全5件 (5件中 1-5件目)
1
ただいま! 今朝の9時に成田到着しました。プラハからヘルシンキへ飛び、そこで乗り換えて成田へと、合計13時間かかったことになります。3つの国、4つの町に行った事になるのですが、何より印象に残ったのは、フィンランドの北のロバニエミ空港からさらに1時間の小さな村ラヌアでの体験です。小学校と中学校の見学とホームステイは本当に貴重な体験でした。今日はまだ長く書く元気がありませんので、後日ぼちぼち報告させていただきます。明日から教室スタートです。またがんばります!
2009.08.30
明日の早朝5時に家を出発です。今年は近くの駅前から成田直行のバスで行きますので、ラクチンです。実は数日前にお腹をこわしてどうしよう、と慌てました。このくらいの症状ではいつもは病院は行かないのですが、もしもの事があったら大変と、急いで診てもらいに行きました。症状が軽かったので、旅行にも問題ないけれども、1週間分のクスリを出してもらいました。症状はすぐに治まったのですが、食欲がなくて、何も見てもげんなりして、丸一日全く食事がとれませんでした。レッスンを急遽キャンセルしてゆっくり休ませてもらいました。ご迷惑をおかけした皆さん、申し訳ありませんでした。今はすっかり元気になりました。英語圏でないところへの旅行が初めてなので、ちょっと不安もあります。空港に着いてから標識がわかるだろうか、ホームステイが終わってからヘルシンキに移動しますが、ホテルまでスムーズに行けるだろうか、とか。前回姉とイギリスに行った時は私は2回めだったので、私について来てーと、どんどん行けたんですが、、、で、とんでもない失敗もいっぱいしましたが。まあ、なんとかなるでしょう。おしゃべりおばさんのパワーでがんばってきます。
2009.08.16
![]()
全く未知の外国語を勉強するのってこんなに大変だったんだ、と改めて思います。小学生たちが偉い!!と、ほめてあげたくなります。一番簡単そうな本を買ったのですが、簡単な文書いてあって、カタカナで発音、意味が書かれていますが、脈絡もなく覚える事がとっても苦痛です。ORTみたいな本があって内容がわかったらきっと覚えやすいだろうな、と想像しています。英語の問題集によく、「Would you like~」は丁寧な言い方です。とか書かれていますが、そんな状況設定もないのに覚えられる訳がないと、よく憤慨しているのですが、それと同じです。こんにちは、Paivaa. ありがとう、Kiitos. すみません、Anteeksi.これだけでもちゃんと言える様にしておかなくっちゃ!
2009.08.09
ここ数年の最大の関心事であったフィンランド旅行、実現することになりました。今年の夏休み、17日から30日までフィンランドに行ってきます。私がフィンランドを知ったのはまずはムーミン、子どもたちと一緒に見ていたアニメです。なんだか、のんびりして、ちょっと不気味で、不思議な雰囲気の漂うアニメでした。それから、映画「かもめ食堂」2005年だったと思います。あまり邦画は見ていなかったのですが、すっかりはまりました。このゆったり感、不思議感、あの映画で出てくる日本人もフィンランド人もほんとにいい人たちです。実はまたDVD借りて昨日も見ました。その後に押し寄せた、フィンランドの教育世界一という評判! なぜだろうと思いました。あんなにのんびりしている人たちが一生懸命必死になって勉強している様には見えない、何か秘密があるはず、といろいろ本を読みました。わかったようなわからないような、未だに不思議です。やっぱり見てみたいという思いが強くなって、ひょいとネットで調べたら、ちょうど地元の一般家庭にホームステイさせてくれて、学校の見学もさせてくれるところが見つかりました。最近は日本ばかりでなくあちこちから学校視察に押し寄せているらしいのですが、私たち(姉と2人)が行くのはほとんど人が行かないらしいラップランンド地方にある小さな村です。小学校と中学校を見学させてもらって、そこの先生にずっと世話をしてもらう事になっています。小学校から行われている英語教育をまずはしっかり見てみたいと思っています。学校のシステムもかなり違っているらしいし、この誰でも受け入れてくれる(学校関係者でもなんでもない私たちおばさんでも!)この開放感!、もどこから来ているのか、いろいろ聞きたいこと知りたい事がいっぱいです。学校でもホームステイ先でも英語が通じるらしいのですが、挨拶や買い物くらいはフィンランド語でしたいのでにわか勉強中です。
2009.08.07

今日の多読クラブに来た高校生に質問されました。この本の中に出てくるなぞなぞです。ChipやBiffの友達のHongがなぞなぞを出します。"How do you spell 'hungry horse' using only four letters?Biffたちは答えられなかったのですが、答えは"M T G G"だよ、って言われて納得したようなのです。イギリスの子どもたちにはわかることなんでしょうか。高校生もわからない、と質問されたのですが、私にもさっぱり。前に読んだ時は深く考えず、さらっと読んだだけでしたが、調べてみました。なんと、、、、、種明かしを知りたい方はこちらをご覧ください。 JokeのサイトそれにしてもGoogleの検索はすごい!こんなのもちゃんと見つけてくれるのですから!ところでこのORTの"The Riddle Stone"には他にもいっぱいなぞなぞが出てきますが、なかなか手強いです。日本語のなぞなぞももう頭が固くなっている私には難しいのですが、、、種明かしをされて、なるほどね、、と関心するばかりです。
2009.08.03
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
