2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今朝は5時起床。主人は仕事。ゆうは8時3分の電車と途中からスーパーあずさで松本へ。今日は日帰りの菅平遠征。今夜11時ごろ帰宅予定。明日はまた松本へ向かいます。ゴールデンウイークも主人は仕事、ゆうはサッカーで忙しいのでどこにも行かないかな。子供たちが小学生ぐらいのころは1年に何回も旅行に行かれましたが大きくなると忙しくて出かけられませんね。そんなわけで今日はゆりちゃんとお留守番。どこにも行かないのもつまらないのでふたりでゆうの洋服を買いに行ったりホームセンターでお買い物。ゆうはサッカーとフットサルで忙しくて洋服を買いに行く暇がないんです。買うブランドはだいたいRUSS-Kとかに決まっているので今日もRUSS-Kを買ってきました。ホームセンターでもいろいろと買ったのですがフラフープも買ってきました。さっそくゆりちゃんとふたりで交代でやっています。テレビを見ながらとかでもできるし運動不足解消にもいいかなと思って。小学生のころ流行っていてよくやっていたんです。そのころは永くできたのに今はへたくそになっちゃって。ゆりちゃんがゲラゲラ笑うんです。下手ながらも楽しくやっています。それとお散歩とストレッチを毎日続けようと思います。昨日は午後から美容院へ行ってきました。はじめて行く美容院でしたがきれいで丁寧で良かったです。ボブからショートにしました。頭が軽く涼しくなりました。今までは食事のときとかサイドの髪を耳にかけていたのですがショートなのでわずらわしくなくて楽です。花粉症もあるのでこの時期ボブはうっとうしくて・・・・さっぱりすっきりしました。美容院に行くとリラックスして気分もリフレッシュできていいですね。今日は予約しておいた石田千さんの「並木印象」が届きました。和紙のような材質の紙ですっきりした装丁です。さくら、すずかけ、さるすべりなどたくさんの並木が心に眠る思い出をよびさまします。石田千さんのエッセイは美しい日本語でつづられていて好きで全部持っています。この「並木印象」もきっと素敵な1冊だと思います。それでは素敵なゴールデンウイークをお過ごしくださいね。これからちょっと東日本大震災の支援の募金をして読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.29
コメント(3)

今朝も5時起床。今日もシーツなど竿13本分のお洗濯に7LDKすべての部屋のお掃除をすませゆりちゃんと待ち合わせてデニーズでランチ。おいしくいただいてきました。新緑が美しい季節になり車の運転も楽しく感じます。今日は早川茉莉さんの「玉子ふわふわ」と塩沢奈央さんの「日々、まめまめしく」と大島真寿美さんの「かなしみの場所」が届きました。「玉子ふわふわ」武田百合子さん、林芙美子さん、池波正太郎さん、北大路魯山人、向田邦子、堀井和子さん、津田晴美さん、田辺聖子さん、松浦弥太郎さんなど32人の作家の玉子にまつわる話あれこれ。「日々、まめまめしく」は雑誌「チルチン人」の人気連載を1冊の本にしたもの。ひと手間かけた丁寧な暮らしが描かれています。「かなしみの場所」は最近好きになった大島真寿美さんの小説です。どれもみんな読んでみたい本なのでとてもうれしいです。そんなわけでこれからお風呂に入って読書をして過ごしたいと思います。みなさんも素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.26
コメント(2)

今朝は5時起床。主人は仕事。今日も気持ちよく晴れて竿15本分のお洗濯に7LDKすべてのお掃除をすませてゆっくりと過ごしています。ゆうは昨夜、フットサルの試合。4-3で勝ちました。社会人のチームなのですがゆうもバースディゴールを決めました。そう昨日はゆうの18回目の誕生日。18年前の4月23日午前4時47分に生まれました。3628g、身長53cmの大きな赤ちゃんでした。今も身長は180cmぐらいあってゆうが立っているときに話をする場合、見上げないとできないですね。ゆりちゃんもゆうも母乳で育てました。甘えん坊だったゆうももう18歳。ちいさなころからなんでも話してくれるゆうですが今も家に帰ってくると今日はお友達とこことここへ行ってきたよ・・・とか学校のことなどいろいろと話してくれます。我が家のムードメーカーのゆう。今のままの気持ちで育って行って欲しいなあと思います。プレゼントはサッカーのスパイク。お祝いは主人もゆうも予定が詰まっているのでゴールデンウィーク後にしようということになりました。いつものレストランではなく違うところにしたいと思っています。フランス料理にしようかなと思います。そんなわけで昨日はいつもと変わらぬ一日を過ごしました。いつもと変わらないほうがいいかなと思って。そんな毎日を積み重ねていくのが幸せですから。それではこれから堀井敏幸さんの「もののはずみ」を読んで過ごしたりしようと思います。ゆうはお友達と夕ご飯を食べに行くし主人は忙しくて夕食はいらないのでゆりちゃんとふたりでおいしいものをいただきに出かけてきます。みなさんも素敵な休日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.24
コメント(4)

今朝は5時起床。朝から曇りの一日。暖かい日が続いていたのでちょっと肌寒く感じます。今日も竿13本分のお洗濯にお掃除をすませてお休みのゆりちゃんとお買い物。いつも甲府まで行くのですが今日は近くのベイシアへ。昼食をすませてのんびりと過ごしています。庭のビバーナムは今、満開で4mほどの木に50個ぐらいの花を咲かせています。買ってきて植えたときは30cmぐらいの小さな木だったのですが木は大きくなり始めると早くて・・・・毎年この時期が楽しみになりました。白い花は綺麗ですね。花の中でも白は特別好きかもしれないです。さて今日は本屋さんでリンネルと堀江敏幸さんの「もののはずみ」を買ってきました。リンネルは付録ではなく内容が読みたい内容だったので買ったのですがキャトルセゾンのピクニックトートは保冷機能付きなのでいずれ使うこともありそうです。グリーンと白がさわやかですね。「もののはずみ」はスライド映写機、パタパタ時計、鉛の玩具などなど。パリや東京の黴臭い古道具屋で出会ったガラクタたち。澄んだまなざしで作家が捉えた国境も時間も超えた「もの」の本質を、愛情いっぱいに綴った名エッセイです。堀江さんのエッセイははじめて読みます。モノクロの写真とともに楽しみたいと思います。真っ白な装丁がきっぱりとしていていいですね。今日はフェリシモからシャツが届きました。スモック風なのでかわいいのです。着ていて楽しくなるデザインです。ブルーの色がとてもきれいでさわやかな感じがします。さっそく明日、着ようと思います。今夜は昨夜、録画した「カンブリア宮殿」などを見たり読書をして過ごそうと思います。震災のなか活躍したクロネコヤマトのお話など感動の内容なのでとても楽しみでじっくり見たいと思います。今朝は田中好子さんの訃報を知ってしんみりと悲しい気持ちになりました。同年代でキャンディーズの時もその後の女優としての活躍も素晴らしかったのでとても寂しい気持ちです。55歳、あまりにも若すぎる死だと思います。「ちゅらさん」のおかあさん役とかあたたかくて好きでした。ご冥福をお祈りしたいと思います。「かもめ食堂」のチームの新しい映画が秋に公開されます。「東京オアシス」。主役は小林聡美さん。今回は原田知世さんも出演されます。加瀬亮さんやもたいまさこさん市川実日子さんも出られます。「めがね」「プール」「マザーウォーター」など丁寧に作られた作品が多いだけに楽しみな映画です。それでは明日もみなさんにとって素敵な1日になりますように!今日も日記を読んでくださってありがとうございました。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.22
コメント(3)

今朝は5時起床。今日もシーツなど竿15本分のお洗濯物に7LDKすべての部屋の掃除を終え、ゆりちゃんと待ち合わせて夢庵でランチ。その後、大きな本屋さんへ。今日は伊藤まさこさんの「松本十二か月」と天然生活を買ってきました。「松本十二か月」は松本で暮らす伊藤まさこさんの暮らしのエッセイ。季節に添った行事など美しい写真とともにつづられています。巻末には松本ガイドも載っていました。先日も主人は仕事、ゆりちゃんは韓国語検定、ゆうはサッカーの試合と同じ日曜日にそれぞれ松本で過ごしていました。何かとかかわりの深い松本なので楽しみな1冊です。天然生活は心に残る、日本の手仕事特集。私の好きな雑貨や暮らしの道具がたくさん載っていてうれしい1冊です。今日はいつもお取り寄せしている香ぎゃらりぃさんからお香が届きました。フローレンスヴィーナスローズ、シルクロードドリーム、ココナッツスカイ、ハッピーバレー、ホワイトブロッサム、薄紅の香、fps freeです。香ぎゃらりぃさんのお香はやわらかくいい香りで焚いているとこころが落ち着いて幸せな気分になるんです。毎日の暮らしにお香はかかせない我が家なので毎月こうやってお取り寄せしています。最近好きな飲み物があるんです。ゆうも好きでよく飲んでいます。蜜梅。蜂蜜と梅の何とも言えないおいしさ。微炭酸なのですがこんなにおいしく作ってくれたサントリーさんに感謝。このところはまっています。さっきも1本いただいちゃいました。昼間、暑いなあと思う日もあるのでだんだんと冷たい飲み物がおいしく感じられますね。おすすめです。それではこれからネットショッピングを楽しんだり読書をして過ごしたいと思います。みなさんも素敵な一日をお過ごしくださいね。今日も日記を読んでくださってありがとうござました。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.20
コメント(3)

今朝は5時起床。主人は仕事。今日も気持ちよく晴れてお布団を干したりシーツなど竿13本分のお洗濯。ゆりちゃんとふたりで7LDKすべての部屋をお掃除してゆったりと過ごしています。新しいケーキ屋さんができたので行ってみたかったけれど今夜、ゆうが松本に向かうので中止。また後日行ってみようと思います。今日は楽しみにしていたK.m.pの「ガオ村ぐるぐる ベトナム学校支援プロジェクト」が届きました。k.m.pのイラストはかわいくて旅のエッセイなんかはとても楽しいものが多いのでゆりちゃんも私も読んでいます。これは「ベトナムの少数民族が住む、通称・ガオ村。ハノイから2回飛行機に乗り、凸凹道を行くと、赤土とシャイな子どもたちのガオ村に到着。学校は地域を教育する拠点。個性豊かな人々に出会った・・・。 」というお話。ただの旅のエッセイではない様子。さっそくゆりちゃんが読んでいます。小説を読む合間の息抜きにこういう本が楽しく読めます。私は今、長谷部誠さんの「心を整える。」を読んでいます。買って良かった!読んでよかったって思える1冊。まだ若いのに人間ができています。休日には8時間以上も読書をする彼。読書も彼という人間形成に役立っています。サッカー日本代表キャプテンにふさわしい方だと思いました。私も見習うべき点が多くいろいろと気づかされる1冊です。ゆうも次に読みます。とてもおすすめの1冊です。窓から入る風が心地いい季節になってきました。お布団も冬から春へ。こたつもすでに片づけました。今日は七分袖で過ごしています。薄着になると身軽で動きやすくてうきうきします。これからまた読書をします。みなさんにとっても素敵な週末になりますように。被災地のみなさまにも今日よりも明日・・・明日よりも明後日さらに良い日になりますように祈っています。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.16
コメント(3)

今朝は5時起床。穏やかで暖かな一日。気持ちよく晴れて竿10本分のお洗濯にお布団がふかふかになりました。お掃除をすませていつものようにお散歩に出かけました。桜と桃と梅の花に富士山がとてもきれいでした。真っ青な空をながめたり野鳥のさえずりを聞いているとこころが癒されます。一日も早く東北や茨城や千葉のみなさんにこんな穏やかで静かな日々が訪れることを祈るのみです。今日は予約しておいた群ようこさんの「しっぽちゃん」が届きました。「猫と暮らし始めたことで、会社や同僚に対する感情に変化が訪れたOL。雑種を飼うことにしたブランド至上主義の出戻り女性――しっぽを持つ生き物と出会い、向き合うことで見えてくる日常を描いた短編小説集。」です。群さんは小説もエッセイもおもしろいのでこれも読むのが楽しみです。この春、はじまったドラマでは「おひさま」を見ています。ゆうがいつもサッカーを頑張っている松本と安曇野が舞台です。元気が出るドラマです。NHKの朝ドラは15分なので見やすいですね。それではゆうを駅まで迎えに行くのでこのへんで・・・・明日もみなさんにとってちいさな幸せがたくさんつまった一日でありますように。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.13
コメント(3)

今朝は5時半起床。ゆうは昨日から松本で松本山雅の練習と試合。楽しく頑張ってきました。主人は今日も仕事で長野へ。今日もいつものように竿13本分のお洗濯にお掃除をすませ満開の桜の中をお散歩しながら県議会議員の選挙の投票に行ってきました。あとは家でゆったりと本を読んで過ごしました。今、家の周りは桜、桃、梅の花が咲いてピンクの絨毯を敷いたようにきれいです。菜の花もきれいに咲いていますね。こころが華やぎます。今日は先日、広瀬裕子さんの「お日さまのテーブル」に載っていた若狭の朝がゆとへしこがゆが届きました。おいしそうですよね。若狭の朝がゆは1個420円、へしこがゆは1個525円とおかゆとしてはちょっと高めです。いただくのが楽しみなおかゆです。いついただこうかな。ちょっとわくわくします。今日は昨日買ってきた「クロワッサン」と堀井和子さんの「収ったり、出したり」を読んでいました。「クロワッサン」は京都のこだわりのお店がたくさん紹介されています。手作りの暮らしの道具はどれも使い勝手が良さそうです。いくつかはすでに愛用しています。こういう手仕事の暮らしの道具を大切に永く使っていくのが好きです。「収ったり、出したり」は堀井和子さんの家の収納のお話。どれがどこにどんなふうにしまってあるか書かれています。特に参考にはならないかもしれません。写真とか好きだし今日は小説の気分ではなかったので簡単に読めて良かったかも。明日からゆりちゃんも講義が始まります。それではもう少し読書をして寝ようと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日からの1週間も素敵な1週間になりますように。おやすみなさい。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.10
コメント(2)

今朝は5時起床。今日はときおり陽が射すものの雲りの一日。でも暖かな日でした。ゆりちゃんは講義がないのでお休み。ゆうは身体検査や歯科検診などで半日。帰宅は2時ごろになる模様。その後、昼食を食べて松本へ向かう予定です。今日も竿13本分のお洗濯物を干しお掃除をすませてゆりちゃんと大きな本屋さんへ行ってきました。チルチンびとと伊吹有喜さんの「風待ちのひと」を買ってきました。チルチンびとはときどき買っている雑誌です。今号は家カフェの特集。インテリアも暮らしぶりも素敵です。ベニシア・スタンリー・スミスさんの夫、梶山正さんの連載も楽しく読みました。980円と高めの雑誌ですが充実した内容で好きな雑誌です。「風待ちのひと」はドラマ化された「四十九日のレシピ」の作者、伊吹有喜さんのデビュー作。「四十九日のレシピ」がとても良かったのとアマゾンの評価が高かったので読んでみようと思って買いました。「心の風邪で休職中の男性と家族を失った傷を抱える女性のお話。人生の休息の季節と再生への道のりを鮮やかに描いた作品であたたかな読後感にこころが包まれる物語。」期待大の作品です。今はmitsouさんの「簡素なくらし」を読んでいます。「乙女のハンカチーフ、春のテーブル、昔からあるいいもの、女の子の映画・・・・日々のこだわりをつづった布小物作家mitsouさんの初めてのエッセイ。」こだわりのもの、本、食べ物などについて書かれています。装丁も中の写真も素敵です。シンプルな暮らしぶりが素敵です。午後になって晴れ間が見えてきました。庭の椿も咲きました。お昼ごはんを食べたらお散歩に行こうかと思います。それではみなさんにとっても素敵な一日でありますように。昨夜の余震は山梨でも震度3と小さい地震であるものの永くて怖く感じました。東北地方のみなさんは復興に向けて頑張っているところにまた大きな余震でさぞかし怖かったことと思います。停電など被害も出ていますね。一日も早く余震がおさまって復興に向けての動きがスムーズになるように祈りたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.08
コメント(3)

今朝は5時起床。気持ちよく晴れて穏やかな一日。お布団を干したり竿12本分のお洗濯物を干したりお掃除をすませお買い物をすませます。昨日からゆりちゃんの大学も始まってゆりちゃんは大学4年生にゆうは明日から始まるのですが高校3年生になります。子供が大きくなるのってあっという間ですね。今日は台所洗剤のエコベールとフロッシュ6本セットが届きました。環境にやさしい洗剤は手肌にもやさしいので愛用している2種です。いつもこうやってまとめて買っています。香りも良く気に入っています。今日は広瀬裕子さんの「お日さまのテーブル」を読みました。装丁も中の写真も大好きな1冊。広瀬裕子さんのお宅のテーブルを彩るお日さまの恵み、いつものもの、季節にお願いするもの、食べたいもの、32個の大切な食べ物が載っています。私もいただいているものもいくつかありました。中で気になったものは若狭の朝がゆと原了郭の黒七味です。どちらもお取り寄せしてみようと思っています。おいしいものがたくさんで読んでいるだけでしあわせな気持ちになる1冊でした。(食いしん坊なので・・・・)そして大島真寿美さんの「羽の音」を読んでいます。先日届いたもので大島真寿美さんの作品ははじめてです。登校拒否の妹と、出社拒否の姉のお話。二人暮らしの日々に、ゆっくりと浮かび上がってくる妹の気持ちが淡々と描かれています。12月1日から12月31日までの1か月間のお話ですがそれぞれに自分らしく羽ばたいていくようです。もう少しで読み終わるのでラストが楽しみです。毎日、テレビや新聞で知る被災地のみなさんが元気に頑張ろうとする姿に励まされ私も頑張らなくてはと思います。今月分の義援金も日本赤十字のほうに振り込みました。毎月、少しずつですが永きにわたって支援していこうと思っています。あまりに大きな震災ですから長期の支援が大切だと感じています。一日も早くみなさんに平穏な日々と本当の笑顔がもどることを祈っています。今日もつたない日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.05
コメント(2)

今朝は5時起床。主人は仕事。ゆりちゃんとゆうと3人で思い思いに好きなことをして過ごします。気持ちよく晴れた日で竿13本分のお洗濯物もふっくらと乾きました。桜と桃の花を愛でながらのお散歩もこころを癒してくれました。昨日はゆりちゃんと大きな本屋さんへ行ってきました。予約しておいた有川浩さんのサイン本「県庁おもてなし課」と長谷部誠さんの「心を整える。」と山本ふみこさんの「足りないくらいがおもしろい」を買ってきました。「県庁おもてなし課」は「阪急電車」や「フリーター、家を買う」の有川浩さんの新刊。好きな作家さんなのでサイン本が手に入ったのはとてもうれしいことです。とある県庁に突如生まれた新部署「おもてなし課」の地方活性化にかける苦しくも輝かしい日々のお話です。新聞にも掲載されていた作品で期待大の作品です。「心を整える。」はサッカー日本代表キャプテン長谷部誠さんの書かれた自己啓発書。心は鍛えるものではなく、整えるもの、いかなるときも安定した心を備えることが、常に力と結果を出せる秘訣だそうです。努力や我慢を周囲にひけらかさない。整理整頓で心の掃除をしよう。マイナス発言は自分をも後退させる。競争は自分の栄養になる。運とは口説くもの。遅刻が努力を無駄にするなど勝利を手繰り寄せるための56の習慣について書かれていてとても興味深い本です。ゆうもゆりちゃんも読みたがっている1冊です。「足りないくらいがおもしろい」は山本ふみこさんのブログを再構成したものです。シリーズ化されていて1から全部持っています。好きなシリーズなので読むのが楽しみです。読みたい本がたくさんそろってうれしい毎日です。明日も読書三昧の休日になりそうです。みなさんも素敵な週末をお過ごしください。東北のみなさまに平穏な日々が一日も早く訪れることを祈っています。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2011.04.02
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


