CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2003.01.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、妻の誕生日でした。
辛うじて20代なんですが、ママになるとさすがに誕生日なんて感覚はなくしてしまってました。誕生日を気にするのは、まだまだコドモの証拠なんでしょうか?
それはともかく、今日も、連載企画、第三弾です。

【1982年】
この年に公営住宅への入居が決まり、4月に3度目の転校。さすがにこの時は、引っ越すのが嫌で嫌でしょうがありませんでした。
で、引っ越した先の小学校なんですが、これまで通った学校に比べて「荒れた」というか排他意識が強いところで、転校生の私はその餌食に。別に暴力を振るわれた訳ではないんですが、学校ではあまりいい思いをしませんでした。
学校でいい思いをしなかった分発散できたのが、妙な話ですけど当時通っていた公文式の教室でした。なんてったって、自分のペースで算数・数学の問題を解けるのがよかった。小学5年の身分で方程式を解いて、悦に入ってました。

【1983年】
この年も、「荒れた」学校で、また嫌な思い。小学6年にもなればハレタホレタまではいかないまでも男女の意識ってのができてくるころだと思うんですが、私の場合、クラスメートにたまたま「○○さんが好き」と言ってしまったのを学年中にバラされてしまい、大変な思いをしました。おかげで、このテの話題には、すっかりオクテに。かなり長いこと、尾をひいていました。


【1984年】
いよいよ、中学校に入学です。
当時の(今もかな?)中学生は入学時点で必ずどこかの部活に入らなければならなかったのですが、実はこれ、運動も音楽も美術もからっきしダメな私にしてみたら、とっても残酷な仕打ち。いろいろ悩んだ挙句、「楽そう」との理由からテニス部に入部したんですが、やってみると案外にハードなスポーツでした。ちなみに、この時のテニス部の仲間がいい奴ばかりで、部活を超えたところでも仲良くしてました。これについては、1985年の項で、書くことにします。
あと、中学生になると、勉強の中身が急激に高度になって、デキル人と落ちこぼれとの格差が、広がっていきます。幸い私の成績は中の上といったところだったんですが、5教科の綜合得点である点数の壁をどうしても超えることができず、悩んでいました。
そこで母が編み出したのが、「テストの点数による小遣い歩合制」制度。前回のテストよりも点数が上がったらそれに応じた小遣いを支払い、更に壁になっている点数をクリアーしたら特別ボーナスを出す、というものでした。
このニンジン作戦が功を奏し、この年1回だけ、壁の点数を超えることができました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.01.18 01:03:42
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: