2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ぐんぐん、のびる、植物の葉。ぐんぐん、といっても、見ているうちに伸びていく様子が分かるわけでもない。けど、ちょっとずつ、伸びている。
2005/09/30
コメント(0)
普段、オレンジとか緑とかが暖かくて好きだけど、時には青もいい。しっとりして、気持ちが落ち着く。ブルーというと、落ち込んだことを指したりもするけど、あまりぴんとこない。「ブルーな気分」という言葉そのものに影響されているような気もする。明るい、ぱっとした色ばかりが元気を与えてくれるとは限らない。しっとり落ち着く音楽や色もあると思う。
2005/09/29
コメント(2)
ちゅー、は大事だね。ずっと一緒にいて、言わなくても分かっていると思っていても、言葉やちょっとしたちゅー、が大事だと思う。
2005/09/28
コメント(4)
数年ぶりに、はとこに会った。入籍した、報告がてらに、おじさん家に行った。長岡京のおじさんおばさんちは、明るい家族だ。はとこは姉・弟共にとっくに結婚していて、近所に住んでいる。彼らの結婚の時には、自分は東京に住んでいて、知らない間に結婚していた。まあたまーにしか行き来しない関係だから、それはいいんだけど。しかしそのたまにしか会わない親戚に、お祝いをいただいてしまった。ほんと、自分は人のお祝いとかあまり気にしない方だったからねぇ。今は、自分も結婚して、自分のことも人の幸せも、つらいことも、少し感じれる心の余裕が出てきた気がする。会いに行く前に、おばちゃんから封書で手紙をもらった。親戚からちゃんとした手紙をもらうなんてはじめてだった。入籍したことはその前に葉書を出してお知らせはしたのだけど、それに対してのお祝いの言葉が書いてあった。手書きの手紙っていいね。今度はお礼状がてら、自分でも手書きで手紙を送ってみよう、と思う。入籍しました、の手紙は、一言以外はプリントしたものだったから。
2005/09/27
コメント(2)
人の手って、あたたかい。日本人って友達とは握手したりしないけど、しばらく長い別れがあったりすると握手したりする。ぎゅっ、と確かめ合うように、握手する。もちろん、好きな人の手を握るのもいい。手をつないで、歩く。時々、ぎゅっぎゅっ、と握ってみる。いいもんです。
2005/09/26
コメント(0)
クレヨンは手軽に描けるだけでなく、意外と色んな表現方法がある。まずは指でなすりつけること。クレヨンがにゅーっと伸びていって、隣の色と混じったりして楽しい。油絵のようなタッチもつけられる。油で溶かしてのばす方法もある。画材屋で売っているテレピン(松脂を溶かしたオイル)や油絵の具用のペイントオイルなど油っぽいもの(^_^;)ならたいてい伸びてくれる。やさしいタッチを出したりも出来る。ティッシュとか指でこするだけ。油絵の具が扱いやすくなったような感じ。精密なタッチをつける技法もある。マスキングとか。今日、たまたま見つけたページでは、クレヨンで描いた上に水彩絵の具を塗ってみる、というのがあった。私は知らなかったけど、確かに油は水をはじく。水彩クレヨン、というのもあって、水彩絵の具となじむものもある。それは知っていたけど、逆の技法だねぇ。
2005/09/25
コメント(0)
人と、人は、それぞれ違う気持ち、考えを持っている。お互いうまくやっていきたいと思っていても、衝突したり、うまく折り合わないこともある。けど、もともと違う人なんだから。ちょっと肩の力を抜いて話をしてみよう。一緒に息抜きしてみよう。じんわり、心がうちとけていくはず。
2005/09/25
コメント(1)
カラーセラピーとかアートセラピーというのがある。私は最近クレヨンで絵を描いている。あまり考えないで、なんとなく色を選ぶ。24色とか、多い方がいい。子供の頃に使ったクレヨン、クレパス、パステルなど色々あるから、好きに選ぶ。僕場合、四角か丸を描くことがほとんど。丸の場合、ぐるぐる円を描いていく。中心から適当に。そして次の色を選んで外側に塗っていく。指でこすりつけてもいい。気分によってはソフトに、ぐりぐり、ぐわーっとぐるぐる描く。四角の場合もだいたい同じ。たいてい、下から上にがしがし、少しずつ右から左にとか、ずらしていって、四角を描く。それからまた外側に別の色を塗る。大きな画用紙に書いてもいいし、たまに木の板に描くこともある。たいていはスケッチブックに描く。結構、爽快。この絵の場合は、100円ショップで買ってきた版画用の葉書ぐらいのサイズの板に描いた。2枚で100円。描いてから、タイトルを考える。「あたたかいうち」。「あなたの色と形、描きます」ブログランキングに参加しています。絵を気に入って下さっている方、応援お願いします。一日一回のクリックで、ポイントが加点されます。(2006.9.12、更新)
2005/09/24
コメント(3)
クレヨンで絵を描くのにはまっている今日この頃だけど、クレヨンにも種類がある。クレパスというのは商標名で、クレヨンの一種。色んな会社からクレヨンは出ている。クレヨンは、顔料を蝋(ろう)とかオイルで練って固めた物。オイルパステルというものもあるが、似たようなもの。パステルは粉っぽいけど、それをオイルで練り込みました、という感じ。クレヨンって、子供のお絵かき用の画材、という感じだけど、普通に大人が絵を描いてもいい。顔料をいいやつを使って、プロ用にした物も売っている。けど、普通に子供が使っている物でも別に劣化したりしないみたい。なんせ自分が子供時代に使っていたクレヨンが今でも使える。くすんでいるという感じはしない。100年後にどうなっているかまでは知らないけど、自分の死んだ後のことまで知らない。ただぐるぐると書き殴ってもかなり爽快だ。ゆびでぎゅーっと延ばしてもいい。上から違う色を塗って、まぜてしまうのも面白い。色々試してみるのも楽しい。今は何かを写生するというような絵を描くのではなく、色をつけていくのが楽しい。色がまざったり、となりの色との配色をみたり。考えたり、感じたり、それがいい。
2005/09/23
コメント(0)
前はあまり花に興味がなかったけど、部屋に少し色があるといいね。小さな花とか、 絵とか。最近「癒し」ってよく言うけど、すっかり疲れてから何かに癒されたい、というよりも、普段からちょっとした心の安らぎがあるといいと思う。「あなたの色と形、描きます」ブログランキングに参加しています。絵を気に入って下さっている方、応援お願いします。一日一回のクリックで、ポイントが加点されます。(2006.9.12一部変更)
2005/09/23
コメント(0)
自分がいいと思ってやっていること、信念、情熱。。それをただ突き通すだけではなくて、人との接点、相手によってどう感じるか、そういうことも考慮に入れて、やっていきたいな。「あなたの色と形、描きます」ブログランキングに参加しています。絵を気に入って下さっている方、応援お願いします。一日一回のクリックで、ポイントが加点されます。(2006.9.12更新)
2005/09/22
コメント(2)
最近クレヨンで絵を描くのにはまってる。実家に帰ってきたら、保育園や幼稚園児台に使っていたクレヨン、クレパスがいっぱいでてきた。画用紙を買ってきてぐるぐると塗りつけてみる。色んな色を塗っていくと結構楽しい。最近カラーセラピーとかアートセラピーなんていうのもあるようだけど、ややこしいことは考えないで、とにかく塗ってみることがいい。あまりうまく描こうとか写生しようとか、人に見せようとか考えない。ひとつの色を塗ったら、次にどの色を塗りたいか、さっと選んで隣に塗ってみる。少しずつ数が増えて、だいたい毎日描くようになってきたので、ここにupしていくつもり。クレヨン、最近100円ショップにも売っているので、お試しあれ。「あなたの色と形、描きます」ブログランキングに参加しています。絵を気に入って下さっている方、応援お願いします。一日一回のクリックで、ポイントが加点されます。(2005.9.11更新)
2005/09/20
コメント(0)
ゆっくりでも、あわてず。人の様子を感じられる、ゆとりを持っていきたい。(2006.9.11更新)「あなたの色と形、描きます」ブログランキングに参加しています。絵を気に入って下さっている方、応援お願いします。一日一回のクリックで、ポイントが加点されます。
2005/09/20
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

