全18件 (18件中 1-18件目)
1
前回続きです。「アメリカでは風邪時に何を飲む?」ビタミンCを大量に飲むと良いと、聞きました。これは、日本にいたときも、父親が医師の友人宅では「風邪薬を飲まずに、ビタミンCと水を大量に飲んで、じっとゆっくり寝続けて自然に治す」ということを、聞きました。(←これは、日本でもちまたではよく知られていることでしょうね~。)それを覚えていたので、真似して、今でも風邪をひくと大量にビタミンCを摂ります。錠剤でもいいですし、1回に1個の生レモンをしぼって、はちみつも入れてホットのハニーレモンにして飲んでいます。生レモンは、風邪時には1日に1個でも十分効いています。薬で症状を抑えてしまうと長引くし良くないと思うので、そのまま早めに熱などの症状を出すようにして、ビタミンCか生レモンとはちみつとチキンスープを摂って、じっと寝続けて水分を大量に補給し続けているのが一番良いような気がしています☆
2013年02月27日
コメント(2)
書き込みいただいたものに、詳しくお答えいたしますね。>日本ではかぜ時にしょうが湯、くず湯などがありますが>アメリカでは何を飲むのでしょうね、>先日紹介されていた黒糖をお湯に溶かして飲むのも>体が温まって、良さそうですね!そうですね! 日本には日本の、風邪をひいたときに飲むものがありますよね!アメリカはチキンスープと、生はちみつ(無加工)でしょうね。アンディ・ウォーホルのシルクスクリーン作品で、きっと皆様もご存知のもので、「キャンベル・チキンスープ」の缶のやつがありますよね?あれ! あのキャンベルのチキンスープは、ニューヨークではどこのスーパーにもデリ(売店)に大抵置かれているほど、メジャーなものです。濃縮のチキンスープで、同量の水で溶いて温めて飲みます。これはパエーリャを作るときにだしにも使えるし、便利なので、家にもいつもいくつかストックしてありますが、なんと、風邪がひどくて動けない時にとても役に立ったことがあります!食欲が無い風邪時に、チキンスープだけをいただいて、だんだん元気がでてきて蘇ったことが何度もありましたよ~!続きは次回。
2013年02月26日
コメント(0)
ニューヨークは2月に入り、ここのところとても寒かったです~。外は冷凍庫の中にいるみたいなので、風邪気味ですし外出は控えていました。日本も寒いでしょうか?(きっと、北国は寒いことでしょうね。)寒い日は、内観するのに良い日だな~と思います。(ちょっとやってみました☆ 気持ちよかったです。)アメリカでは、内観、めい想を毎日のトレーニングや生活に取り入れている人々がけっこういらっしゃいます。 バスケットボールのシカゴ・ブルズの監督だったフィル・ジャクソンが、選手のトレーニングに必ずめい想を入れて、禅マスターと呼ばれているそうです。 マイケル・ジョーダンももちろんやっていたはずです。 また、アップル創業者の故スティーブ・ジョブズも禅に傾倒していて、愛読書はヨガ・ナンダの「あるヨギの自叙伝」だったそうです。 日本でも、めい想を取り入れている人々は多いでしょうか? めい想(メディテーション)は、もともと東洋の文化、技術ですものね~。 きっとアメリカの方々にとったら、メディテーションは東洋の神秘のように感じるのでしょうね!
2013年02月23日
コメント(2)

ちょっと風邪をひいています。ニューヨークはここのところ寒かったので~。マイナス7度とか。寒い日がけっこう続きました。風邪をひいて寝込んでいると日本の友人に言ったら、「これを観て元気だしてね~」と、面白い動画を教えてくれました!もう、大爆笑です~!!!しかも、将棋の名人戦の解説番組で、大阪の芸人みたいなことをやってのけているので、さらに場違いで爆笑!!!ひいいいい~!!!将棋の橋本崇載八段と佐藤紳哉六段のやりとりが、大阪の芸人みたいに面白いです!橋本八段はプロの芸人並みに面白いですね~! 大阪育ちかな???(大阪ではこんな感じのノリ&間合いの方がたまにいらっしゃるので。)ああ~、面白かったっ!私はこういう面白いノリが大好きですよ~!皆さんも、笑って元気だしてくださいネ☆
2013年02月21日
コメント(0)
今年(2013年)に入ってから、宇宙から、以前とは比べ物にならないほど、神聖なエネルギーがたくさん降り注がれているのを体感しています。とてもキラキラして、ふわーっと気持ちが良いです。そして、その神聖なエネルギーは光でもあるので、あぶりだしのようです。今年に入ってから、周りの道行く人々、全ての人々の様子、問題を抱えていてご自分のエネルギーを汚している方の場合は気持ち悪く感じるし(1秒でも近くにいたくない)、ご自分のエネルギーを綺麗に保っていて神聖なエネルギーに満ちている方の場合は気持ち良く感じます(できるだけ近くにいたい)。光が強まってきているのですね。隠せなくなっているようです。以前は、そこまであからさまに見えなかったような気がするのです~。(今までは男性のほうが見えやすかったのですが、現在は男女関係なく両方見えてきてしまいます。)神聖なエネルギーはそこら中に満ちている様子です。めい想をときどきしていますが、毎回、今年からは神聖なエネルギーが頭の上からダーッと入ってくるのを感じます。(うわ~、うわ~うわうわ~、すごいエネルギーが入ってくるな~と毎回、思ってしまいます。)だから、私にとって、めい想は快感なことです。(あっという間に30分は経ってしまいます。)めい想から目覚めた後は、魂も肉体も浄化して洗い流されたような感じがします。気持ち良いです。
2013年02月19日
コメント(2)
「在ニューヨーク総領事館からのお知らせ」を貼り付けますね。2月19日に、ニューヨークで、中国人により大規模な反日デモが行われる予定だそうです。その日は、その付近を通りがからないほうが良さそうです。。。ニューヨークでもそんなことがあるのですね。大変な世の中ですね~。日本と中国は、お互いに仲良くしていきたいものですね。デモなんて、くわばらくわばら。。。私もその日は近寄らないように気をつけます。「2013年2月19日(火)における大規模抗議行動について(注意喚起)」2013年2月15日在留邦人及び旅行者の皆さま ※ 本お知らせは、お勤め先やご家族、知人等の方とも共有していただきますようお願い申し上げます。 当館が得た情報によれば、2月19日(火)、当館入居ビルの前において、午前10時から午後3時30分にかけ、中国系住民数百人から千人以上を動員する大規模な抗議行動が行われる予定です。 つきましては、上記時間帯に当館を来訪されたり、付近を通行される場合には、相当の混乱が予想されますので、厳重に注意いただきますようお願いします。 また、上記以外の場所で集会やデモ行進に遭遇した場合も、決して近づかず、速やかにその場から離れる等、ご自身の安全確保に努めて下さい。リンク先は、以下です☆http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/p/kinkyu/2013/February-15.html
2013年02月18日
コメント(0)
![]()
こちらは、オーダーメイド・ジュエリーの新作です。多くのお客様にご好評いただいています降魔の剣ペンダントを、ゴールデンジルコンでお作りしました。14金ピンクゴールド(プレート部分)、18金イエローゴールド(剣の部分)です。ゴールデン・イエロー・ジルコンは2.2カラット、大迫力の大粒です。色は濃い、カナリーイエローです。天然、非加熱の宝石で、輝きが強いです。黄色、カナリーイエローは、金運・仕事成功運の色です。ワッカの部分には、シャンパン・ダイヤモンドを3粒、パヴェでお入れしました。ブラックダイヤモンド(1カラット以上~1.1カラット)版の降魔の剣をご好評いただいて完売後、なかなか同じようなブラックダイヤモンドがお買い得では入手困難なので、別の宝石でデザイン制作を再開しました☆このペンダントはお問い合わせもよく頂き、ご好評いただいています。目に留まるデザインのようで、嬉しいです。私自身がこの降魔の剣を身に着けていたのを観て、”カッコいい~!”と一目ぼれしてくれて、気になってオーダーくださる方もいました。このゴールデンジルコン版のお客様もそうでした。ジュエリー作品にくぎづけになってくださり、ありがとうございます!アーティスト冥利に尽きます☆☆☆
2013年02月16日
コメント(0)
![]()
↑ 大阪に滞在した際に何度も通りがかりました、法善寺横町の写真です☆以前に掲載しました法善寺横町の入り口とは、また別の出入り口です☆大阪はとても古い街なので、風情がありますね。法善寺は、1637年(寛永13年)に、現在の場所に移されたそうです!1637年から今の場所にあるなんて、すごいですよね! (新しい国のアメリカでは考えられないことです。)376年近く前だなんて。大阪・心斎橋・難波付近の、この法善寺横町の周りの地域では、ここだけふっと異空間な感じが漂っていますよ~。なんか重々しい風情があって、祀られているご本尊が”おわす”感じがしています。昔から大阪のこの付近に来たときには、何も考えずに法善寺の水掛け不動さんに水をかけまくっていましたが(笑)、そんなに古い、歴史のあるお寺だったのですね。どおりで、水掛け不動さんは全身が苔生しているはずですね~。
2013年02月14日
コメント(0)
![]()
↑ これは、沖縄の、”ぬちまーす塩”です。沖縄の知人がおすすめしてくれたので、買ってみました♪さらさらの細かい塩です。もったいないのでまだ、未使用です~☆使う時が楽しみです☆
2013年02月13日
コメント(0)
![]()
↑ こちらは、沖縄の知人に、さーたーあんだーぎーの中からおすすめを教えてもらいました。沖縄のさーたーあんだーぎーも、たくさんあるため、どれがいいのか、彼女のお気に入りのメーカーを教えてもらえてラッキーでした♪「沖縄では、さーたーあんだーぎーといえば”安室”で、お店まで行けば店頭で揚げたてを買えます。私も、店頭まで車で行って揚げたてを買うことが多いですよ!もうお店は閉まっている時間帯なので、揚げたてではないですが、同じものをスーパーでも買えますよ!」などと、教えてくれました!安室というお店のものが美味しいのだそうです。沖縄の方のお気に入りで、ご本人もいつもこれを選んで買っているそうなので、ぜひ、試してみたいと思いました。安室は、養鶏場を持っているのですね~。きっと、卵もそこで生産されたものを使っているのでしょうね。黒糖味と、普通の白いものと、2種類を購入しました。これも、大阪でみんなでいただきました☆とっても美味しかったです~!!!
2013年02月11日
コメント(0)
ニューヨークを襲った猛吹雪ネモは、木曜日から大騒ぎされていたのですが、言われていたほどの歴史的な大規模にならずに、たいしたことなく去っていきました。土曜日は雪はもう止んでいましたよ~!雪はすごく積もりましたが、除雪が進んでいたため、夕方にはもう道路も通路もスッキリしていましたよ!ニューヨークは、自然災害に対して戦う姿勢がすごいです~!!!猛吹雪、大雪の大きな被害を予測していたけれど、それほどでもなく通り過ぎたので、「予測していたような大きな被害にならなくてよかったですね。」というふうに、まとめられていました。無事でよかったです。また土曜日も食料品の買い物に行きましたが、近くのスーパーもお店も、相変わらず普通に営業していましたよ~!ご心配してくださった方々、ありがとうございました。お陰様で、無事に過ごしています。土曜日は、中国の旧正月の大晦日だった様子です。大雪でなければ、ニューヨークのチャイナタウンに出かけてみたかったのですが、今回はやめました~。自宅でじっとしていましたよ。本日は中国のお正月なのですね! おめでとうございます☆
2013年02月10日
コメント(0)
木曜日から”歴史的な猛吹雪がニューヨークに来るから注意!”とニュースで伝えられていたので、金曜日と土曜日は自宅にいて外出を控えるようにしています。猛吹雪の”ネモ”(ストームの名前)が、金曜日の未明から来襲して、土曜日もさらに降り続けるという予報でした。木曜日の夜遅くまでアトリエで仕事していましたが、金曜日は交通事情が悪くなりそうでアトリエに来れなさそうだと知り、夜中も一晩中アトリエで過ごしていました。(1月に長期でバケーションを取ったので、仕事がたまってます~。ぼちぼちやらないと!お待たせしていますお客様達に申し訳ないです~。)アトリエ内はもとからエアコン完備で暖かいため、加湿器をつけていても乾燥がひどいので、水分を摂り続けて、脱水症状にならないように気をつけていました。(アーティスト・ビルディングなので、24時間アクセス可で、いつも夜中や徹夜で制作作業しているアーティスト達もいます。この日も、同じ階のアーティストで徹夜作業していた方がいたので、仲間がいて、安心でしたよ! ここはアーティスト以外、外部の人が入れないですし、ビル全体・廊下にもたくさんの防犯カメラが設置されているから安全だと思います☆)不思議と、眠くはならなかったです。(昔、そういえばスペインで、ディスコとクラブでDJやPRとして働いていたな~、そのときは夜中から朝6時閉店まで働いてたな~と思い出し、懐かしかったです。)少し身体を休めようと思ったときは、長時間、座ってめい想してみました。(めい想は気持ち良くて快適でした。身体が休まるのでしょうね~。)(注:アトリエはオフィス用なので、そこに住むことは禁止なため、簡易ベッドやソファを置くことは禁止なのですよ~。だから横にはなれません。)金曜の朝早く、日の出後に出発し、帰宅しました。すると、金曜日の朝からもう雪が激しく降り始めていましたよ。金曜日の夜7時ごろには雪が少しおさまっていたかのように感じたので、近所に食料品の買い物に行きました。でも一歩外に出ると、吹雪でしたよ~。さらさらの雪でした。白くて綺麗でした!スーパーマーケットもデリも、普通に開いていて営業していました!これからまだ、土曜日も降り続けてさらに積もる予報です。土曜日の午後まで、雪は降り続けるそうです。その後は雨に変わるそうです。ブルームバーグ市長は、金曜日から、「自宅に留まるように」と市民に呼びかけていました。ニューヨーク州では、非常事態宣言が出ていました。たぶん、私は、土曜日も日曜日も自宅で過ごすことになりそうだな~と思います。外に出かけても、足元は雪と泥でどろどろですし、寒くて凍えそうですし、しばらく不便そうです~。日本も寒いことでしょう。風邪をひかぬよう、暖かくしてお過ごしくださいませ☆
2013年02月09日
コメント(0)
![]()
↑ これは、沖縄で購入しました、沖縄産の黒糖です。純粋な黒糖ですね~。これらの会社の黒糖も、沖縄の知人が、「これはいいですよ!」とすすめてくれたものです。「この沖縄黒糖の、小さなサトウキビのマークが入っている黒糖を選ぶといいですよ!沖縄県黒砂糖共同組合に認定されている黒糖が、マーク入りです。このマーク入りは全部美味しいですから、ハズレがないですよ。ちょっと苦味があるので、沖縄でもその苦味が苦手という方もいて、わざわざマークなしのものを買う方もいますけれど。私はその苦味も好きなので、このマーク入りのものほうが味が好きです。私は黒糖を買うなら、マーク入りのものにしています。」・・・などと、教えてくれました!このマークとは、黒糖のパッケージの表に小さく入っている、(丸い小さなサトウキビのマーク)のことです。黒糖ももちろんたくさん売られていたので、沖縄の方からおすすめを教えてもらえてラッキーでした!マーク入りは苦味があるということでしたが、食べてみたら、私もこれは美味しいと思いました!自然な感じのお味です。黒糖の全ての成分が、精製されずに含まれているのでしょうね。連続で5個くらいバクバクと食べてしまいました~!調べると、沖縄の黒糖にはミネラル分も多く含まれているので、きっとそういうミネラル分を身体が欲していたのでしょうね~。そして、沖縄の知人はオフィスで働いている方なのですが、「勤め先のオフィスでも、いつもこの一口ずつ小袋に入っている黒糖が常備されていて、みんな時々、つまんでいますよ。毎日、黒糖を何個か食べています。」と教えてくれました!へえ~! それはきっと、沖縄独特の習慣ですね!きっと、日本ではオフィスに飴が常備されているようなものでしょうね。沖縄では、飴の代わりに黒糖なのですね!なんて健康的なのでしょう!この、黒糖を毎日つまむ沖縄の習慣のことも、感心しました!黒糖も、琉球王国の時代から、食べ続けられているのですね。・・・沖縄は、日本とは別の国だな~とここでも感じました。私もニューヨークに帰ってから、まだしばらくお土産の黒糖はありますが、それがなくなったら、こちらでも似たような黒糖を探して、毎日つまむ習慣にしようと思います!ミネラル補給に良さそうな感触です。ニューヨークでは、きっと、メキシコとか南米産の黒糖が売られているのではないかな~と思います。どこかで観たことがあります。探してみますね!
2013年02月08日
コメント(2)
![]()
↑ ウコンの粉末です。紫ウコン、秋ウコンの2種類です。沖縄で購入しました。沖縄の知人に、「沖縄の方々が常飲している「うっちん茶」(ウコン・ティー)を飲みたいです。そして帰りにお土産に買ってみたいです。」と話したら、「これがおすすめですよ。」と教えてくれました!「ウコンの製品を買うなら、沖縄長生薬草本社のものがいいですよ! この会社のものを私はよく買います。ここでは、自社農場でウコンを育てていて、そこで採れたウコンを使って製品にしているからです。だから、100%沖縄県産のウコン使用ですよ。」と、詳しく説明してくれました。たくさんあるウコンの製品の中から、沖縄の方が選んでいつもよく買っているものを入手することができて嬉しいです☆この情報は助かりました~!自社のウコン農場で採れたものを使用しているなんて、素晴らしいですね!さっそく、ニューヨークに持ち帰り、お湯に溶いて少しずつ飲んでいます。自宅ではあまりうっちん茶を飲む機会がないため、アトリエに置いて、少しずついただいています♪「美肌効果」があるとか、いろいろな効能があるそうですね。肝臓にも良いとか。カレーに使われるターメリックのことだそうですので、カレーをよく食べる方はわざわざうっちん茶を飲む必要がないかもしれませんね♪でも、沖縄の思い出として、毎日うっちん茶を飲んで楽しんでいます☆自宅では、ターメリックを摂るために、カレー粉を常備して時々ドライカレーにしています。私が作っているドライカレーのようなもの(?)は、チャーハンに少しカレー粉を入れて仕上げると出来上がりです♪沖縄では、日常的にうっちん茶を飲む習慣があるなんて、やっぱり日本とは食文化が違うな~、ヘルシーだな~と思いました。琉球王国の時代からうっちん茶が飲まれていたそうですね。沖縄の食文化、食習慣は、日本のものとは全く違うし、さらに健康的なイメージがあるので、とても興味があります☆
2013年02月06日
コメント(0)
![]()
(・・・お早うございます☆ 時差ぼけのまま、早寝早起き生活がちになっています~。極端な早起き☆ 今日も早い時間帯にアトリエへ行って仕事する予定です☆)↑ 沖縄の知人が教えてくれました、タンナファクルーという御菓子です。ごく普通にスーパーマーケットに売られている一般的なお菓子です。お値段は300円もしないですヨ。「これは、私がとても好きなお菓子で、よく買って食べます。素朴な味で、美味しいですよ! 伝統的なお菓子なんです。」と教えてくれたので、買ってみました!沖縄の方が、好きでよく買って食べているというお菓子だなんて、すごく興味深いです!大阪で、みんなでいただきました!とっても素朴な懐かしいお味でした! 美味しかったです。しかも、無添加なのです☆☆☆沖縄の伝統的な食べ物には、無添加で美味しいもの、ヘルシーなものがたくさんあっていいですね~!!!ほんのり黒糖味の、クッキーとケーキの間のような硬さのお菓子です。
2013年02月05日
コメント(0)
![]()
↑ 沖縄でお土産に買ってみました、「紅いもタルト」です。沖縄の知人が、「”紅いもタルト”はいろいろなメーカーが作っていますが、一番美味しいのは、お菓子のポルシェが作っている、御菓子御殿のものです。ここが元祖なのです。」と、教えてくださいました。へえ~、そんなに違いがあるのだな~?と思い、そのおすすめの、上記の”紅いもタルト”を選んで購入しました。無添加なのだそうです!同じ売り場に、たくさんの会社の”紅いもタルト”が売られていて、知らなければ全く違いが分からないですね~。大阪に持ち帰り、みんなでいただきました☆美味しかったです☆その、紅いもタルトの色が真紫で、濃くて鮮やかな色だったので、ビックリしましたよ~!知人に、「沖縄では、黄色いさつまいもより、紅いものほうが一般的なのです。イモといえば紅いもしか食べないくらいですよ。黄色いさつまいもはほとんど沖縄では食べないです。」とお聞きしました。またビックリです!沖縄では、この鮮やかな紫色の紅いものほうが一般的なのですね!やっぱり、日本と沖縄(もと琉球王国)は、食文化が全く違いますね!ホントに驚きました☆
2013年02月04日
コメント(0)
![]()
↑ さて、こちらは、沖縄で買ってきました、沖縄独特のジーマーミ豆腐です☆ピーナッツのお豆腐なのです~。プルプルしていて、粘り気があります。 ゴマ豆腐をさらにプルプルにした感じです。とっても美味しいです~!!!沖縄料理って、面白いですね。日本料理とは違いますね!琉球王国だったから、もともと沖縄は日本とは別の国だったのですものね。だから沖縄の食文化は、日本とは違うのですね。沖縄の料理、食文化は、長寿食と言われていますものね。興味深いです。
2013年02月03日
コメント(2)
![]()
こちらは、沖縄でお客様からいただきました、手作りの鬼餅(むーちー)です。 月桃の葉にくるまれています。アロマテラピーの香ですね。中身は、黒糖で味付けしたお米のお餅だそうです。毎年、健康・長寿の祈願、厄払いのために食べる風習があるそうです。 美味しくいただきました☆沖縄ならではの風習を教えていただき、お話を聞かせていただいて、興味深かったです。もともと、沖縄は琉球王国でしたから、日本とは別の国で、文化と風習、食生活が全くといっていいほど違いますよね。とても興味深いです。お客様のお陰で、とても良い経験をさせていただき、ありがとうございます。感謝しています☆
2013年02月02日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

