音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2013年04月09日
XML
テーマ: 洋楽(3311)




 エルヴィス・コステロ(Elvis Costello)は1954年イギリス出身のミュージシャンで、1977年に 『マイ・エイム・イズ・トゥルー』 でデビュー。当初はパンク/ニューウェーヴ系のアーティストとして捉えられ、“怒れる若者”とか呼ばれた。この“怒れる若者”という一面的評価もどうかとは思うが、つまりは、イメージとしては突っ張ってとんがった感じで、実際、エネルギー溢れる曲と演奏を披露していたのは事実である。

 しかし、時は流れ、20代前半だったその怒れる若者は30代のシンガーソングライターへと突入。1986年に発表された10枚目のアルバムに当たる本作『キング・オブ・アメリカ(King of America)』の頃には、だいぶ落ち着いた感じが出てきて、洗練されたロック/ポップを聴かせるようになってきた(もちろん作品によっては前述のいい部分も失われたわけではないけれど)。

 セカンド作(『ジス・イヤーズ・モデル』)以降、エルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ(Elvis Costello & The Attractions)としてアルバムをリリースしていた。けれども、本作はザ・コステロ・ショウ(The Costello Show)という名義で発表されている。この名義に落ち着くまでには多少の背景的事情があったようだ。

 実は、コステロ自身は本名のデクラン・パトリック・アロイシャス・マクマナス名義でのリリースを望んだという(そもそも芸名のエルヴィスは、かのプレスリーから、コステロは、アイルランド系の祖母の旧姓から取ったものであった)。しかし、レコード会社が反対してこの名称に落ち着いたらしい。そういう経緯があったためか、収録曲の多くのクレジットに関しては、本名を縮めて“デクラン・マクマナス”と表記されている。また、T・ボーン・バーネットと共同名義のプロデュース名にも彼の本名(フルネーム)がクレジットされている。

 本作は、レコーディングのメンバーにも一悶着あったようである。本来はアトラクションズとの録音が半分、それ以外のメンバーが半分になる予定だったらしいが、結果的にはアトラクションズの参加は1曲(14.「スーツ・オブ・ライツ」)にとどまった。何でも、アトラクションズがスタジオに到着した時には、大半の曲を録り終えており、このことで仲違いして1曲だけになってしまったということらしい。

 アトラクションズとの間にしこりを残す結果にはなったが、ともあれ、本盤は、80年代のコステロ作品の中で1、2を争う好作品に仕上がった(と少なくとも筆者は思う)。幼い頃から様々な音楽に触れて育ったというコステロの音楽的な幅の広さが存分に発揮されている。曲単位での筆者のお気に入りは、1.「ブリリアント・ミステイク」、4.「ドント・レット・ミー・ビー・ミスアンダストゥッド」といった辺り。





[収録曲]


2. Lovable
3. Our Little Angel
4. Don't Let Me Be Misunderstood
5. Glitter Gulch
6. Indoor Fireworks
7. Little Palaces
8. I'll Wear It Proudly
9. American Without Tears
10. Eisenhower Blues
11. Poisoned Rose
12. The Big Light

14. Suit of Lights
15. Sleep of the Just

1986年リリース。





[CD]ELVIS COSTELLO エルヴィス・コステロ/KING OF AMERICA -15TR-【輸入盤】







  下記のランキングサイトに参加しています。

        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年04月09日 06時06分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: