音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2015年08月14日
XML
テーマ: 洋楽(3310)




 1948年米国ペンシルヴァニア州出身のトッド・ラングレン(Todd Rundgren)の1981年のスタジオ第9作が、『ヒーリング(トッドの音楽療法)(Healing)』である。この作品は、彼の代表盤ではないかもしれないものの、彼の特徴をとてもよく表している盤だと思う。

 この人の特徴はと言うと、1) 作風が多彩である(それゆえ、正当に評価されにくい原因にもなっている)ばかりか、2) ミュージシャンおよびプロデューサーとしての多才ぶり(自分一人でアルバム丸ごと作れてしまう)、さらには、3) 時代をはるかに超えた構想やアイデアを平気で持って来たりもするある種の奇抜さもしくは先進性にある(だからこそ、聴き手には作風が変わってしまうように見えることがある)ように思う。そんな風に考えるならば、この盤は以上3つの彼の特徴が見事に含まれている作品と言ってよい。

 スタジオ作としては前作に当たる 『ミンク・ホロウの世捨て人』 (間にライヴ盤『バック・トゥ・ザ・バーズ』を挟む)に続き、3年近くの時間が経過しているものの、同じくすべてを一人で制作するというスタイルで作られたアルバムである。ソロのスタジオ作としては9作目であるが、ちょうどこの時期、トッドはユートピア(Utopia)としての活動も積極的に行っていた。ユートピアの活動を経たからこそできること、さらには80年代に入って、過去よりも未来を志向する意欲的な作品だったのではないかと感じる。

 全体としては、タイトルの“ヒーリング(癒し)”から多くの人が想像するであろう雰囲気とは違い、シンセ多様のエレクトリックな音づくりである。けれども、その“癒し”は、二重の意味があるように思う。一つは、組曲風の7.~9.「ヒーリング(パートI, II, III)」なんかにあるように、明らかに聴き手が癒されるタイプの曲。ただし、もう一方には、1.「ヒーラー」のどこかエスニック風な調子や、6.「シャイン」に代表されるように、演っている本人が“癒されている”のではないかと思しき曲もある。つまるところ過渡期だと言われれば否定しがたい側面もあるように思うけれど、とにかく“ヒーリング”=“聴き手側の癒し”という一筋縄の発想では済まないという点が興味深い。あと、5.「コンパッション」はトッド節全開の名曲なので、これも聴き逃せない。



[収録曲]

1. Healer
2. Pulse

4. Golden Goose
5. Compassion
6. Shine
7. Healing, Part I
8. Healing, Part II
9. Healing, Part III
10. Time Heals *ボーナス・シングル曲(CDではアルバム末尾に収録)
11. Tiny Demons *ボーナス・シングル曲(CDではアルバム末尾に収録)

1981年リリース。






【送料無料】 CD/トッド・ラングレン/ヒーリング(トッドの音楽療法) (紙ジャケット) (初回限定生産盤)/VICP-63464


【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】Hermit Of Mink Hollow / Healing / The Ever Popular [ Todd Rundgren ]







  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月14日 23時21分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: