猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

コメント新着

chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! リュウちゃん6796さんへ おはようござい…
リュウちゃん6796 @ Re:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! 紅葉の清水寺、やはり凄い混雑ですね! …
chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! USM1さんへ 今晩は。 源氏物語の更新、…
USM1 @ Re:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
chiichan60 @ Re[1]:清水寺と金閣寺を観光しました(11/25) New! きらら ♪さんへ 今晩は。 2日間はお天…

カレンダー

2014年01月19日
XML
カテゴリ: 行事・記念日

毎年新春お茶会に出席するのを楽しみにしています。

今年も出かけてきました。

表千家の社中のお点前でした。

P1190006.jpg

床の間にはお正月らしい掛軸、

結んだ柳と紅白の椿が飾られ

金の俵が置かれていました。

隣には中国の十二支が掛けられ、

赤い扇子と松の枝が飾ってありました。

P1190009.jpg

そしてもう一つ厄除けの袋が

P1190008.jpg

袋の中にはカリトウ(訶梨とう)とかいう名の

インドに生える珍しい木の実が12個入っているそうです。

(ちなみに閏年は13個入れるそうです)

床の間を背に、お正客の次に座り、

お抹茶をよばれてきました。

茶菓子は午年にちなんで鶯色の餡が入った馬のお饅頭。

とても美味しゅうございました。

P1190011.jpg

お点前中は失礼なので、一席終わって

炭をついでいるところを一枚撮らせてもらいました。

艶やかな着物姿の女性がお点前やお運びを

してくださいました。

お茶会は中山道沿いの古民家で

午後3時まで行われています。

P1190013.jpg

いつもバタバタと慌ただしい生活をしているので、

せめて今日ぐらい心穏やかに

釜の中でお湯が沸く音を聞きながら、

抹茶を点てる茶筅の音に耳を傾け、

お運びをする人が(畳をこする)すり足の音を聞き、

味わい深い和菓子とお抹茶の味をじっくり味わって

静かなひと時を過ごしてきました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月19日 15時42分42秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2014年新春お茶会に(01/19)  
きらら ♪  さん
まあ、すてき!
本当にお忙しいのに、季節毎、日本の文化を(も!)
楽しんでいらっしゃいますよね。

そういえば、友人も、今日は初釜だとか言っていました。

お写真のお席のしつらえも、初春らしくて、いいですね~~。 (2014年01月19日 16時23分46秒)

Re[1]:2014年新春お茶会に(01/19)  
chiichan60  さん
きらら ♪さん
遅くなりました。
早速読んでくださってありがとうございます。

>お写真のお席のしつらえも、初春らしくて、いいですね~~。

はい、お抹茶をよばれるだけでなく、初春の床の間の飾りつけを拝見するのも楽しみの一つです。 (2014年01月20日 00時41分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: