2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
27日は友人Nの命日を一人でやっていました。幼稚園から高校まで一緒で親友とかそういうのじゃなかったけど卒業後はよく一緒に飲みに行ってた奴でした。お互い酒が強かったから何軒もはしごして空いたボトルは数知れず。そんなことなんかを思い出しながら飲みに出てみました。「大変だよ、N君が下級生と喧嘩になってる」クラスメートの女子が教室に飛び込んできて僕らに伝えます。「またか」僕らは走って現場に向かいます。「やめろ、やめろ」僕らが間に入って事を収めようとしますがNは興奮冷めやらず「下級生のくせに生意気なんだ」とか息巻いています。その言葉にまた向かってこようとする下級生を僕らが抑えNを教室に連れて行くのです。正義感の強い奴でしたので徒党を組んで上級生にさえ難癖をつけてくるような下級生が許せなかったのでしょう。「お前は、受験も控えた大切な時期なんだからあんなの相手にするな」何度も僕らは忠告してるんですけどそれは毎日の様に起きるんですよ。あれで本当に殴り合いとかになって卒業延期になってたらどうするつもりだったんだ。「さっきね、駅前でN君に偶然会ってお茶飲みませんか?って言うからお茶飲んできた」当時の彼女が帰省してきた時に言いました。「あいつ元気だったか?」「うん、元気だったよ~」同級生ですから彼女もNも知り合いなんですけどNは僕と彼女が付き合ってるの知らなかったんですよ、後でNに聞いたら「これからA(僕)の家に行くの~」という言葉にショックを受けたって。あいつ可愛かったからね~、お前が惚れるのもわかるよ。でも僕もその後フラレたのは承知の通り(苦笑)「なあ、お前逝って何年になる?15年か?早いなぁ。そっちに行くやつも増えてきたけど俺はもう少しこっちにいるよ。楽しい事ばかりじゃ無いけどバンドもやっていたいしいい女にも出会いたいし、好きな酒も飲みたいし。悪いけどお前が出来なかった分まで楽しませてもらうよ。だから俺がそっちに行くまで指咥えて見ててくれよな」「あっ、そうだ行った時には歓迎しろよ」
2006年01月30日
コメント(2)
ヤフオクなんかでジャンク品を見たりするんですけど何で楽器をこんなふうにしちゃったのかなぁ?と思う事が多くて。こりゃあ楽器がかわいそうだなぁと思うのは「色塗り直しに失敗しました」とか言ってムチャクチャな塗装がしてあったりするやつ。塗装なんてそんなに簡単には出来ないよって言いたい。ジャンクにはならないけどピックアップの配線がわかりませんとか。わからないんだったらピックアップ交換は自分でするなよと言いたいところですけどそういう方は代表的なピックアップ配線やディマジオピックアップを見てみたら良いんじゃないかな。僕はここの他に別館もあるわけでそちらは所有楽器、機材の紹介それから自分がやった改造の紹介なんかをしています。まあそんなに凄い改造とかはしてないんで「どうだ!!」みたいな感じではないですからね。この程度なら出来そうだと思う事しか紹介してないので物足りないかと思いますけど所詮素人作業ですので見た方が「俺の方が腕が上だな」とか自信を持っていただくのもアリかなと(笑)実はもう一つサイトがありまして・・・楽器バカ一代ネットでいろいろ楽器店とかを覗いていると「へぇ~こんな値段で買えるんだ」と思う物が結構見つかるんですよね。そんな中でこのクオリティでこの価格だったら良いんじゃないかなぁと思う物を紹介してます。初めて買うんだけどどんなの買ったら良いのかわからないとかどういう教則本がいいんだろうか?とかそういう方に見ていただきたいなと思ってます。楽器が好きっていう人にはいろんな人がいて演奏するのが好き、弄るのが好き、高いギターを眺めるのが好きとか(笑)今は弾けないけどとか、以前挫折してとかそういう人もいたりするでしょうけど楽器が好きな人ならどんどん遊びに来て欲しいですね。それから皆に言いたいのは折角手にした楽器は愛情持って大事にしてあげましょう。
2006年01月27日
コメント(2)
よくヘルプでベースを弾く事がある。大抵そんなに難しい曲をやるバンドじゃなかったりするので引き受けるのだが・・・あれは阪神大震災の義援金を集めるチャリティコンサートをやった時だからもう10年も前になるのかなぁ?今では伝説のボーカリストと呼ばれるK君に会った。そのバンドはポリスのコピーをやっていたのだがベースが転勤したので僕にベースを弾いて欲しいと依頼してきた。ポリスはよく知らなかったがチャリティコンサートには一つでも多くのバンドが出たほうが良いだろうと思い引き受けた。何度か練習してだんだん良くなってきたときにそのバンドのボーカルの女の子が当日仕事でコンサートに出られないと言ってきた。もうコンサートまで1週間しかない・・・困った・・・翌日ギターの奴がK君を連れてきた(どうやって探してきたのかは連れてきた本人が口を閉ざすのでわからないが)「ボーカル探してきたのでコンサートには出ましょう」確かそんなことを言われた気がする。「じゃあ、見つめていたいから・・・1・2・3・4」前奏が始まって「どんなボーカルなんだろう?」と期待に胸を膨らませる僕の耳に飛び込んできた歌声は・・・歌声は・・・「う、う、歌なのこれ?」(*゜□゜*)いろんなバンドやっていろんなボーカルを見てきましたがこんなボーカルは初めて。実際に歌を聞かせられないのが残念ですがその感じだけでも文面から察していただければ。メロディが原曲と似ても似つかない(音程がどうこうというレベルじゃなくてまるっきり違う曲になっている)英語を歌詞通り全部発音しようとするので小節内に収まらない(歌と言うより英語の教科書読み)普通英語の歌詞って聞えるように歌うと思うんですけど一字一句発音するので英語と言うより中国語の歌みたいに聞えてくる。僕は「すげぇ~」とか言って大笑い。生真面目なドラムのD君は怒りだし連れてきたギターのY君は無言(笑)もう他のボーカルを探している時間は無くドラムのD君が歌の指導をすることに。当日は多くのお客さんが来てくれキャパ300くらいの会場は満席に近い。さあ出番だ、特訓の成果はいかに・・・会場ではそのボーカルの噂を聞きつけた僕の後輩連中が前に陣取り僕の様子をじっと見ている。後から聞いた話ではあまりのボーカルの酷さに僕がステージ上で怒り出すと思ったらしい。(場外乱闘を止めるプロレスの若手状態・笑)1曲目が始まる「ロクサ~~~ヌ」出だしから既に違っている僕は思わず笑ってしまった、特訓の成果全く実らず(笑)ドラムを見るとD君怒ってる、怒ってる(-_-#) ピクピク。僕は笑いが止まらなくなりずっと笑いっぱなしで全曲弾いた。だって、曲はポリスの曲で演奏もポリスの曲なんだけど歌が誰の何て歌だか分からない状態なんだから(爆)コンサート自体は成功し15万円位を義援金として贈ることが出来た(少しでも震災に遭われた方の役に立ったと思う)しかし、ボーカリストK君を二度とバンド関係で見ることは無くなった。そしてボーカリストK君の伝説はそこから始まるのであった。「あれより凄いボーカルは居ないだろう」と今でも語り草になっている(爆)
2006年01月25日
コメント(8)

昔ヤマハのBB-2000が欲しくて欲しくて。でも高すぎて手が出なかったんですよね~、そのうち2000が生産中止になっちゃって(製作に手間隙かかり過ぎたという噂も)3000が出てきたんですけど3000を見た時の第一印象は「華奢だ」2000はもっとゴツイ感じだったんですけど随分スマートになったなぁと。その後はBB-Xが欲しかったんですけど結局手に入れられず唯一持ってるのがBroadBassVI当時の一番安いやつじゃないかなぁ?でもBBじゃなくてBroadBass、ここにこだわりました(笑)途中からBBという名称になったんですけどそれ以前の品。プレシジョンっぽいですけどちょっと違いますねワンピックアップですけど結構ジャンル問わずに使えますよ。音抜けも良いですし。昔のヤマハは作りがゴツイです。でも2ピックアップが欲しいなぁと思っていたら今は2ピックアップの安いのも出てるんですね。作りとしてはBB-3000系なのかな?楽器屋さんで見かけた方は是非試奏してみてください。
2006年01月24日
コメント(0)
自慢じゃないが僕は高いベースは持ってない。定価が1番高いのは5弦でこれは18万くらいするものなのだが買値はバカ安だった。値段(買値)だけで言うと6万円が2本、4万円台が3本、3万円台が1本、2万円台2本。一番高いのが6万円(笑)それでも平気でバンドに持っていく。例えギターの奴が何十万のギターを使っていても全く平気。対バンの奴が高いベースを使っていても堂々と使っている。まあ全てのベースを自分用に調整はしてるから僕にとっては使い易くなってるんだけど。楽器なんて道具なんだから自分にさえ合えば良いと思ってるオールドのジャズベとかも弾かせてもらったこともあるがネック起きしてる100万近くのベースより自分の2万で買ったベースの方が弾きやすかった(笑)どうせ出てくる音は僕の音なんだし別に高いの買わなくてもいいなぁと。嬉しいのは「このベース弾き易いし良い音するけど幾らするの?」とか聞かれて「2万(笑)」とか答える瞬間。僕はこのまま高いベースを買わずに行くことでしょう。だって高いの買っても僕の音しかしないんだったらお金勿体無いもん(爆)
2006年01月21日
コメント(4)
日頃健康なんてあんまり気にしてなかったけどこの年になってくると周りの人達にいろんなことが起きてきて改めて健康って大切だなぁと感じることが。昨日は練習日だったのでいつものように練習に行ってしごかれていたのだがドラムのアンチャンがやたら右足を気にしていた。スネアもミスでリムショットが多かったのだが「今日は調子が悪いのだろう」くらいにしか思ってなかった。僕は昼間の仕事でイベンドがあり疲れていたので早めに上がらせてもらったのだが・・・今朝バンマスから電話があり昨日僕が帰った直後アンチャンが具合が悪くなり右足がおかしいと言っているうちにろれつが回らなくなったそうだ。バンマスは救急病棟の有る病院の近くで薬局をやっていて2階が練習場、その近くの病院に慌てて運んだところ脳溢血との診断。病院に着いた時には自力では動けなかったらしい。昨日が練習日で練習場が病院のすぐそばだったから様子が変になってからの処置が早くできたのは不幸中の幸いだったのかも。出血自体はたいした事無かったらしいが右の運動中枢での出血だったために右半身に後遺症が残るかもしれないとのこと。リハビリでどこまで回復できるかだけどもう元のようには叩けないんじゃないかなぁ・・・今はリハビリが上手くいって回復するのを祈るのみです。健康を損なうと好きな事すらできなくなることを改めて痛感。気をつけないと。
2006年01月20日
コメント(4)
有ると無いとじゃ大違いということが多々ある。無くて驚くこともあれば有って驚くこともある。音楽でもリズムの裏の強調が有ると無いとじゃ全然違った物になるけど日常の中でもいろいろ・・・前日まで有ったお金が翌日綺麗サッパリ無くなっている。朝サイフを開けて目が点になる。。。(ノ><)ノ ヒィ大体飲みに行った次の日はこうなる、酔いに任せて持ってる分だけ飲んできてしまう(苦笑)前回入れたボトルが次に行くと無い?(*゜▽゜*)?「ママ~、俺のボトルは?」「この間全部飲んで行ったじゃない」ボトル1本飲んでしまっているヾ(◎_◎)ノ昔運動部でバリバリ活躍した鋼のような肉体だった奴が脂肪の塊のようになって異様に突き出た腹をしている「何その腹?(*・_・*)」昔バリバリのリーゼントだった奴がかろうじてオールバックにしている。「毎朝大変だろ?」「地肌見えるといやだからキッチリ固めてる」まあ、いろいろありますけど気付かない振りして何も言わない方が良いかと思うこともあるわけでちょっとした気遣いかなぁと思ったのですが・・・知り合いの社長の髪が増えている、明らかにヅラ(* ̄m ̄)プッ でも知らないふりをするのが良いかなぁと黙っていたら・・・社長「わかるか~?」(自分の頭を指差している)僕「あっ・・・・」(さも今初めて気付いたように) 「着けたんですか?」社長「うん、着けてみた」その後カツラについてのいろんな話しを聞かされ脱着まで見せてもらった(笑)隠しててもわかることだけどあんまりあからさまにされてもねぇ(笑)
2006年01月18日
コメント(6)
![]()
ラプソディネイキッド届きました。DVDから観ましたけどやっぱりメンバーが若いですね~、ホントにエネルギーの固まりみたいな感じで。オープニングで客を煽ってるのはチャボだったんですねリンコさんはフレットレスのジャズベをピック弾きしてるし。リンコさんのピック弾きは何か意外でした、ずっと指弾きだと思ってたもので(武道館ライブあたりの映像は指弾きだったので)小川銀次はちょっと浮いてるかな(笑)「ボスしけてるぜ」の後のあのフェードアウトしているブルースフレーズはああいうふうに続くとは思ってなかった。あんまり書いちゃうと買おうと思ってる人達の楽しみが減っちゃうから書きませんけど(笑)いや~良かった。思わずベース持ってフレーズ弾いちゃうし、画面見ながら「キヨシロ~~」とか叫んじゃうし(ただの危ない人だ・笑)一人で盛り上がっておりました。高校時代RCの本買ったりすると必ずリンコさんのフェンダージャズベが映ってるんですけどそれが欲しくてね~。でも当時誰も地元じゃ持ってなかったんですよね、フェンダーやギブソンを見た日にはそれが自慢になりましたから(笑)「俺昨日○○さんのフェンダー見たよ」「俺なんか▲▲さんのギブソンに触らせてもらった」一同「すげぇ~」今考えると凄くバカバカしい話ですけど田舎にはそういう楽器は取り寄せでしか入ってこなかったので見ることすら稀だったんです。今じゃフェンダーもジャパンが出来たりしてだいぶ身近になりましたよね、だから今の高校生とかは僕らが体験した変な感動はしないんでしょうね。凄く恵まれた環境に思います。先日ネットでこんなジャズベを見つけました。神田商会オリジナルのフェンダージャパンのジャズベなんですけどこれが良さそうなんですよね。アッシュボディにこの色がたまりません。RC弾くんだったらやっぱりジャズベが欲しくなるのでした。
2006年01月17日
コメント(4)
最近参加しているブルースバンドの練習で思うことは自分がいかに下手なベース弾きかということ。音を伸ばす、切る、跳ねる、アクセントをつける、休符をしっかり感じさせる、そういうことがちゃんと出来ない。永いことベースを弾いていてもそういうことを意識的に練習していなかったせいなのであろう。自分のバンドが休止して以来今まで参加してきたバンドでそういう指摘を受けなかったのも練習しない事に拍車をかけてきたのだろう。偉そうに言うとゲスト扱いみたいなのも多かったから。そういう状況で手抜きで練習して何となく弾いてということばかりやっていたので今回のようにシビアなドラマーのいるバンドに入るとたちまちボロが出る。毎回曲の練習前に基本フレーズとリズムを決めてセッションのようなことをするのだがその時点で既に上手くリズムに対応したり出来ない自分に歯痒さや情けなさを感じる。もっと練習しなくては・・・今まで並行してやっていたアメリカンロックのコピーバンドは辞める事にしました。ギターで入ったんですけど結局はベースになってしまいそれまでベースを弾いていた後輩を押し出してしまうようになってしまったことも気になっていたし、そこの中でいい加減にベースを弾いている自分が他のメンバーに対して失礼だと思うので。この年になっても初心に戻って若い時のように年上の人達にしぼられてみるのも自分の成長のためには良いかと思います。今を逃すと僕より年上の人達はプレイヤーとしては体力的に無理になるかもしれませんのでお互い体の動くうちにやっておかないと(笑)
2006年01月16日
コメント(2)

今日は暇だったのでフレット打ちの練習でもしようかと使えないベースネックのフレットを抜きました。フレットレス作成にもある程度の参考にはなるかと思いますので。ベースマガジンなんかにもたまにフレットレスベースの作成方法が載ってますけどフレット抜きの道具を作ったりしなきゃならないですよね、僕の場合そういう道具を作るのが面倒なのでいつもフレット抜きに使ってるのはステンレスニッパーです。 刃の薄いニッパーで300円位で買えます。このニッパーの刃をフレットの端の方からフレットと指板の間に食い込ませて行きます。刃がもぐりこんでフレットが浮いてきたら少しずつ位置をずらして行きます。この時フレットを上に引っ張ったりしないで下さい指板が欠けたりしますので。 一本ずつ慎重に抜いて行きます、焦って作業すると指板に大きなダメージを与えたりして復旧が面倒ですから。 フレットが全部抜けました。今日の作業はここまで、今後フレットの打ち方を研究しようと思っています。でも気が変わってフレットレスの作成に変わるかもしれませんけどね(笑)
2006年01月14日
コメント(8)
![]()
吹奏楽部を辞めパープルのハイウェイスターでロックに目覚めた僕であったが本当にバンドをやりたいと思ったきっかけはRCサクセションだった。高校時代の同好会のコンサートに僕はボーカルとしてステージに立っていた。「ロックは聴きはじめたばかりでわかりませんよ~」としり込みする僕を先輩が無理矢理ヴァンヘイレンなどを歌わせたのだった。(パープルしか聴いた事のない僕に当時デビュー間もないヴァンヘイレンは未知のバンドだった)その時別のバンドで出ていた先輩達がやったのがRCサクセションのコピー。その時の印象は「何か変な歌」当時僕はRCの名前も存在も知らなかったのだ。でも何故か「雨あがりの夜空に」だけは耳に残った。ある日いつものようにFMを聞いていたら雨上がりが流れてきた。もうぶっ飛びましたね~「こんな曲だったのか」髪の毛が逆立つんじゃないかとすら思いましたよ。翌日からレコードを持ってる奴を学校中探しましたよ(笑)幸い友人が持っていて借りてきたのが「ラプソディ」「OKカモン、リンコワッショ~」で始まる「よぉーこそ」からぶっ飛びっぱなし。翌日楽器屋さんに行ってスコアをすぐ注文(バンドもないのに)ラプソディのテープを持参していろんな奴らに「これやろうよ」とメンバー探ししてました。(当時僕はフォークギターが少し弾ける程度だったのでちゃんと弾けるメンバーがいないとダメだったので)その後はずっとRCのコピーバンドをやってました。今回買ったのはその時聴いた「ラプソディ」の完全版CDとDVDのセットです。いや~青春が蘇りそうです。
2006年01月13日
コメント(8)

今日で日記が700回目。だからと言って特別なネタがあるわけでもなく・・・最近日々ボーッっとして過ごしてますからね。今日はいつものパーツ屋さんからメルマガが届いたので久しぶりにサイトを覗いてみた。タッキーパーツドットコムここで売ってるキットが安い割には使い勝手がありそうでいいんだよね~。殆ど有名エフェクターと同じ回路だし。いつもパーツだけは買ってるけどキットで欲しい物が。このオーバードライブが良さそうなんだよね、3バンドコントロールも付いてるから便利そうだし。値段だって自分で組み立てなきゃならないけど6800円、安いと思いません?他にも楽しそうなキットがあるけど今欲しいのはこれですね。でもねぇ・・・いつ使うんだって話も(笑)キットの醍醐味は自分で作ること、作る事が一番楽しいですね。そして音が出た時の感動は何とも言えないものがあります。どうです、皆さんも1台くらい作ってみませんか?
2006年01月12日
コメント(0)
昨年末頃から手伝ってる高校生のオリジナル曲のカラオケも作ったので後は歌入れだけなのだがその子が自動車学校に通っているので当分歌入れは無理っぽい。ただ録音してCDに焼いてというのは何かつまらないなぁなどと勝手に思いどうせならネットで公開してみようかとヤマハのプレーヤーズ王国にいつでも作品が公開出来るように枠だけ確保。でも自分のページが持てると作品がどういう手順で公開できるのか気になって気になって(笑)僕には手持ちの曲が無いしどうしようかと思ったらコピーも可だったのでコピー曲を公開してみることに。最初は自分で何か弾いてみようかと思ったんですけど何度も失敗したりするのも沢山練習するのも面倒だったのでシーケンサーで打ち込みをやることに。シーケンサーと言ってもフリーソフトで拾ってきたシーケンサーソフトでやってみました(笑)で、何をやったかと言いますと打ち込みと言えば僕の中ではYMOなんですね~。当時あれだけの機材と設備で演奏した物にフリーソフトでどこまで迫れるか。結論から言うと迫れません(笑)まあお暇な方は聴いてやってください。パソコンがあればこの程度までなら出来るということですので。センスの良い方はもっとカッコよく作れるんでしょうけど僕のセンスじゃここまでです。ここで聴けます
2006年01月11日
コメント(2)
折角の3連休も何をするわけでもなく終わってしまい今日からまた仕事の日々。取り立ててネタも無いのでこんなのを探してきました。ツキアイゲノム2お暇な方はどうぞやってみてください。因みに僕の診断結果は「COOL」:ヒトはヒトカモメはカモメ。わりきり系のコミュニケーション 主な特徴私は私、ヒトはヒト。自分だけの世界観を持つ人です。「みんなと同じ」であることに価値を感じず、自分の個性/信念に基づいて行動します。ある意味、オトナ。自分だけの世界観とか言うと頑固に聞こえますが意外にそうでもありません。よくしゃべる相手には聞き役、社交が必要なときは当たり障りのない話と相手に応じたコミュニケーションをすんなりと操ることができます。こうしたスムーズなコミュニケーションも「ヒトと自分は別なモノ」とわりきれているからこそ。周りのヒトが反論や批判など強い意見を言っても、心の中ではそれほど動じません。もめ事も少なく、さらりと会話をこなすタイプです。だそうです。みんなと同じであることに価値を感じない。それはあるかもしれませんね、だから所有楽器は改造されていくのでしょう(笑)
2006年01月10日
コメント(2)
昨日は初飲みに行ってきました。地元にいる僕の友達は酒飲まない奴ばかりなので一人でフラフラ歩いて行きました。いつもの店に行って飲んでたんですけど店の女の子がキャロルのルイジアンナとかを聞きたいとか言ってカラオケを入れてくるのでそういうのを歌っていたんですが段々路線がハードに。トイレに行って戻ってくるとドクター・ドクターのイントロがかかってるし。「ハイ、マイク」とか言われて歌いましたよドクター・ドクター。実はバンドでやってたんですけどコーラスのところしか歌ったこと無かったんですよ。だから歌詞も知らなかったんですけど昨日初めて「こんな歌詞だったのか」と(笑)よく考えたらバンドでやってた曲の歌詞って知らないんですよ、自分が歌う必要が無いせいか歌詞も見たこと無かったりして。その後ハードロックの定番「ハイウェイスター」これは昔ボーカルをやっていたときに歌ったので歌詞知ってます(笑)イントロからのギランの真似の「ア~」からただあそこで疲れちゃうんですよね(爆)(うちのバンドのビデオをご覧になった皆様ハイウェイスターのイントロからの「ア~」の高い方の声は僕の声です)あれを飲み屋でやるのは結構勇気いるんですけど酔ってるので思いっきり(相当迷惑だったことでしょう・笑)何でそういう曲を飲み屋で歌わなきゃならなかったのかは分からないですけど楽しかったからいいか。
2006年01月08日
コメント(0)
昨日何気なくTVを観ていたら県民性がどうのこうのという番組をやっていた。(番組名がわからない)お人好しの県民というのがあって岩手県が一位だった。人に騙されやすいということかなぁ?(笑)と思って見ていたらおばあさんが困った顔をして道行く人に「すみません」と言って何人立ち止まるかとかリンゴをばら撒いた時に何人が拾ってくれるかとかそういうのをやっていた。誰かが困って「すみません」と声をかけてきたら普通立ち止まると思うんですけど違うんでしょうかね?それってお人好しって言うのかなぁ?って思いました。東京での実験の時は50人中4人だったかしか立ち止まらなかったみたいですけど警戒心とかが強いからじゃないでしょうかね?田舎はあんまり警戒することってないですから、ちょっと前までは鍵なんか開けっ放しで買い物に出かけたりとかもザラでしたからね(さすがにこの頃は少なくなってるでしょう)まあ、年寄りが困ってたら大抵話しくらいは聞きますよ。以前、背中に絵が書いてある露天商の方がおばあさんが側溝に落とした500円玉を「ばあちゃん待ってろよ」と言ってハンマーで側溝の蓋を叩き壊して拾ってあげたのも見たことあります。側溝の蓋の方が500円より高そうですけどね(笑)でも人口密度が低いとか平均所得が低いとかいうのじゃなくて1位だったからいいかな。
2006年01月06日
コメント(6)
いろんな楽器に関するサイトを徘徊していて思うのは掲示板にどう答えて良いのかわからないような質問もいっぱいあるなぁということ。ストラトとレスポールはどう違うんですか?こんな質問が書いてあったのを実際に見ました。答えとしては「形が違う」じゃダメなんでしょうかね?(笑)初心者のうちはわからないことだらけだと思いますけど僕らはそういうことがあると楽器屋さんに実際に行って触ってみるとか比べてみるとか店員さんに聞いてみるとかしたんですけど・・・この頃は何でもネットで済ませようとするのかなぁ・・・そこで僕が割とよく見かける質問にお答えします。冷たいような答えですが本音です(笑)○どんな楽器を買ったらいいですか?自分の予算内で好きな物を買えばいいんです。そのくらいは自分で決めてください。それとも人に薦められたからと言って好きでもない楽器を買いますか?○××というギターは音がいいですか?何をもって良い音とするかは人それぞれですので。昔ベニアで出来たようなエレキギターしか持っていなかった僕には当時の最安のグレコも特上の音に聞えました。○▲▲(ミュージシャンの名前)と同じ音を出したいんですけど。ハッキリ言って出ません。似たような音なら出るかもしれませんが楽器の音は弾き手で変わります。高いお金を出して同じ機材を購入しても完全には同じになりません、それより耳を鍛えたりアンプ、エフェクターのセッティングを上手に出来るように研究して近い音を出せるようにするのが良いかと思います。○あのエフェクターと、このエフェクターと、そのエフェクターではどれが一番いいですか?そういうのも自分で使い易く好みの音が出るものを選んでください。エフェクター等の機材で好んでずっと使い続けていられる物は殆どありません、好みが変わったりして何度も買い換えたりするはずです。自分で試奏して買うのが一番良いと思います。まあ今思いつくのはこの程度なので。今は情報も氾濫しているしネットでもいっぱい楽器を売っていて迷うのも無理はないような気がしますけどやっぱり最初は楽器屋さんに行って実際に触ってみたり鳴らしてみたりして自分がこれだったら長く付き合えると思うものを買って下さい。折角買ったのに気に入らないとか弾き難いとか言って放置するのは楽器が可哀想ですからね。僕なりの楽器の選び方は昨日の日記に書いてありますので。何か2日続けて楽器のこと日記に書いてるなぁ、やっとカテゴリーに即した内容が書けるようになったか(笑)
2006年01月05日
コメント(2)
今日から仕事をしております、しかもいきなりの残業で何時に帰れることやら。毎年のことなので諦めていますけど正月明けのだらけきった体にはちとつらいものが。という訳で仕事を少しサボって日記でも(笑)好みというのは人それぞれ違うと思うんでですけどどういう基準でパートナーを選ぶか。僕の場合ですけど○見た目 これって重要だと思います、ずっと付き合っていくためには まず見た目に惚れる。 多少見た目が悪くても磨けば光る要素があれば別。○抱きごこち いくら見た目が良くても抱き心地が悪いとねぇ、 抱く気にはなりませんよ。○触り心地 抱き心地が良くても触った感じが嫌だったらねぇ、 常に触れていたいですからこれも重要ですよね。○声 いろんな声がありますけど綺麗な声がいいですね。細かいことはいっぱいあるんですけど大きいのはこのくらいかなぁ?見て、聞いて、確かめる。これが大切ですね!!え?正月早々何書いてるんだって?僕流の失敗しないギター選びです!!(笑)見た目、体へのフィット感、弾き心地、クリーントーンの綺麗さ大体この4点で選んでいます。 皆さんも良いパートナーを見つけて末永く可愛がってあげてくださいね~!
2006年01月04日
コメント(6)
1日から子供達が泊まりにきておりました。上の二人は既に僕よりも背が高く上から見下ろされる感じがちょっと嫌でもあり嬉しくもあり。長男はギターを持って帰りたかったみたいですけど受験が終わるまでは待てということでおあずけに。ギターはエピフォンのSGとアンプはローランドのキューブ20をあげることにしました。エフェクターはその時に見繕ってあげようと思っています。「洋楽のCDもくれ」と言ってジャーニーのベストを持っていきました。次男は「バイオリンとギターをくれ」と言って両方持って行きました。元妻に怒られなきゃいいんですけど・・・「持って行ってどうするんだ?」と言ったら「俺はいろんな楽器を弾けるようになってやる」と訳のわからないことを言ってましたけど(笑)これで楽器は少し減ってしまいましたけど自分の使うやつはあるからいいかな。子供達へ親父が道楽者でそういう物を沢山持ってることに少しは感謝しなさい!!(爆)
2006年01月03日
コメント(6)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2006年01月01日
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


