音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2011年05月24日
XML




 60年代後半のジョニー・ウィンター、70年代後半のプリンスに続き、才能あふれるデビュー盤の第3回(ひとまず最終回)は、ブライアン・アダムス(Bryan Adams)である。実を言うと、デビュー盤での連載を思いついたのも、このブライアン・アダムスのデビュー盤の日本盤ライナーに書かれていたことがずっと気になっていて、そこからヒントをいただいてアイデアを拝借したものである。

 ブライアン・アダムスはカナダ、オンタリオ州出身のロック・アーティスト。1980~90年代に一世を風靡し、50歳代に入った現在も着実に活動を続けている。1980年の本デビュー作は、日本盤では『ギヴ・ミー・ユア・ラヴ』という表題(収録曲4.から採られたもので、この曲自体はセカンド・シングルとしてシングル・カットされた)だが、原題は単なる『ブライアン・アダムス』。つまりはデビュー盤がセルフ・タイトル作になっているわけで、自信のほどが伺える。ちなみに日本ではこのデビュー盤が最初にリリースされたわけではなく、第二作・第三作とキャリアを重ねて売れ始めた結果、1983年になってから国内盤が発売された。

 アルバム自体は決して大ヒットしたわけでもなく、カナダ・チャートで69位止まりに過ぎなかった。けれども、ソングライターとしては既に完成品の域に達している(ヴォーカルやトータルなアルバム作りはその後も進化していくわけだけれど)。当時のブライアンは、“影響を受けたアーティストは、ポール・マッカートニーとジム・ヴァランス”と語っている。ポールは言わずもがな、ビートルズの優れたソングライターだったわけだが、もう一人のジムという人は、本作の収録曲の大半(9曲中6曲)をブライアンと共作している人物である。ブライアンのソングライターとしての完成度はこのジムとの共同作業にある。このデビュー盤の前から、ブライアンはジムと組んでプロデュース、作曲、アレンジなどの仕事をこなしていた。

 加えてブライアン・アダムスはドラム以外はほとんどこなすマルチ・プレーヤーである(ツアーではギターやベースを主に担当している)。たくさんの楽器を弾けることだけがエライとは思わないが(それはそれですごいことだけれど)、楽器演奏においてマルチなアーティストは、その作品でもバランスのとれた曲作りや音の構成をする人が多いように思う。ブライアンも例外ではなく、ソングライティングの良さに加えてこの点も本盤の完成度を高めているのだろう。

 21世紀の今の感覚からすれば、やや“軽い”とか、悪く言えば“チープ”に聴こえる部分もないではないが、有名になった後のブライアンを聴いたことがある人にはぜひ試してもらいたい1枚。“パーティでかける音楽”と本人が称するように、聴き手を楽しませることを念頭に置いた楽曲の良さとプロデュースのまとまりがとれた、デビュー盤とは思えないできであることに変わりはない。



[収録曲]

1. Hidin' from Love
2. Win Some, Lose Some

4. Give Me Your Love
5. Wastin' Time
6. Don't Ya Say It
7. Remember
8. State of Mind
9. Try to See It My Way

1980年リリース。


関連記事リンク:

才能を感じさせるデビュー盤 ~その1(ジョニー・ウインター)~  へ

才能を感じさせるデビュー盤 ~その2(プリンス)~






Bryan Adams ブライアンアダムス / Bryan Adams 輸入盤 【CD】





  下記ランキング(3サイト)に参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ banner01.gif










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月01日 11時23分35秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: