2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
しっかし暇だなぁ・・・最近話題がなくってさ(=何もしてない)あ、そうそう先日旦那が会社の同僚の女の子数名と飲みに行ったらしい。「結婚して長いけど子供作らないの?」という質問されたらしい(`‐ω‐´)旦那がなんて応えたのか、そっちのほうが気になって聞いてみたら「それがさー、最近うちの奥さんすごい欲しがっていてそれが悩みなんだ、って答えておいた。」だってー!!!!ひどい!!「いやー、そしたら皆神妙な顔になっちゃってさ。言わなきゃ良かったって思ったよ。」だって!女が子供欲しいと思うのは本能。だから会社の女の子達も私(妻)の気持ちをわかって神妙に思ったんだと思う。旦那は笑いにもっていけると思って軽く発言して失敗したことを悔やんでいた。全く呆れました・・・・言葉もないです。最近見つけたおもしろいサイト!「人工知能研究所」http://y.robinb.net/jpお暇ならやってみて♪
2005.05.31
コメント(20)
「今日、明日が排卵しそうだから、タイミングとってくださいね。」と言われ、ウキウキしながら診察室を出ようとしたら「で、ついでに今日注射していく?」と言われた。「え?なんの???」「○○の注射。」→排卵誘発剤か、着床を助ける注射か忘れちゃった断った。っていうか、こんなに気軽なんだってびっくりしてしまった。『ちょっと飲んでかな~い?』っつーノリだったぞ。まだそういう薬未経験者の私にとっては『あ、じゃあ一杯だけ・・』とはノレなかった。人生初のアルコールを飲んだ時、タバコを吸った時(普段吸ってないよ。体験でね。)などドキドキしたよね?お酒飲む人から見れば緊張してる私を見て笑うだろうけど、、、、そんな感じと似てる。(似てないか)不妊治療に通う初めての日や、AIHの存在を知った日などもそうかも。特別なことだと思っていたからすごく気負っていたけど今はどちらも何とも思っていない。慣れなんだろうね。でもー、そんなすぐに薬、注射させちゃうのもどうなんだろうって思った。もうちょっと患者本来の力にぎりぎりまで任せてみてもいいんじゃないだろうか。いずれは私も使うけど、あまりに急でびっくりした。鍼灸院の先生にも言われた。「卵とかに問題ないなら、精子だけチュチューっと奥に入れるだけのAIHってのを『まず』やってみたら?私的にはあんまり薬や注射をして欲しくないのよ。初めはいいかもしれないんだけどそのうち逆に内膜が薄くなってしまったり卵が上手に排卵されなくなったりして妊娠しずらい体になる人もいるから。。。うち(鍼灸院)に駆け込んでくる患者さん達の多くはそうやって散々AIHやIVFで薬づけになった体で来る人が多いの。皆薬使う以前よりも体の調子が悪くなっている人ばかりなの。別にやるなと言っているわけではないのよ。最初は薬に頼らないAIHやってみてもいいんじゃない?ってことよ。」散々治療をしつくしても出来ない人達が鍼灸院の門を叩くってパターンが多いのはなんとなくわかった。そういう最悪なパターンの患者さん、言ってみれば体も心も疲れている患者さん達をよく診ているだけに先生がそう心配してくれるのもよーくわかった。なるほど、そうだね。。今度大学病院の先生に注射も薬もなしで、チューブで精子を奥に入れるだけのAIHをしてもらえるのかどうかを聞いてみようと思う。
2005.05.30
コメント(22)
昨夜旦那に例の話を切り出してみた。あまり「子供、子供」ってその話ばかりしてしまうとひいてしまう性格だというのはわかっているので話すタイミングや順序、話方にも十分気をつけて話さないといけないのだ。場所:ダイニング時間:テレビを見ながらの夕食時タイミング:つまんないテレビ画面になった時!話を切り出した。今日病院に行って今後はやはりAIHするのがいいと先生に言われたと・・・旦那「ふーん( ̄σ。  ̄)」この調子じゃだめだと思った私は思わず 土下座 !そして「お願い!しよ!!!(AIH)」これくらいのインパクト与えないと切迫した気持ちがわかってもらえないと思い思わずやってしまった。いやね、本当は涙の一粒でも流したほうがいいだろうと色々考えたさ。でもね、涙はそんな調子よく出ないわ。ってことで土下座してみた。アハ( ̄∇ ̄;) 旦那「そんなー、お願いなんてしないで~。」(´・ω・`; )マリア「だって~。じゃあどうすればしてくれるの?」旦那「じゃあ、今ここで服全部脱いだら」マリア「・・・。そんなことなら全部脱ぐよ。けど、そしたら絶対やってね。」旦那「冗談だよ。だめ。や~らない♪」(寝っころがる旦那。)(;-ω-) =3むかついたので旦那の大事な所を叩くふりをしてみた。。。。旦那「あ!あ~。いいのか~?大事なもんだぞ~。もうあげないかんな~。」(●`□´●)ムッキー!!!!なんだその言い草は~!!!施しうけてるみたいじゃん!!!ムッキー!!!!旦那「ドウドウ。冗談だよ♪」******と、こんなやりとりばかりでなかなか話は進まない****でもどうしても食い下がって話を続けてみたが旦那は「自然にできないならできないでいいじゃん。俺は別に子供いなくたっていいと思ってるしさ。」ということだった。子供いらないって言っている人を説得して人工授精までさせるのってすごく難しい。「産んでみたら変わるのよ~。うちの旦那も子供嫌いだったけど出来てみたらもう別人よ~♪」なんて言う人多いけど、それは説得して作ったわけでなく自然に出来た結果。旦那に作る気がなくても妊娠できる人もいる。でもAIHは旦那に作る気が起こらないとできない。一体どうしたらいいんだろう。
2005.05.26
コメント(26)
全ての検査が終了し、その結果報告と今後の予定について先生と話し合ってきました。・左の卵管の通りが悪い・左の卵巣にチョコレート脳腫がある(良性)・頚管粘液あたりで精子が奥に入って行ってない様子(フーナーテスト不合格)以上から先生にはAIHを勧められました。半年くらいやってだめならラパロといわれました。でも、まだ夫婦間での考えが一致してないことを伝え、AIHに進める日まではタイミング指導をしていただくことになりました。基礎体温を測り排卵日を独自で狙って3年経ってもまだ子供ができないのでタイミング指導をしていただいても可能性はかなり低いのはわかっているのですが仕方がない。先生も私の思いは理解していただけたようで、「どうぞ納得して次に進んでください」って感じでした。『こんな結果が出ました。私たち医者側の意見としては今後はAをやってみるのがいいでしょう。』『でも、私たち(患者側)はまだそれには納得できてないので今しばらくはBで行きたいんです。』『OKいいですよ。では納得できるまでBの協力します。』検査結果はあまりよろしくなかったけど、先生との話し合いはちょっとすっきりしました。向かうべき方向だけ教えてくれれば、そこまでどういう方法でいこうが、それを否定せず見守ってくれる。こういう形が患者と医者の関係は一番いい気もしました。「ステップアップ」という言葉を不妊治療ではよく使います。イメージ的には階段を登っている感じ?先生に無理やり引っ張られて登るんじゃなく、夫婦2人が自分達の意志で登ることが大切ですね。っつー、ことで私にはやらねばならぬことがある。そう。旦那の説得だ~(>_
2005.05.25
コメント(24)
「はい、息吸って~、、、はい!止めて!」パシャ。「はい、レントゲン写真終わりましたよ~。このままお帰り下さって結構です。」あっけなっ!(=あっけない)ということで昨日の卵管造影が終わり今日は子宮内でどれくらい造影剤が残っているかをチェックする写真を撮ってきました。これにて全検査がめでたく終了いたしました。前の病院での検査も含め、全部終わるのに苦節1年半。ここまで長かったです。なーにやってんだか。明日、検査結果を聞きに行ってきます。検査の途中途中でも結果は小出しに聞いていたのでたぶん予想はつきます。・左の卵管がつまりぎみ・左の卵巣が5センチと腫れている(子宮内膜症性のものだろう)・精子が子宮内にみあたらない(フーナーテストの結果がいずれも悪い)以上が今まで聞いた悪い点です。AIHを勧められると思います。そうなると旦那の説得にかからなきゃならんのだ。。。またまた大きな仕事が来たよ~。3歩進んで2歩下がる~♪*フリーページにここまでの長~い道のりを詳細に記録いたしましたのでお暇でしたら是非寄っていってください♪
2005.05.24
コメント(24)
卵管造影検査からたった今戻りました。二度目の卵管造影ですがやはり緊張します。前回はクリニックで、今回は大学病院で。。。。私ともう一人同時に検査をやる子がいました。痛かったけど前回のフーナーテストの地獄の痛みほどではなかったので安心。時間もクリニックでやったときの半分で終了しました。大病院だと回数やってるから慣れてるのかしら?明日も造影剤の広がり方を見るためにレントゲン撮影してきます。これで全部の検査は終了のはず!総合結果は水曜日にわかります。。。。転院して検査を始めたのが昨年11月だからここまで軽く半年かかってしまいました。σ( ̄∇ ̄;)あせってるわりに行動はチンタラしてるからこうなるんだわ・・・われながらあきれます。
2005.05.23
コメント(24)
ミュージカル「ラ・ミゼラブル」を見に行った♪(人uдu)はぁ・・・(。uωu。)良かった。。観劇は誘われていく程度のものだけど、いつも見終わった後はミュージカル女優になりたくなってしまいます。あんな大きな声で歌を歌ってみたいな。スポットライトにあたって死んでみたいな。カーテンコールに応えてみたいな・・・夢ははてしなく続く・・・そうそう、今まで見た中でもとりわけ異色なミュージカルをひとつご紹介!ミュージカル?といっていいのかわからないがとにかくぶっとびました!『VILLA VILLA(ビーシャビーシャ)』です。日本では公演不可能と言われていましたが以前赤坂ACTシアターが解体されるということでその最後の公演にこの『ビーシャビーシャ』が初上陸!!ブエノスアイレスのパフォーマンス集団がやっているんだけど世界各地でやっています。マドンナやマイケルジャクソンなどもかなりのリピーターだそうです。なぜ、日本では公演不可能かと言うと、とにかく舞台ではちゃめちゃするんです。舞台や客席というものはなく、全員立ち見。出演者は天井から紐でぶら下がりながら客の頭上でパフォーマンスをします。開演前はビールバーで皆お酒を楽しんでから会場に入ります。あ、その前に、「お荷物は全てロッカーへお願いいたしまーす!!」の声にちょっとびびりながらも女性ロッカーへ。すると、不思議な光景が、、、女性達の一部が何故か上半身水着になっている???まぁ確かに夏で暑いけどそこまでしなくても・・・と思っていました。で、いよいよ上演!客席がなく、真っ暗でぎゅうぎゅうにつめこまれるので満員電車状態のままスタート。何が始まるの?と皆ドキドキワクワク熱気が伝わってきます。すると頭上からライトが!見ると天井だと思っていたものは巨大な紙が貼ってありました。その上を人が紐にぶら下がって飛んでいるのが影絵のように映し出されます。紙に写る影には人、おもちゃ?風船など、色んなものが写ります。そのうちその紙が破けて下に立っている私たちに全部降ってきます。大量の風船やおもちゃが!(笑)。楽しい♪紙が全てとれて、いよいよメインに入っていくわけだが、とにかくすごいすごい。風、雨が降ってきてお客さんずぶぬれ状態になります。たまに、お客さんの一人が拉致られて一緒に宙を飛んでいっちゃいますウソーン!!Σ(;゚ω゚ノ)ノノリのいい曲がかかり始めるとお客さんもノリノリ状態になり、場内はディスコ状態に。キャストの人達も降りてきて抱きついたり手をつないで踊ったりしています。皆ぐっちゃぐちゃになって THE END・・・・度肝を抜かれました。そんな公演だと知らずに入った老夫婦は端っこのほうでオロオロしていました。。もう日本ではやらないかもしれないけど、海外旅行とか行ってもしその国でやっていたら是非どうぞ。(ちなみにラスベガスでやっていてチケット取ろうと思ったら完売でだめだった)海外のノリはもっとすごいと思います(笑)
2005.05.22
コメント(18)
友達が二人目(次男)を出産しました。二人目と聞くとまたさらに置いていかれた感がいなめませんが、また「男」というところは「頑張れよ」ヾ( ̄∀ ̄*)と何故かニヤっとしてしまいます。私のまわりは女の子希望が非常に多いんです。男だと「はずれ」って思っちゃってる人もいます。事実、この二人目次男を産んだ子は年賀状に『また男なんです・・・』と書いていた。女の子が生まれるまで頑張るって言っている子もいます。「2人男だけど3人目女の子狙うのが怖い。もし男だと思ったらショックで・・・」なんて私たちからしたらばちあたりなことも言います。まぁ、男の子の子育てがどんなに大変か知らないから私たちも他人事なのかもしれません。人生は駒を進めるゲームのよう。駒を順調に進めている人は勝ち組と言われ、「休み」の駒にいる人は負け組みと言われる。私たちは・・・「一旦休み」の駒にいるんだろうね・・やばい負けそうだ。でも、、男が生まれた、また男だ、って聞くと、安心してしまう。「大丈夫彼女には勝てる。一発逆転すれば(女を産めば!!)いいんだ」とバカな思考回路になっている。女の双子!!これが一番の逆転ホームラン!いっぺんに兄弟まで作ってしまって2人目不妊の不安もふきとび、一石二鳥。************すみません、治療に行き詰まりを感じ始めている為、人生勝ち負け論(という意味のないもの)で語りがちになっています。ついついひくつになっちゃって。。。。仕事帰り、『もし双子の女の子が生まれてきたら誕生の写真入りハガキはこんなイメージで作ろう』とかかなーり先走っていました。誰か私を止めて・・・ち・な・み・に・どんなイメージかと言うと(笑)、まだ目も開いてない生まれたばかりの2人の寝顔のアップ。ママとパパの手もそれぞれのお腹をやさしくさすっている図!。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
2005.05.20
コメント(26)
友に誘われコーラスを見に行った。フランス映画。そこがこの映画をさらに味わい深いものにしていると思った。英語で歌うよりもフランス語で歌っているところに胸がキュンとしました。あの歌の先生はどうも好きになれません。生理的に受け付けない顔でした(ーー;)ラストは無理な終わり方してないところが気に入りました。個人的に気になったのは学校に放火した悪がき君のこと。今まで一度も誰にも愛されずに生きてくるとこうなるんだろうなって思ったら可哀想でなりませんでした。。あの先生と触れ合って更正するようなことにもならず最後まで悲しいままでした。。。
2005.05.20
コメント(6)
来週の月曜日に2度目の卵管造影が決定しました!痛いだろうけど、ゴールデン期間がもらえると思って頑張ります。ところで働いている方のところに今年は新人ちゃん来ましたか??私も新人のころは数々の失敗をしました。・昼休み、混雑したエレベーターで間違って「閉めるボタン」を押すところ、「非常」ボタンを押してしまった。密室のエレベーターの中、何人かの人は思わず「あっ」と声がもれてました・・・(一瞬押しただけでは何事もなく大丈夫でした。)・取引先の会社に着いてまず、トイレに入った時。「流すボタン」を押すところ「非常」ボタンを押してしまったこと。この時はアウトでした。社内中、大音量で非常ベルが鳴っちゃいました。アハ; ̄∀ ̄)・応接室Aに待たせてあるお客様。営業マンには何故か応接室Bだと伝えてしまったこと。名刺交換の時点で気がついたらしいが、その前の談笑では全然気がつかずむしろいい感じでコミュニケーションしちゃってたらしい・・・・上司「マリアちゃん、この前の取引先への香典振り込んどいてくれた?(会社同士だと振込みの場合も結構あります)」マリア「はい、ちゃんと振り込んでおきましたよ。」上司「この前聞いた話なんだけど、どこかのバカOLは振込み手数料引いた額を香典として入れてきたらしいよー。いい笑い者だよね。どこの会社の奴だろうねって皆で笑ってたんだ」後でこっそり確認してみたら、それはマリアだった・・・・・両耳で違うピアスして会社行っちゃったこと・異動がありX階からZ階へ席移動した翌日。業務時間中にこっそり、料理のレシピをせっせとプリントアウトしようとしが一向にプリンタから出てこない。人に見られたくないのでプリンタに張り付いてるのにまだでない。。。諦めてたらX階からお局さんがプリント指示をかけた料理レシピを大量に手にもってきた。・・・ガーンプリンタ設定変えてなった!!!「あなたの料理レシピX階のプリンタにどんどん出てきたんだけど・・・ちゃんと仕事しろ~。」と怒られた。・・・その人だけに返信すべきものを「全員へ返信」してしまい全社メールしちゃったこと。これよくあるOLのミスだよねぇ~(* ̄∀ ̄)b(え?ないって?)ま、まだまだ限りなく失敗談はあるわけなんだが、旦那の所に配属された今年の新人君もかなーりやらかしてくれるらしい。取引先一覧みたいなものの作成を依頼したら、、、、なんか変。「はい、『株式会社』は全部揃えて前に書いてみました♪」だって(T∀T∀T∀T∀T∀T∀T)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャおもろいやんけ。頑張れ新人!
2005.05.18
コメント(24)
お久しぶりの日記更新ですみませんm(_ _;)mしかもフツーのタイトルですみません。こんなに頑張っているのに、こんなにぴったりのタイミングでHしたのに、こんなに暖かい季節になったのに、またまたリセットしちゃいました。昨日は体温計の電池を交換しちゃいました。2回目です。『はぁ、いつまでこの体温計のお世話になるんだろう』と落ち込みます。ま、、、\(・_\)その話は(/_・)/おいといて今日は一つカミングアウトをしようかと思います。「えー、マリアちゃんのブログ見たい見たい。楽天日記でしょ?今度探してみようっと♪」っていう友達がいます。こーんな膨大な日記の中から探すのは不可能だろうけど結構しぶとい子なのでなにげに見つかるか心配。私の趣味や興味あることを中心に探すでしょう。子供欲しがっていることも敏感に察知しているようです。そういうのがいるから内緒にしていたことなんだけど、カミングアウトは今の仕事です。実は図書館で働いているんです。ま、田舎のしがない図書館ですが。これをカミングアウトすることで日記に書くネタが大幅に増えます。(ネタ切れでカミングアウトかよっ!)実はさ~(はい、ここからもう図書館ネタ入りまーす!)児童担当になっちまった訳よ。(; ̄ー ̄A 神様はいじわるね。子供もいないのに絵本見まくりよ。だんだん詳しくなっていく自分が寂しいです。図書館に子供を連れてくるくらい心に余裕のある親子は間違いなく幸せな家庭だよね。そういう世の中でも特に幸せ家族を毎日目の当たりにしております。たまにふと寂しくなるときもあるけど、でも基本的には楽しいです。新ネタ登場。これからもこのネタが増えるかもしれませんが何卒よろしくお願い申し上げます。かしこ
2005.05.16
コメント(24)
ドラクエ8を夜中3時までやってしまい今朝は眠い・・・・GWの数日間、私だけ実家に帰っていた時期がありました。実家で計るのも恥ずかしいので基礎体温計は家に置いていくことに・・・迷惑をこうむったのは旦那でした。せっかくの休日なのに朝からピピッピピ・・・♪!!目覚まし時計だと思ったらしく、止めてみたがまだ鳴っている。。ねぼけながらも音源を探し求め、ついに枕元にあった私の体温計を発見したそうです。どのボタンを押しても鳴り止まない。さて、ここで質問です。うちの旦那はこの後どうしたでしょう♪A.電池を抜いたB.自分の体温を測ったC.寝室からは遠いタンスの中にしまったD.鳴らしたまま諦めて寝た答え旦那「始めは『電池抜いちゃうか』って思ったんだ」マリア「キャーそれだけは勘弁!だってまだ体温表に記録してないからデータなくなったらすごく困る!」旦那「と、思って思いとどまった。」マリア「で?、、、で?どうしたの??」(ドキドキ)旦那「で。。。俺の脇で、かわりに測っておいた♪」マリア ΣΣ┏(_□_:)┓ノォ~~!!「ちょっとー!それ口で測るやつなんだよ!!汚い!!なんてことしてくれるのよ~!しかも、体温の記録がおかしくなっちゃうでしょ~!!!」旦那「笑。うっそ~♪」(*--)/======卍卍(>_
2005.05.12
コメント(26)
またまた芸能人のできちゃった結婚ですねぇ。いいよねぇ、簡単にできちゃって・・・・(  ̄з ̄)ちょっと最近また気持ちのリズムが下降気味でついつい後ろ向き&いじけ気味であります。今日は鍼灸院に行ってきました。鍼を頭のてっぺん、右手首の脈はかる辺り、おへその下、三陰交のつぼ(両足のくるぶしの上のほう)、左足の甲計6本。これにプラスお灸7箇所。以上が体の表部分です。次にうつぶせに寝て、背中と腰に5本くらい?&お灸を6個くらいやります。約1時間かかります。体はぽかぽか温かくなります。昨夜お風呂に入っていて気がついたのですが、三陰交のつぼの所にお灸の跡ができてました。。。両足の同じ場所だからスカートとかはいたらちょっと目立つ??お灸は熱くなっても意地で最後までやり通していたからこれからは気をつけようかなと思い今日はお灸始める前に先生に言いました。マリア「先生、三陰交のつぼの所跡が残りつつあるからこれからは熱くなったら即とっていいですか?」先生「もちろん、言ってくれればとるわよ。やっぱ我慢できない?」マリア「ま、我慢しようと思えば全然できるんですけど、この場所ってつぼでは有名だから見る人がみたら『あ、不妊のつぼだ~』ってわかっちゃって恥ずかしいから・・・」と、私は本心の本心までつい言ってしまいました。したら、先生、いきなり私の足をパシっと叩いて「コラ!そんなことで心配すんな!別に誰もそんなこと思わないわよ~。それにここは別に不妊だけに効くわけじゃなくて名前の通り三つの気の流れが交わる大切なつぼだから他の治療でも刺すところよ。だからそんなバカなことで悩まないの(笑)」だって・・・バカな私。反省。ということでこれからもバシバシつぼを刺激していきます。
2005.05.11
コメント(16)
おもしろい。平日の8時~9時、ちょうど旦那を送り出してお掃除でも始めるか!って時間帯。民放はどれも似たようなワイドショーネタばかりでたまに疲れちゃうので、NHK教育チャンネルとかまわしてみたりします。<最近のマリアのお気に入り子供向け番組>『ピタゴラスイッチ』・・・芸人の いつもここから の2人が踊るアルゴリズム体操なんて素敵。無表情で踊ってるし(笑)。たまに私も一緒に踊ってます♪大勢で踊れば踊るほど意味のある踊りになってくるところもすごい!逆を言えば一人で踊るほど寂しいものはない踊り。『からだであそぼ』・・・ケインコスギが子供2人とからだを使ってあそぶ番組。礼儀作法のコーナーでは「廊下ですれ違った時のお辞儀の仕方」や「ふすまの閉め方」を練習してました。こんなの子供番組で教えても意味ね~!ってくらいの丁寧で緊張感あふれるコーナーです。それがかえって笑えます。あと、子供2人がすんごく仲良しでいい感じです♪楽しんで番組してる様子がよくわかる。『にほんごであそぼ』・・・野村萬斎さんが子供達と狂言をやったりする番組。宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」や「じゅげむ」を朗読したりするコーナーも。これまた子供番組でやるあたりが渋くていい感じ。どれも大人向け子供番組と言ってもいいくらいに見ていてあきない楽しい番組です。その辺も狙って製作しているような気もします。以前民放で「ウゴウゴルーガ」って番組やってましたよね?最初見た時はちょっとカルチャーショック。面白い!だって私の周りいい年して皆見てたもん。(笑)大人も楽しめる子供番組っていう新しい切り口で作ったはしりだったのかも。。。*ここに一部紹介が載ってるよ♪今日ピタゴラスイッチでやっていた「お父さんスイッチ」。私も作ってみたいかも。。。
2005.05.09
コメント(24)
GW後半ですねぇ。長い間留守にする時期。泥棒にとっては絶好の時期でもありますが、皆さん空き巣被害にあったことってありますか?マリア家はあるんですぅ・・・(T~T;。)あれは昨年の秋。(全然GWじゃないけど)その日はたまたま旦那と帰りが一緒になって2人で帰宅しました。「あれ?鍵かけ忘れた???」「ちょっとー、誰だ~?最後に家でたの~?コラー♪」なんて言いながらのんきに家に入ると、、、、Σ(ll゚д゚(ll゚д゚ll)ひっくり返ってる。ベッドが・・・本棚のものが全部落ちてる・・引き出しが全部開いてる・・・ま・さ・に・泥棒が入った痕跡があちこちに~!!特にひどい荒らされ方をしたのが寝室。リビングはたいしたことなかった。確かに金目のものは寝室に置いてたからだと思います。人間ってびっくりした時しばらくボー然とするんだね。実体験しちゃいました。色々盗まれたけど一番痛かったのは祖母の形見の指輪です。こういうものは買えるものじゃないからへこみました。現金はあんまり置いてなかったけど、空になったブタの貯金箱がむなしく転がっていたのも悔しかったです。中身だけ持っていくなよな~バカ~!!あとね、宝石類ね。イミテーションだけはちゃんと残していってるの!目利きできんのかよ!すげえよ、あんたたち・・・そうそう単独犯というよりは複数犯。しかも外国人グループらしいってところまで推測されました。警察が来て検証(耳掻きのデカイ版をポンポンやって指紋などとってたよ。)してました。進入経路は堂々と玄関から。ピッキングです!賃貸なので一番簡単な鍵だったんです。あんなの数秒で開けられるそうです。縦の鍵穴がだめらしいね。警察いわく、7割はベランダから窓ガラスをわって入るそうです。と、いうことでそれ以来うちはかなりの防犯体制をとっています。2度も入られたら私たち夫婦の落ち度になりかねないもんね。・玄関の鍵は世界でも一番ピッキングに強いと言われている『イスラエル製』の鍵。・ドアの内側、鍵部分にサムターン防止のカバー・カム送り防止カバー・ベランダの窓には補助鍵その1ヵ月後、旦那の兄弟夫婦の家にも入ったそうです。不幸は続くのね。鍵穴の横に「どこかの子供が貼ったのかしら?」って感じのシールが貼ってあったそうです。恐る恐る剥がすと、、、穴が。。。。サムターンでやられたそうです。別に物騒なところに住んでいるわけではないのよ。普通の住宅街なのに・・・怖いね。皆も気をつけてね。入られてからじゃ遅いから。。。
2005.05.06
コメント(18)

GW真っ只中皆様いかがお過ごしでしょうか?マリア只今旦那実家より無事帰還いたしました!そこで、またまたやばい伝説をひとつ作ってしまいましたぁ!!それぞれの実家ではなるべくHはしないようにしてるマリア夫婦。(←ってこれ当たり前?普通しないよね。。。)その日は「つい」してしまいました。。。翌朝、、、朝食の準備も整い、義母さんと一緒に朝ごはんをまさにこれから食べるぞ~!って時に旦那がパジャマ姿で登場。 旦那のパジャマが表裏になってる~!!!!!!!!!しかも上下とも!!!!昨夜寝るときはもちろん普通に着ていた→一夜あけたら裏返し→一度脱いだ→Hしたバレバレだよ!!!!しかも義母さん気づいているくせに何も指摘しないので(当たり前か。しづらいわな)朝食は非常に微妙な空気が流れておりました。旦那がそれでも気づかず一人会話しているところがさらにむなしかったとです。。。もう!!!!
2005.05.05
コメント(20)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()