全28件 (28件中 1-28件目)
1

2月28日、不安定な天気で 新中川橋梁か手前カ-ブか 迷う中.手前カ-ブに結果は曇りで 来ました単機回送は 隣側から 撮り 晴れましたEF64は 前回ピカピカの1053が 予定されてましたが検査上がりで 故障とか..なぜか 最近検査上がりで故障が 多いような..それから 信号場に異動して鹿島貨物 EF64 1038の入れ換え等を撮り夕方の DE10 1751牽引 蒲須坂ロングチキ工臨の到着を 撮り帰りましたダイヤ改正で 鹿島貨物の 64が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月28日
コメント(0)

京成 3500形 卒業 感謝さよなら運転の 撮影も早々に 切り上げ 天気も安定して 良くなり京成八千代台から 向かう事にしかし JR浦和を過ぎると 曇りの方向になり蓮田に到着して 駅撮りに 転換 してカシオペアまで 1時間待ち で 待つ間 桃太郎 牽引のタキが来ましたそして 金太郎 牽引の E721系甲種が来ましたそして 反対側から 東武スペーシアが来ましたそして EF81 81牽引「カシオペア紀行」最終 札幌行が 通過しました(トップ画面に)そして 直ぐ到着した 上野東京ラインの電車に乗り東京へ到着すると 踊り子が到着して後に 常磐線 特急の到着で 120周年ロゴマ-クと並びを撮り帰りました (2月25日撮影)この日で 「カシオペア紀行」札幌行きは 最終日で今後の 運転に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月27日
コメント(2)

2月26日、2日連続 家を出て 7時のバスで京成 青砥駅に 20分程で到着昨日は 青砥の 京成トラベルで記念乗車券が 先行発売との事で 行くも時間が 早すぎで 空いておらず 撃沈(笑で 今日は 駅の発売で 余分に 買い ゲット(笑そして 回送は お花茶屋駅で 撮り次の 々の電車で 千住大橋駅で 追い抜き 町屋駅にすると 都電に 7022の 黄色が来ましたが離合には ならず 後に 通過都電の 7000形 引退で 3月には ラッピングバスも運転とか..そして 上野からの 折り返し 本番は 関屋駅で後追いで 通過電車と 並び 危ない所でしたそして 次の電車に 間に合わず その次の 電車が 時間が 長く 押上線は 間に合わずと 判断して先に..すると 高砂の橋梁で すれ違いでした撮影場所は 江戸川駅に先端は てんこ盛りなので 後ろから 撮り後追いでは 国府台駅で 被られてましたまた 市川真間駅の 長時間停車に 参加して車掌やら 色々撮り 先回りは また東中山駅で撮り船橋競馬場駅で 追い抜き 津田沼駅では反対側に 回り 後追いでは 新京成と離合今日は 千葉線には入らないので 続いての 電車で 成田駅に 直行東成田からの 折り返しを撮り宗吾参道駅に 異動して 成田空港からの折り返しを撮り 終了車庫から出て 待機のスカイライナ-は 動かず離合にでも 普段は 本線では 見られないので 貴重かなと(笑14時頃には 終わり 帰り道に 押上に既に 成田駅も 押上駅も 記念乗車券は売り切れで張り紙が..そして 両国駅の 雛祭りを撮影して 地元に戻りやまどり と ゆう の臨時列車をしかし 緩行線の 遅れで ダブルで 共に被られ撃沈更に やまどり と ゆう の離合も 撃沈に終了次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月26日
コメント(2)

2月25日、晴れ 時々曇りと 不安定な 天気でやっと 風が収まりました上野行きの 回送を 関屋駅で 撮り千住大橋で 追い抜き 新三河島駅で撮り本番は お花茶屋駅で撮り柴又からの 折り返しは 八広駅で撮り押上からの 折り返しは 四ッ木駅で撮り長時間停車の 市川真間で 追い抜き 東中山駅で撮り船橋競馬場駅で 追い抜き 津田沼駅で撮り千葉線内は 捨てて 八千代台駅で 1時間程待ちで到着を撮り 追い抜く 特急には 乗らずに 後追いを撮り撤退13時過ぎには 天気も良くなり カシオペア狙いに 蓮田駅に 16時頃到着しかし 曇りに なり 太陽は出そうも無いので駅撮りに 決定甲種も来て 儲け物に そして EF81 81牽引 カシオペアは曇りに通過しましたそして 直ぐ 到着の 上野東京ラインで帰りました明日も続く 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月25日
コメント(0)

2月24日、天気が不安定なので 市川駅にいつもより 早めに行くも 快速線は途中の点検関係?で 10分以上遅れて いつもの時間に市川駅に着くと 珍しく 鉄がてんこ盛りしかも 太陽は 不安定なので 後ろ側から撮影に鹿島貨物 桃太郎は 曇り続いての 千葉貨物 EF65 2086は 後ろは 被りでこちらは 並びそして 本命の DE10 1704牽引 鴨川ホキ工臨は直前に 後ろは曇り こちらは 晴れでしたこの時点で 鉄は数人残りで撤退したので先端に 異動そして 東京方面からの お座敷「やまどり」が通過して14分後に リゾ-ト「ゆう」が 新金線経由で通過しましたいつもの 信号場で 並んだかも12時半過ぎには 撤退して銀座線 くまモンラッピングも 昼間の運転は無く京成3500形も 運転無くプレミアムフライデ-と 言う事で(笑早々と 帰りました連日の 強風に 悩まされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月24日
コメント(0)

京王線と都営新宿線の 共同企画でマ-ク付きを 狙いました(2月13日撮影)本八幡から 船堀駅で待ち構え 京王9000系が到着後追いは 都営10-000形と並びそして 笹塚駅に 異動 都営は貴重な10-000形のマ-ク付きそして都営の 折り返しは 京王 冬そばの マ-ク付きと並び都営 新宿線 初代の 10-000形も 急激に減り残り 5編成となり 引退も 余儀無くされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月23日
コメント(2)

2月22日、早々と 天気は 曇りがちになり新中川にEF81 97牽引 水戸ホキ工臨がかなりの スピ-ドで通過しましたそれから 反対側に 回り先に EF64 1017牽引 鹿島貨物の 通過そして 続行で 単機回送を 鹿島と 共に 右側にスカイツリ-を入れて更に ズ-ムを引き サイドを 一瞬の 神技(笑それから 歩いて 信号場に 着いたらDE10 1604牽引 新鶴ロングチキ工臨が 先に 到着でした しかも 邪魔チキも置いて 有るので 釜のみこの DE10 1604は 唯一 方向転換された 釜でいつもと 違う感覚でしたまた 次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月22日
コメント(0)

2月21日、総武快速 横須賀線で 行く途中武蔵小杉駅 手前で 緊急停車 踏み切りの探知とかで 10分程 遅れて発車して新川崎には 「ゆう」が停車中で 鶴見駅には南武線209系の 置き換えの E233系の試運転が停車中と 見られ 大船駅に到着したら車両交換と なりましたが 逗子駅には 間に合いましたそして いつもの パタンで来ました直ぐ異動して 総武快速 横須賀線E217系と並びは貴重と 間に合いました先回りは 後追いも撮れる 北鎌倉駅で後追いを 撮り見えなくなった頃にE217系の 試運転が来て 危ない所でしたそれから 次の次の電車で 鶴見駅を過ぎると並走して 撮り 追い抜きました武蔵小杉駅から 南武線に乗り換えて時間も 無いので 府中本町駅で 撮り 終了次の 武蔵野線に乗り 鹿島貨物の時間に合わせて西浦和駅で タイミング良く撮りましたがEF64 1013牽引 釜は 検査上がりの ピカピカでした天気は良く 勿体無いけど 北風も強く寒いので帰りました 今回の 新型車両投入で烏山線の 国鉄型キハ40系も 関東から見納めとなり惜しまれる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月21日
コメント(0)

週末の さよなら運転を最後に引退する京成 初の オ-ルステンレス車両の3585~3588 編成 原型未更新車を水戸ホキ工臨と 掛け持ちで 水戸ホキ工臨を 撮り終えて 2度目の撮影柴又駅では 太陽も家影になり スッキリと撮れましたまた 柴又駅は 全て交換の為 並びとずれて発車で 編成撮りも 撮れ暗くなるまで 撮り 帰りましたやはり 銀座線の くまモンラッピングを渋谷に行きそびれた結果でした(笑この日を 逃したら 後がないかなと..でも 再度 金町線に 行けるか否やと迫られる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月20日
コメント(0)

2月19日、水戸ホキ工臨の前に 銀座線 さよなら01系の 記念乗車券を買いに日本橋 特設売場限定と 言う事で JR直行の 新日本橋駅に長い 乗り換え通路で たどり着いたら 三越前駅にまぁ そこから 次の 日本橋駅に 電車に乗ればと思うも 地上に出て 歩いちゃいました三越 日本橋等 旧都電通りを懐かしみ撮りながら..こんな のんびりして いいのかと 30分程 掛かりました(笑そして 特設売場に 11頃なので 並ばずに 枚数限定なので3回 回り 余分に買えました(それから 水戸ホキ工臨は 14時頃なのでJR新日本橋駅に 行くより 東京駅のが近いとか考えるも せっかくなので 銀座線 渋谷にと思うも 渋谷行き 01系は 間に合わないと判断なので 近い 都営浅草線の 日本橋駅から京成柴又駅に直行して 週末に 引退 3500形 未更新車を 1時間程撮り高砂から歩いて新金線にEF81 95 送り込み回送を後追いには 桃の花?が咲いてましたが上に 京成電車は通らずいつもなら地元で 90分程の 撮影タイムですが中川沿いを 30分程 歩いて バス停前の 撮影場所に到着そして 鹿島貨物は 日曜日は 単機と決まってますが珍しく 貨物牽引して ビックリそして 水戸ホキ工臨は 直前に バスが外被り寸前に 気をとられ カメラも右側に寄りすぎに..それから また30分程歩いて 高砂駅から柴又駅で 京成3500形を 暗くなるまで撮り帰りの電車で 立石駅に降りたら緊急地震速報で 電車が 5分程止まった様でまぁ 後の被害も無くバスで帰る 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月19日
コメント(0)

渋谷駅では 熊本を応援する くまモンラッピングが力強く 感じますそして ヒカリエからの 編成撮りからラッピング狙いとそして 17時45分発は 暗くなり 望遠で発車を狙い編成は 広角のカメラに変えて 狙うも 被られましたまぁ 渋谷109も点灯して それなりの光景で良かったかな とそして 銀座線 渋谷駅から ヒカリエは後ろの 改札を 出れば 少しの階段を下り雨でも 濡れずに ヒカリエに 行けますが銀座線に 乗る時は 地上まで エレベ-タで降りて狭い道を 回り込み 77段の階段に..まぁ 降りて 来る人は 居ないので ひたすらに昇るだけ (笑工事が 終われば 駅もろともに消える場所なので健康的に 良いかなと 通い続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月18日
コメント(2)

2月17日、残り1週間となった くまモンラッピングに 出撃!また バスに乗り発車したら 渋滞.すると 途中の 交通事故でした結局 20分程遅れて 浅草寿町に到着して田原町駅から 銀座線に乗るも 間に合わず渋谷からの 折り返しを今日は レトロもどき車両も 先に来るので上野駅で 待つ事にしかし 1本おき程度の 被り率..数秒差で 停車直前が 撮れました上野駅は 片方だけ ホ―ムドアが設置されて撮りにくいけど 安全かなとそして 被られ 並びを上野駅は 車掌が対応せず 待機の駅員が 発車を確認して 事務室?につまり 3分間隔?で到着する電車に 事務室から 出たり入ったりと(笑(左の女性は 車掌ではないので 乗らない)上野駅の発車 チャイムは 「さくら」 森山直太朗 でした 銀座駅の 「銀座カンカン娘」 高峰秀子とは 偉いギャップが(笑そして後追いもそれから 渋谷駅の到着は 前回より後ろから撮り折り返しで 並びと 後追いを町並みを入れてそれから ヒカリエに1本目を撮り 折り返しの 1時間後は 17時45分発で暗くなり しかも レトロもどきと共に被られ撃沈撤退して 銀座線に 前回と同じく 駅まで77段有ると 書いて有る 階段を上がり銀座線に乗り 上野駅で くまモンラッピングとすれ違いました結局 銀座線も ラッシュで つまり気味で数分 遅れましたが 田原町から最終バスに間に合い帰りました銀座線も 春一番の 暑さで 冷房も効いてました(笑これで くまモンラッピングも 見納めかなと悔やまれる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月17日
コメント(0)

先頭車だけ 新型にして走り続けてきた最後の編成が 引退間近で 小さなマ-クを付けて走ってました ので 偶然にも 新宿線に行きました(2月13日撮影)しかし 本八幡に着くと 行ったばかりで仕方なく 他のマ-クも 撮りながら笹塚駅でも撮り異動する時に 来ました 結局 帰る方向でも 待つ事にしかし 17時過ぎの暗い時間に 来ましたが被られ またしても 後追いをしかも 蕎麦関係の マ-ク付きと並びましたその後も 並び等を撮り帰りましたそして また 近々行く予定でしたが翌日の 14日で 引退したとの事でした残念でしたが 偶然にも 前日に撮れただけでも奇跡の 救いとなる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月17日
コメント(0)

2月15日、EF65 1105牽引 東高島チキ工臨空返却の到着を撮り越中島からの DE10 1752牽引 日鐵チキ工臨空返却の到着それから EF64 1038牽引 鹿島貨物の到着そして 夕方の DE10 1752牽引 新宿チキ工臨の到着 と DE10 1752で 2往復の 活躍が続きましたそして 日鐵チキとの並びも貴重でした日鐵チキと 新宿チキは 共に EF65にバトンタッチされて 行くも 18時過ぎなので 撮らずに撤退して帰りました穏やかな 天気が 意欲を増す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月15日
コメント(0)

2月14日、曇りの予報に 反して晴れ!やむなく 新中川 手前のカ-ブに行きました鉄も 数人程で まったりと前回の キヤより 1時間程 早いので 正面気味でした折り返しの 単機回送も 同じ場所で撮り鹿島も と思うも 80分ほど待ちなので歩いて 信号場に行きました結局 曇りになり 鹿島貨物 EF64 1038の入れ換えと発車を撮り 夕方の DE10 1751牽引 古河ロングチキ工臨の到着も 曇りで終了 買い物して帰りましたまた 次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月15日
コメント(0)

2月13日、今月の 日鐵チキ工臨は 1週刊早い月曜日でした先月と同じ 平井駅に 家影もかなり消えて所定の場所で撮り次の電車で 戻り 車内から 丁度良いタイミングでE231系をそして いつもの 信号場で 待機するE491系電車 (East i-E) を 車内からしかし停車位置が悪く...そして 高崎チキ工臨は 丁度発車して 悪い位置にそして小岩駅で 待機して E491系電車 (East i-E) を撮り 後追いは 成田エクスプレスと被り寸前でしたそれから 本八幡で乗り換えして 都営新宿線で船堀 笹塚駅で マ-ク付き等を てんこ盛りに撮りました結局 後半は曇りがちで 撮りやすかったかなと旧型の 激減に 撮り急ぐ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月13日
コメント(0)

2月12日、なぜか 地下鉄通いは 快晴に(笑バスで 浅草寿町から 近い 銀座線 田原町駅から乗り 渋谷駅「くまモンラッピング電車」到着を撮り折り返し 発車を 撮り ヒカリエに浅草からの 折り返しと 渋谷駅の発車を1000系と並びと 発車を撮り結局 次の 折り返しも 待ち 撮り銀座線に乗り やはり 銀座線は 銀座駅で 撮らねばと(笑発車のベルは 「銀座カンカン娘」 が流れてましたそして 渋谷駅からの 折り返しは丁度良く バスに乗り換え出来る 時間の 田原町駅で銀座線ならではの 鉄骨にリベットそして ホ―ムドアも 設置中で まさに 記録に残る 光景になりました撮り終えて 10分程の 最終バスに間に合いました「くまモンラッピング電車」01系も 残りわずかな再訪を 検討する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月12日
コメント(2)

2月11日、文句無しの快晴に なりましたが昼頃から雲が出始めて 曇りに..しかし 迷うに迷うあげく 14時過ぎに出撃!東京駅から 先に来た高崎線が 空いていたので乗り大宮駅で 乗り換え 待つと 丁度良く 253系が停車中で 撮り宇都宮線に乗り 蓮田駅に結局 東京駅から晴れになり 蓮田まで続いてました大きい雲が 偽り 抜けそうな気配で 降りる事にそして 定番の場所に鉄車が 50台以上で 鉄も100人以上と通れない状況で 金色スペーシアの頃から 曇りに結局 場所もギリギリまで 右往左往と(笑来る 5分程前に バンザイで撮れる場所に決定そして ☆北斗星専用機 EF81 80牽引のカシオペア紀行 札幌行きが 通過しました更に 待つと 夕陽が出たけど 列車は来ず..後に 日が落ち EH500貨物が通過しましたそして 蓮田駅に戻ると また251系が通過しました次の電車で 帰り 地元駅に 降りると通過列車がアナウンス..どうせ 成田エクスプレスだろうと思いきやライトが違うので 慌ててカメラを出し 撮るとお座敷列車「華」でした 地元では 初めてかな?現在 ホ―ムドアの設置も 始まるのでこの光景も 貴重かなと(笑まぁ お座敷列車 自体も 滅び行く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月11日
コメント(0)

今回は 干支マ-クも兼ねて大師線 全線を回りました(2月1日撮影)と言うのも 数年後には 地下化される為地上の姿を 記録に刻み込む為にと産業道路駅 は すでに仮駅に なり小島新田まで 単線で 工事の狭間に東門前駅は 当時の貴重な姿が残り 230形時代を彷彿されました小島新田駅も 仮になり 唯一 金属の架線柱が 当時の面影を 残してました今後 この区間は 間下に地下駅に?川崎大師~川崎 間は ル-ト変更なので最終日まで 現状維持かなと今後も 消え行く光景を 記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月10日
コメント(0)

続いて 夕方の 越中島からの 品川チキ工臨は邪魔チキ放置も無く ロングチキじゃ無く身近な編成 太陽も出てまさに 3拍子揃いのベストな条件(笑)で到着そして 釜を切り放して 5分ほど待機その間にも 撮り放題 そして 単機で発車して 後追いもギラリと帰り際にも チキと山手線から移籍の電車と良い光線を 惜しみつつ撮り 釜交換は EF65国鉄色なので バルブは撮らずに帰りましたこの日は 宇都宮線内で キヤ回送とカシオペアも撮れる 検討も しましたが気楽な 品川チキ工臨が 良かったなぁと思う 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月09日
コメント(0)

2月8日、毎回の 返しは 晴れの得意日キヤE193系の 木更津から 越中島行きは俯瞰場所で撮り越中島からの 折り返しは 信号場で京葉線E233系の回送も来ましたそして 先にEF81 98の到着残念ながら EF81 81は 夕方からのカシオペア盛岡の運転に取られました(笑そして キヤE193系 が 到着して 牽引する機関車も連結1時間程 有る撮影タイムで いきなり E491系電車が来ましたが ずれて到着まぁ 電車型なので 5分ほどで発車かなとそして 発車して 奇跡の 並びが撮れましたそれから 機関車 牽引側の撮影会そして 発車して行きましたその後は カシオペアには行かずに鹿島貨物と 夕方の DE10牽引 品川チキ工臨のギラリ到着を 撮り 帰りましたまた次回も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月08日
コメント(0)

2月7日、EF64 1046 JRF広島色が 鹿島貨物でフル回転して 送り込まれて 来ました天気は 快晴なので 下総中山にしかし 強風で乱れがちの 鹿島貨物で家影も限界でしたが 略定刻で 来ました(笑そして 武蔵野線に異動して 南流山駅にこちらも 家影の限界で 定刻に来ました(笑撮影も 終わり 5分ほど 待つも 撮るものも無いので 反対側に向かう為 ホ―ムの半分程歩くと中線に お座敷リゾ-ト 「ゆう」が 来ました慌てて 撮り後ろに 戻り 武蔵野線の205系と並びも 撮れると 待つと お座敷列車「宴」が来て 夢の並び更に 長野から 改良工事の終えた 千代田線乗り入れの E233系2000番台の 回送と奇跡の並び(笑更に 快速 「しもうさ」号 大宮行きの並びLEDが 残念更にと 205系との 3並びは 離合になりましたそして 「ゆう」も発車して行きました結局 鹿島貨物メインが 「ゆう」メインになりましたそこまで ゆう 早見優と (笑)先日 地元で 撮り逃がした分を 倍返す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月07日
コメント(0)

2月6日、晴れの予報で 新中川に 行く予定が家を出る頃には 曇りになり 回復の見込も難しく金網場所に 変更しかし 待つ間に 雲が流れて 晴れになり来ましたそして DE10を連結して 越中島行きの DE10と離合更に 千葉地区209系と並びEF81 81は 切り離されて待機そして DE10 1704牽引で 木更津に行きましたそれから 鹿島貨物 EF64 1038の 到着でEF81 81と離合後に 全て発車して 夕方の DE10待ちは単機でした帰る頃には 北風が強く 急激に寒くなりました次の 戻りに 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月06日
コメント(0)

2月5日、午後から出掛ける準備中に雨が降りだしましたが すぐ止み買い物ついでに 信号場に鹿島貨物も 日曜日は 単機なのでじっくりと成田エクスプレス以外の 217系快速と209系は今後 引退や 転属の可能性も有るので 並びをそして 単機で発車して行きました今日は 雨の時に ゆう も来たそうで残念でしたまだ 休養日 無用の 日々が続く(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月05日
コメント(0)

2月4日、特別仕様車両1139編成も 1月17日に デビューして もう 落ち着いた頃なので浅草から銀座線に乗り 渋谷駅に途中の 日本橋駅で 特別仕上げ車両とすれ違いましたそして 渋谷駅の到着 それから ヒカリエに 上がり 俯瞰を一般 車両同士の並び そして 特別仕上げ車両が到着して折り返しの発車で 一般車両と並びヘッドライトが 1つなので 違いが分かるかなとそして 大工事中の 渋谷をバックに以前訪れたより 東急の 元渋谷駅のビル工事が進んでましたいづれ この場所から 銀座線も見られなくなる貴重な光景を 撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月04日
コメント(0)

2月3日、2017年の 大師線 干支マ-ク最終日は今年も 今日で 3回目の 訪問(笑また 浅草橋から都営地下鉄で 今日は 珍しく 京急車両の 西馬込行き泉岳寺駅で 2100形 快特に乗り 川崎駅まで直行しかし 降りたら続行で 600形ブルーが来て撮り更に 続行で イエロ-が 急行で来ましたそして 大師線に 小島新田駅まで適当に撮り川崎駅に 戻り 800形ラブトレインの到着を撮りまた大師線に(笑今度は 東門前駅に 前回も撮りましたが昔の姿が 残り 地下鉄工事たけなわで 貴重な記録に なるでしょう そして また川崎駅に ラブトレインの到着を撮り次の 急行で 前回 鶴見は 間に合わなかったので神奈川新町駅に 丁度 800形とデトが並んで撮りしかし 品川行きの 12両編成が到着してラブトレインは 被られ 撃沈に..後追いを 撮ると イエロ-ハッピ-と遠くで並んで 残念そして その イエロ-ハッピ-が 特急 青砥行きなので 乗り帰りましたこれで 大師線との 掛け持ちも 一覧楽する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月03日
コメント(0)

2100形 快特 泉岳寺行きの 次の運用で来ました600形と並び 発車して 側面ラッピングも くまなくそして 泉岳寺からの 折り返しを そのまま待ち到着と 後追いは 京成 3000形と並びそして 北品川駅に行き ラブトレインを待つ間にイエロ-ハッピ-が来ました既に マツモトキヨシラッピングは外されスッピンに なってました(笑次の ラッピングも 楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月02日
コメント(0)

2月1日、残り数日となった大師線干支マ-クと絡めて 小島新田側に目指して川口チキ工臨 空返却着回しの時間に合わせて出撃EF65 1115でしたそれから 浅草橋経由 都営地下鉄から京急品川駅にしばらく 待つと 2100形ブルースカイ沖縄「まはえ号」ラッピングが来ましたそれから 北品川駅に異動 20分程待ちで800形ラブトレインが来ました窓ガラスにもハ-トマ-クが貼り付けられロングシ-トに 座るオヤジ達の姿に笑えました(笑そして 乗ってハ-トの吊革を見つけて撮影して品川駅に 折り返しを撮り次の 快特で追い抜き 蒲田から普通に乗り換え雑色駅で撮り 川崎駅に しかし時間は 16時に急いで 大師線に乗り 終点の小島新田駅にここから 撮影して 産業道路駅 東門前駅と変わり行く 2駅で 撮り 17時半頃には終了17時頃からは 電車も増発するけど 1000形で マ-ク無し それでも記録にとともあれ 京急は大師線と掛け持ちも成果を もたらす 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

