PR
コメント新着
カレンダー
馬が驚くからお殿様は待機と言われた鉄砲隊の披露です。
お姫様方も鉄砲隊に守られ、心強いことでしょう。

なるほどお腹にドーンと響いて鼓膜にも大迫力で伝わってくる
鉄砲の発射音には、馬だけでなく大勢の見物人もビックリ!
特に最初の鉄砲だけはまるで大砲のような大音量でした。

「ドーン!」に続いて「「パンパンパンパンパン」と6名の鉄砲隊でした。
私は最初のドーンと鳴った大砲のような鉄砲音に
ビックリして尻餅をついてしまい
写真が撮れませんでした。
次は豪快な「大蛇の舞」
先頭のお兄さんは汗を流しながら歯を食いしばり
必死の形相で走り回ってくれました。
もちろん後に続くお兄さんたちも必死でついていきます。




写真には写ってませんが、
広場をひとしきり暴れまわってから
大蛇がとぐろを巻いておとなしくなったかと思いきや
今度は腹の下から頭を出してきて、
また大暴れするということを数回繰り返してくれました。
皆さん拍手喝采でした。
それを6人のお姫様が高みの見物をするという。




重複しますが、あえてUPしました。

なぜなら
今回の姫行列には参加者110名中17名の在住外国人の方々が
参加してくれたからです。
お姫様の車2台を引いたり、
毛槍奴に扮したのはベトナム、中国の人達。
また奴に野袴侍の姿で参加したのは
ベトナム、中国、ケニアの人達でした。
そしてお姫様方が見つめる中、
雅楽隊の皆さんが雅楽の演奏をされ
それに合わせて2名の子供さんたちが
舞を舞われました。

ここで昨日紹介できなかった
昔お兄さんやお姉さんだった皆さんを紹介します。



重い神輿を担いで下さった方々、ご苦労様でした。
こちらは大正琴の演奏をされた方々

そしてこちらは横笛を披露された方々。
皆さん素晴らしい音色を奏でられました。
PS) まだUPしてない画像がありましたので
遅くなりましたが、ここへ追加します。
午前中に行われた餅投げと 餅つきの様子


そしてステージ前でチビッ子たちのダンスや踊りとともに
アルプホルンの演奏がありました。

先日駒ヶ岳の千畳敷でも聴いてきましたが、
岐阜県産の檜の間伐材を使って
各自が手作りされたオリジナルのアルプホルンです。
青空の下、スイスに行った気分になって聴きました。
以上、午前10時から午後4時半まで開催された
中山道祭りの紹介でした。
秋晴れの気持ちのいい日に
今なお残る中山道の古い町並みで
豪華絢爛の時代絵巻が繰り広げられ
楽しい時間を過ごしたのでした。
(オシマイ)
エレクトーンアンサンブルフェスティバル2… 2025年11月24日 コメント(22)
ボランティア交流会に参加 & 少しずつ… 2025年11月21日 コメント(12)
健康フェスティバルで病院見学と検査をし… 2025年11月17日 コメント(14)