2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
整備をしてもらって、新しい彼氏がやってきた。R予算はオーバーしたのだけど、前の彼氏は富山の人みたいで(男性が持ち主と推測=背中のチームをショって?いるので・・・)けっこう、しっかり走っていたと思うと頼もしかったし、たぶん、別の場所で逢っていると感じたから時間もかかりそうだし、希望とズレてしまったのだけど決めて待った。昨日の夕方、引き取ったのだけど、すぐ駐車で夜乗りこんでもよくわからなくて、朝になって、シミジミ体面しようとおもったら、またなんやかやといまだに、観察終わっていない。でも、走るから嬉しい。何点か?があるのでまた相談しに行くけど、「お見合い」ってケッコウ時間も必要で決断が一番、難問でしたわ。決めてからも、他に目移りした自分がオカシかった。愛するトッポ君からちょっと大人になったみたいなRで走りましょ~~ありがとうございます。
2007年03月26日
コメント(2)
午後、長岡センセの講演会夜、小林正観さんの講演会真夜中、麗しの女性対談贅沢な土曜日長岡センセの講演会はフリースクール・侍の理事長として、「福祉支援ネット」のシンポジウムにて各地域の活動とこれからの方向などの発表があった後「ちいさな事業所が継続してゆくには・・・・」「福祉」というか「ひとりの人間」として今、自分がやるべきことをどのようにやってゆくか、という小さな活動をどのように続けてゆくか、講演された。短い時間だったが凝縮されたセンセの熱が伝わる講演で100名くらいの聴衆でもったいなかった。うううう、私がもっと宣伝すればよかったんだわ。。と申し訳ない思いがした。【奢り】だね。。。もうちょっと、内容について書く。長岡センセは二十歳のときに、三十になったら学校を作る!!と決断したことをやった。事業を起こすにあたって、なんの準備もしていなかった、準備を知らなかった。資金もなかった。4月に開校するにあたり、3・31に学校の場所を契約、4・16の学校説明会に来た「ひとりの入学生」4・24開校4・25長岡センセの30歳の誕生日30歳で学校を作った。スタッフも経験なし、やり方をしらない、調べながら、聞きながら、自分たちのスタイルでムチャクチャしながら苦労して資金を作り(長岡本を売り)自分たちの夢・志を実践していった。「引きこもり」または、心を開く家庭にエピソードを話され締めには民間の実践でやってゆくには、「ミッション・使命感」と「パッション・情熱」を継続しつづけてゆくこと。それには、仲間が必要。失敗は想像しない、危機管理は必要だが、自分を信じ、他人を信じることから経験し、知ることを始めよう。長岡センセの顔色は疲れていたようだったが、想いは必ず熱かった。「福祉」関係者ばかりの参加者だったのに「新刊・ダッセン」「サムライフ」が飛ぶように売れていた。「侍学園・今人」のとこを多くに人が知り、また、動きだす人がでてくることが嬉しい。5月には、超有名人が「生きちからシリーズ」の講師に来ると決定。ドンドン、面白くなってくる。さてさて、お次は、、、5時の待ち合わせで3台の車となって7時からの小林正観さんの講演会に行く。これまた、マニアックな正観ワールドで飛び出す駄洒落に苦笑い・先行で分かる笑い・早すぎてわからず後行でもれる笑いで会場はりラックス。「この世の悩みがゼロになる」講演会帰宅後真夜中、正観ワールド話しから各種現代女性対談は続く。後日談、正観さんからみで「4月14日の講演会に行きたいのですが・・・」と留守電があった。・・・・・・・・・・・・・・・・??なんの情報源を見ているのだろうか、楽しみにしていたら、かわいそうだわ。折り返し、電話をすると、「インターネットでみたのですが、よくみたら、過去なんですね。勘違いしました。」とのことでその後、正観さん話で盛り上がった。日をあらためて、お会いすることとなったが。オモシロイ講演会。ありがとうございます。
2007年03月24日
コメント(0)
PCがまた壊れて頼みのセンセも忙しくほったらかしときました楽天。はぁ・・・・掲示板とトラックバックにHなお誘いめいたものがタンマリくっていてました。。。なんだか、がっくり。覗けない状況だった、自分が悪いのですが、そんな、勝手に「お誘い」されても、誰も乗らないと思うんですがねぇ・・・現在、玄PCでチマチマと内職作業してるもんで自分のネット環境ではないのですが、また、カメ日記やろって思ってきたのに、なんでもかんでも、なにか、くっつけとけば、誰かがなにか、ひっかかるのではないかというそういう使い方にガッカリですね。しかたない、それが便利モノの両刃の剣なんですかねぇ。だれでも見れる・だれでも書きコミでき・無料HPとして、いろいろな使い方をしてるってことですからね。まぁ、管理を怠っていた自分がなさけなくなってきちゃう。ということで、すこしずつ、また、始めます。溜まってますわ^^^^^^^^ありがとうございます。
2007年03月08日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1