キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

うっち〜。@ Re:ちょっと長引く(10/31) 私のが移りましたかね??
うっち〜。@ Re:この話題ばっかりだが(10/24) ギリギリになっての変更は困りますよね。 …
うっち〜。@ Re:宿決定(10/23) ゴールド免許ならさらに10%とかあれば…
うっち〜。@ Re:日程調整(10/17) あとひとり!!あと一人!!・・・・・。
levin15412 @ Re:終了・・・(10/13) 今日は一日片付け・・・

フリーページ

2025年04月28日
XML
カテゴリ: ディアベル1260 '20
先日のツーリングで感じたこと。CB750改82?㏄さんは、バイクの講師もされ、ジムカーナもひょっとされているような方で、運転はうまい。前回の山陰ツーリングでは、快走路がほとんどなく、今回はそういう道を入れて、快走していただこうと思っていた。
まずの横浪では道案内があるので先頭を走っていたが、後ろにのびのび走ってもらうため、いいペースを維持して、走っていたが、案の定CBさんはいい感じで少し離れて2番手を走ってきていた。道幅に余裕がなく、そう速度も上がらず、コーナーには縞模様が入っていて、ジムカーナが得意なら速く走れそうだが、タイヤや足回り次第では怖い道。ディアベルはスポーティな足回りとグリップのいいタイヤなので、結構走れるのである。
あいの里から早明浦までのいい道快走路では、どうだろう?。結果的にぶっちぎってしまったので、後ろの様子がわからなかった(笑)。後続が飛ばせるように気を遣ったつもりだが、フリー走行、ということを伝えてなかったので、Ⅴ7さんの後ろを走っていたのではないかな。
CBさんが、ディアベルはコーナー抜けてスルスル~っと先に行ってしまうと言っていた。中回転トルクが勝っているのだろう。CBはボアアップにTMR、ヨシムラが入っているが、高回転時に本領発揮のセッティングかもしれない。インジェクションはその点でも有利だ。
サーキットでレースでもすれば、話は変わってくると思うが、田舎の山中の快走路程度では、そんなにスピードを出すわけにもいかないし、750以上では高回転多用ともいかず、離れたのだろう。
ルマンさんも本当は相当速い。先頭を走らせると、付いていくのは困難だ。
思い返せば、学生当時乗っていたXJは、タイヤも細く、フレームも高速コーナーでは簡単によれるほど剛性がなかった。古いバイクはやはり今どきのものに比べ、そういう傾向があるのではないか?。そうなると今の自分には楽しめないバイクになる。
旧車はかっこいい。しかし、キープするにはメンテ、手間暇がかかる。ドカのMHRさんも、手に入れてから修理ばかり。入院が長い。ルマンさんも1年半くらい入院していたようだ。ℤ2さんも純正キャブがすり減って、TMRを入れるらしい。
ℤ1、ℤ2など人気高騰、価格高騰、400クラスもとんでもない値段がついているが、何十年も前のバイクを維持、修理して快調に乗り続けるにはメンテ代だけでも相当掛かる。そして盗まれるリスクも限りなく高く、安心して乗ることができそうもない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月28日 06時20分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[ディアベル1260 '20] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: