全22件 (22件中 1-22件目)
1

Hey~! 小4の長女の日々の宿題に、定番の本読み、スペリング、計算問題等に加えて、プロジェクト(研究課題)が増えてきました。写真は、天体について学習中の科目、サイエンスのプロジェクト。サイエンス好き、お絵描き好きなのが手伝って、なかなか楽しんで作っていました^^わたしが子どもの頃は、何か調べモノ・・・と言うと、もっぱら、百科事典を必死にめくっていたものです。今は。。。。家庭で、ネット上を、サーチ、サーチ、サーチ!分厚い教科書や、図書を片手に、”プラネット”、”ソーラーシステム”、”NASA”などなど勝手にカチカチ検索して行きます。。。。うーん、時代は変わったものだ。て言うか、30年違うのだから当たり前か。でも、親としては、自分の子供時代の環境とあれこれ比較しては唸りっぱなし。こちらの小学校生活は、長女と共に、わたしも初めてです。自分の小学校時代の経験はほとんど活かせず、一緒に困惑しながら4年間歩んで来ました。これから、中学校生活も、高校生活も、彼女と共に初めて経験して行くことがたっくさん待っています。勝手がわからずに恥じの掻き通し~~~なのだけど、おかげで、只今小1の長男、今年7月末にキンダー(小学校の幼稚部)入りする次女の小学校生活対応はバーッチリだわよん♪ ・・・ たぶん。・・・ 今のとこ。このプロジェクトを手伝いながら、各惑星について、小4レベルでふ~は~頷きながら、いろんなことを再認識しました。太陽から近い順に、水・金・地・火・木・土・天・海・冥って習いましたよね???娘が、Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune. and Plutoマーキュリー、ヴィーナス、アース、マーズ、ジュピター、サタン、ウラヌス、ネプチューン、プルートをスラリスラリと言ってのけるので、どうやって覚えたのかと聞くと、こちらの一般的な覚え方は、"My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizzas" なのらしい!プラス、ケリーパパが、娘に、「ブラウン先生(担任)に、プルート(冥王星)は入れるのか入れないのか確認しておいで」と言っているのを聞いて恥ずかしながら初めて知ったのですが、冥王星は、太陽系の第九惑星としては、もはや存在しないのですね。(冥王星は=dwarf planet の詳細)今回のプロジェクトでは冥王星を入れても、入れなくても良い、と言うことだったらしく、娘は、8個の惑星の表示を選択しました。久しぶりに、どの惑星が、どんな色をしていて、気温はどれくらいで。。。。地球よりどれだけ大きい、小さい。。。なんて一緒に勉強していると、改めて、地球は、宇宙間の天体の、小さな小さなひとつの星にすぎないのだな~ と。自分なんて、埃以下のサイズかい??少々太目でもいいか!!アメリカと日本も、3歩先のお隣さんに過ぎない!!なんて思えて来て♪ (単純かしらん。。。)ぬぅおぉ~~~っ!!心をもっともっと広く持たねば~~~!ちっぽけなことにスネてどうするぅ~~~!たまには、天体の学習を振り返ったり、興味を持つことっていいですね♪^^
Jan 30, 2007

Hey~!
Jan 26, 2007

Hey~!♪よ~ろれっ ひぃ~~ふぅ~~~~ ♪♪ (←唐突ですびばせん)我が家のヤギ達です冬の間は日が暮れるのも早いし、最近はハニーの帰宅も遅いので。。。ヤギ達の餌やりは、長男か、わたしです。野草はまだまだ生えませんから、干し草を与えたりするんですけどね。この干し草のかたまりを見るたびに、ハイジの『干し草ベッド』を思い出すのです。屋根裏部屋いっぱいに干し草が確保してあって、おじいさんが用意してくれた大きな、真っ白のシーツをふわぁ~~っと広げ、「うふふっ!」って満面の笑顔のハイジがぽわん♪出来立て^^の干し草ベッドに飛び乗るシーン。蘇るのよ~。鮮明に。BUT、、、干し草の香りは好きだから良いのだけど、巻き固めてある干し草って、ほこり(カラカラに乾いた土)がすっごいの!風向きが悪ければ、作業しながらむせたり、目がちかちかしたり。なんだか干し草だらけになっちゃうしねー。シャワー浴びた後とか、絶対に干し草は扱いません。。。。。。ハイジって、テレビカメラが向いていないシーンでも、埃まみれになりながら、とっても頑張っていたのね~。わかるような気がする♪と、アブナイまでに妄想モード。。。明日も my・長靴♪ 履いてがんばろっと。【オマケ写真】ヤギって、ほんと高いところに上がるのが好きなの。黒いのは”スモーキー”。よく上がってる。 幹の皮までむしられちゃった、この木の正体は??「クリスマスツリー」の残骸で~す。 こちらはバニー。”フリッピー”と言う名で出ています。
Jan 25, 2007

Hey~!いつも、一緒に、コスメ・トークに花を咲かせる友人Mちゃん。(日本人)美人でスタイルも抜群なので、あやかりた~い。。。。と、その秘訣を聞きまくるわたし。最近は、『ばなな酢』について教えてもらったので、早速試してみることにしました♪りんご酢 + 黒糖の替わりにブラウンシュガーを使用。そしてバナナ。電子レンジで即席で作ったものを翌日から飲み始め、ちょうど1週間が経ったところです。2週間寝かせるバージョンも、1瓶作ってみました。効果は??材料それぞれの相乗効果により、便秘・疲労感の解消に良いらしい。お通じが悪いワケではないのですが、さらなるスッキリ効果を期待して挑みました。・・・1週間後の今、特~に変化はないように思います。何となく感じるのは、顔や足のむくみが引いたのかなぁ~?と言うところでしょうか。体重は、2ポンド(約1キロ)ほど減りましたが、”夜8時半以降は、お茶以外口にしない!”ダイエットを併用しているので、そっちの効果のような気がほんの~りするんですよねー。効いてるのかなー。ちなみに、Mちゃんは、お通じスッキリ! →お肌の調子◎、普段の疲労感も減少!とのこと。体質によって効果の現れも異なると思うんで、もう少し続けてみま~す。ひとつ疑問なのは、使用するバナナの状態。バナナって、結構固い(若くて)ものから、よ~く熟したものまでいろいろあるじゃないですか。お酢に漬ける際のバナナはどんな状態が最適なんですかねぇ?ばなな酢情報、ばなな酢体験談をお餅いや、お持ちでしたら、ぜーひ、お聞かせくだされ♪----------------------------------------------------------※いそいそとワイフが作ったバナナ酢の瓶が、キッチン・カウンターに 座っているのを発見して。ケリーパパ : 「なんだこの気色悪いものはぁ~~~~!!」 「コレを飲むのかぁ~~~!」 ほっといておくれ。
Jan 24, 2007

Hey~!埼玉のお友達からの到来物で~す。郵便ではなくって、だんな様がナッシュビルまでご出張→そのお仕事先から、彼女のお友達の手に渡り、→その方はわたしも知っている方で、→わたしの仕事先でお会いできるので、そこで手渡していただきました~。埼玉からいろんな人の手に渡って我が家に届きました♪よう来たのぉ~!埼玉産の黒豆茶と、小振りのおせんべいです。黒豆茶って、はじめていただきました。香ばしくって、ほんのり甘みもあっておいしかったです。イソフラボン&アントシアニンがたっぷりなのだって♪(よく知らないのですが、効きそうだ~! 何に?)カラダの隅々までヘルシーが行き渡るぅ~~って感じ。お湯のみの底に残ったお豆もぽりぽり食べちゃった。。。。まりまり、ありがとうね~^^
Jan 23, 2007

Hey~!優しいお気遣いのもと、アドバイスや励ましのコメントをくださったみなさま、誠にありがとうございましたー。まだまだ問題は抱えているものの、写真の掲載が何とか可能となりました~。^^ふぅ~。カメラの中には、まだ、1月に入って撮り続けて来た、お店、新聞のコーナー、オークション、このブログ用に使いたい写真が保存されていて(カメラ本体のメモリーに)、今回は、それらをPCに読み込ませる作業が突然不可能となってしまい、大騒ぎ(ひとりで)を始めたわけですが。依然、原因不明…。ソフトの再インストールも、ず~っと試みておりましたが、まったくもってNG。コダックのお兄さんに、延々と2時間以上、電話で操作の手ほどきを受けた日もありました。「あなたのPCに問題がありそうです・・」って、最後にはグッバ~イされちゃいましたが。これまで使っていた、写真編集用のソフト再インストールがどうやっても成功しないってことは、そうなのかも。しかし、みなさんからいただいたいろいろなお知恵のお陰で、たくさん勉強になりましたよー。エキスパート気分~♪ (うそ)こちら のCEOに、とりあえず、メモリーカード & カードリーダー を用意することを薦められ、新規に撮り始めた写真のアップが可能となった次第です。いっぱぁ~い写真を撮り溜めできるんですねー。ビビリ(←死語?)ましたー。デジカメ&PCを操作する普通の人間レベルに、やっと1歩近づいた・・・・ってところでしょうか?妖怪人間ベラ気分。。。。商品アップの際には、写真のトリミングや、画質修正が不可欠なので、こんなわたしにも操作しやすい新たな写真編集ソフトを探している最中~。◆問題児MEを使用、◆PCは随分前にこちらで購入=日本語対応に限度有り、プラス、◆超ド級機械音痴@かおりな為に、かなりの制限ありますけどもっ。。。出来る範囲で、少しずつ改善しながら何とかやって行きたいと思います♪たいへんお騒がせいたしました。これからもよろしくお願いしま~す^^
Jan 22, 2007

Hey~! XOXO
Jan 20, 2007
Hey~!いまだ状況改善されず。。。なんか、さらに、メンドーな状態にしてしまったかも。コダックへのお尋ねメールの返事が来た。・・・・なんちゃらかんちゃら。。。それはメール通信よりも、直接話をした方がいいので、ココの番号に電話をしたまえ。。。なんちゃらかんちゃら。。。。こんだけ待っていたのに、あっさりと、何、それ。かけたら、5分くらい、ヘンなBGMを聴かされさらに待たされた。そして、とってもフレンドリーなお姉さんが出て来てくださった。のは、いいのですが、、、、お姉さん=強いスパニッシュ訛りの英語 VS こちら生っ粋の広島弁訛り英語お互いに、聞き返し合戦。わたしが再インストールを試みているソフトのバージョン(デジカメ購入時に付いて来たモノ)は古すぎるので、新バーションをサイトからダウンロードするように言われました。。。Windows ME を使用している、と言ったら、「うーーーーーーーーん」て言われた。スパニッシュ訛りの英語とはいえ、この「うーーーーーーーーん」には、いろいろな意味が含まれていることが、こんなわたしにもよくわかった。。。納得している場合ではない。もうちょいがんばってみます。今日も○1日つぶしたくないもんねー。応援してくださってるみなさま、ほんとうにありがとうございます。いつかきっと、直接お会いして、はぐはぐ!でお礼を差し上げとうございますので、お身体鍛えて待っていてくださいね。。。。
Jan 17, 2007
Hey~!タイヘンなんですー。先日のヒロエさん に引き続き、わたしもピンチ発生~!デジカメから、PCに、なぜか写真が移せなくなってしまいました~~。て~へんだ~ て~へんだ~~ おろおろ~~ おろおろ~~Kodak の、デジカメに付いて来た、EasyShare と言う写真編集用ソフトを使っているのですが、急に、『cannot get the device Information』と出てくるんですよ。ケーブル接続して写真移動させようとするたびに!どゆこと???困った~。今日は、子ども4人(我が子3人+長女のお友達)引き連れてOffice Maxへ一目散~~!カメラとケーブル持参。お持参、いやおじさんに事の成り行きを説明、店頭のPCで試してくださったら、あ~ら、ちゃんと写真が移動しておる~~!(一瞬、やばい写真撮ってなかったか冷や汗かいたが)ソフトがおかしいみたいだから、インストールしなおしたら?って言われましたのですが。ものすごい数の写真を保存しておりまして、やだなぁ~~と思いながら、それらをこのソフト上からCDに焼いているところなのです。。。今。いいの、これで?その後、写真用ソフトをアンインストールして、再度インストールし直せば、問題は解消されるわけ??さっき、コダックのお尋ねセンターにもメールした。48時間以内にお返事しますって。。。。できれば48分以内にお返事欲しいのですが。写真がちゃんと使えないと、あれも、これも、それも困ってしまうな~。。やだなぁ~~~(ToT)
Jan 16, 2007

Hey~!昨日の仕事の帰りの出来事~。いつも、通勤には、近所の友人と相乗りをしているのですが、昨日は彼女の運転の番。さほど車量の多くないハイウェイ840を、とりとめもなくおしゃべりをしながら、す~いすいと家路に向かっておりましたー。そして。。。『She was pulled over by the police.』=彼女は警察に止められた。直訳だと、彼女は、警察に、車をわきに寄せさせられた。・・・となる? 何だかへんてこりんだけど。捕まっちゃったんです。スピード違反で。ココのキーである熟語は、 ”pull over”。pull ぷる と、 over お~ヴぁ~、セットで、(車を)わきに寄せる(車が)わきに寄るという意味に。飲酒運転、スピード違反、カーチェイス、検問などなど、警察関係のニュースやそれを話題にしたドキュメントやドラマでよく耳にするので覚えました。実際に1度、pulled over されたこともあるし。。。。こちらも、もちろん、ポリスは身を隠して、スピード違反車を待ち構えているんですけどね。よく、対向車がヘッドライトをチカチカやって教えてくれますが。今回はどこからともなくポリスカーがわたし達の背後に。頭のブルー&レッドのライトをピカピカさせながら。でも、まさか自分の車が標的とは思わない友人、急ぎのポリスカーを先に追い越させようと車線を変えたりして配慮していたのですね。だがしかし、ポリスカーは、ついて来ぅる~ ついて来る♪ 車線変えるたびに。どこまでも~~。我々が追跡されているーるるるるぅ~。ここで走り続けると、今度はサイレンが鳴り始めるのだけどもね。ハイウェイのわきに、まさに、pull over。この時、車から出たりすると、オフィサーの手は、すぐに腰の拳銃に。pulled over された際は、オフィサーがやって来るまで、静かに、車内で待っているのがルール。運転席側はハイウェイの車道となり危険なので、オフィサーは助手席側にまわって、わたしの窓をノック。ぐぃ~~ん、と窓を降ろすと、「How are you all today?」と、ちゃんとごあいさつから始まるの。。。。85マイル/h で走っていたからpulled you over した。 とオフィサー。(ここのスピードリミットは 75マイル/h~!)いつも十分に気をつけているはずなのですが。。。今、仕事の帰りで。。遅い車をちょうど追い越ししていた瞬間だったのかも。。懇願の眼差しで言い訳になっていないけど、言い訳を何とか口にしてみる友人。。。余計なことは口にするまい、と固まった状態のわたし。後部座席でも同じく石と化した娘。免許証の提示を求められ、記載の住所と、現住所は同じか、過去3年以内に違反を犯したことはないか、等の質問を受けた後。。。「気をつけて運転してください。」免許証を友人に手渡すオフィサー。見逃してくださいました。窓を降ろした時には、四角い顔型のいかつい彼の登場だったのに、その時には、やさしくフレンドリーなおじさまの表情に変わっていました~。と言うか、そう見えただけだけど。違反チケットを切られずに済んだ彼女。ラッキーでした☆よかったねー。わたしも気を付けま~す。【余談だよん♪】のコーナーShe was pulled over by the police.を、ヤフーの翻訳サイトに通すと、『彼女は、警察によってもう一度引かれました。』 となった。。。いいのかな~。翻訳サイトも使いようだね~~ ^^おしまいっ!
Jan 14, 2007

Hey~!ベビーシッターの話なんですけれども。2001年にボストンを拠点に創設された、シッターシティ・ドットコムが今、注目を浴びています。俗に言う”出会い系サイト”の、親&ベビーシッター版なのです。シッターを求める親側と、ベビーシッターを行う側が、会員となり情報をリストアップ、最もマッチした相手を見つけ合う、というもの。米国全域で、その会員は増える一方らしい。どこまで安全なのだろうか?便利なのだろうか?家族、親戚を近くに持たないわたし達は、かわいい子どもたちを預ける、信頼のおけるシッター探しに、いつも頭を悩ませている。どれどれ、と、まずは、近所に会員となっているシッターが存在するか否かを検索してみた。・・・・・・・0。どうやら、田舎すぎるらしい。隣町で検索すると、いくつかアップされた。ふむふむ。以前住んでいたナッシュビルの住所での検索では、一度に100件以上の対象者がアップ。ちなみに、シッターを探す側(親)としての会費は、月/7.99ドル。これは、毎月契約を継続する場合であって、1ヶ月のみの契約を希望の場合は、申し込み金として39.99ドル + 1月の契約料 9.99ドル、必要となる。シッター代は交渉後、別口の支払い/受け取り。ベビーシッターを引き受ける側は、無料で登録が可能なシステムになっている。とりあえず、シッター業の登録から試してみよう。利用の感想について、また後日にレポートしま~す。------------------※保育所・幼稚園とは異なります。
Jan 12, 2007

Hey~!昨日のつづき~~。お馬さん絡みではありますが、ジャンルはまったく異なりますことよ。こんなわたしも、”馬を難無く操る男性はセクシー”だと感じる、と申し出ましたら。■手の美しい男性がセクスィ~と思う♪ 単に『キレイ』な手じゃなく、『好みの』手というのがあるのだ! (←どんな手?)■日本で乗馬ができる男性といえば、高橋英樹と舘ひろし。 確かに、どっちもセクシーです!! (←やっぱりね~)■サラリーマン時代、青シャツ(スーツの下の) にヨワかったです~。 (←シャツをロールアップした時の腕に。。ぽ。)などのセクシー・コメントが~ (とってもありがとうございます♪)時に、長年日本を離れているわたしには、現在の「セクシー」の使われ方 in ジャパン が今一つ把握できていないのですが。随分と、気軽に使える言葉に変化しているのではないでしょうか。※ポップなセクシーの象徴 → 為になる ゆう先生のメルマガ少なくとも11年前は(十分に昔ですが。。)、女性→男性に対する魅力診断を、「セクシー」という言葉に託することはほっとんどありませんでした。(あくまでもわたしの友人間にて。)「○○さんって、セクシーよねぇ~~♪」「○○くんの、△△なところがセクシーでいいよねぇ~~♪」ってお話したことがない。(例外は、有り)何だか、こう、使い辛い言葉であった。26年間使っている新明解国語辞典 by三省堂には、セクシー = 性的(魅力のある様子)、性的 = 性(欲)に関する様子 とあるんですね。この中の、性(欲) の部分のみ が前面にイメージされる感が強かったからかも。英語版、”SEXY”は、アメリカでは、随分と自然に使われるている言葉です。SEXY = Sexually attractive or stimulating (By The Oxford Desk Dictionary)と言う意にかかわらず。(もちろん、性的な意味での乱用はありますが)単語「SEXY」なら、抵抗無く使えるところがこんなわたしにもあるくらい。 (ココは笑うとこじゃないのよ!)きっと、こちらでは、SEXYの持つ、人の魅力としてのステイタスが高い為だと思われます。SEXYになりたい。SEXYと呼ばれたい。そんな気持ちは、アメリカ人の誰もが、大なり小なり持っているもの。SEXYな人生を送りたい♪と考える人も少なくないかも。わかりやすい例が、こちらの人気雑誌『People』が毎年行う、『Sexiest Man Alive』の選定。ルックス以上に、活躍振りや人間性、実力、功績等も選定基準となる為、当然、注目を集め、話題を呼びます。日本の女性雑誌で、かつて特集されていた(今も?)『抱かれたい男ベストテン』が、コンセプトとしては近いように思いますが、『抱かれたい』ではなく、『セクシーな』として打ち出せる違いかも。ちなみに歴代の”最もセクシーな男”達は こちら~(英語)。まこれは男性に限られた選出ではありますが(1993年の”最もセクシーなカップル”を除く)。賛辞として使われるシーンが多いのでしょうねー。揺るぎの無い凛とした姿勢で、輝きを放つ人はSEXY~。ハリのある肌、均整のとれたボディが伴えばモアベタ~。異性からも、同性からも、そんな輝きを認められた人が、きっと、正真正銘のSEXY人~。※求む!あなたの、セクシーコメント(要;良識) 例)「~なしぐさ/スタイルにセクシーを感じる」 「日本での『セクシー』の取り扱い」 など~
Jan 12, 2007

Hey~!近所のお馬さん。道路沿いまで遊びに来ていたのでパチリ。^^乗馬したことありますか?わたし、大好きなんですよ~。 ・・・・って、1度しか経験ないんですけどね。颯爽と手綱を操っている人を見ると、本当に憧れます。そうそう、土地によっては、ポリスマンが、馬に乗ってパトロールしているところもあります。馬は賢いですから、乗る人を見ます。馬のことを知っている人かどうか、見るんです。わたしが乗った時(随分前です)。。。。。馬は動いてくれませんでした。山を散策するコースになっていたのですが、後から来た乗馬客がどんどん抜かして行くぅ~~。手綱を引こうが、両足で馬の胴を エイッ!! っとやろうが、歩いてくれません。もちろん日本語は通じないし。。。ついには、その辺の草を食べ始めました。。。。。。。焦れば焦るほど、馬って、それもわかっているのでしょうねぇ。黙々と草を食べています。。。。。それでも、少しず~つコースを進み、、、、、、でも、後戻りしたり、草を食べたりの繰り返し。・・・・時間かかり過ぎ。係りのお兄さんが心配をして迎えに来ました。コースの半分も通過していないのに。。。お兄さんが、馬を導くとちゃんとついて行くのよねぇ~。おーーーっと。いきなり小走りっ!!パカッ! パカッ! パカッ!ひえ~~~~っ!落ちそう~~~っ!ちと、怖かった。苦い経験でした~。でも、やっぱり憧れる。たまにね、庭で遊んでいると、ひづめの音がして、見ると、馬で散歩している人がいるんです。いいなー。でも、ロバも捨て難い。いつか、My・イーオア を飼いたいのよねぇ~♪【雑記追記】★わたしの在住する郡、Maury Countyは、アメリカ内でも、ミュール(ラバ)で有名な地域です。毎年、ミュール・デーと言うお祭りがあるので、その際はレポートお届けしたいです。何とミュール・クイーン(=ラバのお姫様・・・うれしいのか?)も選出されます^^。★アメリカ人女性の多くは、何気に馬を操る男性をセクシ~♪だと感じるらしいです。うーん、確かに!と思うこんなわたしは、カウボーイ番組の見過ぎでしょうか。テネシーの丘に長く住み過ぎでしょうか。
Jan 10, 2007

Hey~!これね、夕べ、日没後に我が家のポーチからの眺めなんです。地平線ではなくて、尾根なのよ。金星が見える?西の空に向かって手を合わせたくなる一瞬。。。すぐに空は変わっちゃうからね。そして、今朝の西の空。お天道様の光が西の尾根に届いている一瞬。。。
Jan 9, 2007

Hey~!『 from scratch』***** 最初から、1から始める『 start from scratch』***** スタートラインから始める大好きなディー叔母さんから、随分前に教えてもらった英語。お菓子作りの際などによく使われるかな。☆ I baked this pie from scratch ! ← こ~んな感じ♪(このパイ、1から全~部自分で作って焼いたのよ!)『scratch』自体は ”ひっ掻く”、名詞だと、”ひっ掻きキズ・かすりキズ”の意味合いでよく覚えられている単語だと思います。でも、from scratch は、わたしはこちらで初めて習いました♪11年前の、初めて体験する感謝祭。図書館でクッキングブックを借りて来て、パンプキンパイを焼きました。パイ生地も、フィリングもすべて ”1からすべて”自分で。当時は、お菓子作りは何でも1から作らなければ気が済まないタチでしたので。。。(その後、変更~~ またこのお話は後日にでも~^^)ディーおばさんに電話でデザートにパンプキンパイも焼いたわ! と言うと、『 Did you bake it from scratch ???? 』とすかさず問われ、わたしのパイと、ひっ掻きキズが一体どうした??? はぁ~???な、わたし。そして from scratch の意味を説明してもらったのでした。上の写真は、昨年の感謝祭の際の、パンプキンパイを作っている最中の1枚。パイシェルもすべて、スクラッチぃ~~~ ^^そして小麦粉の袋にもちょうどこの単語が使われていたので! ↓ ビスケットのレシピが載っているのですが、1から作ってる時間がない場合は、こちらをどうぞ~と、同メーカーの冷凍パン生地や、冷凍ビスケット生地の宣伝となっている部分です。”すくらっち” の前 に、 ” ふろむ ” が くっつくと、1から始める、(物事を)最初っから始める~ と言う意味に変身しま~すデスご存知でしたら聞き流してねぇ~~ &詳しい内容のつっこみは無しよ~~の、英語講座でした!
Jan 8, 2007

Hey~♪テネシーも、確かに暖冬ではあるのですが。。。。 勤め先で今日(1/6)目にした桜の木です。既に4~5分咲き。。。こ、この桜は、まさか山形産・・・・・!!??と、先日、なつなつはるはるさんに教えていただいた、啓翁桜(けいおうさくら)がアタマをよぎる。。。。!!でも、これは春に花を咲かせる普通の桜。ただ、老木ではありそうです。桜の木を目にすると、今でも、思わず立ち止まりたくなり、花を眺め、花びらに触れたくなります。ずっと忘れたくない感覚です。帰りには、厚い雲間から太陽の光が漏れて。放射線状に、まるで天からのスポットライト。強く太い光の筋が何本も。(撮影がヒドくてその筋がわかりにくいのが何とも残念…)いや、でも、スポットライトって、特別な場所のみでなく、実は全体を照らしている。。。時々、風に押された雲のフィルター(嫌なこと、心配なこと、悲しいこと)が差し掛かり、明るくあったかい光をさえぎってしまうこともあるけれど、そのフィルターがあるからこそ、普段降り注ぐスポットライトが際立ち、強さを増す、と言うか。そんなことを思った、壮大な光景でした。
Jan 7, 2007

Hey~!以前から気になっていた、ヘン なものをご紹介しま~っす。 ”ニューイヤーのパーティーに、ぜひ!”。。。との謳(うた)いでセールになっていたので、先日、思い切って買ってみたのです。チーズです。缶入りの。子どもと、クラッカーにでもつけて食べると、おいしいかなぁ~、おもしろいかな~と思って。いや、チーズが、くにゅくにゅぅ~~っと缶から出て来るワケですから、確かにおもしろいんですけどね。味が~~~~~~っ!!!何と言うか、ケミカルっぽいの。もろ加工品!って感じ。保存料とかたっぷりなんだろうな~~。チーズ味なんだけど、ほんのり違和感。。。。いえ決してグルメな味を期待していたワケではないのですが($2.50だし。。。)、まったくもって、おいちくない。家族5人、意見全員一致 ↓※黄色過ぎ~~
Jan 6, 2007

Hey~!新年の初郵便物に混ざっていた、広告冊子の一面~数ページです。 感謝祭、~クリスマス、~ニューイヤー・・・・ホリデーシーズンであるその数ヶ月間、アメリカでは、とにかくご馳走が続きます。家庭ではもちろん、親戚や、知人・友人宅でのパーティなどでも。---------→ 当然、体重が増えます。また、新年の誓いを立てる際、女性のそれのトップは、必ず、と言って良いいほど、『減量』。年始は、■食べ過ぎた。太った。 と言う意識が最も高い。■新年のスタートと共に、今年の”誓い”を立てる時期。 そして、その”誓い”は、ほとんどの人が 『減量』。と、言うワケで、毎年、この時期の広告のトップには、エクササイズ・ツール、スポーツウエア、ダイエット・サプリ・・・等のアピールが賑やかなのです。アメリカで、減量に関する広告の価値が、最も大きい時期。まさに、今。
Jan 5, 2007

Hey~!世界一!HTML新聞に毎月掲載させていただいている、ケリー's photosコーナー☆新年号版を、日本庭園にぴったりの雪うさぎを思い出しながらお届けしまっす。(写真はすべてアメリ感よ)スタートっ!!
Jan 4, 2007

Hey~!久々に晩御飯に登場したチキン・ウィングス。バッファロー・チキン・ウイングスって知ってる?アメリかではポピュラーなメニューのひとつで、鶏の手羽をから揚げにして、ホットソースであえたもの。セロリ・スティックと、好みで、ブルーチーズが必ず添えてあります。ニューヨーク州バッファロー市が発祥なので、そう呼ばれています。テネシーは南部に位置する為、なかなか本場の味には出会えませんが、我が家の味は結構近い!ととっても自画自賛~^^と言うのも、ハニーがバッファロー市近郊の出身なものですから☆以前は、”ショーン(ハニー)のチキンウイングス・ソース・レシピ”をあみ出したりしていましたが、最近、もっぱら頼っているソースはこれー(英語)。100%フィンガーフード。ホットソースだらけの手羽を、両手で持って食べますから・・・ナプキンは必ずたくさん用意してね。^^辛さにふーふー言いながら、ゴーカイに食べる、ケリー家の ふぇいばりっと・ふ~ど です!☆※この日は手羽先の先端を除いて手羽中、手羽元ともに、計80本を揚げました。 から揚げにかなり時間がかかるけど、後はソースをあえるだけ、の簡単料理。 スパイシー料理好きにはたまりません!ですぞ。^^
Jan 3, 2007

Hey~!写真は、さかのぼって大晦日に、食料品の買い出しに車をぶっ飛ばす途中、目の前に現れた虹です♪(薄くて見えにくいですが。。。目を凝らして見てね☆)1年の最後を締めくくるになんとふさわしい光景。しばらく、うっとり。。。ぼんやり。。。。(急遽、ガソリンスタンドの駐車場に停めて撮ったんですけどね。)せわしない中、ただただ車を走らせていたのだけど、どんより曇り空に、すーっと晴れ間が覗いて、お日様の薄い光があたりをふんわり照らした時に、あーー、虹が出るかもぉ~?!と、ふと空を見上げたのがラッキーでした。ちょうどその時、他のことにココロを奪われていたら、その雲の流れや、光の筋に気が付かなかったかもしれない。知らずに虹の下をくぐって通り過ぎていたかもしれない・・・・と思うと、なんとなくため息まで出てきて、、姿を消してしまうまで、ぼんやり見つめ立ち尽くしてしまいました。ほんの数十秒でしたけどもね。虹って、なんて大きな橋なんでしょうかねぇ。まさに2006年と2007年を繋いでいるような、家族や友人との心、何気ない今日と明日、自分自身のいろんな気持ちの変化。。。目には見えないそれらを、確実に繋ぐ、七色の不思議な橋のように思えたのでした。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*※虹の右手前に、アメリカ国旗が掲げてあるのですが、 半分までしか掲揚されていないのは、先日26日に死去したフォード元米大統領への お悔やみの為だそうです。国葬(米時間2日)終了までは、今、全米各地で目にする光景です。
Jan 2, 2007

Hey~!あけましておめでとうございます。家族元気に、新しい年を迎えることができました。それが何より嬉しい、『2007年1月1日』onテネシーの丘でございます^^健康であることへの感謝を忘れずに、1日1日を大切に進んで行きたいと思います。大晦日の夜、と言っても数時間前なのですが、子どもたちとお抹茶を点てていただきました。 あ~、やっぱりおいしい!幸せ^^カウントダウンしたいから!と、子どもたちも頑張って起きていました。なのに・・・・今年、年男のハニーは・・・・年越し1時間前にバタンQ~~。 (1度眠りにつくと起きん。こら!)日付が変わったと同時に、近所から爆竹の音が響きます。軽く1000発は超えてたな~。。。。ヤギ達がびっくりして野原の一番下まで避難しておりました。。。そして、花火。 カウントダウンは、催しに出かけたり、親戚、友人で集い、パーティーを開いたり、旅行先で祝ったり・・・と様々ですが、我が家は毎年シンプルに、こんな感じの年越しです。クリスマス辺りからずっと雨模様で、じとじとした日が続いていましたが、昨日、夕方からやっと晴れ間が覗きました。爆竹や花火の音が去った後、月明かりに陰を映しながら天を見上げると、お月様と数々の☆達が、透き通った夜空に美しく輝いていました。なんだか、除夜の鐘の音が、ちょっと遅れてここまで届いたように感じました。新年の良い幕開けです。今年も1年間、どうぞよろしくお願いします^^
Jan 1, 2007
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

