全6件 (6件中 1-6件目)
1
けやきの梢が小刻みにふるえている 雪片の一つ 二つ 三つ 冷たい炎と燃えて降りてくる こんな季節の こんな時間は ティファニーには及びもつかぬが 行きつけの喫茶店の 止まり木に腰掛けて 熱いコーヒーを飲んでいる ・・・ティファニーにティールームはあったかしら・・・ それはともかく 何故か ああ オードリー あなたを想いだすのです 同世代のアバンギャルド 鬼才安部公房も そのころ天に召されたっけ 海の向こうで あなたへの弔鐘鳴る日にも ぼくは グレゴリー・ペック扮する 新聞記者のだぶだぶズボンを想いだしていた そして オードリー 何にもまして いま あなたの 楚々とした風情が想いだされる 冬のさなかのこのとき ぼくは青春の無残について考えている そして すりきれてはしまったが 一時代の感受性は忘れることはないだろう だから オードリー 唄うのはよそう あなたへのレクイエムは ローマには及びもつかぬが 静かなたたずまいの この街の一角 けやきの街路樹の彼方から 純白のブラウスを纏って まつげにかかる雪片の一つ 二つ 三つ 青い目のあなたが 喫茶店のドアーを開けるや まっすぐ ぼくに近づいてくる
2009.12.31
コメント(0)
人はむかし 鳥だったろうか いいえ きっと 人はむかし 大地だったろう もしくは 光や風だったのでは 生まれてはじめて触れるものに ちちははの代償を 求めるという けだものの習性を 人もまた 遠つ親から 受け継いだのか それにしても 天は きっちりと 季節を 黄金分割してくれたから 冬のつぎは まぎれもなく春 耳をすませば 地にひそむものたちの鼓動 樹液を奔らせる 樹の声がきこえてくる 大地に母のぬくもり 光・風・気に父の凛冽 そうだ 人はむかし やっぱり 父母の眷属 大地や 風や 光だったろう
2009.12.31
コメント(0)
ウエルかめ to West Division だって イチローはよくいうよね でもそれってマツイにちょっと失礼だよ たしかにマツイは今シーズン盗塁0 イチローにとってはカメに見えるのだろう ここはマツイは打棒で応えるしかない 後の先 好球必打 重にして剛 宮本武蔵の剣法でゆこう 片やイチロー 燕返しの秘法は 華麗にして敏 佐々木小次郎のそれか いずれにしろ 1910年のMLBア・リーグは見ものだ ゴーゴー赤ゴジラファイヤー!!
2009.12.22
コメント(0)
《遊びをせむとや生まれけむ 戯れせむとや生まれけむ 遊ぶ子供の声きけば 我が身さへこそゆるがるれ》 誰に見せばやと咲き出でし そも 玉の緒の一茎は 花かんざしのみずくきぞ 春闌けるころ 淡いピンクの花冠 その ひそとして可憐な化粧(けわい) 「みせばや」の一株には ひとに見せようとするほどの 奢りのかけらとてなかったが やがて 季節は移ろい 秋の装いを そこはかとない含羞のように 薄くれないに染めれば 輪生する丸葉のひとつひとつがはらはらと・・・ おりふし すがれた茎の根元には わずかに生(あ)るるみどりの命脈 《秘すれば花》 とかや 春遠からじと ひたぶるにときを待つ 《誰か再び花咲かん あただ夢の間の露の身に》 《鞦韆(しゅうせん)は漕ぐべし愛は奪うべし》 とも 闌
2009.12.17
コメント(0)
18才の石川遼が日本プロゴルフツァーの 賞金王になったというので大騒ぎだ 朝日新聞ですら一面にとりあげるぐらいだから これは異常というしかない 俺みたいに覚めた目でものをみる人間は ちょっと皮肉の一つも言ってみたくなる だいたい せいぜいが月に23回のゴルフを 至上の楽しみとし誇りともするアマチュアにかぎって コースやクラブやスコアやフォームに それは知ったかぶりでうるさいことうるさいこと こんな手合いは たいてい ゴルフバッグを これ見よがしに 玄関先に置いているから面白い でもご用心 知らぬが仏 あなたは 確実に訪問販売のセールスマンに狙われている 彼等はあなたより はるかに智謀にたけている 敢えて彼等の悪知恵といわずに 智謀といったのには理由がある だって巷に失業者があふれる こんな世相だもの ノホホンと下手なゴルフにうつつをぬかす あなたよりは 彼等のほうがはるかに ハングリーな努力を日々重ねているのだ あなたはおめでたい 性格的に 誉めあげればうれしがるし おだてれば 豚でも木に登る そこのところを衝けば 今日の成約は一丁あがりってわけだ さてさて 玄関先にブリタニカを飾っている人もいる かの有名な大英百科事典 エンサイクロペディア・ブリタニカ 全巻でなんぼあるか20巻か30巻か こっちも忘れてしもたがね こういうおうちは いちばん甘いセールスマンの標的だ だってそうでしょう 読みもしない 恐らく年に一回もページを開かない いうなれば粗大ごみ同然のものを インテリぶって 玄関先に飾っているあなたは 見栄坊なえせインテリなのに その自覚もない しかもセールス・トークに弱いのだ ブリタニカは市販していない それ専門のセールスマンが販売している ここにその商品があるということは 被セールスの証拠物件がここにあるということ しかも ほんとのインテリなら 高価な書籍を玄関先に置いたりしないだろう ちゃんと書斎に納めるに違いないのだ こんなあなたは 巧みなセールストークにきっといちころ いいお客さん 今日も一丁あがりってわけだ 年末商戦たけなわ あの手この手で 爪を研ぐのは デパートも訪問販売も一緒 改正訪問販売防止法? そんなもの 現場を知らないお偉方の出来の悪い作文 痛くも痒くもないのだから 彼等にとっては
2009.12.07
コメント(0)
うちあぐるボールは高く雲に入りて 又落ち来る人の手の中に (正岡子規) ニューヨーク・マンハッタンでの優勝パレード その興奮の余韻から漸く覚めたころあい ゴジラ松井秀喜の頬に 白い秋の風が吹き初めたとしたら それは非常に残念なことなのだが・・・・・ 思えば 去る11月10日 日米首脳会談のため訪日を控えた オバマ大統領でさえ ワールドシリーズMVPの活躍に 最大の賛辞を贈ったことだったのに・・・ 《感謝しなければならないのは ワールドシリーズでMVPを獲得した松井だ 彼の素晴らしい活躍は日米関係の象徴だ》と ゴジラの存在を野球を超えた日米の架け橋と位置づけた また国内では 天皇陛下即位20周年記念に先立つ記者会見の席上 皇后さまがご自分の体調にもことよせて 松井のひざの状態に言及されたのだった 11月13日 ニューヨーク市内の総領事館公邸で 今年 功績があった在留邦人に贈られる 在外公館長表彰を受けた松井は そのパーティーでこんなコメントを発表した 《天皇陛下ご在位20年 心よりお喜び申し上げます 末永くお健やかでいらっしゃいますようお祈りいたしております 皇后陛下におかれましては おひざの具合が あまりよくないとのこと ご案じ申し上げます 先日のご会見で 一野球選手の私の体調まで ご存じでいらっしゃいましたということを伺い恐縮しております どうぞ 一日も早くご回復なさいますようお祈りしております》 このように 太平洋の向こう側でもこちら側でも 松井のことを高く評価し それ故にこそ 今後の進路にも我がことのように心を砕いている そして松井もまた それに対して 満腔の謝意をも表している その心根は誰の目にも美しいのに・・・それなのに ヤンキースのこころはあまりにも冷たい ここに 双頭の下げマンがいる リーマンとキャッシュマンである 全世界に不況と混乱をもたらしたリーマン キャッシュマンもまた ニューヨーク市民やヤンキースファンやら 日本の松井ファンの声に逆らって いま 何の禍をもたらそうとしているのだろうか
2009.12.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1