音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2010年07月17日
XML




 いやはや、これで梅雨明けだろうか。何とも暑い毎日が続く。そんな暑い夏にぴったりの1曲をということで、プリンセス・プリンセス(俗に略称プリプリ)の1曲を取り上げる次第である。

 ご存じのとおり、プリンセス・プリンセスは、日本のガールズ・バンドとして80年代から90年代にかけて大きな成功を収めた。メジャーデビュー後の87年の初シングルとアルバムから(厳密には前年にミニアルバムも出しており、さらにその前には赤坂小町の名でも活動もしていたが)、95年に解散を発表するまで数々のヒット曲を連発したが、何より元気いっぱいで気持ちよく聴けたのは、87~89年にまたがる時期、アルバムで言えば、『Teleportation』から『Lovers』あたりではなかったかというのが個人的な印象だ。

 ちょうどそんな時期にまたがった2つのヴァージョンを持つのがこの「世界でいちばん熱い夏」という曲である。というのも、この曲は87年に2ndシングルとして発売されているのだが、当時はヒットには至らなかった。しかし、2年後の89年に再発売され、この際には大ヒット(オリコン1位、しかも7thシングル「Diamonds」に続き2曲連続の1位で、これら2曲で年間シングルの1位と2位を独占した)。西暦で言うと87年と89年だが、元号で言えば昭和62年と平成元年で、このわずかの間に時代は昭和から平成へ移り変わっていた。そんなわけで、再発時には同曲の“平成レコーディング”ヴァージョンがカップリング収録された。

 ちなみに、元のヴァージョンはスタンダードな曲構成に比較的シンプルな演奏。これに対し、“平成”ヴァージョンの方はアカペラでサビ部分が冒頭に入るという曲構成の工夫が加えられている(ライブでやっていたアレンジをそのままスタジオでの新録に適用したとのことらしい)。個人的には後者の方が気に入っているのだけれど、プリンセス・プリンセス自身もベスト盤などコンピレーションの場面では後者のヴァージョンを使用するようになり、現在では、本来の87年のシングル・ヴァージョンは聴ける機会が少なくなってしまっている。さらに余談ながら、2001年にはこの曲に着想を得た「世界で一番熱い夏」というテレビドラマも制作されている。

 いずれのヴァージョンにせよ、この時期の彼女たちはとにかく伸び盛りで充実しているという感じで、その充実感がそのまま音楽に反映されていた。音楽的にどうとか、そういう難しいことを超越した次元で、はじけんばかりのパワーを秘めた生き様がそのままに音楽に映し出されていた。小難しいことをちまちまやるのではなく、若さそのままに体当たりといった感じで突き進んでいく力がみなぎっていた。「世界でいちばん熱い夏」は、そんな彼女たちの“青春の肖像”そのものだったとも言えるように思う。



[収録盤]
シングルで過去3度発売(1987年、「ヴァイブレーション」とのカップリング;1989年:オリジナルと平成の両ヴァージョンを収録;2001年、「ダイアモンド」とのカップリング)。
その他、ベスト盤類にも収録。






  お時間の許す方は、“ぽちっと”クリックで応援をよろしくお願いします!
        ↓           ↓           ↓


人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ banner01.gif








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月17日 15時04分51秒
コメント(1) | コメントを書く
[邦ロック・ポップス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: