
大好きです。マンゴ-と一緒のマンゴ&スティックライスにするともっと美味しい。
北京でも砂糖いりの緑茶だったな・・・・
朝からまた食欲がでてきました。 (2005年05月19日 12時36分19秒)

Re:映像】タイの鈍行列車に乗って。(05/19)  
まもあん  さん
タイの列車の旅は好きなほうです。
初めての訪タイでバンコク~アユタヤ。そしてアユタヤ~ナコーンラチャシャーマと乗りました。人や食べ物の出会いありますね。駅弁?を楽しみにする感覚は日本もタイ同じです。まもあん (2005年05月19日 14時13分01秒)

Re:映像】タイの鈍行列車に乗って。(05/19)  
*藤紫*  さん
香港や台湾の緑茶&烏龍茶にも
砂糖入りや蜂蜜入りのものを多く見かけました。
砂糖入りと そうでないものと半々くらいだったので
買うときは慎重に選んでました(笑)
でも ワタクシ、子供の頃は『砂糖入り麦茶』飲んでたんですよね~
今考えるとオソロシイ…(^^; (2005年05月19日 20時24分57秒)

Re[1]:映像】タイの鈍行列車に乗って。(05/19)  
はるる!  さん
横浜せつこさん
>>カオニャオ(たぶん)ってのは、ココナツミルクで甘く炊いたもち米、
>って、いうのですか?
>大好きです。
-----
タイ北部の山岳少数民族の村々をトレッキングしたときに、携行食として持っていったことがありました。
山奥でひもじいときに、あのほんわりした甘さが、たまらなく美味かったぁ! (2005年05月19日 20時42分31秒)

Re[1]:映像】タイの鈍行列車に乗って。(05/19)  
はるる!  さん
*藤紫*さん
>でも ワタクシ、子供の頃は『砂糖入り麦茶』飲んでたんですよね~
>今考えるとオソロシイ…(^^;
-----
はるるさんの家もそうだったけど、あれはあれで普通だと思ってました!
それよりも、ワインブームが来るずっと前、日本のワインってしっかりと甘いポートワインが当たり前でしたっけね?!笑

あの「赤玉ポートワイン」とか、ブルーコメッツがCM唄ってた「蜂ハニーワイン」なんかの宣伝ポスター、覚えてるなあ。←年が、ばればれ、だなあ。
(2005年05月19日 20時48分14秒)

Re:映像】タイの鈍行列車に乗って。(05/19)  
みゆ@  さん
そうそう、香港で私も甘い烏龍茶飲みました。
砂糖が入ってないものだと思って飲んだらいきなり甘くて、驚いた記憶が。。。。
旅での出会いはびっくりですよね。

台湾でであったオジサンはお米をたく時に砂糖を入れると美味しいといってました(^^;
私には考えられない。
甘いご飯。。。。 (2005年05月20日 00時29分56秒)

わ~!いい写真ですねー!  
タイのローカルの雰囲気が出ているいい写真ですね。僕も電車は好きでよく乗りました。
また遊びに来ますね。 (2005年05月30日 13時55分34秒)

私も3等の電車で行きました。  
こんにちわ。私もアユタヤに行ったときは同じ3等の電車で行きました。

今月の24日にタイに行くんです。

おすすめのマッサージはどこですか??教えてください。 (2005年06月12日 15時04分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

生酛作り 日本酒 … Happy Birthday!さん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: