マンション管理相談室

2007年06月05日
XML
カテゴリ: マンション



六本木ヒルズのエレベータ火災事故を受けて緊急点検が進められています。

全国で約80件のエレベータで是正措置が取られています。
(ひらたく言うと、危ないから直した、ということです)

原因の多くは、ロープが伸びる、あるいは、一部の破損です。

果たして、どのくらい危険であるのかを知りませんが、事故がなければ、是正されることはなく、そのまま運転されていたわけですから、何とも不安な気持ちにさせられます。

また、昨年、シンドラー社のエレベータで、高校生が犠牲になりました。

こちらのエレベータのメンテナンスをしていたのは、実績のある独立系の会社でした。

それだけに、事故を聞いた時は、よけいに大きな不安を感じました。

この事故が起きるまで、日本のエレベータはとても安全なのだから法令点検をしておけば充分だ、と思い込んでいました。

おそらく、日本人の多くがそう思っていたでしょうし、業界関係者も似たような気持ちだったのではないか、と想像できます。

そして、だからこそ、盲点になり、危険を発見できなかったのだろうと思います。

様々な事故やトラブルに関連して、「失敗学」が注目されています。





著者の畑村先生は、六本木ヒルズの回転ドアの死亡事故の際には、ドアプロジェクトを作り、様々な調査をする中で発見した再発防止のためのヒントを示して下さっています。

技術者だけではなく、我が子を大切に思うお母さんたちにも、ぜひ、お読み頂きたいと思っています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月05日 14時47分42秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:管理組合のためのマンション記事(エレベータ事故と失敗学)  
まさぶー さん
はじめて、色々勉強させて頂ければと思います。
マンションに住んで6年になります。
今後のことを考えると心配な点もあります。
一戸建ての営業をやってはいますがマンションはわからないことが多いです。 (2007年06月09日 22時13分18秒)

Re[1]:管理組合のためのマンション記事(エレベータ事故と失敗学)(06/05)  
まさぶーさん
-----
こんにちは。コメントありがとうございます。

不動産のプロから謙虚な言葉を頂きました。

記事がお役に立てばさいわいです。
(2007年06月10日 16時12分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

自分の主観だけで推… New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: