フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2005年09月08日
XML
カテゴリ: ちいさな旅
朝4時に自宅を出て、夜の11時に帰宅。
片道350キロメートルほどの道のりを、日帰り往復したので総合計700キロくらいを一気に走って来ました。

高山の古い町並み
台風が通り過ぎて、陽射しも強い高山の古い町並み

配偶者と交替でハンドルを握りながらのドライブは、仕事がらみの移動でしたが・・・合間にちょっとだけ、高山の古い町並みを歩いたり寺院めぐりなども。


配偶者が前から来たかった
飛騨の【昔の町並み】にある、うさぎ小物の専門店「うさぎ舎」です・・

お昼は、地元のひとに「あそこがいちばん美味い!」と、こっそり教えてもらった 名物の高山ラーメン のお店へ。
はるるさんが現地で食べるのは、まだ2回目なんだけど・・・御土産の生ラーメンでは自宅ですでに何度も食べてる。

細麺のちぢれ麺で、よく仕込んだチャーシューの乗った独特の海産物で出汁をとった醤油ベースの濃い目のスープがたまらない。

飛騨高山うさぎ舎の店の中
うさぎ舎の店の中、高山名物の「さるぼぼ」のうさぎバージョン「うさぼぼ」が新製品として陳列されてました。(2005/9/8撮影)

飛騨高山で「そば」と言えば中華そばをさすという。
地元では、ラーメンと呼ばず、「中華そば」が一般的な呼び名。
だから、土地のひとに「そば」を食べに行こうと誘われると「日本そば」ではなく「中華そば」のこと。

高山の市内には、なぜか至る所に朝顔が。
数少ない「日本そば」のお店。高山の市内には、民家や商家にかかわらず、なぜか至る所に朝顔が栽培されて、うつくしく咲いていました。



うさぎの足元を、きれいな疎水が流れています

人口6.5万人の都市に、30余りという軒数の高山ラーメンの専門店がある。
年越しそばにもラーメンを食べる程のラーメン好きの街。
ご当地ラーメンには珍しく、戦前からの古い歴史がある街だけれど、何故かまだ全国区としての大メジャーな知名度はこれからのよう・・。
鰹ダシなどの和風スープに醤油を直接入れて味をつけたスープと、細麺の組み合わせは確かに日本そばを連想させる。

具はネギ、チャーシュー、メンマのシンプルな物が基本。

甚五郎ラーメン

この甚五郎という店では、ふつうのラーメンで600円なんだけど、お新香とライスは希望すれば無料で付いて来る。
あとは好みにもよるけれど、小皿にニンニクが山盛りになっていて、ちいさな「おろしがね」が沿えてあるので、好きな分量の生ニンニクをすりおろして自由にトッピング出来るようになってる。
配偶者は「せっかくの高山ラーメンのスープの味が判らなくなっちゃう」と、反対意見だけれど、おいらは半分食べたところで試してみたけど、なかなかイケると思った。

飛騨の高山ラーメン

食事の後に知り合いの高山のひとに聞いたら、鶏ガラをメインに煮干し、鰹節等の和風ダシ、更に野菜などで取る澄んだスープ。一般的には丼にタレを入れてスープで割るんだけど、飛騨高山では寸胴で取ったスープに直接醤油やみりんを入れて味をつける。これは全国的にも珍しい手法らしい。





往復10時間ちょっとで、高山市内滞在は6時間あまり。
なんだか、とっても長い今日の1日でした。


高山市のふるい家波のほとりを流れる宮川に立てられた、高札の俳句。

それにしても、最近は長距離ドライブを夫婦ふたりきりでしても、めっきりケンカしなくなりました。
過去には、こんな日記も書きましたがーー。汗⇒ 夫婦で旅行すると、どうして直ぐにケンカになるの!?

息子がスタジオ・カメラマンになり、娘が美術大学で彫刻を学ぶようになって、否応もなくふたりきりの生活が多くなって、互いの存在の大切さに改めて気付いたのかも知れません。苦笑

高山のシンボル宮川に架かった朱塗りの中橋のたもと
高山のシンボル宮川に架かった朱塗りの中橋のたもと

とにかくもう、やたらに眠くて仕方がないので「みなさん、おやすみなさい」です!笑




☆つまらない日記を読んでいただきありがとうございました!
お一人1日1クリックでポイントが加算される人気Blogランキング@地域情報(アジア)に参加中です♪
たまにはのんびり飛騨高山もいいね。と思った方はポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓ 
人気blogランキングへ

↑アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが、ここで見られます♪



////////////////////////////////////////////////////////


☆今年に入ってから今まで、あやしいほむぺにUPした新映像を、まとめてご覧いただけるように、こちらに整理してみました・・♪



桧原湖畔の露天風呂

デジタル映像あるばむ総合メニュー(3)

現在は、35のアルバムに570点以上の映像が収録されてます。


★もっともっと沢山、見たい人には・・・。
こちらに、一人旅の映像アルバムなど32種類、ぜんぶで900枚以上の写真が収録されてるよん!
  ↓

デジタル映像あるばむ総合メニュー





花香る月に飲む。
そろそろ肌寒くなってきたので、最初に瓶ビールを一本、ふたりで分けたあとは、ぬるめの燗酒を二本。

★さらに、そのつづきで、こちらにはアルバムが20種類、550枚ほどの写真を収録。ーーまだまだ現在進行形で増殖中です。
   ↓

デジタル映像あるばむ総合メニュー2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月27日 13時05分58秒
コメント(26) | コメントを書く
[ちいさな旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:飛騨の高山ラーメン(09/08)  
お、おいしそうです、そのラーメン!
ああ、私も食べたい!(^p^)ジュルッ (2005年09月08日 23時53分29秒)

バンコクに日本風のラーメンを食べさせる店はたくさんありますが、本当に美味しい店は皆無です。
恋しい日本の味。 (2005年09月09日 02時15分14秒)

Re:飛騨の高山ラーメン(09/08)  
MIUSAN  さん
私の両親は何度も高山に遊びに行っていますが、
高山ラーメンの話は聞いたことがありません。
今度聞いてみようかな・・
長時間のドライブお疲れ様でした!
ラーメンの画像も楽しみにしています♪ (2005年09月09日 08時21分44秒)

Re:飛騨の高山ラーメン(09/08)  
yuppa  さん
甚五郎ラーメンは、数年前、仕事場が近くだったのでお昼によく食べました。その頃は500円でお新香、小ライス付きでした。

高山ラーメンも人気が出て軒数も増えています。醤油ベースですが、味は店によって美味いから不味いまで相当開きがあります。好みにもよりますが、まだ美味しい店もありますよ。 (2005年09月09日 08時36分02秒)

Re:ラーメン(09/08)  
はるる!  さん
旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さん
>バンコクに日本風のラーメンを食べさせる店はたくさんありますが、本当に美味しい店は皆無です。
-----
そうですね、まったく同じレシピで作っても、純粋な日本風のラーメンの味は出ませんね、海外では。
基本的な素材が原因でしょうか?!
アジアでもヨーロッパでも、どうしても、微妙にちがう味に出合うことが多いです。 (2005年09月09日 09時04分27秒)

通ですね。  
tady3504  さん
僕の知人も、半分はそのまま食べて、
残り半分に、胡椒を入れたり酢を入れたりして食べます。
1粒で2度おいしいとか言っていました。
高山ラーメン、東京の人間にはぴったりですね。

かなりの強行軍でしたね。
日帰りとは、感心します。^^ (2005年09月09日 09時07分28秒)

じんごろうの写真撮ってきました  
sait21  さん
食べてないのですが。詳しいレポートですばらしいです。トラックバックさせてください。 (2005年09月09日 11時57分54秒)

トラバありがとうございました。  
瞬旬  さん
いいですねぇ、高山への日帰り旅行。(^^)
私も今度行って、高山のあっさり中華そばを食べてきたいと思います。
(2005年09月09日 12時43分20秒)

素敵な写真がいっぱいですね  
studyplan さん
私も高山へ行っていました。どこかですれちがったかも・・・?

また遊びに来ます。今後ともよろしくおねがいします! (2005年09月09日 16時13分50秒)

トラックバックありがとうございました!  
pelenagato  さん
私も今度行ったときは飛騨高山ラーメン食べに行こうと思います~♪
それにしても日帰りでその距離は・・すごいですね^^; (2005年09月09日 16時14分55秒)

すみません・・  
pelenagato  さん
二重になってしまいましたTT
削除お願いします・・ (2005年09月09日 16時15分39秒)

どういたしまして。  
はるる!  さん
pelenagatoさん
>二重になってしまいましたTT
-----
はい。
書き込み1件、削除処理しておきました。
こちらこそ、よろしく。

>それにしても日帰りでその距離は・・すごいですね
ーーー
ぼくも、そう思います。
疲れた~~~っ! (2005年09月09日 16時34分50秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
古い町並み、素敵です♪
ケンカしない穏やかな夫婦。
はるるさんご夫婦ようになりたいものです! (2005年09月09日 16時45分00秒)

甚五郎~  
よしこん肪  さん
こんばんは。
行った場所が同じところが多く嬉しくなりました。
私も甚五郎へは楽天のかたに教えていただいて行ったんですよ。
ラーメンの好みは味噌ですがここの醤油は美味しいと思いました。
食べ終わってから写真撮ればよかった!と後悔しましたが
ここで拝見できて嬉しかったです。店舗も同じですよ。(´∀`)
(2005年09月09日 20時22分13秒)

こんにちわ^^  
芍薬^^  さん
トラックバックありがとうございました。
私も「うぼぼ」買ってきましたよ~
ほう葉味噌セットはもう少し涼しくなったら、いただこうと思ってます。
関西はまだまだ残暑なので…^^
(2005年09月09日 20時43分04秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
はじめまして。
ご訪問ありがとうございました。。

わたしも高山大好きです♪
古い町並みから車で5分ほどのところに、とても美味しいパン屋さんがあります。
おすすめですよ~
ブーランジェリー トランブルー
<a href=" http://www.trainbleu.com/" ;> http://www.trainbleu.com/< ;/a> (2005年09月09日 20時55分01秒)

スミマセン!  
トランブルーのURLはこちらです。
http://www.trainbleu.com/ (2005年09月09日 20時57分16秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
Rimitan  さん
トラックバックありがとうございました☆

日本そばのオススメのお店をマイページにご返事させていただきました(笑)。

もし、また高山に行かれることがあれば是非・・・(*^_^*)

こちらで高山の写真を拝見し、京都に帰ってきたばかりなのに早くも懐かしくなっちゃいました・・・ワタシも早くデジカメ買わなきゃです ^^;

では (^^)/~~~ (2005年09月09日 20時58分58秒)

甚五郎ラーメン私も食べました  
遊牧民No2  さん
おいしかった お店の人もきさくでよかった
写真ステキにとれてますねえうさぎのお店私も行きました
私の高山の写真と
トラックバックさせていただきました (2005年09月09日 22時20分42秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
dango0204  さん
懐かしいですね。

20年ほど前、大阪のお店にいたとき、友達と4人で飛騨高山に遊びに行ったことがあります。

また行ってみたいところの一つです。(でも宮崎からだと遠いしなぁ) (2005年09月09日 22時40分41秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
あんゆ1030  さん
初めまして。こんにちわ(^^)
トラックバックありがとうございました。
台風の後は綺麗に晴れていたんですね。
私のときはすかっと晴れた日が無くしっとりとした古い町並みでした。
ラーメンおいしそうですね。
今回は食べる機会が無かったので今度行ったときは食べたいです☆ (2005年09月11日 15時30分26秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
kiriko17  さん
写真愉しませていただいてます。飛騨高山、
いつか、行ってみたい!!

でも、私たち家族には、高根の日本国内旅行です。 (2005年09月12日 17時23分48秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
ニャオミ*  さん
トラックバックありがとうございます。(今日気付きました)
高山の町並み、とても素敵でしたが
高山ラーメンは美味しくないと言う知人の言葉を鵜呑みにしてしまい、食べませんでした・・・。クーーー!!
次回は是非食べてみます!

私のオススメは平湯です!
また奥様と楽しく行ってみてくださいね! (2005年09月12日 22時58分52秒)

Re:映像】飛騨路の高山ラーメン(09/08)  
トラックバックありがとうございました。
同じ街も見る人によって、また風情が違ってくるものですね。 (2005年09月14日 11時51分32秒)

あ~なつかしいなー  
凛太郎犬  さん
わたしは、9月1日九州からバスツアーでおわら風の盆へ行く途中で高山に立ち寄りました。人が多くて写真など撮れる状態ではありませんでしたので、改めて懐かしく拝見しました。思い出をありがとう。 (2005年09月29日 12時13分57秒)

飛騨路の高山ラーメン  
なんちゃって先生 さん
高山ラーメン、私は「やよい」に行きましたが、なんだか「甚五郎」の方がおいしそうですね。

高山ラーメンは幼い頃(中学生くらいかな)、親戚がお歳暮で「全国ご当地ラーメンセット」をくれたときに知りました。それからずーっといつかは現地で食べてみたいと思っていたんです。
ラー博に進出しましたが、それでも全国的な知名度はまだまだですね…。 (2005年10月15日 20時00分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

水曜日はお仕事がな… New! Happy Birthday!さん

Open the time capsu… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&amp;あしたのジョー&amp;Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…
はるる! @ Re[1]:銀座のアート動物園開催まで約1ヶ月(08/28) VeryBerryさん >面白そうな企画ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: