全16件 (16件中 1-16件目)
1

どっか行っちゃったの。。。昨日付けの日記が・・・ふりだしです。かなり凹み中。気を取り直して。子どもを学校までぶぃ~~~んっと送っている途中、ラジオから流れて来たのが、この↑アルバムの中の1曲『 Have Yourself A Merry Little Christmas 』♪♪いつ聴いても、カレンの声には、気持ちが安らぐぅ。。。。高校生の時、その後、ワーキング・ホリデー制度を利用してオーストラリアに渡った・・・ちょっとユニークな友達にカーペンターズのLPを借りて、聴きまくったことを思い出した。---------------カレンの歌の発音は、ものすごーくクリアーでわかりやすいのです♪こんなの、学校の英語の授業にもどんどん使うといいのにね。歌詞から、単語と、文法、ストーリーの把握、 &歌声から、聞き取りと、発音のレッスン。スン。質の良い音楽を、ず~っと家で流しているだけで、今すぐぺらぺら英語を話せなくても、”感覚”を身につける為の、最強のツールにはなる。クリスマス・ソングだと、大人も子どもも、耳にするだけでワクワクっとなるしねー。わたしの中で、ココロの片隅に小さく残り続けて、いざと言う時に強い勇気に変わるような、そんな存在のひとつが、カーペンターズのMUSIC♪&歌声なのです。
Nov 30, 2006
胸が痛い。時間切れです。
Nov 30, 2006

Hey Hey~!郵便局から電話がポロロロロロ。ジャパンから荷物が届いてるよ~。もう、配達の車出ちゃったけど、取りに来る?それとも、明日の配達にする?オフコース、取りに参りまっせ~~ブロロロロロォ~~ン荷物は、広島の実家からでした。わくわく わくわく。。。。何か重い。。。おっ手紙~♪写真も入っていそう~~♪おせんべいの袋の下には、新米が入っていました~~~よ~く、遠くまでやって来たねぇ。 よしよし。両親が愛をこめて作ってくれたお米の味は、天下一品で~す♪♪ありがとう~~子どもたちへのお菓子や、わたしの好きな煮豆ちゃんも・・・ありがたくお鉢さんをお供えして、何もかも、おいしく頂戴しています。 うんま~い☆涙目そして、今朝、いつもは、トーストや、シリアルが朝食のわんぱくキッズが、「じーじとばーばのごはんちょーだい!」とおいしいご飯を平らげて登校したのでした。ご飯がおいしい♪と思える、ひとつぶ、ひとつぶ、残さずお箸でいただく、炊き上がる香りと共に、田植え~稲刈りの様子を思い起こせる、そんな日本人でよかった~~!!しあわせ。
Nov 29, 2006

Hey~!大型のサツマイモ並みの、このドでかサイズを伝えたかったのですが~。アイダホポテト!セールで確か3.60ドルくらいだった。6.8kg入り。すごい量だよ。芋掘りに行って来た気分♪ポテトスープ、ポテト・サラダ、肉じゃが、グラタン、コロッケ、、マッシュド・ポテト、カレーに入れたりとか?おでん・・・は、他のもの揃えるのタイヘンだな、、お味噌汁に入れたり・・・?おやつにどうにか使えないかな~いろんなお料理に使えるし、芽が出て来てしまう前に、使い切ろう~~~!!とアレコレ考えつつ、夕べは、フォークでぷすぷす穴をあけて、アルミホイルに包んでオーブンに入れるだけ~(ザ・手抜き)の、付け合わせベイクド・ポテトで終わってしまった。。。ほくほくのポテトに、シュレッド・チーズや、ベーコン・ビッツをかけて、とってもおいしかったのだけど、大きすぎたので、最後のあたり、家族が無口に。。。。。。すまない
Nov 29, 2006

Hey~!これが、先日、感謝祭で試みた、ターキーの丸揚げ の最中で~す。高温のピーナッツ・オイルに、13ポンドあるターキーが浸かってるの。。。 じゅぶ、じゅぶぅぅ~~この顛末は、岐阜から、世界一!HTML新聞12月号が発射されたあとに、日記に書きま~す。
Nov 28, 2006

Hey~!この勝手につくったコーナーでは、こちらに移り住んでから、知らないあいだに習ったエイゴ達をエピソード付きで綴ります~誰でも知ってるエイゴが出て来るかもしれませんがー。それではー、第一弾!づぁんんっ!! Obesity(おぅびぃしてぃ)= 肥満1995年、こちらに移り住んで、す~ぐに覚えた。略して、OB!ううん、BOじゃないヨ。 そりゃ、・・・・・・・嫌なニオイのことさね。だから、OB。テレビでかなり頻繁に出て来る。嫌でも覚える。まぁ、自分にも関係あるし。ニュース、トークショー、ドキュメント、ドラマの中でも、CMにも、最近は、流行のリアリティ・ショーでもね。OB! OB! OB! OB! 肥満大国 = アメリカアメリカ人も十分に認識しているし、危機感を感じていること。切実な、永遠のトピック、ダイエット。だから、Obesity(おぅびぃしてぃ)。この言葉に関連して、同様に学んだのが、Emotional Eater。えもぅしょなる いぃたぁ~別々の単語なら、中学生(最近は小学生?)で習う周知の英単語だけど、これが一緒になったことばなの。食べる、という行為が、中毒になっている。お酒や、たばこ、ドラッグなどに溺れるのと、まったく同様の状態。感情を休めるため、つまりは、自分の中の、隠したいこと、否定したいこと、批判したいこと、逃避したいことを、食って、食って、鎮痛する。この、Emotional eater であることに気づいていない人が本当に多いのだって。わたしも思い当たる節があるなー。心の痛みに、それが何なのか、だれがするでなく、自分が直視し、改善に向け立ち向かわないと、続々と編み出されるダイエット法にお金と時間を費やしても、何の意味もないってこと。リバウンドも、単なる、食べることを抑制した反動である場合も多いけれど、心の根元が癒されていないが為に、中毒から抜けられない。だから、結局、元に戻って、食べちゃう。の繰り返し。OBにまつわる情報から、ハッとするような、苦悩が見えてきたりして。日本と比べると、カウンセリングが生活に密着した(日本のように恥ずかしいことだと思わない・思われない)アメリカだからなのかも知れない。なるほどな~と思ったおはなしです。そうだ、よくあるフレーズ。目を、いや、目の玉を鷲づかみにされる (それ、痛かないかぃ?)コピー、よく、あるよね。”アメリカで爆発的な人気!!”とか、”肥満大国のアメリカ人もこれで痩せた!!”とか。日本ではおデブだけど、アメリかでは「あなた、華奢じゃなぁ~い?」と言われいい気になっていたら、アメリカ内の日本人コミュニティでドツボにはまった・・・そんなわたくしが、体当たりで検証いたします。ちと大げさですが。へへ。また今度ー!
Nov 27, 2006

Hey~!いえ、我が家では、ほとんどお酒をいただくことはないのですが。先日、仕事で近くに行ったけりーダンナが、「寄られずにはいられなかったぁ~」と、『BEACHAVEN』と言うワイナリーより、わたしたちお気に入りのワインを求めて参りました~♪このワイナリーは、ナッシュビルから北西へ約40マイルほど走った、クラークスビル(TN)と言う町にあります。高速I-24をケンタッキー方面に向かうとデカイ看板が見えるのできっと迷わずに辿り着けますよ。ココには、まだ、長女がお腹にいた頃、”妊婦さんに少々のワインはいいのよ♪”と言う、ワイン好きの友人夫婦に連れられて訪れたことがあってね。お気に入りのワインとは、Barrister's White Muscadine 2004バリスターズ ホワイト☆ マスカディーン。実に甘度8%のデザート・ワイン。お手軽なお値段で、1本 11.42ドル也~。うんまいっ!!大粒のジューシーな白ぶどうが、お口の中でほろりん、ほろりん、ころがる感じ。その中にも、ピリッと辛みも絡んでて。ブリーズさせたら、さらにまろやかになって目がハート状態~。マスカディーンは、アメリカ南西部産のぶどうで、このワインは、別名、『神様の命の酒』って言われてるんだよー。どうりで元気が出たわ。ほろん♪としたついでに、『お母さんのひとりの時間』と称して、バスルームを進入禁止状態~。キャンドルあり~ハリー・コニック Jr. のミュージック♪あり~贅沢なバスソルトもいっぱい入れて~グラスワインと共にうーん、極楽。極楽。たまにはねぇ~~あーーードアの向こうで、わんぱくキッズのどったん、ばったんが聞こえるるるるる~~いや、きっと、気のせい。風邪気味でカラダの節々が痛かったのが、復~活~~。神様の命の酒ですよ!元気出るわなぁ。今、夜中の2:30。こんな時間に元気出てもねぇ。。。。いや、ほろ酔い加減で、夜8時にはうたた寝しちゃいまして。日曜朝は、月一のマンモス・フリマで仕入れの予定~。このまま起きておくかな。バスタブに浸かったわたくし↓ いえ、これ、このワインのラベルなんですけど。自分かと思った! こわっ!オマケ:そうそう、最近のお手軽ワインのコルクって、こんなの??樹脂コルクって言うらしいけど。ゴムみたいな感じ。知らんかった~~。
Nov 26, 2006

「I have ぴーぴーしゃん.」しょんぼりした顔でおなかを擦りながら長女がバスルームから出てきた。注:ぴーぴーしゃん とは、けりー家で”下痢”の意。(一応、日本語)予想通りだわねぇ。。。感謝祭の前日に、長男が下痢・嘔吐。感謝祭当日に、次女が。そして翌日の今日、長女は朝のぴーぴーしゃんを皮切りに、嘔吐も伴った症状で、テレビを観ながら1日中、カウチに横たわって過ごした。PC前に座り過ぎの母経由で、日本で流行っていると言う胃腸風邪菌を感染させちゃったかな。風邪やフルーが流行る時期ではあるけど、聞くところによると、ハロウィーン ~ サンクス・ギヴィング ~ クリスマス ~ ニュー・イヤーと続くこの頃、自分自身のドキドキ・ワクワク感に加えて、親や社会のせわしなさ、過剰な盛り上がりを受け止めきれず、小さいからだはこういった症状を起こしがちらしい。小学生の頃よくかかった、自家中毒症を思い出してしまった。運動会や、学習発表会などなど、コーフンしたり、緊張しすぎると、必ず体調をくずしたっけ。うん、肝だけは随分成長したわたし。こんなことも、お茶の子さいさい日本人だからってばかにされたこともあったし、まだ、あるけどね。なんでもかかってらっしゃい!状態のわたし、繊細さは何処へ?繊細さはそのままよ。肝が太くなっただけ。だまって! 足が太いのは生まれつき。ふぅ~。あ、子どもの病気のこと書いてたんだった。幸い、病気になった順に、長男、そして次女と、回復して来た。お姉ちゃんも、明日はちょっとは元気が出るといいね。あったかいハーブティでも飲もっか。
Nov 25, 2006

ナッシュビル市内に住んでいた頃は、毎月必ず訪れていたアメリカ内でもトップ10に入るマンモス級のフリマ、テネシー・フリーマーケット。毎月最後の週末3日間は、かなりの行商&買い物客で大賑わい。ナッシュビルから70マイル近く離れたところ(現テネシーの丘)に越して以来、すっかり足が遠のいていたのだけど。高速ぶっ飛ばして、朝もはよから出かけますよー。仕入れを兼ねているのだけど、見て歩くだけで楽しぃ~☆フリマなだけあって、土日は朝7時からスタート。ちなみに、駐車料金は、時間制限なくして3ドル(以前はタダだったのだけど)。ペットを連れて歩いてたり、保温性のコーヒーカップを片手に歩いてる人も・・いるのね。とにかく、ありとあらゆるおもしろい掘り出し品が、あっちにも~、こっちにも~。方向音痴のわたしは、必ず迷子になる。1日中、見て歩きた~~い!と興味津々、小躍り状態の母とは裏腹に、連れて行った子どもたちにとっては、相当退屈な場所・・・らしい。すぐに、「I wanna go home!!」の大合唱~。 やめてくれーーーーーー! 集中できんっ!2.5時間、必死にネバって、家路へ・・・。先月は、そんな不本意な結果に☆わんぱくキッズがまだ赤ちゃんのころはねー、中でスヤスヤ、キョロキョロしているベビーカーを押しながら、まったく文句を言われることなく、存分にそぞろ歩いたもんだ。こういうところでは、haggle=値切り が勝負。大丈夫。英検3級 + 主婦の根性 さえあれば、結構まけてもらえるのよー。いっしょに行かな~~い??!!たのしいよ。ココでの仕入れ品も、もっちろん店頭に並べていま~す☆
Nov 24, 2006

1年前の白塗りけりーデス。
Nov 24, 2006
「大草原の小さな家」って、観たことある? 知ってる?もー、懐かしくて。ここの夜7時から再放送をしているのだけど、番組そのものが懐かしいのと、毎週土曜日に、かかさず観ていた頃の自分を思い出して、キュンとなるほど感慨深い。自分の生活とは、まったくかけ離れた古き良き時代のアメリカで生活する、インガルス家。大好きなローラが、遊び、学び、一日一日を精一杯生きたおんなじ大陸に今、自分が生活をしていることが妙に不思議で。笑ったり、泣いたりしながら、今は亡き祖母と、よく観ていた想い出の番組なのです。。。何、読んでるのかな~と、ふと見たら、娘が、図書館から原作を借りて来て読んでた。それからね、小学生のわたしは、アルマンゾに恋をしていましたのよ。。。アルマジロじゃないよ。アルマンゾ!!
Nov 24, 2006
昨日、何とかターキーを手に入れた~。最初に行ったお店は売りきれだったから、ドーーーンその場で固まってしまった。そして、すかさず脳裏を横切ったのは、庭を走る、うちのチキンちゃん達・・・。いけない!このままでは、いけない!チキンちゃん達を守るために、渋滞をくぐりぬけて次なるスーパーへ。行けーーーー!わんぱくキッズ3人と共に、お肉売り場にまっしぐら。あったー。ほっ。チキンちゃん達が、また楽しそうに庭を走る姿が目に浮かんだ。でね、これ、重さ、13ポンド。つーことは、ほとんど6キロ。お値段、15.4ドルのところが、セールで6ドル引きの9.4ドルになっていた~~~。 YES!!6ドルの差はでかいぞ。さぁ、このターキーの丸揚げ、感謝祭のディナーに、成功なるか!?チキンちゃん達は、まだ、気を抜けない。。。。
Nov 23, 2006

アーミッシュ雑貨店に、ふらっと入った時、オークションや、フリーマーケットのスケジュールが載った新聞を見つけてね。存在さえも知らなかった「Franklin Mall」というところで、月に1度のフリーマーケットが開催されるとのこと。。。早速、訪れてみた。そのモールって、雰囲気あったー。昔のファクトリーを、そのまんま活かしたステキな空間。(モール内の)モノはお高いので、ひたすら、ブラリング~~っと♪↑丸出しの太い排気管、吹き抜けの天井、年を重ね曇っているが故に必死に光を取り込もうとする大きな窓。↓フリーマーケットの開催場に辿り着くまで、幾棟かの工場(モールの他、ホールや、レストランも入ってる)をくぐりぬけたのですよ。途中、こんなアートも。↓なんちゅ~か、雨上がりの夕暮れに、石畳の繋がるち~さな街並みを歩いている感じー。あ期待していたフリーマーケットは、おもいっきり期待外れでした~。 なんも買わなかった。でも、アンティークのリネンで作られた、ハート型の小物からはアイデアをもらいましたがね~。また行こっと。で この気に入ったモールの雰囲気にちょっち通じる感のあるブリキ板~~~どなたか、バシーっと、インテリアに使ってくれないかなー・・・・
Nov 23, 2006

US時間、明日の11/23は感謝祭です。別名、ターキー・デー。コレは、昨年、義妹宅に集った際、友人が焼いてくれたもの。今年は、我が家に家族が集いま~す。ホスト役~。今から買い出しに出かけて参ります。ハムは買ったのだけど、ターキーがまだなので。でもって、ローストするのではなくて、フライド・丸ごとターキーに挑~戦~。ターキー、丸ごとを、ピーナッツ・オイルで揚げるの。大丈夫かなぁ。失敗したら、、、うちのニワトリを代わりに料理しろ、って言われそうだ。命懸けでがんばろっと。
Nov 22, 2006

わぁ~~~でかっ!やっと、写真が入りましたー。すんごい時間かかるんですけど。。。。もっとシンプルなやり方はないの??そんなもん、ない?!?その内慣れるか。で、ですね、これは、も~、週末になるとあちこちで死ぬほど繰り広げられる、ガレージセール用の宣伝キットなのです。看板、値札、小物のお値段シールとかがセットになっていて、庭先で行うガレージセールの準備に超重宝すると言うもの。でもね、道端でほんとによくみかけるセールの宣伝は、豪快な手作りのものが多いんだよね~♪今度、写真に撮ってくるね。これって、何かかわいくない??飾りにしたり、お手紙や封筒とかにシールを貼ったり・・・
Nov 22, 2006
Hey~楽天ブログは5分で設定できるぞ~サッサとつくれ~~!って教えてもらったのだけど、実に、5日かかった。機械には弱い。。。。ってレベル、通り越してない?!向いてないんじゃない?でも、がんばろぅ~っと。楽しそうだし。わたしのこちらでの何でもない日常の発信が、おもしろいなぁ~、ヘンなのー、って目にしてもらえると、きっと、自分が一番楽しいだろうなぁ。。と思って。なんでもないこと、わたしの雑貨店のこと、子育てのこと、DIYで、ホーム・インプルーブメントもちまちま進めているのでそんなこととか。食べ物のこととか、美容のこととか。テレビで観たビッグ・ニュース(わたしの主観)とか。いろいろ書いてみたいな~よろしくです!今から、写真の入れ方(”画像を貼る!”って言うの? まいいや)をベンキョーします。いつかはきっと出来ると思います。
Nov 22, 2006
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
