全2件 (2件中 1-2件目)
1
先日最後の大会が終わりいよいよ引退最後の試合は負けてしまったけどみんないい顔してた試合の前は私までドキドキして考えすぎておなかこわしたりこんな素敵なドキドキを味わせてくれて本当に感謝自分が遠く昔に過ぎ去った14、15才頃の何ともいえない世界感私もタイムスリップして味わえたような気がするありがとう最後のミーティングはみんな泣いてたらしいねいつも泣いたことがないあなたなんで泣くほど熱くなれないのかなとちょっと物足りなさを感じてた私「あなた泣いたの?」次男「そういう質問って最高うざいからやめてくんない!」私「そっか泣いてなかったのはあなただけか」次男「誰も泣かなかったとは言ってないし」私心の声「ワオー泣いたのね!☆」あなたも涙でたんだね。。親の知らない姿沢山あるんだね。。うざい行動とは充分承知しているけど確認せずにはいられない親心いつかわかってもらえるかな3年間お疲れ様よく頑張りました私まですっきりした幸せな気持ちですしかし明日からは受験モード突入してよね
2014年09月29日
コメント(0)
![]()
先日前期の期末テストがありました3年の内申は前期の中間、期末。後期の中間で決まってしまうため大きなウェイトを占めています部活もまだ引退していないため部活、勉強、LINE、学校行事と大忙しの中学3年生ですテストが終わった直後のため全く勉強していませんが大目にみて今は何も言っていません。。。でも頑張ってるいる子はテスト終わった直後でも勉強しているんだろうな。。。人と比べると不安と苛つきの気持ちがでてしまうのでよくないですね。受験生の親の気持ちを詩風にかいてみました**************************************************+受験生の親は何もできませんしかし、言いたくなります。「勉強しなさい」と何もできないないなら何もしないほうがよいと思うのですがついつい言いたくなりますはっぱをかけることで応援しているような気分になるからでしょうか?いや自分自身を安心させるためか?いやあの時私は言ったでしょと保険をかけるためか?考えてみましたがよくわかりません「勉強しなさい」と言うと親はちょっと何かをやったような気がしますしかし子供はちょっとやる気をなくしますちょっとが貯まると沢山になりますわかっているけど言ってしまいます私が「勉強しなさい」というたびに息子のやる気が1つマイナスになります「勉強しなさい」の一言を「たいへんだけど頑張ってるね」にかえればプラスになることはわかってるけどマイナスの一言を言ってしまうのが普通の親です私は普通ですできた親になりたいです******************************************************************【送料無料】 てつがくのライオン 工藤直子少年詩集 詩の散歩道 / 工藤直子 【全集・双書】
2014年09月19日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1