ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009年07月09日
XML
カテゴリ: 読者のお便り
「「運命の人」と結ばれる宇宙の法則」(総合法令出版)の読者の方からお便りをいただいています。

そのうちの一部分を紹介させていただきますね☆



読者の方からのお便りは大歓迎です☆ありがとうございます☆今後の著作の参考にさせていただいています☆



お便りには全て私自身が目を通しています☆変な個人的な質問などの内容でなければ、たいていはお返事をさせていただいています☆



引き続き、どうそよろしくお願いします☆ありがとうございます☆☆☆





「「運命の人」と結ばれる宇宙の法則」は今私のテキストのようになっています


私は今49歳なのですが若いころに出会いたかった本です



七福神のCDはずーっとかけて聞いています


昨日単身赴任している主人が怒りでいっぱいになっていたのでスカイプを通してCDを聞かせてあげました



ジャズが大好きな人なのでよけいよかったのだと思います



主人とはX年前あることがあってから彼を赦せずにいましたが、もう一度、一から積み上げていこうと思いはじめています

そして彼を赦すとか赦さないとかではなく、自分の考え方気持ちが大事だったのだなとわかりました



本当にブルーシャさんに出会えてよかったと思っています

お礼をお伝えしたくてメッセージさせていただきました

読んでいただきありがとうございました

時節柄どうぞご自愛ください」





(以下、ブルーシャ記す)

 お便りいただき、ありがとうございます☆

 私の本をテキストのようにしていただいていて、こちらこそありがとうございます。嬉しいです。


 ガンなどの病気の予防医学と同じで、不幸はある程度予防ができることですので、実際にこの本を参考にしていただき、人生に応用していただくと良いと思います☆




 それ以来、私はずっと食事にも気をつけて、予防に力を入れて人生を毎日大切にして生きています。私の家族全員も同様です☆


 人生の不幸も、運命のガンやエイズみたいなものなので、肉体の病気と同じように不幸も予防ができるのですよ。(例えば、肉体のガンだってエイズだって糖尿病だって予防できることだそうですよ♪)
 不幸の予防は、霊的な目に観えないことで気をつけるべきことを気をつけておけば、安心して予防できます☆大丈夫☆






 少しずつですが、霊的なことで気をつけたほうがいいことを本にして出版していく予定です。
 私が主に本に書いていくテーマは、医学の分野では「予防医学」と同じく、霊的な分野での「不幸の予防方法」です☆



 七福神の音楽もずっと聴いて下さっていてありがとうございます☆きっと弁天様をはじめ七福神たちも喜んでいることと思います☆

 ジャズがお好きなご主人にも喜んでいただけて嬉しいです~☆



 お便りの中には、この方のように大人の方からも喜びの声をいただいています。本当にありがとうございます。本を書いた甲斐がありました☆


 中には、ときどき、すでに離婚したあとの方からもお便りをいただきますが、けっこう、「離婚しなかったらよかったと後悔しています。離婚問題の前にブルーシャさんのことを知っていれば離婚しなかったと思います。今後はブルーシャさんはもっと声を大にしていってほしいです。」などとおっしゃる方もいました。

 世の中には色々な方がいらっしゃいますし、聞きたくない方もいることでしょうから、この話を聞きたい方だけが読んでくださって参考にしてくださればいいなと思っています。



 このテーマで本を書いた理由は、10年間くらいにわたって、恋愛や結婚や離婚で問題を抱えて悩んでいる多くの方を観てお話しを聞いてきたので、その「共通の原因」が分かってきたために、それを文章化してみんなが読めるようにしておけば、きっと問題を防げるだろうと考えたからです。


 特に、子供がいる方が離婚してしまうのは子供の将来のためにもできるだけ避けて、そういう夫婦の問題が大きく発展して関係がひずんでしまう前に、毎日気をつけておくことが大事なのですよ。


 今まで、いろいろと離婚した方を観てきた結果でもいえることですが、霊的に観て、離婚した方で霊的な問題が無い方は一人もいません。離婚とは、ご夫婦2人ともに原因が必ずあります。片方だけが悪いから離婚したということは絶対にありません。よく、相手のせいにして相手を悪者にして離婚したとおっしゃる方がいましたが、そう言っている方も必ず霊的にも性格にも問題があります。夫婦の問題は、片方だけが悪いということは決してありません。2人ともに必ず問題があります。そのお互いの問題点を、直していくことが霊的な修行なのです。逃げ出さないほうがおすすめです。



 離婚した方は、「自分の一番身近な人間関係である配偶者を、許せなかった」ということなのですよ。
 ご縁があって結ばれて結婚したのですから、そういう配偶者のことは、何か問題が起こったとしても、許してあげるようにしてください。お互いに許しあって成長するほうが、年を取ってから実りが大きい人生が待っていると思います☆



 このお便りの方もおっしゃっていますが、「相手を許すこと」は、どの宗教でも唱えていることですから、人生の大きなテーマなのだと思います☆


 どうか、離婚を考えてモンモンしている方でも、「許す」努力をしてみてくださいね☆



 結婚は霊的に観れば「修行」ですから、苦しくて当たり前、普通なのです。
 結婚を魂の修行として、これまでのネガティブなカルマを解消していくようになっているのですよ。


 みんなそれから逃げ出さずに、つらいなと思うときは結婚を「仕事」だと思って毎日努力していけば、きっとご夫婦で若いときはいがみあっていても2人とも70歳以上になればお互いに丸くなってきて、仲直りできていることだろうに・・・と思います。2人とも老人になったら、「昔はケンカしたこともあったっけなあ~」などと縁側で語り合うようになるだろうに・・・。
 そして、離婚問題は30代後半から40代くらいの方が一番多かったのですが、それははっきりいって、「ホルモンバランスのくずれ」とか、「更年期障害」のイライラとかが原因なんじゃないかなあ~と思われる方もしばしばいらっしゃいましたから。
 そういうケースでも、自分がバカになって暮らせば、何も問題は起こらないと思っています。10年以上昔から、うんと年上の方を観てきても、私が若輩者であってもそのようにずっと考えていました。
 悟って以来、私の考え方は基本的には15歳くらいから全く変わっていません。


 ですから、子供がいるのに離婚問題を抱えている方には、いままでいつも、「離婚する前に、プロフェッショナルの離婚カウンセラーのところに行って、関係を修復するように努力してください。子供のことを一番に考えてあげてください。親として、ご自分のことよりも子供が大事です。子供は親を選べないのですよ。つらければご自分がバカになって暮らせばいいのです。自分がバカになれる方は立派ですし、どんなことでも乗り越えられます。」・・・と、このように10年以上前からアドバイスをし続けてきました☆


 前回のところにも書きましたが、親が離婚するとその子供より下は、霊的な守られる力が、そうではない家系の子供の半分以下になってしまうのですよ。それは、可哀想ですよね。子供が、いざというときに守られる力が半分以下になってしまうなんて、あんまりです~。かわいそすぎです~。私が親ならそんなことは子孫に対して出来ないですよ。霊的なことが多く観えていると、余計にできなくなりますから、最初から予防に気をつけます☆



 それぞれの方が抱えているカルマは量も質も違いがありますから、何か問題が起こっても決して逃げ出さないほうが、霊的に進化が早まります。魂の宿題が早く終わるからです。



 そして☆カルマを解消する前に、つらくなったといって逃げ出したら、魂の宿題を放ってしまうことと同じなので、「この人嫌だ」と思ってある異性から逃げてもね、なんと、また再び同じようなそっくりな問題を抱えた性格の異性が目の前にやってくるのですよ。くり返しね。それがその方の魂の宿題だからです。



つづく・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月09日 14時29分09秒
コメントを書く
[読者のお便り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: