音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年11月13日
XML
テーマ: 洋楽(3310)




 プリテンダーズ(The Pretenders)は、イギリスで音楽誌の記者をしていたクリッシー・ハインド(Chrissie Hynde)を中心に1978年に結成されたブリティッシュ・ロック・バンド。79年にシングル「ストップ・ユア・ソビン」(キンクスのカバー曲)でデビューし、翌80年には最初のアルバム『愛しのキッズ(原題:Pretenders)』を発表して全英1位に輝いている。

 このバンドはクリッシー・ハインドのバンドというイメージが強い。メンバーの入れ替わりは激しく(ヤク中でメンバー解雇やメンバー死亡ということもあった)、88年からはオリジナルメンバーはクリッシー一人だけになっている。とはいえ、数年おきにコンスタントにアルバムを出し、2008年までに9枚のアルバム(ベスト盤・ライブ盤を除く)を発表している。

 クリッシーは時に攻撃的で、時に女性らしさも見せるヴォーカルが魅力である。本盤『ビバ・エル・アモール(¡Viva el amor!)』(日本盤では『ヴィヴァ・エル・アモール』と表記されている)は、1999年発表の、プリテンダーズの歴史ではやや新しめの作品。1曲目の「ポップスター」からして全快のロック・チューンで爽快。しかし、プリテンダーズ作品によくあるように、詞はただ明るいだけでなく、かつて捨てられた女の複雑な心情を歌ったものである。2.「ヒューマン」は、本盤からのファースト・シングル(最高位は全英33位)で、"私はレンガでもなければ石でもない"、"痛いときには泣く、中身はただの人間よ"と歌い、典型的なプリテンダーズ・サウンドの曲。以下も、プリテンダーズらしさに溢れたバラードやロック・チューンが続く。

 つまるところ、本作は"変わらぬプリテンダーズらしさ"がいい意味で続いているアルバムで、そのプリテンダーズらしさとは、クリッシー・ハインドのキャラクターによるものであることを再認識させてくれる。要するに、"姐御は姐御"であり続けているわけである。上で述べたように、ただノリがよかったり、勢いで押すだけの"ロック姐"ではなく、女性らしさをところどころに滲ませるところが、"姐御らしさ"である点は強調しておきたい。

 アルバム終盤には、日本人的には微妙な歌詞の曲「サムライ」と、お世辞にも上手とは言えないスペイン語で歌っている「ラボ・デ・ヌーベ」という曲があるがその辺はご愛嬌と思いたい。

 ちなみに、ロック界における"姐御"なイメージのロッカーは何名もいる。筆者の個人的感想から言えば、アメリカのジョーン・ジェット(Joan Jett)、メキシコのセシリア・トゥーサン(Cecilia Toussaint)、日本の白井貴子らがこれに該当するのだが、彼女らをを飛び越えて、堂々1位の"姐御"がプリテンダーズのリーダーであるクリッシー・ハインドである。もともとデビュー当時から若々しいというイメージがなかったせいか、外見的にずっと変わらない印象が"姐御"イメージを強めているのかもしれない。1951年生まれなので今年で58歳になるわけだが、願わくばこのままずっと"永遠の姐御"でいてもらいたいものである。


[収録曲]
1. Popstar

3. From The Heart Down
4. Nails In The Road
5. Who's Who
6. Dragway 42
7. Baby's Breath
8. One More Time
9. Legalise Me
10. Samurai
11. Rabo de nube
12. Biker

1999年リリース。





 プリテンダーズ/ヴィヴァ・エル・アモール[CD]




banner09<br />






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月28日 21時57分38秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: