書評日記  パペッティア通信

書評日記  パペッティア通信

PR

Calendar

Comments

山本22@ ブランド時計コピー 最高等級時計 世界の一流ブランド品N級の…
山本11@ 最高等級時計 店舗URL: <small> <a href="http://www.c…
よしはー@ Re:★ 小島毅 『近代日本の陽明学』 講談社選書メチエ (新刊)(09/26) 作者の独善性、非客観性をバッサリ切り捨…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 7, 2005
XML
カテゴリ: 政治
gedai

一昨日 のブログに引き続いて、本日は中川昭一証言を掲載いたしましょう。

本田雅和記者は、1月10日朝、中川昭一氏の自宅にうかがい、長崎に出張中と聞かされて、長崎空港に飛んだ。「空港で待機せよ」との秘書の言葉に従ったものの、電話取材のみとされたらしい。

<引用開始>

中川
ああ、その件か。知ってるよ。覚えてるよ。どうしようかな。ノーコメントにしようかな。しかし俺の名前がそこ(内部告発)に書かれているんだろ?とするとノーコメントにするわけにもいかないな。

本田
その通りです。きちんと説明したほうがいいと思います。放送内容がどうして事前にわかったのですか?

中川
同じような問題意識を持っているわれわれの仲間が知らせてくれた。

本田
それは誰ですか?

中川
われわれの仲間だと言ってるだろう。それは安倍さんに聞いてくれ。 とにかく事前に内容を知った んだ。

本田
それで29日にNHKの野島・中川両氏に会われたわけですね。

中川
ああ 会った、会った。議員会館でね

本田
(NHK側に)何と言われたのです?

中川


本田
マスコミお断りではなく、私どもも海外メディアも取材してました。

中川
当たり前だ。 朝日なんかは主催者と同類 だし。 わけのわからん海外メディア だ。それにあれは法廷じゃないだろう。裁判ごっこじゃないか。それを法廷とか言うなよ。とにかく番組が偏向してると言ったんだ。それでも 「放送する」というからおかしいじゃないか、ダメだって言ったんだ 。だって 「天皇死刑」って言ってる んだぜ。

本田
それは事実誤認です。「天皇有罪」は言っていましたが。

中川
俺はそう聞いたんだから。そこ(法廷)に行っていた人から俺は聞いてるんだから。それで裁判ごっこするのは勝手だが、その 偏向した内容を公共放送のNHKが流すのは、放送法上の公正の面から言ってもおかしい 。偏っているって言うと、向こう(NHK)は教育テレビでやりますからとか訳のわからんことを言う。あそこを直します、ここを直しますからやりたいと。それでダメだと。 放送法の趣旨から言ってもおかしい じゃないかって。

本田
どこをどう直すと

中川
細かいことは覚えてねえよ。

本田
居合わせた人の話で絵は「公平で客観的な番組にしろ。それができないならやめちまえ」と言われたとか?

中川
売り言葉に買い言葉で 言ったかもな

本田
放送中止を求めた

中川
そりゃそうだ 。それより誰が告発しているんだって?

本田
番組を作った現場の人です。

中川
作った人間も左翼だからな。俺のところへ来たNHKの連中もそんなことを言ってたよ。

本田
これは報道や放送に対する介入だと思いませんか。

中川
俺たちと逆の立場の人間から言えばそうだろう。俺は全然そうは思わない。 当然のこと をやった。

本田
番組は見たのですか。

中川
見ていない。どうせひどい番組だと思っていたので、そんな番組見る気にならない。

本田
偏向したNHKの予算は通さないということは言われた?

中川
でもこんな偏向報道のNHKの予算は通すべきでないと堂々と言っている

本田
内容が放送法に違反すると?

中川
違反するさ。

本田
でも番組の中身は見ておられないんでしょう?

中川
見たさ。

本田
さっき見ていないと…。

中川
ビデオで見たんだ。テレビは見ていないと言ったんだ。

本田
元のものと比べて天皇有罪の部分がカットされるなど、先生の立場からすると前のものよりはよくなっていたのでは?

中川
前よりはよくなったと言えば、よくなったんだろうけどな。元がよくわからないから。しかしだね、 連中もそんなもん毅然として拒否したらいいじゃないか 。そのほうが君たちの言い分としても筋が通ってるんじゃないの?

本田
まったくその通りです。

<引用終了>

このあと魚住氏は、これだけはっきりしゃべったことをひっくり返すのは無責任と批判するものの、それはどうだろうか。人間は、ウソをつくものである。

むしろ、ここから窺えるのは、秘書にやらせない脇の甘さなどがあっても、中川氏のアケスケかつ悪びれない、率直な物言いであろう。こういう人は、政治家として頂点にたつことはないかもしれない。でも、大らかなキャラクター、酒豪などもあいまって、地元で人気を博している理由は、それなりにわかる。思想信条など関係なく、一緒にお酒を飲んでみたいななどと想像させてくれる。

その辺、次回で引用する予定の安倍晋三の一問一答などとくらべても、あきらかに、陽気な人柄がほのみえて、おもしろい。

(続く)

←続きが見たい方、『月刊現代』電子化計画を応援してくれる方は、クリックして頂ければ幸いです 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 3, 2005 08:35:27 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: