全35件 (35件中 1-35件目)
1
足がパンパンにはっていたので、夜は駅前のマッサージ店へ。硬いですね~と言われ、うとうとしながらボーっとした。突然血行が良くなって、脚も喜んだのか、ブーツがぶかぶかになった。1月が終わった…1月2月3月はあっと言う間だけど、今年の1月は、自分改革を頑張った。まだまだ抜けているところも多いけど、わたしにしては、良くやった。先週の土曜日にクレジットカードをなくした。多分、TSUTAYAの中。あ~、借りなかったのに、、、店に入るんじゃなかった。映画を観たあとで、いい気分だったんだよね。今日、そのカードの再発行申請用紙が届いた。幸い、他の人には使われていないということだったが、今までのTSUTAYAのポイントが無駄になってしまった。とても悲しい。なんだか気が抜けてしまって、再発行する気になれない。ローソンで300円チケットに替える予定だったのに。今のわたしはとても金欠なので、いつ使おうか内心ワクワクしてたんだよね。…という後悔をなるべくしないように、思いついたら何でもすぐ実行。○今朝のトレーニング20分自転車をこいだら汗ビッショリ。
2006.01.31
コメント(0)
今日は、初めて、朝のトレーニングを休んだ。目が覚めた時に起きれば間に合ったのだけど、そのまま目を閉じて起きなかった。昨日は疲れた… やるべきことがあったんだけど全然終わらなくて、諦めて、寝た。まぁいいや。仕方ない。水曜日の「オリバーツイスト」をインターネットで予約した。この機会に、、、と本も読むことにした。ディケンズ、久しぶり。土曜日から、あることで、友人とメールで意見交換している。わたしは絶対に譲れない、こと。相手が最初からそれを理解してくれて、自分の非も認めてくれているので、話がプラスの方向にどんどん進んで、いい感じなんだけど…実は仕事中もそれが気になり、自分の発言を再考したりしている。そんな暇あったら仕事をドンドン回さなければいけないというのに…おかげで夕方までにへろへろになってしまった。勢いで、夜はエステへ。
2006.01.30
コメント(2)
相変わらず考え事をしている時間があるので反省するにしても少しずつ、自分が変わってきたかなと思う。先週、株を売った。少しだけ。いくら売っても損には変わりないから、あまり金額には執着しないけど、10年以上持っていた株だから、それでも不思議と感謝の気持ちがある。あと少し残っているが早く売って、未練を残さず縁を切ろうと思う。・東横イン、不正改造問題 いくら何でも、障害者は年に一回しか泊まらないから効率が悪いとか、そんなことをニヤニヤ笑って言う社長の根性っていったい…しかし国土交通省、最近、忙しいね。 こんな情けないことで忙しいなんて。・ボビー、金銭トラブルで暴行騒ぎ 最初はボロがでたのかな、と思ったんだけど、この事務所、以前はセイン・カミュも在籍していて、彼も今、金銭問題で係争中とか。うーん、本当のところはどうなんだろう。年齢も詐称していたとか(意味あるのか?)していないとか、、、芸能界は良く分からん。・ニコン、コニカミノルタ、フィルムカメラ撤退寂しい。 愛機を大切に使わなくちゃ。あ、フィルター、思い出の店に買いに行こう。・一夫多妻制の男気持ちは分かる。一人の人と真剣に付き合うより、10人と表面的な付き合いをするほうが楽なんだろうね。でも、本当に、やるな。・京大アメフト部、元部員、集団強姦容疑「パーティはそんなもの」偏差値が高い人間が仕事ができるわけでもないし、人格的に優れているわけでもない。それをこういう機会に思い知らされるのは、残念だ。
2006.01.29
コメント(1)
レイトショーで、いい席も確保できて、六本木ヒルズの半額のポップコーンを買って、ご機嫌な気分で「プライドと偏見」を観た。前評判が高いということ以外、ほとんど何も知らずに、観た。純粋な恋愛映画。久しぶりに良作の作品と感じた。強く感動するわけでも、大笑いするわけでもなく、時代のギャップもあるなかで自然と涙が出てくるのは、大昔(…)の、純粋な、人を好きになるという感情を思い出させてくれたからだと思う。みんなプライドがあって、みんな偏見を持っている。ちょっとしたすれ違いでどれ位多くの損をしているのだろう。この映画の中には、プライドを捨てる人、捨てることができない人、結果として幸せになった人、そうではない人が描かれている。勝ち負けではなく(嫌な言葉だ。勝った、負けた、なんてさ!)今までの自分を変えることができた人が登場する。今のわたしには、ちょっとまぶしい。ここ数週間、悩んでいることが、実は3つある。どれも、今日こそメールしようと思いながら、できない。わたしには「プライドと偏見」があるから。どうしよう、どうしよう、どうしよう。もう少し時間をもらって、そのプライドと偏見を捨てようと思っている。主人公のように、純粋な気持ちで誰かを好きになるのは、もう少し先かもしれないけど。
2006.01.28
コメント(0)
5:00 仮眠室で目が覚める。 5:30 しぶしぶ起きて大浴場へ。朝風呂はいいなぁ。 6:00 外はまだ暗い。 歓楽街で遊び疲れた人たちとすれ違いながら路地を歩く。 6:40 自宅到着。着替えてコーヒーを入れる。 8:00 スポーツクラブ到着。自転車こぎで疲れる。汗ビッショリ。 8:30 さっさと終えて、風呂へ。8:30にして二度目の朝風呂(^^; 9:15 駅前の立ち食いそば屋で朝定食380円を食べる。 納豆と白いご飯とお味噌汁の朝ご飯はとても美味しいが、実は 自宅の冷蔵庫には一週間前に買った納豆が。 今年は二度しかご飯を炊いていない… 反省。来週は自炊の努力。 10:00 職場で歯を磨いてから歯医者へ。 ゲップをしたら納豆臭いことに気が付く。しまった! 13:00 眠い。麻酔のせいもあって、だるいし。 19:00 業務終了。まだ麻酔がかかって、顔半分が麻痺している。 まさかこんなに強い麻酔だったなんて… (T-T)今日も眠い。朝、早く起きて、夜も映画に行けるようになるまで体質改善するにはどれ位の時間がかかるんだろう、、、 仕事が入ってこないうちに思い切りインプットしておかないといけないのに、これじゃあ本も読めない。あぁ、長い一日だった。
2006.01.27
コメント(1)
仕事の後、スパであったまろうと、新宿まででかけた。スチームサウナに入り、広いお風呂に浸かっていると、極楽気分。これで幸せな気分になれる自分に安堵しつつ(だって、どこへ行っても何をしても憂鬱そうな人っているじゃん)ぼーっとしていると、眠気が襲ってきた。毎日早起きしているので、木曜金曜なんて、夕方からは、目を開けておくのに必死なのだ。『もういいや。ここで寝よう』垢すりやエステや岩盤浴を楽しむゆとりもない。とにかく眠いのだ。ヨロヨロと仮眠室に入り、横になり、まだ22:00前というのに就寝準備完了。こういう仮眠室はイビキが大敵だが、幸い、まだ時間が早いので人が少ない。よし、今のうちに爆睡状態に入るぞ。結局、なんとなく枕が違ったり咳が気になったりで「爆睡」とまではいかないものの、ぐっすり眠ることができた。いつもは帰宅するとテレビをつけ、PCのメールチェックをして、寝る直前まで狭い部屋で電磁波を浴び続けているが、やはりあんな生活は良くないのだろう。非日常の中で、自分を反省したり、した。夕ご飯を食べていないが、お腹はすかない。それより眠い。おやすみなさい。明日は、、、5:00(!)に起きよう。。。
2006.01.26
コメント(0)
夜、眠い目をこすりながら「有頂天ホテル」を六本木まで観にいった。前から三列目しか取れなかったんだけど、「・・・この席でお金取るの?」という位、見えない席だった。いや、スクリーンが近すぎて、大きすぎて、スクリーンの全部が観えないんだもん。首も目も疲れるの何の… ちょっと後悔。六本木ヒルズの映画館は使いにくいんだよね。すぐ近くで死者が出た回転扉は取り外されていたが、ロビーは狭いし、これで最後にしよっと。さてものすごく楽しみにしていた「有頂天ホテル」だけど、残念ながら期待が高すぎたみたいだ。これは確かにおもしろいし飽きないから、2時間ドラマとして観ればいいんじゃないだろうか。カメラがどうも、、、雑なんだよね、、、それでもレディスデーを利用しての1,000円分は、十分楽しませてもらった。そうだ、「ALWAYS 三丁目の夕日」、もう一度観よう。ただ笑うだけでなく、胸に何かが残る映画を観たいと思う。
2006.01.25
コメント(0)
今朝も布団の中でグズグズして、やっと起きて、スポーツクラブへ。今日は水泳のみと決めていた。先週、プールサイドで話しかけてきた有閑マダムにさえ捕まらなければ、無駄な時間は使わないはずだ。すぐに空いているレーンにすべりこみ、ひたすら泳ぐ。最初は平泳ぎとクロールを交互にやっていたが、300mを過ぎた頃から身体が軽くなって、残りはすべてクロールで、計1,000m泳いだ。1,000m泳いだのはひょっとして7年ぶりくらい? 腕の力が落ちて、足が動かなくなっていることを感じるが(今のところマシントレーニングの効果は出ていないようだ…)、やはりわたしはマシンより水を相手にするほうがいいみたい。安いスクール水着も似合っている(多分)。プールサイドに上がってみると、水の中では意識しなかったけど、心臓がドキドキしているのが分かる。体力を使ったみたいだ(でもカロリーはあんまり消費してないんだよね~)。この調子で、今度からは水泳の比率を上げようかな。でも1,000m以上泳いでも、今のわたしの体力では仕事に悪影響を及ぼすだけなんだろうな。調子に乗らないように気を付けよう。昨年より起きる時間が2時間以上早いんだから、生活が変わる。いや、相変わらずPC眺めて考えごとしてるし、無駄な時間もあるけど、とにかく早い時間に眠くなるから、昨年よりも無駄な時間(=余計なことを考える時間。どうでもいい男を思い出す時間)が減ったことはいうまでもない。まだまだ改善が必要だけど、体調も、少しづつ良くなっている気がする。そうだ、毎月○○千円もマッサージに使っていたのに、ひょっとしたら今月は一回も行かなくてもいいかも?!早朝水泳の難点は、ゴーグルの跡が、しばらく顔に残ること。あれ、20代の頃はそんなことなかったのに(^^;いいさ。例えパンダと言われようと、また明日も泳ぐ。それにしてもあー眠い… まだ17:00だよぉ まったくもぉ…
2006.01.25
コメント(0)
ニュース見てるけど、なんだか嫌なニュースばかりだ。…というのはいつものことかもしれないけど、ホリエという人が上から下へ落ちていくことをワクワクしながら楽しむ気にはなれない。元々好きではなかったけど、でも、どこか残念、、という想いがある。図書館でふと、ある絵本に目が留まった。わたしは絵本を読まない。あれ、なんで気になったんだろう…??と自分で思いつつ、借りた。しばらく机の上に置いていたが、日記を書く時に突然思いついた。なつめさんのところで見かけたんだ!「よるくま」は、お母さんがいなくて小熊が泣くんだけど、お母さんは小熊のために夜も一生懸命働いていた、というストーリー。これは子供がいないわたしもジンときた。早速、妹にメールをして、読むように教えておいた。きっとなつめさんの日記を読んで、いつか読もうと心の中で思っていたんだろう。いいタイミングで巡り会わせてくれた、という訳。明日も、人に優しくなれますように。もう眠い…寝よう。
2006.01.24
コメント(5)
大きなニュースがここ数日マスコミを賑わしているが絶対に見逃してはいけないニュースがある。ヤマハ発動機を捜索 無人ヘリ、中国に不正輸出生物化学兵器の散布など軍事転用が可能な無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとしていたわけで、一部が中国人民解放軍に渡っている可能性もあるという。ヤマハ発動機は容疑を否認しているが、今後の捜査が注目される。一機約1,500万円として、73機も売ればなんと!11億円にもなる!!ではないか!! うーむ、こんなお金で給料はもらいたくないものだ。昨年、NGOの活動を見るために、地雷が埋まっている某国へ行った。あの辛い現実を、もっと多くの人に知ってもらいたい。大人にも、子供にも。そう、子供にこそ、見てもらわないといけない。地球上の地雷を取り除くには恐ろしいほどの時間がかかるが(数世代先までかかるんだから…)、今でもまだ地雷が作られているという事実に対して、我々はもっと眼を開いて、告発すべきだと思う。日本の会社で作っているところも、あるらしい。名前は教えてくれなかったけど、同じ日本人として恥ずかしい。そういえば、わたしが子供の頃は三菱自動車が戦車を作っているというのは常識だったけど、今はどうなんだろうか?儲かれば何でもやるという経営者は、六本木以外にもうじゃうじゃいそうだ。昔から、そうか。そういえば、今朝の日経のこの記事、笑った。主な不正企業の経営者をめぐる裁判エンロン(米) レイ会長兼CEO 詐欺やインサイダーワールドコム(米) エバースCEO 証券詐欺や虚偽の財務諸表提出パルマラット(イタリア) トンナCFO 市場操作や規制妨害アデルフィアコミュニケーションズ(米) リガス会長兼CEO 証券詐欺・・・まだまだ続く。まったく、もう。○今朝のトレーニング朝起きたら、家を出る時間。あー、昨夜は遅かったし仕方ない。30分、マシントレーニング。久しぶりにまじめに腹筋をやったが、痛くならなかった。少しは慣れてきているようだ。よしよし。
2006.01.24
コメント(0)
今日は珍しく、昼・夜と、人と食事をした。わたしは好き嫌いが激しいので(^^; ひとりで食べることが多い。…だって嫌いな人と食べても美味しくないよね。昼は元気が出るランチだったけど、夜は会話が少なくなった。人のことは良く分かるから、自分はどうなんだと言われると気まずくもあるが…えてして視野が狭くなっている時は、心が痛んでいる。病んでいる。人に優しくなれない。人を羨ましいと思い、それがバネにはならず、コンプレックスとなり、時間がないと言い続ける。多分、彼女が死んでも仕事で迷惑をかける人はあまりいないだろうに(ひどい言葉。ゴメンなさい)わたしがいなければ駄目だと信じている。独立する実力はない。お金が儲かる仕事を選んだわけではない。最初から分かっていたことなのに、自分の待遇に不満がある。辞める勇気もない。会社の言いなり。あと何年今の生活を続けるのか問うが、返事はない。わたしが発した冷たい言葉を、どれほど真剣に聞いてくれただろうか。ひとりで食事ができないという。ひとりで泊まることもできないという。時間がないという。人間として、生きていくのが難しいんじゃないか...と、思わず口から出かかったが、さすがに言わなかった。でも、はっきりそう、言ってあげれば良かったかも。わたしはその場の雰囲気から逃げたんだ。一緒にいると悪い「気」を受けそうで、早く帰りたかったんだ。最後まで言わなくてもいいやと思ったんだ。ひどい女だよね。でもわたしは自分勝手だから、わたしと会ったことで、彼女が元気になってくれたら嬉しいと思う。○今朝のトレーニングエアロビ。でも半分は棒立ち。白髪の紳士は右足と右手を高く上げてクルクル回っているのに、わたしはぎこちなくすり足を繰り返す。人の半分しか動けないから汗もかけない。うーん、、、このクラスは諦めて、他のことをやった方がいいかも。月曜の朝なのに、ものすごく早く目が覚めた!後は、、、目が覚めるだけでなく、暖かい布団から飛び出す勇気があれば!
2006.01.23
コメント(0)
ここのところ、観たい映画が目白押しで、嬉しい。一番は「ミュンヘン」だけど、今、上映されている中で評判が高いのは「博士の愛した数式」「プライドと偏見」。もちろん「有頂天ホテル」も見逃せない。毎朝スポーツクラブへ出かけることを考えると、今までのようにポップコーンを食べながらレイトショーを楽しむということは難しく、しかも眠る前の興奮は睡眠を妨げるという記事を読んでしまったので、いかに時間をやりくりするか悩んでいる。さてそんな中で、先週のニュースを思い出してみた。・長野の行方不明男子、発見先週書くべきところウッカリしていた。残念な結果だった。かわいそうに、長い間、寒かったろうに。ご冥福をお祈りします。・ライブドアショック取締役も事実関係を認めたというから、あと少しですべて公表されるのかな。実は、株価が気になる会社がいくつかあって、この日記の左側にもチャートを表示してみた。どの株も持っていないのだけど、昨年、売却損が発生しているので、確定申告で繰り越して、今年は売却益を出したいというささやかな目標がある。ただ、株価と知名度だけで株を買うことは、しない。まず「ディー・エヌ・エー」。とあるセミナーで社長様に名刺をいただく機会があり、それは他のショッピングサイトと比べてなぜBIDDERSが好きかというわたしの意見を発表した後の出来事だったのだが、以前からこの方のファンだったのでとてもとても嬉しかった。同じ女性から見てもチャーミングでステキな方だ。次に「ワタミ」。父が具合が悪いので、いやたとえ元気であっても、介護ホームの記事は他人事ではなく、中身も料金もとても気になる。Forbesだったか、社長のインタビューを読んで胸を打たれた。今までクレームを言えない慣習があり、食事も決して満足なものを提供してこなかった老人ホームの現状に挑戦状を叩きつけ、サービスという言葉を徹底的に職員に教えたいという姿勢に感動した。そうか、今までは、痴呆症の入居者に何を食べさせても分からないという暗黙の了解があったのかもしれない。それまでは「食の安全」のイメージの方が強かったが、禁煙居酒屋だけでなく、介護事業も成功させてほしい。やはり株を買うなら尊敬できる社長でないと。そして「大戸屋」。いやなに、わたしが良くお世話になっているので…。ひとりの女性をターゲットにしているというのは、常連になった後で、テレビのニュースで知った。女性がひとりで入りやすいように、2階か地下に作り、ひとり用の席を多く作る。こういう店は、複数人で行っても心地良いことは言うまでもない。故郷にこの店ができたら、父を連れて行きたい。・宮崎被告、死刑確定妹さんの婚約が破棄され、お父様が自殺されたというショッキングな事実を知ってもまだ、やはり死刑だろうと、この20年近く信じていた。今、わたしには目に入れても痛くないかわいい姪がいるが、当然のこととして、幼児への強制わいせつに対する判決は、重くあるべきだと思う。・米国産の輸入牛肉に特定危険部位が混入こわーい。助けてくれー。米国側の嘘とずさんな検査がこわーい。・ヒューザー小嶋進社長、証人喚問なぜ与党がこんなに引き伸ばして「今さら」の時機になってしまったのか、腹立たしい。住民の皆さんはどんな思いでいらっしゃるか…昨日は旅行にいけなくて落ち込んでいたけど、今は、これも運だなーと思う。今週は更なる気分転換を兼ねて、どこかスパにでも泊まろうか。スパからの出勤だと、朝の運動もうんと気持ち良いかも。来週もがんばろう!
2006.01.22
コメント(2)
「初詣のおみくじは大吉を期待してます」というぽぽたろさんのメッセージを胸に、ニヤニヤしながら羽田に着いたが、まさか、自分が乗る予定の飛行機が欠航となるなんて、夢にも思わなかった。残念ながら、雪の影響で機材繰りがつかず、初詣も温泉も行けなかった(涙)他社機に乗り換えようにも羽田のターミナルはとっても不便。わたしはPCを持っていたので調べることができたが、年配の方が空港職員に質問しても「他社機のことは分かりません」と突き放されていて、とても気の毒だった。携帯もPCも使用していない人のために、もう少し親切な空港であれば良いのに、と実感。ついでに、突然の欠航なんて良くあることだろうに、職員が右往左往していて、カウンターは100メートル以上はあろうかという、長蛇の列。わたしのようにネットで購入・支払済みの場合は、その列に並んでも変更できないと後で知ったが、そんなアナウンスは全くなかった。そう、窓口やネットはNGだけど、電話すればすぐに変更できたのだ。な~んだ。早く教えてほしかったな…結局わたしはちっとも前に進まないその長蛇の列を離れ、早い時期からキャンセルを念頭に入れ、カフェで、あまり美味しくないシュークリームをコーヒーでのどの奥に送りながら、PCで対応策を検討した。予約している宿にも迷惑だし、もちろん行きたい。でも次の便でも行けるかどうかわからない。明日は早めに帰京する予定だったから、夜到着したら滞在時間はほとんどない。滞在時間が長くなるように明日のチケットを変更しようにも、買い直すと30,000円以上かかってしまう。でも、果たして、来週以降、旅行の時間が取れるだろうか。確定申告の準備や休日出勤が続くというのに、一体どうしたらいいのか。そして何よりも、わたしはこの旅行をとても楽しみにしていたのだ。先月、喘息で辛かった時に、自分を励ますつもりで予約したんだから。悩んでいるうちに、次の便は満席となり、他社機に乗るとしたら30,000円という痛い出費になるため、残念だけど諦めて、羽田空港を後にした。財布の中には旅行用に銀行からおろしたばかりのお金が入っている。やや気が大きくなったわたしは、珍しくランチを外食として、エステに行った。スパにも行こうかと思ったが、いまひとつ元気がない。結局、部屋に戻り、次の旅行計画を考えて時間を過ごした。一番心苦しいのは、予約してあった旅館だ。女性の一人旅を快く受け入れてくれる温泉宿は少ない。せっかく見つけたのに…。さんざん悩んだけど、キャンセルの電話後に2月に出直すことを決め、再度飛行機や同じ旅館の手配をした。今度こそ、飛行機が飛びますように。ところで。欠航となった次の便は、一時間遅れとなったらしい。強引に飛んでいても、現地で温泉めぐりをできる時間は3時間ほどしかなかったはずだ。食事もせずに温泉を飛び歩くことは難しい。そして、これは笑い話であるが、翌日の帰京便を手配し忘れていた(!)。夜、ネットでキャンセルしようとして気が付いた。自分で信じられないことだが、どうやら購入したつもりで忘れていたらしい。もし強引に飛んでいたら、帰京できなかった可能性もある。まったく、最後の最後までハプニング続きの一日だった。一日で羽田と自宅を往復したのは初めてかも。ま、いいか。エステは気持ち良かったし、たまっている仕事もはかどる。大吉ではなかったけど、小吉の一日だったかもしれない。仕方ないさ。
2006.01.21
コメント(2)
明日から1泊2日の短い温泉旅行に出かける。今年初めての小旅行。初詣をしていないので、初詣ができたらいいなと思う。今週も毎朝、早く起きたし、夜も遅かったし、眠い。このまま寝たら飛行機の時間を逃してしまいそうなので何か策を講じながら寝よう。まだ準備は何もしていない…○今朝のトレーニング朝、部屋をでるべき時間に目が覚めた。昨夜はキツかったから仕方ない。それでも30分遅れで到着してマシントレーニングを頑張る。うっすら汗をかいて、今日はここまで。
2006.01.20
コメント(1)
人の恋愛は人のもので、それが芸能人ネタになるとそれを売り物にしたりするわけで別にムキになることもないのだけど。石田純一と9年も一緒に暮した長谷川理恵(32)が、今年の正月に不幸にも事故死したカリスマサーファー(25)と付き合っていたというのは驚いた。最近、何のニュースも聞かなかったけど、ずっと喪に服しているらしい。そしてそれを石田純一の自叙伝で知るというのは、これまた怪なり。人の恋愛って、なんで気になるんだろう。人の恋愛だけでなく、人の人生って、やはり興味がある。「わたしは人と自分を比べたりしない」と自信たっぷりに言う人が時々いるが、そんな嘘つきは大嫌いだ。もし事実なら、わたしはそんな人は信じない。ああしたい、こうしたい、こういうのは嫌だ、どうしたら変わるんだろう、そんな風にキョロキョロしながら悩みながら、時には傷つきながら、誰かに相談したり本を読んだり、時には他人を羨ましく思い、時には自分を誇らしく思い、時には反省し、それの繰り返しの後に来る成長こそ、生きていくことの醍醐味じゃあないか。だからといって芸能ネタばかり集めるのもどうかと思うが、だいたひかるが結婚したんだって。へーっ付き合って2ヶ月だって。そういう人もいるんだよねぇ~でも、わたしにとっての今日一番のニュースは、なんと言ってもこれ。コニカミノルタ、カメラから撤退 ソニーが「α」を継承ニコンもショックだったが(わたしの愛機の一眼レフは、ニコン)、コニカミノルタまで…昔の終わった恋愛を思い出した気分がする。○本日のトレーニングヨガのみ。少し呼吸の仕方に慣れてきた気がするが、まだ呼吸が浅い。気を緩めるとあくびが出たりする… 身体の中から不純物を取り除くような呼吸ができるとちゃんと汗をかくらしい。へーっ。
2006.01.19
コメント(0)
ライブドアだけでなく、ヒューザー社長の小島氏の証人喚問や、神戸大震災の慰霊祭が行なわれたり、宮崎被告の死刑が確定したり、いろんなことが同時に起きて、ニュースを消化しきれずにいる。○今日のトレーニング 水泳(クロールと平泳ぎで300M)&マッサージ椅子
2006.01.18
コメント(0)
わたしはあまり食べるものに興味がないので雰囲気を楽しむことはあっても、味にうるさくなることは滅多にないのだけど本当に久しぶりに「これは美味い!」と思ったのが、おなじみ、北海道はROYCEのポテトチップチョコレート。友人にもらってしばらくベランダに放置しておいたのだが(いや、部屋の中より外の方がずっと寒かったからチョコの保管は外かな、と思った)、ふと思い出して箱を開けて食べてみたら、なんとまぁ、美味しいこと!『せっかく朝、汗をかいても、こんなに食べたら無駄じゃん』そう思いながらも止まらない。あぁ、これはうまいよ、本当に。もうなくなったけど。○今日のトレーニング ヨガ(日常生活ではありえないポーズをとり、筋肉痛)&汗びっしょり
2006.01.17
コメント(0)
昨年末、帰省の飛行機の中で「PRESIDENT」1月16日号を読んでいた。特集は「365日の走り方」。タイトル負けしていなくて、おもしろい記事が並んでいた。その中で一番心に残ったのが日本電産社長の永守重信さんの記事だ。 どんな仕事にもいえることだが、インスタントに目的を達しようとするのではなく、きちんと順番を踏んで着実に進んでいくほうが結局は近道である。 ところが最近は、そういった地道な努力を避け、カネの力で最短距離を行こうとする悪しき風潮が蔓延している。たとえばIT企業の若い経営者たちは、いろいろな会社にマネーゲームと割り切ったかのようなM&A攻撃を仕掛けている。相手先の経営が傾いているわけでも、経営者や従業員が買収者を歓迎しているわけでもない。ただ「あの会社がほしい」というだけで、多量の資金を投入して敵対的に経営権を握ろうとする。 こういうやり方は、たとえればヘリコプターで富士山に登ろうとするようなものである。山登りというのは、重い荷物を担いでしんどい思いをしながあ頂上を目指すものだ。その過程でさまざまな壁にぶつかり、結果として判断力や思考力が身につくのである。そこが尊いのであって、決して山頂の眺めをえるために登るのではない。 富士山のてっぺんにヘリコプターで1,000回登ったとしても、山を登るときの肉体や精神の経験は語れない。しんどい山登りを避けていては、人間として成長することができないのである。今日は、堀江氏の日記にトラックバックしてみた。なんかそれでも、彼も会社も、これで終わりになるという気はしないんだけど。
2006.01.17
コメント(1)
今日は早く帰りたいモードだったのでさっさと片付けて、いつでもいいことをわざわざ帰り際に聞いてくるスタッフをさりげなく遠ざけて会社の外へ飛び出した。暖かいから手袋もいらないし、快適。いつもと違う道を通って、いつもより長く歩いて、帰ることにした。途中、金券ショップへフラフラと吸い寄せられる。欲しいものはなかったのに、見ていると欲しくなる(^^;結局、美術館のチケットを2枚買った。いずれも当日料金よりずっと安い。東京都美術館の「ニューヨーク・バーク・コレクション展」(3月5日まで)出光美術館の「歌仙の饗宴」(2月12日まで)日程も余裕があるし、何とかなるだろう。そして、自宅の近くまで来た時に餃子の移動販売の車とすれ違った。この餃子は美味い! 野菜、キムチ、ごぼうなどの種類があり、その場で焼いてくれて、12個でたった500円。あぁ買いたかったなぁ…と後ろを振り返りながら歩こうとすると、運良く近くで止まった。「ギョーザー、ギョーザー」(←石焼イモみたいな感じ)ささとすり足で駆け寄り、すぐに野菜ギョーザを注文。わたしが一番だったが、焼きあがる頃には数人が集まってきた。外国人も興味深そうに眺めて通り過ぎる。みなさーん、この餃子は美味いですよ~この車とは、滅多に会うことができないのだ。前回は確か、8月頃、虎ノ門だった… ついでにビールも買って飲んだっけ。最初にこの移動販売を知ったのは、ANAの機内誌だった。脱サラで苦労して始めたと知り、もしどこかで会う機会があったら買って応援しようと思っていたが、しばらくして田町で偶然見つけて驚いた。会えるかどうかは運だけど、都内をいろいろと移動している。餃子は具がタップリ入っていて、ぷりぷりで、本当に美味い。ビールを飲みたいところだが、金欠でもあるし、ガマン。そもそもわたしは飲めない(^^;すぐに真っ赤になって爆睡して、明日の朝、遅刻することは間違いない。。。。いかんいかん、5日連続で早起きしているというのに。冷めないようにと早足で家に帰り、大切に持ち帰った餃子をおかずにして、夕食終わり。12個もあるからお腹いっぱい。あー美味しかった。やはり、早く帰ると時間だけでなく心に余裕ができる。携帯には仕事の電話が容赦なくかかってくるが、それはそれで、家にいても対応できるし。昨年のわたしにはこういう余裕が全くなかった。変わるぞー、変わるぞー、今年は変わるぞー。さて、みずほ銀行元社員が13億円横領というニュースが。13億円、、、いったいどうやったらそんなお金とめぐりあえるのか。横領までして欲しくはないが。○今日のトレーニング エアロビ(ただし半分は棒立ち。先が思いやられる)汗びっしょり
2006.01.16
コメント(2)
昨年買った1月16日号のプレジデントの特集が「365日の走り方」。とにかく365日しかないんだから、いかに時間をやりくりするか。。。年末から、今さらのようにそんなことを考えていた。先日買った日経WOMANの特集は「朝15分で自分を変える!」。この雑誌はキャッチコピー負けすることが多いのでめったに買わないが、今回はちょうど朝改革を行なっているところだったので、買った。なかなか、興味深いことが書いてあって、線を引いておきたいくらいだ。・成人になると6:00~16:00の間は若さを維持する成長ホルモンがほとんど分泌されない。しかし、朝筋肉を動かすと、分泌される。いったん分泌されると脂質代謝が活性化され、昼間も脂肪がより多くエネルギーとして使われる。・身体の準備ができていない朝は、激しい運動ではなく、軽いものに抑える。 (やった!これは朗報。 テレビでワイドショー観ながらジムしてもいいんだ)・手先を細かく動かすキーボード操作や、画面からの視覚刺激は、交感神経を働かせて緊張感や興奮を高めてしまう。寝る直前は控える。 (…寝る直前までPCをみてはいけないのか。 だから寝つきが悪いのかな)笑えたのが、猪口大臣の紹介ページ。「起きるとまず、その日の予定をしっかり確認して、一番ふさわしい服を選びます。見せたいイメージと自分らしさの中にも、大臣として十分に礼節のある服を選びます」それがあの青のドレスかい。顔色が悪く写って仕方なかったと言うのに。カラーコンサルタントの先生を紹介してさしあげたい(^O^)/ 話がそれたが、365日走り続けるために、朝と睡眠は必要だ。確かにそうだ。それにしても、朝5:00、6:00に起きる人っているんだな。羨ましい。
2006.01.15
コメント(0)
昨日とうって変わって暖かい日曜日。東京は暖房も不要。i-podで英会話の勉強をやり直そうかなと思いついた。「やり直す」というのは聞こえがいいが、過去に何をやっても身に付かなかったのだから「始める」というべきか。さてこの一週間で気になったニュース。・大雪被害拡大ニュースで知る限り、70歳以上の老人、あるいはひとり暮らしの方が多く、身につまされる。救助しようにも道がなく孤立しているところもあるとか。どこか温浴施設(広間があるから)に一時避難していただくとか、何か対策が取れないものか…・一部の成人式で騒動騒動を起こしていない新成人のほうが圧倒的に多いのに、全員が悪いかのようにすぐ「取りやめたほうがいい」などの議論になるのが分からん。わたしは成人式のころは一番お金がなかった時期で、奨学金の振込日を待ちながら、カビが生えたそうめんも大切に食べていた。振袖はおろか新しい服を買うこともできず、アパートの部屋でひとり、電気ストーブの前で震えていた。自分が選んだ道だから何の後悔もないが、親が買ってくれた振袖を着て親に見せるという親孝行もあろう。いろんな価値観が並立すべきではないだろうか。新成人が自主的に実行委員会を設立したところもあるというし。・大阪で母娘殺傷事件発生、未だ犯人捕まらず何でまだ捕まらないのか、不思議で不安。「誰が入ってくるか分からないから常に鍵をかけて、 誰か来てもすぐにはドアを開けてはいけない」…そもそも、それはおかしくないか?・原田、ジャンプのトリノ代表にがんばれ、最年長ジャンパー。ところで、2年間も公式戦で4回転ジャンプを跳んでいない安藤美姫にあまり期待をするのはいかがなものか。三回転半を跳ぶと言われつつ、ビデオ判定で二回転半としか判断されない「いつもあと少し」の中野友加里同様、必要以上にチヤホヤするのはどうかと思うが。思うに、圧倒的に知識不足のフィギュアスケート解説者に責任があるような。
2006.01.15
コメント(0)
東京では冷たい雨が降っている。なんと雷まで鳴り出した。部屋を掃除する時に少し窓を開けたらあまりの寒さにビックリした。今週は4日しかなかったのに土曜日が待ち遠しかった…(T-T)早く、早寝早起き&早朝トレーニングの生活に慣れたいなぁ時間の使い方が元々下手なんだから、今までの自分を変える為に、人一倍、工夫しなくちゃ目の中に入れても痛くないほどかわいい姪から、手紙が届いたo(^-^)oたどたどしいひらがなで、またあそうぼうね、と書いてある。純粋かつ正直なこの姪から「東京で、ひとりで、寂しくないの?」と聞かれると、爆笑する実妹を前にして思わず言葉に詰まるがひとりなんだから仕方ない、という言葉を呑み込んで「大丈夫よ、寂しくないよ」と笑顔で応えるf^_^;さて、チョコレートを食べながらコーヒーを飲むというわたしにとっての贅沢を楽しみながら、今年のいろんな予定を検討してみる。お金とか、仕事とか、旅行とか、仕事以外の活動とか、あまり体調優れない親のこととか。どれもうまくいっているとは思えないけど、先はあまり明るくないんだけど、真っ暗でもなさそうだ。今までそうだったように、縁と運がうまく重なって無事に生活できそうな気がする。大丈夫、大丈夫。今朝の日経朝刊で、おもしろそうな展示会を見つけた。世界遺産からのSOS―アジア危機遺産からのメッセージ― 写真・映像展東京藝術大学に美術館があったんだ! 写真展は大好き。この寒さではなかなか外にでるのも億劫なんだけど、今年も映画とか美術館めぐりとか、いっぱい楽しみたい。今年最初の写真展は、これだな!今日は、今年初めて、ご飯を炊いた。外食以外は餅と麺類で生活していたので、ご飯に納豆の生活が恋しくなった。来週もがんばって早起きして、おにぎりを持って早朝のスポーツクラブに出かけよう。ささやかな目標。
2006.01.14
コメント(2)
昨夜、偉そうなことを書いて宣言したわりには今朝は、いや今朝も寝坊して、エアロビのクラスに入れなかった。いや、途中からでも入れると思うが、白髪の紳士まで含めて皆さん、上手い!リズム感のないわたしが皆さんの邪魔をしてはいけない…今日は指をくわえて、テレビでワイドショー観ながら、自転車漕ぎ。それにしても昼前から眠かった。あぁ眠い眠い…そんな日に限って帰るに帰れない状況となり、やっと安堵できる状況になったのが21:30。他の人は徹夜らしいが、わたしはひとりソソクサと帰宅。だって眠いし、今日は待ちに待った「宮廷女官 チャングムの誓い」13話がNHKで放映されるし。23:00までには何が何でも部屋に着かなくてはいけないのよ!!それにしても。韓国で視聴率50%超えというのも良く分かる。始まった途端に眠気が飛んだ。これを観ていると「食」がいかに重要か、何気ない食べ併せや、昔からの調味料がいかに人間の本来の「健康」に深く結び付いているかが良く分かる。素晴らしい。コンビニ弁当でごまかしてると寿命は短い。はい。ダメだ、もう眠い。寝よう。
2006.01.13
コメント(0)
今日は、ヨガの早朝コースがある。顔も洗わず部屋を飛び出し、ギリギリ間に合ったけどまだ眠い…寝ぼけマナコで着替え、トイレを開けたその瞬間「すいません」「すいません」(同時に叫)…人が入っていた。ウソでしょ。自宅じゃないんだからカギくらいかけてよ(泣)あまりに驚いたので尿意をもよおしていたことを忘れてしまい、そのままヨガのコースが始まった…ぽぽたろさん、何だかわたし、情けなくて…なつめさん、> いくらスケジュール帳を見ても、通う時間の捻出は難しそう。> マシントレーニングでちょっと筋肉つけたいだけなんですけどね。良く分かります。わたしも一度、ベルトの上を走ったり自転車こぎをしたりしたかった。いい汗をかきたかった(仕事では冷や汗ばかりだし)。でも毎日終電まで仕事する生活で土日にジムに行くと、他のことが何もできなくなるし、もちろんお金はないし、悩んでいるうちに下腹はどんどんでるし(T-T)わたしは収入不安定なので、経済的にも悩みました。どうせなら、そのお金はエステに使った方がいいよなぁとか…でも、最後は妹の一言で決めました。「体調管理に使うお金なら、惜しくないよ」そうか(^0^)/ついでに今年からは、深夜勤務も止める。もちろん止むを得ない時もあるが、納期前はいつだって大変だけど、今までのように、言いなりになってクライアントに付き合うことはしない。だから利用されて、都合のいいように使われて、だまされて、お金をもらえなかったりするんだ(12月分は出ないんだって…)わたしがいけなかったんだけど、訴えたり、クライアントを取ったりするんじゃなくて、とにかく今までの自分を変えたくて。高橋尚子が東京女子マラソンに買って時計の針が動き出したようにわたしも、過去を変えたくて。どうしても、変えたくて。マシンは触っているだけだし、朝の寒い部屋のヨガでは汗も出ないし、20分走ってもたった80kcal消費するだけなんだけど、明日も朝、頑張って、起きる。仕事を切り上げ早く家に帰り、朝は早く起きて、トレーニングする。気持ちが締まって、自然と背筋が伸びる。そんな今までとはちょっと違った生活。それで過去が変えられるなら、頑張る。変えてみせる!
2006.01.12
コメント(3)
スクール水着に収縮性がないこと、着るまで分からなかった。悲惨な位に形状を変えて(水着も、無駄な肉も)やっと着ることができた。巷の女性用水着はきっと、ものすごく伸びるに違いない。いや、負け惜しみではなく、ちょっと考えればそりゃそうか、、、と思う。上に着る洋服以上に、いろんな体型の人に合わせなければいけないわけだし。朝、50分も(…)暖かい布団の中で悩み、とうとう思い切って飛び出し、早朝のスポーツクラブへ出かけたが、既に昨日より30分遅い(^^;でも今日は泳ぐぞ! 泳ぐぞ! と気合を入れ、スイミングキャップをかぶり、プールサイドに立ってゴーグルを付けようとした瞬間………あ、ゴーグルのゴムが切れた。えーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ、き、き、切れたぁ~!(号泣)つまり8年も使っていなかったのでゴムが弱くなっていたらしい。わたしはレンズがきれいだったので安心していたが、、、、悲惨なことに、もう使えない。まだ泳いでないのに…とてもとても惨めだったが、顔をつけずに平泳ぎで50mを泳ぎ、それで終わり。わたしはゴーグルをつけないと水の中で目を開けることができないし、クロールができないのだ…ふとシンクロナイズドスイミングのデデューを思い出す。ノーズクリップもなく、目をパッチリ空けて泳ぐ水の妖精。あぁわたしがデデューだったらよかったのに…(号泣)今日はジムの準備はしていないので、他のフロアに行くこともできない。仕方なく、お風呂に40分も入り(風呂目当ての会員と言われても反論できない)元を取るべく、お風呂の中で全裸ストレッチ。誰もいなかったとはいえ、寂しい。寂しいぞ。ゴーグルを買って出直しだ!今日も、もう寝よう。22:00前だけど(…いつも仕事してる時間じゃん!)昨夜は緊張で何度も目が覚めたが、今日こそぐっすり寝よう。眠い。
2006.01.11
コメント(2)
>身体が驚いたようですね。直に慣れていくと思います。…というぽぽたろさんの言葉を胸に、いつもより1時間以上も早く起きて、スポーツクラブへ。でも、本当に慣れるだろうか。実は朝、布団の中で30分も悩み(だって寒くて布団から出たくなかったし)予定より1時間も遅刻したし(だからヨガのクラスは参加できなかった)荷物も多いし(寒いと困るので帽子!や長袖Tシャツも持ってきた)大丈夫だろうか…と、いうのは、一瞬の杞憂だった。特に汗をかいたわけでもなく、ただマシンを少し使っては休み、芸能人でも来てないかなーとキョロキョロ周囲を見渡し、お風呂に長く入りすぎて髪の毛を乾かす時間がなく、大急ぎで飛び出したのだが化粧のノリがいつもと全然違う。メチャクチャに動いたわけでもないので、全然疲れていない。いつも沢山着込むのに、薄着でも平気。う~ん、快適。いつもより元気なのが不思議。明日の朝、今日より早く起きれるという自信は全然ないけど(^^;今日の朝、とってもいい気分で快適だったということが、自信になった。明日も、いい気分で運動できるかもしれない。今日はもう寝よう。って、21:00前だが…
2006.01.10
コメント(1)
今年初の、展示会へ。ずっと気になっていた「Oh! 水木しげる展」へ行った。「ゲゲゲの鬼太郎」など妖怪マンガの第一人者として知られる水木しげるの全容を紹介する展覧会だ。確か、一昨年も東京の両国でやっていたはずだ。京極夏彦氏らがプロデュースして、大ヒットしたと聞いている。妖怪は、新宿の歌舞伎町や渋谷に行くといっぱいいる(^^;ものすごい色の髪の毛や顔をして、何日も家に帰らないプチ家出を繰り返し、一部はニートになったり引きこもりになったり、あるいは成人式で大騒ぎして警官のお世話になる現代の妖怪はさておき。戦時中のニューギニアでマラリアに苦しみ空襲で片腕をなくし、戦後の極貧生活を過ごしたこの天才漫画家は、80歳を過ぎてなお、人の心を掴んでいるらしい。最終日に行ったわたしもいけないが、ものすごい混雑で、入り口で一瞬、空気の薄さにクラクラしたくらいだ。展示物は非常に見ごたえがあった。水木氏の半生が自身のマンガで紹介されていたが、空襲で腕をなくしたときの悲惨な様子、マラリアにかかった時の様子、見合いして一週間で結婚した時の様子、極貧の中で長女が誕生した時の様子などがパネルで展示され、いずれも黒山の人だかりだった。彼の一生は、まさに昭和史を見ているようで、言いようのない感慨にひたった。入館料の900円は、安い。ところで。帰りのバスの中に、成人式帰りの、着飾ったきれいなお嬢さんたちが沢山入ってきた。爪の先までピカピカだ。一方わたしは防寒第一で、あまりきれいな服は着ていないし、ノーメイクに近い。オヤジ狩り、いや、おばさん狩りに遭ったらどうしよう(ドキドキ)そんなわたしを無視して、大声のおしゃべりが続き、聞いていたわけではないが白いドレスと高いヒールの女の子が二回目の妊娠中であり、結婚はまだであり、相談相手になっている振袖の女の子も既に一児のママだと、知った。いろんな人生があるんだなぁ水木氏は、同じような年頃で戦争へ行き、パプアニューギニアで腕を失った。傷口にウジがわいて、薬もなく、もう助からないと思っていたのに、その腕の切り口から赤ちゃんのにおいがしていることに気が付いた時、自分は助かるかもしれない、と感じたという。目を合わせないようにしていたが、そっと見ると、女の子達の肌はすべすべ、髪の毛もツヤツヤ、若さ弾けるといった感じだ。もちろん戦争なんて知らない。長い爪で器用に携帯電話を操り、これから飲み会に行って堂々とアルコールを注文するその娘たちが、水木氏より幸せかどうかは分からないが…もし幸せだと感じているなら、ずっと、そのまま、幸せでいてほしい。戦争で苦しむというのは、もう昭和の時代で終わりにしなくてはいけない。さて、川崎駅周辺はものすごい人出で、バーゲンの最中だ。あまり欲しいものはないが、水着は買わなくてはいけない。そうだ、水着を買って帰ろう!だって、カビの生えた水着を洗ったら伸びてしまって、二度と着れなくなってしまったのだ… 正直、ここで1万円近い出費は痛い! とにかく安い水着を買おうといろいろ探していたら、、、あったっっ スクール水着だ!スクール水着といっても、別に、わたしが着て罰金という決まりはない。ただシンプル故に、高機能水着より「ごまかしが効かない」というだけだ。ある意味、勇気がいるが、3,980円というリーズナブルな値段はとっても魅力的。早朝のプールで泳ぐわたしの水着など、誰が気にするものか。いいや、買っちゃえ。三連休はあっという間に終わった。明日はいよいよ、スポーツクラブデビューだ。朝、起きれたら、だけど。
2006.01.09
コメント(2)
昨日の、生まれて始めてのマシントレーニングが、たるんだ身体に効いたらしい。お腹もわき腹も腕も痛くて痛くて…なんと昼過ぎまで横になっていた。先が思いやられる(^^;「やり過ぎだよ」と、笑われるかもしれないが、実は恥ずかしいほど短い時間しかやっていない。だって、ヨガなどのレッスンを受けた以外は、4種類のマシンの使い方を教わっただけなのだ。本当に恥ずかしい限りだ(-.-;)さて、今年から日曜日は、気になるニュースなどを書くことにしようと思う。・下関駅、全焼 ニュースで聞いて、一瞬、意味が分からなかった。駅が全焼って…? 深夜にホームレスが火をつけたということらしいが、駅というのは旅立ちや別れといった、想い出がいっぱいつまっている場所だ。地元の人だけでなく、いろんな人が、この駅に思い入れがあるはずだ。こんなことになってしまって、、、・仙台で新生児誘拐、無事保護 生まれて13日ということは、おそらく少し小さく生まれたので、入院が長引いているんだろうと想像していた。やっと安心した矢先にこんなことになって、ご両親のお気持ちを考えると祈るような気持ちだったが、報道規制の裏で身代金目当ての誘拐事件だったらしい。犯人らしき人物も捕まってホッとしたが、卑劣な事件ではあるけど、この赤ちゃんは大切に扱われていた、寒い思いなどしなかったと信じたい。赤ちゃんは何も知らないで幸せに成長する。それを祈りたい。・大雪被害 70歳以上のお年寄りが、屋根の雪下ろし中に転落して亡くなるというニュースが続いている。雪かきを依頼すると最低でも一日4~5万円かかるのが相場らしい。家が潰れるか、屋根から転落するかという選択肢はない。そんな選択肢は作ってはいけない。自治体も予算がないとか言っている場合ではない!! 自衛隊頑張れ。それにしても、こんな時に思う。日本中の引きこもりが雪国の雪かきをやってくれたら(^^;だって100万人いるっていうから… ・野田秀樹氏(50)、再婚 昨年の日記にも書いたのだが、知り合いの知り合いがプロデュースした芝居を観に行った。狭い空間で独特の緊張と感動が走るその芝居で強烈なショックを受け、感動して帰ってきたのだが、その主演女優が藤田陽子(25)だった… 多分、ほとんど名前が知られていない女優さんだと思うけど、わたしが書くのも失礼だが、実力派の、これからが楽しみな人だった。ちなみにその芝居は広島の原爆が遠いテーマにあり(…ということに気が付かなかった人もいたはずだ)、わたしに紹介してくれた人が長崎の出身だったということを、芝居を観終わった後で思い出した。才能ある人というのは、仕事を通して社会問題を訴求できるのだと、あらためて感動した芝居だった。今日も寒い。結局こんな時間までずっと部屋にこもっていた。おー寒い寒い。どこかへ気分転換にでかけよう。
2006.01.08
コメント(1)
昨夜は飲んで、遅く帰ってきた。今日は朝から、某スポーツクラブの一日体験なのだが、何の準備もしないで寝てしまったので、朝、慌てて、シューズなどをバッグに放り込む。水着、水着、、、と探してやっと見つけ出したが、悲しいことに、カ、カ、カビが生えている…水着って、カビが生えるんだ。そうなんですか…まったく情けないが、これを着てスポーツクラブで泳いだのはもう8年間前だ。会社の近くにあったそのスポーツクラブは、都心なのになぜか圧倒的に年配の人が多く、いや年配というよりご老人が多く、手術後のリハビリをしているんじゃないかという近寄りがたい雰囲気があった。その会社を退職したのをきっかけに退会したのだが、以来、この競泳水着を着ていないというわけだ。もっと早く気が付いていたら新しく買う時間もあったけど、もうダメだぁ… そろそろ家を出なくてはいけないというのに水着がこれじゃあ、、、、ということで、今日のプール利用は諦めた。ゴーグルとキャップはきれいで、すぐに使えるというのがとても悲しい。さて、泳げなかったけど、生まれて初めてマシントレーニングをやり、ヨガのクラスを体験し、インストラクターにいろいろな運動を教えてもらい、疲れる頃には「よし、ここに入会しよう」という気になった。今まではとにかく安いスポーツクラブを探していたけど、通えるかどうかを考えると、遠方は無理。それにわたしの場合は、思い切ってお金を使わないと、自分改革できない気がする。でもあの水着は、洗って、使おう。カビって、水洗いで取れるんだろうか… 水着って漂白できるんだろうか…わからないけど、とにかく捨てるのはもったいないし、悔しい。洗って、使うぞ。明日あたり、申込書を持参するつもり。さて今日は「春の七草粥」の日。なんと便利な、フリーズドライの七草粥セットを見つけたので、帰宅後に早速レトルトのお粥を温めた。正月だからといって豪華な料理を食べていたわけではないが、いやむしろ、この七草粥がわたしにとってはかなり豪華だったりするわけだが(^^;ありがたくいただいて、一年の無病息災を祈るとしよう。
2006.01.07
コメント(0)
昨年まで働いていたメンバーと、新年会。みんなで社長の悪口をいいながら、大爆笑しながら、楽しく飲んだ。経営者とは残念な別れ方をしたが、このメンバーのことは応援している。頑張れ!
2006.01.06
コメント(0)
> 今日、ほぼ1ヶ月ぶりにスポーツクラブに行ってきました。> 行くと、身体がしゃきっとする気がします。是非今年はお試しあれ。…というぽぽたろさんのメッセージを胸に刻み、某スポーツクラブの一日体験の申し込みをしてきた。朝弱いというわたしの弱点を克服する為にも、早朝のコースを検討している。さらに、崩れつつある体型!を何とかしなくてはいけないし…箱根駅伝を観ていると健全な精神は健全な肉体に宿るという言葉を思い出す。今年は健全な精神が宿りますように…今日は疲れた。新しい会社は、全然準備ができていなくて、あれもこれも、ゼロからお願いします、、、という感じだった。元々、仕事内容的には「派遣社員を依頼したほうがいいんじゃないですか?」という気もしていたのだが、初対面の派遣社員に教えるのも面倒で、過去に付き合いのあるわたしに依頼したほうが楽だという判断だったようだ。わたしとしてはラッキーでありがたい話だが、それにしても、儲かっている会社は太っ腹。他の案件との兼ね合いも心配だったけど、もう少し欲張ってもいいかもしれない。今年はいろんな仕事に挑戦したい。いっぱい、仕事が受注できますように。疲れた。ゆっくるお風呂に入って、早く休もう。
2006.01.05
コメント(0)
寝坊。昨年から予約していたマッサージをキャンセルしようかどうか悩むも、新年早々キャンセルというのも感じが悪いと思ったので、急いで朝ご飯を食べて出かける。がしかし。先方も仕事始め、部屋は暖まっていないし他にお客さんもいなくてガラガラ。うーん、キャンセルしても良かったかなぁ。でも、意識していなかったけど「凝っている」らしい。うむ、運動不足かな…今日の日経新聞には、なんと3種類のスポーツクラブのチラシが入っている。後で熟読することにしよう(^^;今日は、すごく会いたかった人に会う為に、千葉まで出かけた。小さい子供さんがいるので長居できず、早々に失礼したが、また近いうちにお邪魔させてもらう予定だ。明日から本格的に仕事。先方の会社に出かけるので、ちょっと緊張している。さあ、いくぞ!
2006.01.04
コメント(3)
昨夜は、気が付いたら2:30まで仕事をしていた。テレビも正月特番をやっているというのが背中を押して、何となくチャンネルを変えながら、ひとりで黙々と作業を続けた。テレビなんて観てないんだから消せばいいのだが、消したらシンと静まり返った中でちょっと惨めな思いをするかもしれない。お笑いの番組を遠くに聞きながらひたすら仕事、というのが、今年の正月だ。午前中は箱根駅伝を観ながら、今も仕事の合間にこの日記を書いている。明日は遊びに出る用があるので、それでも今夜中には終わらせたい。資料を送付する用があって、日中、コンビニへ2回、出かけた。すごい人だ(^^;列を作って並んでいる。な、な、何を買っているのだろう… 正月の三が日って、家でおせち料理をつつくんじゃないの?キンコーズへ出かけた。ここにも、黙々とコピーしている人がいる。いろんな人が出入りしている。観光客がガイドブックをコピーしているのかと思ったら、違うようだ。何で仕事してるの…かくいう自分も昨日からトップギアで仕事してるんだから人のことは言えないけど、わたしは好きでやってるんじゃないんだよ。かえって気持ちにメリハリがなくて、顔も険しいんじゃないかと、自分で嫌だ。確かに便利だけど、コンビニやキンコーズだけでなく、スーパーもデパートも元旦営業しているのは、何だかちょっと違う気がする。寂しい。せっかくの正月なのに。帰省したときに、そういえばタコが上がってないなぁと感じた。わたしが小さい時は、いろんなところでタコが上がっていた。上がらないまでも、タコを持って走っている子供がいた。最近は凧あげって、やらないんだな。明日は知人に会う予定がある。あぁ~やっと、この人に会える! という、とても楽しみにしている約束だ。早く仕事を片付けよう…いい顔で、会いたい。
2006.01.03
コメント(2)
箱根駅伝で熱くなった後、サントリーホールへ。帰省先でチケットを買った、今年初めてのクラシックコンサートだ。サントリーホールは約1年ぶり。神谷町から六本木一丁目駅まで、城山ヒルズなどを抜けて徒歩で到着。時間に余裕があったので、わざわざ坂道を歩いてみた。ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団には、年末年始、何回か楽しませてもらってきたが、今年で13年連続の来日になるらしい。オーストリア人は半分もいないだろうなぁと思いながらメンバーの名前を眺めてみると、なんと日本人らしき名前もある。すごい、、、箱根を走るのと、この楽団に入るのと、どっちが難しいだろうなんて、比べようもないことを考えてみたりする。どちらも、すごい。内容は、素晴らしかった。演奏も独唱も、素晴らしかった。そしてお正月ならではの、客席と指揮者とのコミュニケーションもあり、正月気分を満喫。アンコールはなんと3曲も、たっぷり。1曲目は、おなじみ「美しく青きドナウ」2曲目は、オペレッタ「こうもり」から「シャンパンの歌」。 独唱者がシャンパンを手に持って、歌い終わると一気に飲み干すのも 正月ならではだ。3曲目は、これがないとニューイヤーコンサートではない!「ラデツキー行進曲」。 なんと指揮者無で演奏が始まり、指揮者は観客の方を向いて手拍子の タイミングを教えている。わたしも思い切り手を叩いた。これぞ新年! そういえば昨年のウィーンフィルはスマトラ沖地震に哀悼の意を表して これを演奏しなかったと聞いた… 今年は演奏したのだろうか?たっぷり2時間半も音楽を聴いて、ものすごく贅沢で幸せな気分だ。指揮者が気になって帰宅してから調べてみたが、なんと1921年生まれのオーストリア人だった。84歳ということか… 見事な指揮でした!年末の第九や、新年のラデツキー行進曲を聴くと、いつも、寒さで震えている、あるいは空腹に苦しんでいる人たちのことを想う。パキスタン大地震の被災者はどうしているだろうか。わたしが送った服は、今ごろ船の中だろうか。いつ、現地に着くだろうか。わたしひとりが幸せでも、仕方ないんだ。ひとりでも多くの人が幸せに新年を迎えることができるように、わたしにもできることが、きっとあるはず。それを気付かせるために、この幸せな時間を神様が与えてくれたんだと思う。そんなことを思いながら、充実した気持ちでサントリーホールを後にした。その後はキンコーズへ直行して、仕事。初コンサートの後で、初仕事となりました。
2006.01.02
コメント(2)
帰京。父の様子が気がかりではあるが、空港近くの温泉まで車で送ってもらう。いっしょに温泉を楽しめるくらいに回復してほしいのだが、気が乗らないと言って車で帰ってしまう父の背中を見るのがなんだか怖い。またもう一度、元気になってくれますように。さてその温泉は入館制限になるのではというほどの大賑わいで、すごい人だ。とても清潔な施設で、確かに人気があるのもうなずける。元旦から温泉なんて、ひょっとして生まれて初めてかもしれない…極楽。十分に温泉を楽しんだ後でタクシーで空港に向かい、ANAで帰京。すいているのでサービスも行き届いていて、飲み物も余裕でおかわりできた。機内誌の運勢欄をチェックしたら嬉しいことが書いてあったので、持ち帰ることにする。でも確か、昨年も同じことをしたような気が…今年こそ当たりますように?!羽田空港でラーメンを食べて(味はいまひとつであった…)、自宅へ。すぐにコーヒーを入れて、楽しみにしていた年賀状を読むと、その人柄がうかがえて、おかしかったりする。新年早々(書いたのは年末としても)暗いことを書いた人とは、今年は距離を置くことにしよう(^^;なんかこう、人を不愉快にさせる人のオーラを受けるのは、積極的に避けたいと思うんだけど、これって当たり前のことだと思う。わたし自身、負のオーラは出したくないものだ。気をつけよっと。書いた本人は悪気はないのかもしれないけどね。正のオーラ! 今年はこれだ!この日記は匿名で書いていて、誰を意識しているわけでもないので、ホントのことを書いている。嫌な事があったら自分の心情をそのまま書いたりするので、ブルーな内容の日もあるんだけど、、、わたし自身は正のオーラを出し続けたいし、あくまでも上を向いていたいと思う。謹賀新年。そう、新しい年の始まりだ。いい年にするも、そうでない年にするも、わたし次第。頑張ります!
2006.01.01
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


