全6件 (6件中 1-6件目)
1

こんばんは(о´∀`о) ご心配をおかけしました。 ライト、ほぼ回復いたしました。 目ヂカラしっかりしました! ワクチンの副作用ではないと思うと言うことでしたが、よくよく見ると顔が腫れぼったかったりしていたので0ではなかった気がしてます。 1回目のワクチンの時は何もなく普通だっただけに、2回目受けた翌朝の急変には本当に驚きました。 もともと口腔内の環境が悪いので、いよいよもって麻酔して抜歯かと主人と相談して日にちを予約しようと相談した翌朝、 ライトが自力で歯を取りました! 朝にキッチンで洗い物をしていたら、フラフラしつつスリスリしてきたと思ったら足の甲に何やら落ちた! ん? ん? んんんんん⁉️ 歯周病に侵された原因の「歯」‼️ びっくり‼️ どれだけ病院に行きたくなかったんでしょう?(笑) 抗生物質の注射をされていたし、普段の炎症止めの薬もあるので歯が抜けてからは様子を見ています。 ワクチン接種してだるいだけだと思っていましたが、いま写真みると口元腫れぼったくなってましたね💦 半開きの口元から舌を出して、ぐったりなった時には色々覚悟しました。 注射してもらって来てからも、なかなか回復が見えなくて不安しかなかったです。 やっぱりライトは元は丈夫なんでしょうね。 そして、「もってる男」なんですかね?もしかして(笑) 毛づくろいをご機嫌でやるまでになりましたが、歯が抜けた痕はまだ落ち着いていないので油断せずにみていきます。 普段、ご飯の時以外はライトの近くにいないムーンもライトと一定の距離を保ちつつ見守ってました。 ライトが移動すれば移動してました! このツーショットはかなり珍しい!ライトがフラつきながら窓に行ったらルナが隣りに。 いつもはムーンもルナも暴れん坊過ぎるライトを避けてるのに具合悪くなったら気にかけていてくれて、2匹の優しい気持ちにウルウル来たのでした。 ライトが復活するとともに距離感は前に戻ってますけどね(笑) 抜けた歯、除菌のつもりでハイターに浸けて乾かしたら、 歯石?の部分と歯と分かれました。 またびっくり‼️ カリカリはまだちょっとだけしか食べてませんが、ウェットフードはモリモリ食べてます! 食べたい意欲が戻ったので、そこはひと安心です。 ワクチンの日、車に乗った瞬間から病院でも、ずっと絶叫してたのも一因に感じるのでした。 もうホント、鳴き叫びますから。 なるべく、嫌いな病院に行かずに済むように改善していってあげます! 頑張ります!
2018年06月29日
コメント(2)

こんばんは(о´∀`о) 梅雨らしい雨の一日でした。 今朝、あれよあれよのうちにライトの具合が悪くなり慌てて病院行ってきました。 昨日、2回目のワクチンを受けて来たので 様子見はせずに急いで受診。 ワクチンの影響ではなさそうで、投薬しているお口の炎症の悪化みたいです。 注射2本打たれて、日中はずっと寝てて 夕方、ウェットタイプのフードとレンチンしたササミを食べました。 いつもよりずっと少ない量。 こんなに元気のないライトはみたことない💦 元気なさすぎて私が泣きそう… 主人が連れ帰って来た日の酷い状態の時はパワーも目ヂカラもあったので 大丈夫って思ってましたが 今回の弱り具合は不安でしかありません。 明日はかかりつけの病院は休みなのでドキドキです。 頑張って看護します!
2018年06月27日
コメント(2)

おはようございます(о´∀`о) 今朝は3時42分に時計を確認しました!(´;Д;`) 主人が早出だったので4時には起きなきゃいけなかったから、目覚ましにはなりましたけどっ! あと18分、寝ていたかった(笑) 坊ちゃんズ、ライトがですね、ムーンに執拗にちょっかいを出すのでウーウーバタバタドタドタと寝てる私の上を駆け抜けるのです、2匹で(´;Д;`) うるさいのと、重い衝撃と、仕事に出る人を時間までは寝かせておきたいので、仕方なく布団から這い出し坊ちゃんズをあやすのでありました。 主人が出かけてから二度寝してやろうと思ってたのに、坊ちゃんズがうるさ過ぎて断念しました(´-ω-`) 睡眠負債はんぱないです!(笑) 日中は暑いので朝に庭仕事を少ししているのでいいっちゃ〜いいんですが、もう少しだけ布団で寝ていたかったぁー!(笑) さてさて、トマトっぽかった芽ですが… 「っぽい」感が強くなってきました。 ねっ。(笑) でも、こうなると何なのか?と、判明するまで育ててみようと思うのでした(笑) そして20日ほど経ったツバキ。 右側の方、緑の頭が見えてきましたー♪♪♪ なんとなぁーく葉脈みたいな感じも出てきてるような… 早くぽーーーんと芽が出ないかなっ‼︎(笑) 秋に近くの道の駅で買ったユリの球根。 花粉が出ないというやつ。 咲きました♪ 切り花向きなのですが、今年は切らずに球根を育てようと思ってます! 渋い色合いが良いですよね♡ 今日は暑くなりそうなので日中は家仕事、家仕事! 抜けまくる猫毛を掃除機で吸う作業からスタートしようと思います!(笑) はい、坊ちゃんズ。 新聞広げたところで揉め始めなくていいと思いますます! 丸ごと掃除機で吸ってやるぅー‼︎ 吸えないけど!(笑)
2018年06月25日
コメント(2)

こんばんは(*´∀`*) 昨年の10月から実験中のツバキの実生(みしょう)。 冷蔵庫保管から室温管理に変わったので覚え書きとして書いておきます。 ◆10月21日◆(平成29年) 種2粒拾う。ネットで調べてみたら実生という方法があり、新種に育つ事もあると見て面白そうなのでやってみることに。 2粒を水に浸す。 ◆10月23日◆ 硬い外皮を一部むき、濡らしたキッチンペーパーに挟み、遮光し冷蔵庫へ。 ◆11月03日◆ 水分確認、補給。 ◆01月14日◆ (平成30年) マット交換、水分調整。 ◆02月28日◆ マット交換、水分調整。 発根傾向?少し変化あり。 ◆03月27日◆ マット交換、水分調整。 少し成長。 ◆04月20日◆ マット交換、水分調整。 微々な成長。 ◆05月23日◆ マット交換、水分調整。 根、2cmほどに成長。 外皮にカビが💦 ◆05月25日◆ マット交換、水分調整し 2日前にカビが見られた外皮を全てむいた。 たった2日で見てとれる根の成長。 ◆06月06日◆ 水分確認で開けたら少し変色が見られた。 この状態ではリスクは高そうだけど根を2cm残して切り、植え付け。 この後、乾燥させないように気をつけて室内で室温管理になっています。 10日ほど経って片方は少し盛り上がって来ているような気がします。 うまく行って欲しいなぁ〜
2018年06月16日
コメント(4)

こんばんは(^o^) 今日は朝から雨かと思っていましたが、昼頃パラパラ降ってすぐに止んで曇天のままでした。 ラッキー! 台風が来る前にと木曜日あたりからバタバタしてました。 竹で格子組みました。 何故なら、玉ねぎが倒れ始めたので台風の影響で雨が降っちゃったら収穫伸びてしまう💦と思って。 慌てて収穫して、ささっと風に当ててから吊るしました! 我が家で軒下が深いのが玄関脇なのですが吊るすところがないのでこんな干し方に。 全部で37個でした。 実家の母に少しおすそ分けして、我が家でも収穫すぐの新玉ねぎを食し 干したのは30個。 格子の内側に吊るしたのは落下したらメダカ鉢にヒットしちゃいそうなので(笑) で、吊るし終わって気づいたんです、途中経過を全然写してなかったって。 いやはや(;´Д`A これは1週間くらい前の状態です。 そして植えたのにアップしてなかったのが… 落花生植えてみました! 接木のキュウリ苗2本も植えました。 やたらと支柱とかワイヤーが多いのは、ほっくりに燃えるムーン避けです(笑) それから、 イチゴは3回くらい収穫しました。イチゴカップだったら2カップ分くらい採れました♪ でも酸っぱかった💦 なので冷凍してました。数がたまったらジャムにします! 三つ葉と明日葉周辺をパトロールするムーン。 そう、パトロール、パトロール、、、のはず(笑) それから、これ 玉ねぎを植えていた辺りに生えて来てました。 これってトマトっぽいでしょうか? トマトだったら抜いたらもったいないので念のため鉢に植え替えました。 雑草かなぁ〜?トマトかなぁ〜? もう少し様子見てみます!
2018年06月10日
コメント(2)

こんばんは(^o^) ちょっとご無沙汰しました💦 頭の中に花が咲きすぎちゃって!(笑) 色々咲いてます💕 細々と作業しているんですが、写真撮り忘れてたり撮ってたけどボケボケだったり💦 そして外で作業してる私を窓越しににゃーにゃーにゃーにゃー鳴いて呼ぶ坊にゃん… いや、私じゃなくて私をお手伝い?してるムーンを見て、俺もー俺もー出せにゃー!と鳴き続ける… 何でもムーンの真似っこしたいお年頃のライトです。 うるさ過ぎます。 はい、まだ居ましたよ、ライト!
2018年06月07日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


