2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

ボディに着色をします。冬の時期のベランダでの塗装は乾燥の問題とスプレー缶の圧が下がって吹きづらいという理由で今回は水性ニスを使ってみます。普段は水性ニスは目止めだけに使ってますけど今回は目止めと同時に着色までします。ウォルナット色にポアステインのブラックオリーブを混ぜた色にしました。斑が多すぎですねぇ色も思ったよりオリーブ寄りになっちゃいました。悩んでみましたがやっぱりラッカーで塗ることにしました、プライマーを吹いてから裏とサイドは黒で潰しました。トップは微妙な木目が出てるのでキャンディブルーで補正です。これを磨いていくんですがトップのクリアが薄過ぎましたそれは十分想定していたんで気をつけて磨いていたんですけどちょっとキャンディブルーまで削れてしまいました。本当ならもう一度キャンディブルーを吹いてトップの吹き直しなんですけど天候の関係で断念、今回はこのままにして暖かくなったらもう一度ちゃんと塗ろうと思います。リアとセンターピックアップの中間辺りの色が変なのがわかるかと思います。冬の塗装はいろいろ制限があってダメだなぁ
2009年01月31日
コメント(0)

ついに手元に来ました。先日も告知しましたけどHAMAのファーストアルバムLet’s EAT1. 僕達のこと秘密にしよう2. サクラ、ヒトヒラ。3. Distance4. SECOND RING5. one For REAL!!6. Best Friends7. maze of LOVE8. 舞花 -maika-9. ふるさと 昨日発売だったんですけどAmazonから届いたのが今日、遅いんだよ!Amazonこうして形になってくると自分の事じゃなくても嬉しいもんです音楽でプロになるという夢をこうして現実に叶えるということは本当に凄い事だと思います。これからもっと大きく羽ばたけるように頑張って!!HAMAオフィシャルサイトhttp://www.hama56.com/俺とお前とはまごろうhttp://ameblo.jp/hama56
2009年01月29日
コメント(2)

家に余ったギターパーツがゴロゴロしていて本人もゴロゴロしてばかりなのでちょっとした新企画を。題して「余ったパーツでギターを組立てよう」家にあるパーツを確認するとネック、ピックアップ、ボディ、ブリッジ、ペグと確実に1本は作れる材料が。ただ、ボディはちょっと気に食わないのでオークションで2000円でゲット。ネックはスクワイヤーのストラトネック、スキャロップしてしまったのでお蔵入りになっていたもの。ブリッジはSHIFT2001、これもお蔵入りしていたもの。レイアウトはH-S-Hに、ピックアップも余り物この時点での購入物はボディ2000円エスカッション400円ネジ類300円500Kポット×2 800円ありゃ?思ったより出費してるなぁボディはS-S-Hだったのでザグリます。このようにザグリ位置を決めてガイド用の木材をクランプで止めておきます。物凄い轟音と飛び散るおが屑の中少しずつ掘っていきます。H-S-Hになりました元々シンクロブリッジだったみたいですが付けるブリッジと形状が合わないのでブリッジザグリの片側を薄い木材で埋めてあります。ブリッジ付けちゃえば多分見えなくなるとは思うんですがブリッジの位置決めがまだ終わってないので保険ですね。
2009年01月27日
コメント(0)
知り合ったのは3年位前かなぁ?お互い狭い町に住んでるから音楽やってれば知り合いになっちゃうんですけど。彼女のライブの音響をやったりしたこともあったなぁ。活動拠点を東京に移すということで会った時は「とりあえず3年頑張ってみます」って言ってたけど3年を待たずに結果を出したね。おめでとう!!何か近くて遠いような人になっちゃう感じだけどこれからが勝負!!頑張って!!HAMAデビューアルバム「Let's EAT!」1月28日(全国発売)10曲入り2,100円アマゾンで予約可能です。 送料無料ですので是非ご予約を!!HAMAのオフィシャルサイトはhttp://www.hama56.com/俺とお前とはまごろうhttp://ameblo.jp/hama56ここをご覧の皆様、応援を宜しくお願いしますm(__)m
2009年01月14日
コメント(4)

自分で青く塗ったストラトですがS-S-Hにしていたんですが3Sに戻そうかなぁと思いまして。どうせならピックガードを鼈甲タイプにした方がカッコイイんではないかとこれが元の状態です。ピックアップはディマジオが余ってましたのでこれを使います、カバーは白に交換します。普通ストラトはフロントとセンターのトーンに一つのキャパシターを共通で使ってますけどこれをあえて別々にしてみました。センターは0.033のオイルタイプ、フロントは0.022のオレンジドロップにしました。単にこの2つが余ってただけなんですけどねスイッチは凄く安い物を使ってます配線がほぼ終わりました。ノブは白にしてみました、ピックガードはもっと濃い色の方にした方が良かったかなぁ?ボディに組み込みました。割と良い感じではないかと本人は思っております
2009年01月10日
コメント(0)

皆様遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。年末から子供達が泊まりに来てました、長男は就職で関東方面に行きますので嬉しいながらもちょっと寂しい正月となりましたが親よりしっかりした子供ですのでちゃんとやってくれると思います。今年の正月で一番嬉しかったのは次男が自分のベースを買ったことです同級生に「お前ベースやれよ」と言われたらしくて「俺、ベース弾けないよ」って言ったら「父さんに教わればいいだろう!!」と言われたそうな。そんな話をしながら親戚宅への新年の挨拶の帰り中古屋に寄ったら格安のベースがチェックしてみて良くもなければ悪くもないということで「お前、これ買え!!」と買わせました帰ってから家でパーツを漁るとリアピックアップが出てきましたので早々それに交換、内部配線を全部交換してネックの調整、ピックガードの白色が気に喰わないということでピックガードにはシルバーの布を貼りました。フォームやら練習方法やらを教えましたが出来るようになるかどうかは本人しだいでしょう
2009年01月04日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


