音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2014年02月08日
XML
カテゴリ: 動画紹介




 少し時代をさかのぼる気分で、ザ・バンドを取り上げたいと思います。ザ・バンドは60年代末にレコード・デビューし、時代の流れに逆らうかのように地味~な演奏をしつつ、アメリカの音楽とは何かを探求したバンドです。代表盤の 『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』 『ザ・バンド』 といったアルバムは70年代ではなく60年代に属するわけですが、70年代半ばに解散(後に再結成)するまで、アメリカのロックの基層をつくるのに貢献しました。

 ザ・バンドはやがてロビー・ロバートソン色が強くなっていき、しかもバンドとしてのまとまりを欠いていって最後は解散となってしまいすが、その中でも特に活動後期のお気に入りは 『南十字星』 (1975年)です。同盤には「アーケイディア(アルカディア)の流木」(日本での表記はなぜか「アケディアの流木」)という名曲も含まれていますが、今回はそのオープニング・ナンバーである「禁断の木の実(フォービドン・フルーツ)」をお聴きください。





 個人的には、このイントロを聴いただけでノックアウトされてしまいます。カナダ人中心(メンバー5人のうちリヴォン・ヘルム以外の4人はカナダ出身)のバンドでありながら、南へと向かって音楽的な旅を続け、結果、彼らのこの音楽的基層は、そのまま米国ロックの基層にもなっていったという感じです。だいぶ前にも書いたように、ザ・バンドは個人的に“波長が合う”音楽なのですが、それはザ・バンドの音が後世の他のバンドの下敷きとして存在しているからだろうと思っていたりします。



[収録アルバム]

The Band / Northern Lights-Southern Cross







【RCP】【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】[期間限定][限定盤]南十字星/ザ・バンド[CD]【返品種別A】







  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーを“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月08日 08時29分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: