音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年01月09日
XML
テーマ: 洋楽(3310)




 1968年発表のドクター・ジョン(Dr. John)のデビュー盤が、この『グリ・グリ(Gris-Gris)』というアルバム。厳密には、“ドクター・ジョン、ザ・ナイトトリッパー(Dr. John, the night tripper)”名義の作品である。ドクター・ジョンという芸名は、19世紀ニューオーリンズに実在したヴードゥー教の司祭の名で、アルバムのタイトルになっている“グリ・グリ”というのもヴードゥー教の杖のことを指すらしい。

 このドクター・ジョンを名乗る人物は、本名のマック・レベナック(正確には、マルコム・ジョン・レベナック・ジュニア)として1950年代からギタリストとして地元で活動を始め、61年に左手薬指を負傷してからはピアニストに転向し、セッション・ミュージシャンなどをしていた。63年にはロサンゼルスに移るも、麻薬の不法所持によりテキサスで服役した。その後、ロサンゼルスに戻って同郷のハロルド・バティストのプロデュースで67年に本デビュー盤を制作した。そのようなわけで、録音は西海岸であるが、実際の録音には同郷のニューオーリンズ出身ミュージシャンも参加している。

 とにかく全体に妖しげな雰囲気で、正直、初めてドクター・ジョンを聴くという人向きではない。デビュー当初の彼は、ヴードゥー教を前面に出し、妖しげなカルト的音楽性で売り出そうとしていたように見える。1.「グリ・グリ・ガンボ・ヤ・ヤ」は、そうした妖しさ全開で始まり、一言めの詞も“人は俺のことをドクター・ジョン、ザ・ナイトトリッパーと呼ぶ”という、歌詞というよりはセリフから始まっている(実際、この頃は“ドクター・ジョン”ではなく、“ドクター・ジョン・ザ・ナイトトリッパー”が正式なアーティスト名であった)。盤名の『グリ・グリ』というのも、元々は西アフリカの辺りで使われる、ヴードゥー教のお守りを意味する語である。さらに、裏ジャケでは、ヴードゥー教の司祭を模してメンバーの偽名が紹介されている。

 どの曲も怪しさ全開だが、2.「ダンス・カリンダ・バ・ドゥーム」、3.「ママ・ルー」、5.「クロッカー・コートブリオン」が特に象徴的。“ヴードゥー・ロック”と呼ぶべきか、“ヴードゥー・サイケ”と呼ぶべきか、とにかく怪しげなサウンドの世界が繰り広げられる。当時のロック・シーンに限らず、現在の文脈に置き換えても、特異で“ユニーク(=唯一)”なサウンドであることは間違いない。そして、不思議なことに、聴いた曲が頭の中でぐるぐると回り始める…。決してとっつきやすい作品ではないが、中毒性の強さは異常なほどだと思う。はまり過ぎないよう、くれぐれもご注意を(笑)。



[収録曲]

1. Gris-Gris Gumbo Ya Ya
2. Danse Kalinda Ba Doom
3. Mama Roux

5. Croker Courtbullion
6. Jump Sturdy
7. I Walk On Gilded Splinters

1968年リリース。






グリ・グリ/ドクター・ジョン[CD]【返品種別A】





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月09日 21時02分18秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: