全7件 (7件中 1-7件目)
1
『五虎将軍は劉備のため決死の覚悟で戦ったが、時勢は蜀に味方せず、一人また一人と倒れた。最初に討たれたのは勇猛なる関羽。次は張飛。・・・関羽の仇を討とうとして散った。五虎将軍で最後に一人残ったのが・・・常山の趙子龍だった』近年公開されて、世界的大成功を収めたジョン・ウー監督の「レッド・クリフ」前・後編の2作は、まだ記憶に新しい。その原作となった「三国志」は、日本においてもマンガやゲーム、あるいは小説などで幅広い層から支持されている。一体なぜ2000年も前の歴史がこれだけ話題を呼ぶのかと言えば、まずは登場するキャラクターの、それはそれは魅力的な、あるいは悪役然としてアクの強い、とにかく多彩な顔ぶれで彩られていることであろう。さらに、貧しい片田舎の、それこそ名もない若者が志しを持って天下統一のために命懸けで闘う勇壮な物語であることなどが、庶民の絶大な人気を誇る所以かもしれない。吟遊映人の愛読書でもある「三国志」は、一言では語れないほど雄大で、鮮烈で、そして重厚な旋律に奏でられている。もしも未読であれば、ぜひとも一読をおすすめしたい歴史小説である。とは言っても、その概略すら知らない方々には、まず登場人物のめくるめく多さに混乱されるに違いない。そのため、子ども騙しじゃないかとお叱りを受けそうだが、岩波少年文庫から出ている「三国志 上・中・下」の全3巻を読むのをおすすめしたい。小・中学生向きの平易に書かれていて、しかも大筋はしっかりと掴める。読むのはどうも苦手だという方々、ご安心あれ。横山光輝氏の描いたマンガは、実に伸び伸びとしていて、見事な歴史ドラマに仕上がっている。DVD化もされているので、そちらもおすすめしたい。だが何と言っても王道は、日本人にとっての「三国志」と言えば、誰もが口を揃えるに違いないが、吉川英治氏の著書である。長編で読むのに時間はかかるが、それだけに読みごたえがあり、読了後の感動と言ったらチューブを描く爽快な波に、全身を奪われてしまうほどなのだ。という具合で、下手な読書案内になってしまったが、ほんの少しでも参考になれば幸いだ。余談が長くなってしまったが、本作「三国志」は、五虎将軍の一人である趙雲にスポットを当てたストーリー展開となっている。趙雲と言えば、日本では孔明に次いで人気の高いキャラクターではなかろうか。勇敢で男気があって、何よりずば抜けた強さに誰もが魅了される。貧しい農村出身の趙雲は、志しを抱いて軍人になるための面接を受ける。たまたま面接官であった平安とは同郷で、兄弟の契りを結ぶ。人徳のある劉備軍の前線で一兵卒として戦ったところ、見事な戦いぶりを披露し、軍の重要なポジションを任されることになる。その後、劉備軍は曹操軍10万の大軍に攻め込まれ、散り散りとなってしまう。一方、劉備の夫人とその子(阿斗)の護衛に当たっていた平安は、敵の追跡から逃れる途中、夫人たちを見失ってしまう。その失態に激怒した関羽と張飛は、平安を処刑しようとするが、趙雲は許しを請い、代わりに夫人らの救出に向かうことを進言するのだった。出演者の中にサモ・ハン・キンポーがいたことには驚いた。サモ・ハンと言えば、かつての盟友であるジャッキー・チェンとともにカンフー・アクション・ブームの担い手となったキーマンなのだ。しかしながら、90年代に入ってブームも去り、サモ・ハンは専らアクション・シーンのないドラマ性の高いものに出演するようになった。(ウィキペディア参照)そんな中、嬉しいことに日本ではサントリーの黒烏龍茶のCMに出たりして、その健在ぶりを披露してくれた。趙雲役を演じたアンディ・ラウとも息のピッタリと合った演技で、なかなかの存在感をかもし出している。久しぶりに見応えのある、颯爽とした歴史映画であった。2008年(中)、2009年(日)公開【監督】ダニエル・リー出演】アンディ・ラウ、サモ・ハン・キンポーまた見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.29
コメント(0)
「お前は母親の死に深く傷ついた。母親のあんな姿を見れば無理もない。あの夜、お前が私たちを見さえしなければ・・・私の言うことを信じてくれ。私はお前の母親を心から愛していた。彼女と共に私も死んだ。今でも夜、城をさまよい、彼女を捜している」邦訳するとそのまま“狼男”となるわけだが、この手の作品は欧米諸国に限らず、日本においても魅了される題材かもしれない。例えば日本においては、河童や座敷童、雪女などの妖怪、あやかしの伝承が数多く残っていて、いつまで経っても眠りに就かない幼い子どもたちのための寝物語として愛されて来た。(もちろん、もっとおどろおどろしい部分を秘めているものもあることは確かだが)ところが西欧の狼男や魔女などはもっと切実で、そのルーツは宗教が絡んで来るので根が深い。昔は今ほど精神医学が発達していないため、知能障害を患った人物が月に向かって絶叫したり、精神錯乱を起こしたりすると、それはすぐさま天罰とされたり、あるいは悪魔の呪いとされてしまった。【ウィキペディア参照】こうしたところから物語は膨らみを帯び、人が満月の夜に獣に変身するという発想が生まれたのかもしれない。1800年代後半のイギリスが舞台。芝居の巡業中の合い間に、役者であるローレンス・タルボットのもとへ、故郷ブラック・ムーアから客人が来る。それはローレンスの弟ベンのフィアンセであるグエンであった。グエンが言うには、ベンがずっと行方不明で何か手掛かりが欲しい、ベンの行方について心当たりはないかとのことだった。ローレンスは巡業中という立場もあったが、それより何より、忌わしい過去に囚われ故郷を半分捨てたような形であったため、本来なら弟のことなど放っておきたかったが、情にほだされローレンスはブラック・ムーアへ帰郷するのだった。本作では準主役のような立ち位置にある、アンソニー・ホプキンスに注目した。やはりこの役者さんの存在感と言ったら並々ならぬものを感じてしまう。英国人俳優ということもあってか(つまり、舞台における役者としての起源を持っているということ)、アンソニー・ホプキンスは台本を重要視する。そのため、何度も何度も繰り返し台本を読み込むことで役柄を体得していくという形態を取っている。これは、表面的なスタイルから入っていくロバート・デ・ニーロとは対極にある演技で、その辺りも注目してみる価値がありそうだ。「ウルフマン」は、中秋の名月には持って来いの西欧ファンタジーなのだ。2010年公開【監督】ジョージ・ジョンストン【出演】ベニチオ・デル・トロ、アンソニー・ホプキンスまた見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.25
コメント(0)
「腐った世の中に生まれて、両親に見向きもされず、理解もされない子供たち」「お前は違う!」「この黙示録は終わらない。世界の親たちが・・・その事実に気付くまで!」9月になって既に半ばも過ぎようとしているのに、まだまだ暑い日が続いている。だからという訳でもないが、いっそ背筋がゾゾッと寒くなるようなジャンルの作品を観てみたいと思ってしまった。本作は、おどろおどろしいジャケットに惑わされてしまったが、実は、親子の物語である。(無論、サスペンス仕立てだが)親と子のつながりが、何らかの事情により希薄になってしまったことで、孤独な子どもたちが必死にSOSを送っているのだというストーリーである。要は、そのSOSに気付いてあげないと大変なことになるぞ、というむしろPTAが推奨しそうな(?)内容になっているため、ところどころのグロテスクなシーンも相殺されて、かえって受け入れられ易いのではなかろうか。事件は凍てつく冬の大地で起こった。おびただしい数の人の歯が発見されたのだ。その歯は、調査の結果、一人の人間から生きたまま抜き取られたらしく、血がこびりついたものだった。そして現場には“COME AND SEE”の文字が残されていた。一方、別件で白人女性が自宅で拷問台に吊るされた状態で死んでいるのが発見される。 なんと被害者は妊娠中だったらしく、腹の中の胎児が取り出されていたのだった。一連の事件を捜査するのは、歯科法医学を専門とする刑事のブレスリンであった。だが、さすがのブレスリンも難解な事件に苦悩する。第一発見者となる被害者の養女、クリスティン役を演じるのは、今や世界的な女優であるチャン・ツイィーである。童顔なだけに、薄ら笑いを浮かべて淡々と語る素振りは、正に狂人であった。演技にしては充分過ぎるほどの圧迫感。この女優さんの登場だけで恐怖感が倍増するというものだ。いつだったか、何かのインタビュー記事で読んだのだが、チャン・ツイィーは10年ぐらい前までは全く英語が話せなかったとか。だが本作では流れるような、淀みない英語で、何の違和感も感じられない素晴らしい語学力だと思った。「ホースメン」はそのタイトル通り、聖書中のヨハネの黙示録における四騎士になぞらえた猟奇殺人を扱った作品だ。だが、あえて言わせていただくなら、これはさほど気にするテーマではない。テーマは、“親子の絆を大切にせよ”だ。身勝手な大人は、我が子のSOSに気付かず、奈落の底に突き落とされるぞ的な意味合いを含んでいる。異色のサスペンス物で、思春期の子どもを持つ親御さんにオススメしたい。2009年公開【監督】ジョナス・アカーランド【出演】デニス・クエイド、チャン・ツイィーまた見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.17
コメント(0)
「これは撮影ではないんですよ。苦行に行くんですよ」(本編、木村大作監督のことばより抜粋)本作は、昨年公開された「剱岳~点の記~」の撮影隊の足跡を辿ったものである。言わば、メガホンを取り、カメラを回し続けた木村大作監督を始めとするスタッフや、役者陣の撮影風景を克明に記録したものなのだ。映画のコピーによると、“体感温度氷点下40度、標高3000メートル”の世界とのこと。これを読んだだけでもその壮絶な雪山の環境は、死と隣り合わせの、命懸けの撮影であったに違いない。また、木村監督はその2年間にも及ぶ撮影の後、晴れて映画が封切りになるや、自家用車で全国を宣伝して回るというキャンペーンにも躍り出た。その意気込み、その執念たるや、並々ならぬものを感じ、素直に尊敬の念でいっぱいになった。だがその甲斐あって「剱岳~点の記~」は、全国各地でロングラン上映を果たし、興行的にも大成功を収めたのである。無論、2009年度の日本アカデミー賞は、監督賞、作品賞、その他各賞を受賞し、総なめであった。また、2009年度の日本映画ベスト10において、「剱岳~点の記~」は第3位にランクインされている。※ちなみに1位は「ディア・ドクター」、2位は「ヴィヨンの妻」で、どれも素晴らしい作品である。「剱岳~点の記~」をすでに観た方も、まだ観ていない方も、本作「剱岳~撮影の記~」も併せてご覧いただければ、より一層この作品の質の高さと重厚さと、さらにはスタッフ・キャストのほとばしる情熱に気付かされることであろう。2009年DVD発売【監督・撮影】大澤嘉工【出演】木村大作、浅野忠信、香川照之また見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.13
コメント(0)
「“私はデイブ・フィスク、第1級刑事ニューヨーク市警に30年勤務。俺を覚えてないだろう? 俺をヒザに乗せ、愛してると言ってから久しい。その間に14人殺した。きっと俺の名前を生涯忘れられなくなる”」レンタルショップで店内をぐるりと一巡すると、もうそれだけで現代という時代の有り様が分かるから面白い。話題性とか、興行的に成功を収めたか否かとか、B級モノとか、それらが配置された場所や在庫の本数で、自然と大衆の向かうべきところが分かってしまう。無論、それにケチをつけるつもりはない。店のルールやモラルに関することは、充分それなりに配慮がなされていて、それこそが現代のビジネスのあり方なのだから。ただ、惜しむらくは、本作「ボーダー」が店の片隅に、まるで目立つことが憚られるように、僅か2本だけ置かれていたことだ。ヒット作である「アバター」は、店を挙げて推奨しているだけあって、30本ぐらいズラリと前衛を飾っているのに対し、「ボーダー」は・・・。往年のハリウッド・スターであるロバート・デ・ニーロとアル・パチーノの共演も、時代の流れには逆らえないということなのか。NY市警のベテラン刑事であるタークとルースターは、もう何年もの長い間コンビを組み、凶悪犯罪の捜査に携わって来た。ある時、暴行・虐待死の罪で裁かれていた男が無罪となる。正義感の強いタークは、それを許すことが出来ず、被告人に罪を着せ刑務所行きにさせる。そんな中、凶悪犯ばかりを狙った連続殺人事件が発生。状況証拠はタークの犯行を仄めかすものばかりだった。オスカー俳優である二人の共演は、多くのファンを魅了したに違いない。目を覆うような残虐なシーンもなく、本来のサスペンスを心ゆくまで堪能させてくれる、すばらしい作品であった。外見から役になりきることで定評のあるデ・ニーロは、刑事らしい刑事を熱演。一方、脚本を何度も読み返し、セリフから役になりきる手法を取るアル・バチーノも、負けてはいない名演技。この二人の演技合戦は、どんな派手なアクションシーンより存在感があり、鮮烈で、そして感動的である。忘れかけていた映画の本当の醍醐味を教えてくれる、見事なサスペンス作品であった。 2008年(米)、2010年(日)公開【監督】ジョン・アヴネット【出演】ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノまた見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.09
コメント(0)
「人の全生涯は神の恵みだ」「創ったくせに人を知らんな。人は人のために生き、戦い、死ぬ。神々のためじゃない」 ギリシャ神話は、日本で言うところの『日本書紀』や『古事記』に相当するものだが、いずれも人間の起源に関するストーリーとなっていて、宗教的にも、あるいは思想的にも興味深い文献である。吟遊映人は、幼いころ絵本で親しんだ経験があるが、グリム童話などと同様に子ども向けに大幅に内容が改ざんされていたことを最近知った。やはり岩波文庫などに入っているちゃんとした翻訳物を読まなければ、本来のオリジナリティーを堪能したことにはならないのかもしれない。そんな中、ギリシャ神話中のほんの一部の場面とは言え、この「タイタンの戦い」は万人が楽しめる内容となっている。アクションもさることながら、ストーリー性も、また役者陣の巧妙な演技力も申し分ないものだ。メガホンを取ったのは、フランスの映画監督であるルイ・レテリエ監督だ。代表作に、「トランスポーター」シリーズがあり、鮮やかで華麗なアクションを得意とする。ペルセウスは、実は神々の王ゼウスと人間ダナエーとの間に生まれた半神であるが、訳あって漁師の子として育てられる。ある時、人間が神々に対して不服を唱え、反乱を起こす。激怒したゼウスは、ハデスに人類を懲らしめるように命令する。半神であるペルセウスは、何とかして人類を守ろうと思い、立ち上がる。主人公のペルセウスに扮したのはサム・ワーシントンだが、この役者さんも実は数年前までは無名の俳優だったのだ。「アバター」のメガホンを取ったキャメロン監督との出会いにより主役に抜擢、一躍有名となった経緯は周知のとおりである。また、ゼウス役のリーアム・ニーソンは、年を経てますます味のある演技をしてくれるようになった。飄々とした存在感と、物怖じしない眼力は圧巻。見事なまでの歴史スペクタクルに完成されていた。さらに、本作は脚本家の手により若干オリジナルに脚色を加えている。(無論この作業は当たり前のことで、そうすることでより一層完成度の高い作品が生まれるのだ)参考までに本来のタイタンの戦いのラストを紹介すると、主人公ペルセウスは生け贄にされた王女アンドロメダを救出し、その後、結婚。結果としてペルセウスはアルゴスの王となるのだ。だが、映画の中でのペルセウスは、正に愛に生きる男としてラストを飾っている。格調高く、ロマン溢れる大作なのだ。2010年公開【監督】ルイ・レテリエ【出演】サム・ワーシントン、リーアム・ニーソンまた見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.05
コメント(0)
「7年・・・7年間、君は週1回僕に会いに来てくれている」「会いに来ないと死ぬって言うから」「何で同じ夢をみるんだろう。僕たちがもう会えなくなるのは、僕の死刑が執行された時以外ありえないと思ってた。まさか、君が先に死ぬなんて・・・」ドル箱作品を生み出すハリウッド映画に押されぎみの日本映画界も、最近はすばらしい作品がめじろ押しだ。CG技術などハリウッドには到底及ばない特撮にも果敢に挑み、日本ならではの行間を重視した叙情的な作品を次々と打ち出している。本作でも、サスペンス物にはありがちな、結末の分かり易いストーリー展開を避け、視聴者を飽きさせない構成を取っている。そのため、二転三転するストーリー展開に、年甲斐もなくワクワクさせられた。主人公である宇佐木玲子役を演じたのは米倉涼子であるが、いつのまにこれほどの演技力を身につけたのであろうか。米倉涼子と言えば、もともと国民的美少女コンテストにおいて特別賞を受賞しており、その後、モデルとしてデビューをした女優さんなのだ。最近では松本清張作品に出演していて、めっきり悪女役が板についてしまったと思われたのだが・・・。そんなワンパターンを見事に払拭し、本作では格好良い警視庁の交渉人として登場する。 ある日、羽田空港近くのショッピングモールで、人質約50名を取る立てこもり事件が発生した。事件発生から12時間が経過し、交渉人である宇佐木玲子が犯人側と交渉に入るが、いきなり電話交渉が中断される。 その後、警視総監命令を受けたSAT部隊に現場は引き継がれるが、なんといきなり店が大爆発。結局、犯人である御堂啓一郎は逮捕されるのだが、事件はそれで終わらなかった。この作品の見どころは、やっぱり上空10000mでの緊迫した機内のシーンであろう。 犯人が2人と思っていたら3人、3人と思っていたら4人という具合に、実行犯が次々に浮かび上がるところなど見ものだ。さらに、黒幕が予期せぬ人物であったことなど、大どんでん返しが楽しめる。脇を固める役者陣も、津川雅彦や橋爪功など錚々たる顔ぶれで、見事な演技だった。本作はTVドラマの延長としても、単独のサスペンス物としても、多いに楽しめる作品なのだ。2010年公開【監督】松田秀和【出演】米倉涼子、筧利夫、陣内孝則また見つかった、何が、映画が、誰かと分かち合う感動が。See you next time !(^^)
2010.09.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1