音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年10月21日
XML




 前回、イエスの 『危機(Close to the Edge)』 (1972年)に引き続いて、今回はイエスの名作として同じく名高い『こわれもの』(1971年)を紹介したい。先に、『危機』を紹介する際の形容として、"緊張感溢れる完成された音"といったような表現をした。『危機』が、一瞬たりとも気を抜けない緊張感を聴き手に強いるのに対して、本作『こわれもの』は、もう少し肩の力を抜いて聴ける部分がある。その意味では、『危機』よりも『こわれもの』の方が、イエスを初めて聴く人には向いているかもしれない。

 冒頭の名曲、1.「ラウンドアバウト」は、まったくリラックスした曲ではない。それどころか、『危機』に収録の各曲と同様、緊迫感に満ちた名演である。さらにアナログ時代のA面を締めくくる4.「南の空」や、オリジナル・アルバムを締めくくる9.「燃える朝焼け」もスリリングな緊張感に溢れている。しかし、アルバム全体を聴き進めていくと、もう少しリラックスした雰囲気の小品が随所に散りばめられていることに気づく。例えば、2.「キャンズ・アンド・ブラームス」は、キーボードのリック・ウェイクマンがクラシック曲(ブラームスの交響曲第4番)の一部を多重録音したもの。あるいは、8.「ムード・フォア・ア・デイ」では、ギターのスティーヴ・ハウがフラメンコ・タッチでアコースティック・ギターのソロ演奏を繰り広げる。

 これらの小品が、次作『危機』と異なる雰囲気を演出しているのだと感じる。上述の1.や4.や9.の緊張感、5.~7.(アナログ盤のB面冒頭に相当)の連続感という、『危機』と共通する(時系列でいえば、次作の『危機』に受け継がれていく)部分は、聴き手に一定の緊張感を強いるものである。けれども、本作『こわれもの』では、その緊張感は途切れることなくずっと持続するのではなく、ところどころの小休止をはさんで聴くことができる。

 誤解を避けるために言えば、緊張感の度合いがより少ないからといって、『こわれもの』の方が価値が低いといっているわけではない。筆者が言いたいのは、この緊張感の持続がたまらない向きには『危機』の方が名盤であろうということである。逆に、初めてイエスを体験する人や、息のつけない緊張感が重すぎるという場合には、この『こわれもの』の方がよいということになるのだと思う。つまるところ、『こわれもの』と『危機』は、どちらがより勝れたアルバムかという問題ではなく、聴き手の興味によって順位が異なるものといえるだろう。筆者自身も、その時々の気分でどちらの盤を聴くかを変えている。

 なお、『こわれもの』と『危機』に共通する点も最後に触れておきたい。それは有無を言わせぬ演奏の"完璧さ"である。その完璧さにともなう緊迫感がより強いのが『危機』であるのに対して、『こわれもの』では、その完璧さが、楽曲および演奏の"美しさ"として結実している。緊迫度がやや控えめであるがゆえに、この"美しさ"が際立っているのが、『こわれもの』の特色だと思う。無論、その"美しさ"の源はこのイエスというバンドの技巧、技術水準の高さにあることは言うまでもない。


[収録曲]

1. Roundabout

3. We have heaven
4. Soueh side of the sky
5. Five per cent for nothing
6. Long distance runaround
7. the fish (Schindleria Praematurus)
8. Mood for a Day
9. Heart of the sunrise

~以下、2003年リマスター時のボーナス・トラック~
10. America
11. Roundabout [early rough mix]

1971年(米国では1972年)リリース。





【送料無料】Forever YOUNG::こわれもの EXPANDED & REMASTERED [ イエス ]






banner09<br />
にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年08月15日 04時16分31秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: